タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

170602usnewsに関するskokuboのブックマーク (31)

  • 世界のモバイル通信加入者、50億人の大台に 中国は10.8億人、インドは7.3億人 | JBpress (ジェイビープレス)

    中国中部・湖南省の張家界の谷に掛けられた世界で最も高くて長いガラスの橋で、写真撮影をする観光客(2016年8月20日撮影)。(c)AFP/FRED DUFOUR〔AFPBB News〕 モバイル通信事業者の国際業界団体GSMAが先ごろ公表したリポートによると、世界のモバイル通信サービスの加入者数は、今年(2017年)6月の時点で50億人の大台に乗った。 今後の成長もインドと中国が牽引 このことは、世界人口の3分の2以上がモバイル通信を利用していることを意味している。さらにこれが2020年末までには、約57億人へと増え、世界人口のほぼ4分の3がモバイル通信を利用するようになると、GSMAは予測している。 とりわけ加入者数が多いのはアジア太平洋地域で、世界のモバイル加入者数の大半(55%、27億人)が現在この地域に住んでいる。このうち、中国の加入者数は10億8100万人と最も多く、これにインド

    世界のモバイル通信加入者、50億人の大台に 中国は10.8億人、インドは7.3億人 | JBpress (ジェイビープレス)
  • Instagram、AIで不快コメントやスパムを遮断するツールを導入

    米Facebook傘下のInstagramは現地時間2017年6月29日、人工知能AI)を利用して不快なコメントやスパムを遮断するフィルターの導入を明らかにした。機械学習技術を使って、Instagramを安全な自己表現の場として維持することを目指す。 Instagramは既にコメントフィルターを提供しているが、明確に不快あるいは不適切と判断される言葉やフレーズを含むコメントのみ削除するというシンプルなものだった(米The Verge)。新しいコメントフィルターは、AIによって時間ともに性能が向上するという。 新しいコメントフィルターを使うには、プロフィールタブを開き、各種設定メニューの「コメント」をタップして「Hide Offensive Commments」を有効にする。これにより、投稿画像やライブビデオに対する不快なコメントは自動でブロックされる。他のコメントはこれまで通り表示され、

    Instagram、AIで不快コメントやスパムを遮断するツールを導入
  • Amazon.com、音声アシスタント「Echo」をインド市場に投入か

    Amazon.comは現在、インドの東部の都市チェンナイにある施設で多言語インタフェースを開発していると事情に詳しい関係者は話している。また、同社は地場企業の幹部やビジネスの専門家、アナリストらにEchoを提供しており、現在、試験利用してもらっているという。 同社は、2016年7月にインドで、有料会員プログラム「Prime」を始めた。その年額料金は499インドルピー(約860円)と、他の国で提供しているPrimeに比べ安価。同国で発売するEchoもこれと同様に、当初同国の消費者にとって魅力的な価格になる可能性があるとEconomic Timesは伝えている。 Amazon.comが、アシスタントサービス「Alexa」を利用できる円筒型スピーカー機器「Amazon Echo」を米国で発売したのは2014年11月のこと。その後同社は、Echoの小型版「Echo Dot」と携帯版「Amazon

    Amazon.com、音声アシスタント「Echo」をインド市場に投入か
  • フェイスブック、利用者数が20億人に到達 世界人口の4分の1を超える巨大コミュニティー | JBpress (ジェイビープレス)

    フェイスブックのロゴ(2016年12月28日撮影、資料写真)。(c)AFP/LOIC VENANCE〔AFPBB News〕 マーク・ザッカーバーグ最高経営責任者(CEO)は同日の午前中、自身のフェイスブックページに投稿し、「今朝、フェイスブックのコミュニティーは正式に20億人になりました」とコメントし、「私たちはこれからも世界をつなげていく取り組みを進めていきます。さあ世界をより緊密にしていきましょう」と付け加えた。 2年足らずで5億人増加 同氏が、ここで言う利用者数は、月間アクティブユーザー数(MAU)というもので、1カ月に1度以上、フェイスブックのウェブサイトやモバイルアプリを利用する人の数だ。 その数は、2010年9月末時点で5億人を超え、その2年後の2012年9月末で10億人を突破した。さらにその3年後の2015年9月末には15億人に達していたが、それから2年足らずで20億人の大

