タグ

2017年8月22日のブックマーク (16件)

  • 期間レンタル型のIoTプラットフォームを提供開始

    アルプス システム インテグレーションは、アルプス電気のセンサーネットワークモジュールを活用した期間レンタル型のIoTプラットフォーム「IoT FastKit」の提供を開始した。 アルプス システム インテグレーション(ALSI)は2017年7月28日、アルプス電気のセンサーネットワークモジュールを活用した期間レンタル型のIoT(モノのインターネット)プラットフォーム「IoT FastKit」の提供を開始した。価格は、センサー(4個+予備1個)、IoTゲートウェイ、SIM、2カ月間のクラウド利用料を含めて19万8000円(税別)となっている。 同キットには、温度/湿度/加速度/地磁気/UV/照度センサー/BLE通信モジュールを内蔵したセンサーネットワークモジュールと、IoTゲートウェイ、管理画面機能「シナリオ」などの必要な機器やサービス一式が含まれる。

    期間レンタル型のIoTプラットフォームを提供開始
    ski_ysk
    ski_ysk 2017/08/22
  • 30秒の振動でストレス軽減や集中力向上に効果が!PTSDの治療から生まれたウェアラブルデバイス「TouchPoints」 | Techable(テッカブル)

    Tech 30秒の振動でストレス軽減や集中力向上に効果が!PTSDの治療から生まれたウェアラブルデバイス「TouchPoints」 集中力の持続や不健全な習慣の克服に課題を抱えている方は、物理的な刺激により、脳の状態を変更することが有効かもしれない。 PTSD患者の治療で一般的に用いられるEMDR(眼球運動による脱感作および再処理法)という心理療法では、眼球運動やその他の両側性の刺激により、安全かつ短時間で精神的症状や身体的症状の改善が起こることが知られている。 最近、EMDRの手法の1つとして用いられる穏やかな振動が、リアルタイムでストレスを軽減し一般の人の集中力の向上や不健全な衝動の軽減にも役立つことがわかってきた。 今回はEMDRの理論に基づいて開発されたウェアラブルデバイス「TouchPoints」をご紹介する。 ・セリン博士開発のBLASTは30秒で71%のストレスが減少 神経心

    30秒の振動でストレス軽減や集中力向上に効果が!PTSDの治療から生まれたウェアラブルデバイス「TouchPoints」 | Techable(テッカブル)
  • Google、Webブラウザで実行できる機械学習ライブラリ「deeplearn.js 0.1.0」をリリース

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    Google、Webブラウザで実行できる機械学習ライブラリ「deeplearn.js 0.1.0」をリリース
  • 各種APIのテストが簡単にできる『API Tester』 | 100SHIKI

    よくあるツールだが、名前がとてつもなく覚えやすかったのでご紹介。 API Testerを使えば各種APIのテストがぐっと楽になる。 テスト用サーバーにリクエストを送信してちゃんとレスポンスが返ってくるかな、といった使い方ができるようだ。 使い方もエンジニアが見れば一目瞭然。わかりやすさではピカイチではなかろうか。覚えておいてもいいですね。

    各種APIのテストが簡単にできる『API Tester』 | 100SHIKI
  • 2次元画像から3次元の物体へ瞬時に変えるAIが米大学が開発 | Techable(テッカブル)

    パデュー大学の機械工学の研究室では、機械学習やディープラーニングで訓練した人工知能AI)を用いて、2次元的な画像から3次元的な物体を生成する技術が波紋を呼んでいる。 これまで全く目にしたことのない斬新な形の物体を作り上げることが可能となると同時に、抽象的な事象を学習するAIの可能性が示唆されている。 ・独自に開発したAI「SurfNet」を使用 使用するのは、研究者らが独自に開発した「SurfNet」と呼ばれるAIだ。互いに似通ったものであると認識するよう、2次元画像と3次元画像のペアで学習済みだ。 写真を含む2次元画像を用意し、このAIにかければ、VRやAR用の3Dコンテンツが瞬く間に生成される。ちなみに、2枚の2次元画像を使って、幻影のような3Dコンテンツを生成することも可能だ。 ・ロボティクスをはじめ様々な分野で応用可能 今回の開発を終え、研究者のひとりが「人間が現実世界とバーチャ

    2次元画像から3次元の物体へ瞬時に変えるAIが米大学が開発 | Techable(テッカブル)
  • 2種類のセンサ内蔵ウェアで腰の負担を可視化して軽減 | Science Portal - 科学技術の最新情報サイト「サイエンスポータル」

