タグ

2013年4月18日のブックマーク (8件)

  • 木が助けを呼んでいる。干ばつで傷んだ木の悲鳴を聞き分けることに成功(フランス研究)

    干ばつで傷んだ木は、固有の音を出すそうだ。その悲鳴を聞き取り、助けるための手掛かりが見つかったという。フランスの研究チームは、乾燥ストレスを受けた木の内部で発生する泡から超音波をとらえることに成功した。 フランス、グルノーブル大学の物理学者アレクサンドル・ポノマレンコの研究チームは、木がどのように水を取り込んでいるのかに着目した。木部の導管と呼ぶ特殊な管の束が、水分子の引力、水と植物細胞の引力を利用し、液体を最上部の枝葉まで届ける役目を担っている。 導管は長いストローのようなもので、地面から水を吸い上げるが、地中の干ばつで水分が不足すると、強く吸い上げなければならないため負圧が上昇、導管部が破壊されて水に溶けていた空気が木部で発泡し、水の流れを妨げてしまう。 これは、キャビテーションと呼ばれる、液体の流れの中で圧力差により短時間に泡の発生と消滅が起きる物理現象だ。 木はある程度までは耐えら

    木が助けを呼んでいる。干ばつで傷んだ木の悲鳴を聞き分けることに成功(フランス研究)
  • 冷暖房代ゼロ。藻を養殖して自家発電する世界初の家が誕生

    冷暖房代ゼロ。藻を養殖して自家発電する世界初の家が誕生2013.04.17 23:00 satomi 工事現場みたいなデザインですが、これ、外壁が光バイオリアクターになってる世界初の家なんですよ。 独ハンブルクに現れた15世帯のアパートは、名付けて「Bio Intelligent Quotient(BIQ)House」―総工費500万ユーロ(6億4200万円)、設計はスプリッターヴェークが行いました。国際建築展(IBA)の出資もついており、今年の展示会の目玉のひとつとなっています。 ビルの南西側と南東側を覆うのは、藻を増殖する2.5m x 0.7mのフラットパネルのタンク129基。これは常に日の差す方角に向くよう、外側の足場を動かして角度を自動調整します。藻には管で養分・二酸化炭素も供給しています。 プロジェクトでスプリッターヴェークとコラボしたArup欧州研究部門トップのジャン・ウルム

    冷暖房代ゼロ。藻を養殖して自家発電する世界初の家が誕生
  • SciencePortal | 科学技術の最新情報を提供する総合WEBサイト サイエンスポータル

    3月28日 農業は地球の環境悪化の緩和に重要な役割を果たす フランス農学・獣医学・林学研究院 アグリニウム会長 マリオン・ギュー 氏 3月8日 近未来SF漫画で描かれるテクノロジーの未来 漫画家 山田胡瓜さん 12月28日 「世界中の望遠鏡が協力して中性子星合体を観測 ―重力波と光の同時観測『マルチメッセンジャー天文学』の幕開けは、何を意味するのか?」 理化学研究所仁科加速器研究センター 玉川 徹 氏 4月10日 「持続可能なの未来へ」をテーマに「ノーベル・プライズ・ダイアログ東京2018」開催 世界中からのの専門家が集結 「科学と社会」推進部 4月2日 《JST主催》「トップサイエンスによる社会変革への挑戦」―JSTの第2回ACCELシンポジウム開催 サイエンスポータル編集部 3月22日 第84回「日発のデザインバイオロジー確立に向けて」 科学技術振興機構 研究開発戦略センター ラ

    SciencePortal | 科学技術の最新情報を提供する総合WEBサイト サイエンスポータル
  • 産総研:磁気モーメントの波を利用した低エネルギー磁化スイッチングに成功