    フェイスブック、利用者数が20億人に到達 世界人口の4分の1を超える巨大コミュニティー | JBpress (ジェイビープレス)
  • Google、「Photos」の共有機能強化を今週開始 AIベースの共有提案など

    Googleは現地時間2017年6月28日、画像管理サービス「Google Photos」の共有機能の強化について明らかにした。先月の年次開発者会議「Google I/O」で発表した「Suggested Sharing」機能と「Shared Libraries」機能を、今週よりAndroidとiOS向けアプリケーション、およびWeb版で実装する。 Suggested Sharingは、機械学習技術を利用し、写真に写っている人物を自動的に判断して、その人と写真を共有するよう提案する。 「Sharing」タブを開くと、画面上部に共有の提案がカード形式で表示される。提案はユーザーの共有アクティビティや写真に写っている人物などに基づいて行われる。 「REVIEW」ボタンをタップして提案された写真を確認し、「SEND」ボタンをタップすれば簡単に共有できる。SENDをタップする前に、対象の写真を選び

    Google、「Photos」の共有機能強化を今週開始 AIベースの共有提案など
  • 2020年までにモバイル加入者は7.5億人増加、インドと中国が大半占める

    2020年末までの3年半の間、世界で新たにモバイルサービスに加入する人の数は7億5300万人に上る。そのうちインドと中国の2カ国だけでこの数のほぼ半数を占める。こうしたリポートを、モバイル通信事業者の国際業界団体GSMAが2017年6月28日に公表した。 これによると、2020年末までの期間にインドではモバイル加入者が2億600万人、中国では1億5500万人増加する見通し。世界全体の新規モバイル加入者数に占める比率はインドで27%、中国で21%になると推計している。 GSMAによると、この2カ国を含むアジア太平洋地域は世界で最もモバイル加入者が多い地域。そのユニークモバイル加入者数は2016年時点で27億人だったが、2020年には31億人となり、世界モバイル加入者数成長の3分の2をこの地域が担うと、GSMAは予測している。 またこれに伴い、アジア太平洋地域の加入者普及率(人口比)も上昇して

    2020年までにモバイル加入者は7.5億人増加、インドと中国が大半占める
  • アマゾン、稼ぎ頭のクラウド事業でサービス拡充 今度は機械翻訳を社外に貸し出すサービス開始へ | JBpress (ジェイビープレス)

    米ニューヨーク・マンハッタンのタイム・ワーナー・センターに開店した「アマゾン・ブックス」店内の陳列棚(2017年5月25日撮影)。(c)AFP/TIMOTHY A. CLARY〔AFPBB News〕 同社は2015年に、サファバ・トランズレーション・ソリューションズという米国の新興企業を買収しており、その共同創業者が、現在アマゾンの機械翻訳研究開発部門を率いている。 そうした技術を利用して、同社は自社の機械翻訳システムを構築しており、これを、例えばeコマース事業で商品情報を複数言語に翻訳したりすることなどに利用している。 今後はこれを、同社のクラウドサービス事業、AWS(アマゾンウェブサービス)を通じて社外に提供し、企業がウェブサイトやアプリなどを多言語化する際に、利用できるようにするという。 アマゾンのクラウド事業 アマゾンのクラウドは、もともと自社のeコマース向けシステムのために開発

    アマゾン、稼ぎ頭のクラウド事業でサービス拡充 今度は機械翻訳を社外に貸し出すサービス開始へ | JBpress (ジェイビープレス)
  • 新たなランサムウエア攻撃が世界で拡大中、「WannaCry」より危険との声も