    サイエンスクリップ 2種類のセンサ内蔵ウェアで腰の負担を可視化して軽減 2017.08.21 丸山恵 / サイエンスライター 腰痛持ちの人のために、 腰のどこにどのくらいの負担がかかっているかを常に把握できたら、症状の悪化を防ぐことができるのではないか。これを可能にするセンサを内蔵した「センシングウェア※1」を、昨年、北海道大学大学院情報科学研究科 田中 孝之(たなか たかゆき)准教授らの研究チームと株式会社ニコンが発表し、さらに2017年6月には、それにアシスト機能を加えた「アシストウェア※2」の開発にも成功した。センシングウェアは、コルセットのように腰に巻きつけるだけで腰への負担を測り作業リスクを知らせてくれる。またアシストウェアは、腰への負担をあらかじめ予測して適切に補助してくれる。両ウェアの最大の特徴はセンシング技術にあり、この技術で計測したデータをビッグデータに蓄積して解析し、腰

    2種類のセンサ内蔵ウェアで腰の負担を可視化して軽減 | Science Portal - 科学技術の最新情報サイト「サイエンスポータル」
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    We interrupt your holiday weekend for this quick reminder. You have only three days left to take advantage of our Fourth of July early-bird price rollback sale. Right now through Wednesday, July 5 at

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • VUESTIC - Vue.jsを使ったシステム管理画面テンプレート MOONGIFT

    Webサービスを作っていて、必要になるのが管理画面です。多くは開発工程の最後に回されて、予算もないために簡易的な画面で作られます。しかしより良い管理を行うためには管理画面もこだわりたいものです。 今回はVue.jsを使った管理画面、VUESTICを紹介します。 VUESTICの使い方 トップページです。アイコンが大きめで分かりやすい表示です。 画面上部のアイコンをクリックするとメッセージが表示されます。 グラフです。 進捗。プログレスバーです。 入力系です。 テーブル表示も複数パターンで表示されています。 タイポグラフィ。 ボタン。 アイコンは様々なアイコン集に対応しています。 グリッド。 確認用のダイアログ。 アラート。 ログイン用のUI。 地図。 グローバルな地図。 拡大表示。ノードはアニメーションしています。 VUESTICには一般的な管理画面で必要な画面の構成要素を網羅しています。

    VUESTIC - Vue.jsを使ったシステム管理画面テンプレート MOONGIFT
  • jQuery Skeduler Plugin - カレンダーの週表示を行うjQueryプラグイン

    仕事は大抵時間に即して行われているのでカレンダー風に表示したりすると分かりやすく可視化できます。スケジュールアプリでは総じて提供されていますが、自前で実装しようと思うと大変な表示です。 そこで使ってみたいのがjQuery Skeduler Pluginです。週表示のカレンダービューを提供するjQueryプラグインです。 jQuery Skeduler Pluginの使い方 表示例です。動的にデータを生成して表示しています。 マウスオーバーでその予定だけをズームしてくれます。 jQuery Skeduler Pluginの表示はなかなか貴重ではないでしょうか。データの追加などもjQueryらしく簡単にできます。時間を変更したりする機能はありませんが、ビューワーとしては十分使えるかと思います。 jQuery Skeduler PluginはjQuery/JavaScript製のオープンソース・

    jQuery Skeduler Plugin - カレンダーの週表示を行うjQueryプラグイン
  • リチウムイオン電池よりも高性能で安価な「空気亜鉛電池」の充放電劣化を抑える触媒をありふれた金属で生成することに成功

    ありふれた金属の「亜鉛」と空気中の「酸素」を反応させることで電力を取り出す「空気亜鉛電池」は、軽量・安価・高エネルギー密度という三拍子そろった電池ですが、充電には向かないため用途が限られていました。オーストラリアの研究者が、充放電による空気亜鉛電池の劣化を最小限に抑える触媒を鉄やニッケルなどのありふれた安価な金属で生成することに成功しています。 Amorphous Bimetallic Oxide–Graphene Hybrids as Bifunctional Oxygen Electrocatalysts for Rechargeable Zn–Air Batteries - Wei - 2017 - Advanced Materials - Wiley Online Library http://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/adma.201

    リチウムイオン電池よりも高性能で安価な「空気亜鉛電池」の充放電劣化を抑える触媒をありふれた金属で生成することに成功
  • 今すぐブラウザ上で本格的な数式やグラフまで描くことが可能なオンライン数式エディタ「Mathcha」 - GIGAZINE

    分数や関数など、格的な数学で使われる数式を描画する際には、数式に特化した組版処理システムであるLaTeXがよく使われていますが、オンライン数式エディタの「Mathcha」はLaTeXと同等の機能をブラウザからアクセスするだけで今すぐ誰でも利用することができ、しかも作成した数式や文書はネット上でシェアしたり、PDFファイルとして書き出したりすることが可能です。 Mathcha - Powerful Online Math Editor - Fast Inputting, Diagram Drawing, Easy Sharing https://www.mathcha.io/ Mathchaは格的な数式やグラフを作成し、さらにはテキストを挿入して説明文や注釈を入れることが可能なツール。この画面は英語で作成されていますが、日語を入力することも可能です。 また、以下のような図形を作ることが