    発表・掲載日:2013/04/17 磁気モーメントの波を利用した低エネルギー磁化スイッチングに成功 -超高密度磁気記憶デバイスの書き込み技術への展開に期待- 概要 東北大学金属材料研究所の高梨弘毅教授および関剛斎助教のグループは、慶應義塾大学理工学部の能崎幸雄准教授および産業技術総合研究所ナノスピントロニクス研究センターの今村裕志研究チーム長との共同研究により、2つの異なる性質をもつ磁石をナノメートルの厚さ(ナノは10億分の1)で積層化することで、磁石の中に磁気モーメントの波(スピン波)を生成し、そのスピン波を利用して従来の10分の1という小さな磁場で磁化をスイッチングさせることに成功しました。 ハードディスクドライブ(HDD)や磁気ランダムアクセスメモリーに代表される磁気記憶デバイスは、磁石の向きで“1”と“0”の情報を記憶しています。情報の書き込みには磁石の方向をスイッチングさせる必要

  • これは凄い。ソースコードを理解するマージツール「Semantic Merge」 | ソフトアンテナ

    複数人からなるチームでプログラムを開発していて困ることの一つに、プログラムの修正の衝突があると思います。 最近はSubversionやGitといったバージョン管理ツールが充実してきたとはいえ、修正の衝突が起こった場合、テキストベースのマージツールで地道にソースコードを修正していくしかありませんでした。これはめんどくさく、まちがいが起こりやすく辛い作業です。 「Semantic Merge」はそのようなめんどくさいマージ作業を簡単確実に実行するために開発されました。プログラムの中身を解釈してSemanticにマージを実行してくれるということなので、驚きですね。 使用例 例えば、Develope1が、SocketクラスをServerSocketクラスとDNSクラスに分割、Developer2がClientSocketを追加した場合でも、Semantic Mergeは適切にコードを解釈してうまく

    これは凄い。ソースコードを理解するマージツール「Semantic Merge」 | ソフトアンテナ
  • 世界中のイヴェントを検索できる「Daybees」

  • 事前読み込みでオフラインでも閲覧! スワイプ操作が気持ちいい『Swipe Browser(スワイプブラウザ)』|タブロイド

    通常の検索画面に加え、フェイスブックやWikipedia、アマゾン、BBCニュースなど、あらかじめ登録された様々なページにスワイプ操作で瞬時に切り替えられるちょっと変わったブラウザアプリが『Swipe Browser(スワイプブラウザ)』です。 複数のページを横断的に読み込んで、スワイプで瞬時に表示させることができるので、地下鉄など電波が届きにくいところでも、あらかじめ読み込ませておけば雑誌を読むような感覚で閲覧できるのがアプリの最大の利点かと思います。 トップはGoogleですが、画面上部に複数のページがあらかじめ登録されており、これをスワイプ操作することで切り替えが可能。ページを切り替えてから読み込みが始まるのではなく、すでに読み込まれているのでその点もストレスがなくグッド。登録されているページを列挙すると、 GOOGLE、Facebook、Googleニュース、Wikipedia

    事前読み込みでオフラインでも閲覧! スワイプ操作が気持ちいい『Swipe Browser(スワイプブラウザ)』|タブロイド
  • 名刺の半分以下。1時間で遺伝子検査できるパナの凄腕チップ(動画あり)

    名刺の半分以下。1時間で遺伝子検査できるパナの凄腕チップ(動画あり)2013.04.17 21:00 satomi 検査結果を3日も一週間も待たなくていい! 血液1滴で採血からたった1時間で遺伝子検査できる! そんな小型チップをパナソニックがベルギーのIMECと共同で開発しました。日では2月に流れたニュースですが、DigInfoの英文記事のお陰で海外でも話題。 血液と薬液をチップに入れてセットするだけで、血と薬を混合→DNA抽出→SNP(一塩基の個体差)を含む目的の領域を増幅→DNAフィルタリングでDNAを長さごとに分離→SNP識別まで全自動で行えるので、薬の処方や副作用や診断もその場でできちゃうのだそうな。すごいですねー。 高速で処理できる秘密、それは温度を絞って狙った領域のDNAを分けるPCR(polymerase chain reaction)技術にあります。パナソニック先端技術

    名刺の半分以下。1時間で遺伝子検査できるパナの凄腕チップ(動画あり)