    今すぐブラウザ上で本格的な数式やグラフまで描くことが可能なオンライン数式エディタ「Mathcha」 - GIGAZINE
  • 出発までの残り時間を音声で知らせてくれる目覚ましアプリ【今日のライフハックツール】 | ライフハッカー・ジャパン

    サンディスクのmicroSDカード 512GBが40%OFF。写真や動画のデータ置き場はこれで良くない?【Amazonセール】

    出発までの残り時間を音声で知らせてくれる目覚ましアプリ【今日のライフハックツール】 | ライフハッカー・ジャパン
  • 「パーソナライゼーション(個人最適化)」が失敗する3つの理由

    By Glen Scott Webサイトやサービスなどで均一的な内容を提供するのではなく、利用者に合わせた内容を提供する「パーソナライゼーション(個人最適化)」は利用者のエクスペリエンス(ユーザー満足度)を向上させるうえで重要な取り組みですが、理解の仕方を誤ると効果的な結果を得ることができません。どのような点を理解し、いかにデータを活用すべきかなどにについて、3つの注意すべきポイントがまとめられています。 Why Personalization Projects Fail – Erica Smith – Medium https://medium.com/@ericathegreat/why-personalization-projects-fail-5af7d9623fb0 ◆1.大きすぎるセグメントを追いかけてしまう 多くのウェブやモバイルのビジネスモデルでは、単一の、一般化されたエク

    「パーソナライゼーション(個人最適化)」が失敗する3つの理由
  • 輪っかを変形させてコロコロ進むロボット

    超シンプル、でも大活躍の予感!? 私たちにポケットにすっぽり収まるスマートフォン。どんどんハイテクで複雑な作りになってきています。一方、ロボット工学の研究者たちは基的な動きがしっかりできるシンプルなロボを開発しようとしているのです。未来型のロボットを想像するとき、ターミネーターみたいなのを思い浮かべがちですが、実はこんなシンプルなただの輪っかになるのかもしれません。 機械工学の研究者の増田容一氏と石川将人氏は、学会AIM 2017にて、人間や動物のような構造を真似して作るのではなく、機械の一番シンプルな形をしたロボットを開発したと発表。見ての通り、超シンプルな「輪っか」ロボットです。 Video: Yoichi Masuda/YouTubeでもこの輪っか、自然に転がるんではなくて、ちゃんと電源が入ると動くようになっています。電源を入れた瞬間、ピクッとなるのがかわいいですね。青い輪っかとコ

    輪っかを変形させてコロコロ進むロボット
  • 「機械の目」を実現する空間認識技術「KudanSLAM」を実用化

    Kudanは独自の空間認識技術「KudanSLAM」を実用化したと発表。ORBやPTAMなど従来技術と比較し高速かつ低負荷な動作であり、高精度でロバストな認識ができるという。 Kudanは2017年8月14日、同社独自の空間認識技術「KudanSLAM」を実用化したと発表した。SLAM(Simultaneous localization and mapping)は、カメラ画像やセンサー情報を用いて、リアルタイムで3D地図の作成や自己位置推定をする3D空間認識ソフトウェア技術。人の目のように、機械が自ら視覚的な情報を取得できるようにする「機械の目」を実現するものだ。 KudanSLAMはORBやPTAMなど従来のオープンソースのSLAM技術と比較して高速かつ低負荷な動作であり、高精度でロバストな認識ができるという。同システムはスマートフォンに付属するような廉価なカメラでも動作し、さまざまなセ

    「機械の目」を実現する空間認識技術「KudanSLAM」を実用化
  • 記憶を思い出すための神経回路を発見 | 理化学研究所

    要旨 理化学研究所(理研)脳科学総合研究センター理研-MIT神経回路遺伝学研究センターの利根川進センター長、ディラージ・ロイ大学院生らの共同研究チーム※は、マウス脳の海馬支脚[1]を経由する神経回路が、記憶の想起に重要な役割を果たすことを発見しました。 共同研究チームは、これまで一連の研究注1、2)から、私たちの記憶が「エングラム細胞[2]」と呼ばれる海馬[1]の細胞群に書き込まれ、貯蔵されることを実証してきました。海馬はいくつかの領域に分かれ、互いにつながって局所回路を形成しています。海馬の歯状回[1]に入った情報は、そこからCA3[1]、CA1[1]領域とそれぞれ伝達していき、嗅内皮質[3]や前頭前野[4]などへ送られます。特に背側CA1領域からは、直接内側嗅内皮質の第5層に情報を伝える直接経路と、背側海馬支脚を経由して内側嗅内皮質の第5層に情報を伝える間接経路がありますが、それぞれの