    コンピュータ上のデータを人質にとり、身代金の支払いを要求するランサムウエアの新たな攻撃が世界規模で広がっている。5月に猛威を振るった「WannaCry」より危険だと指摘する声もある。 欧州連合(EU)の欧州刑事警察機構(Europol)は現地時間2017年6月27日に、公式Twitterアカウントを通じて大規模なランサムウエア攻撃に対する警戒を呼びかけ、「我々はEUおよび業界の主要パートナーと連携し、攻撃の質解明に取り組んでいる」と述べた。 ルーマニアのセキュリティベンダーBitDefenderの同日のブログ記事によると、今回の攻撃はランサムウエア「GoldenEye」の新種とみられ、2層構造の暗号化手法を使い、個々のファイルとOSのファイルシステムの両方を暗号化する。「Petya」ランサムウエアと同様にハードウエアディスク装置全体をブロックし、仮想通貨で300ドル支払うよう要求する。

    新たなランサムウエア攻撃が世界で拡大中、「WannaCry」より危険との声も
  • Facebook、ユーザー数が20億人に到達、新興国市場で急伸

    米Facebookは現地時間2017年6月27日、月間アクティブユーザー数(MAU)が、20億人に達したと発表した。同社のMark Zuckerberg最高経営責任者(CEO)は同日、自身のFacebookページに投稿し、「私たちはこれからも世界をつなげていく取り組みを進めていきます。さあ世界をより緊密にしていきましょう」とコメントした。 FacebookのMAUは、2010年9月末に5億人を超え、2年後の2012年9月末に10億人を突破。その3年後の2015年9月末には15億人に達していたが、それから2年足らずで、20億人の大台に到達した。 同社は、インドなどの新興国市場に向けて軽量版アプリを提供しており、そうした取り組みが、先進国以外の国におけるサービス利用者の拡大につながったと、英Reutersは伝えている。 Facebookは2015年からアジアなどの新興国市場に向けて「Faceb

    Facebook、ユーザー数が20億人に到達、新興国市場で急伸
  • Apple Musicはレコード会社にお金を払いすぎ? アップル、楽曲使用料の料率改定求めて交渉中 | JBpress (ジェイビープレス)

    米首都ワシントン(Washington D.C.)で開催のアナログ・レコードのイベント(2013年1月27日撮影、資料写真)。(c)AFP/Nicholas KAMM〔AFPBB News〕 米ブルームバーグが伝えるところによると、アップルは現在、音楽ストリーミング配信サービスに伴う楽曲の使用料について、レコード会社各社と協議を行っているという。 アップルは売上高の58%を支払っている アップルが、定額制の音楽ストリーミングサービス「Apple Music」を始めたのは、2015年6月30日だった。それからまもなく2年になるが、レコード会社とアップルとの契約は、2017年6月末をもって期限が切れる。これを機にアップルは楽曲使用料を引き下げるべく、交渉しているという。 もし、この交渉がアップルの狙いどおりにいけば、同社がレコード会社側に支払う料率が、他社と同程度にまで下がる可能性があると、ブ

    Apple Musicはレコード会社にお金を払いすぎ? アップル、楽曲使用料の料率改定求めて交渉中 | JBpress (ジェイビープレス)
  • Alphabet傘下のWaymo、自動運転車の保守でレンタカー大手Avisと提携

    Googleの親会社Alphabetが設立した米Waymoは、自動運転車の管理に関する米レンタカー大手Avis Budget Groupとの複数年にわたる提携を現地時間2017年6月26日に発表した。 複数の海外メディアの報道(英Reuters、米Forbes、米CNETなど)によると、Avisは米アリゾナ州フェニックスで、Waymoが欧米自動車大手Fiat Chrysler Automobiles(FCA)のミニバン「Chrysler Pacifica」をベースに改造した自動運転車の保守を請け負う。 Waymoは同地域で一般住民を対象にした自動運転ミニバンの公開テストプログラム「Early Rider Program」を4月に発表している。Chrysler Pacificaをさらに500台追加し、合計600台を導入する。 Avisは施設の一部をWaymoの自動運転車専用に改造する。車を

    Alphabet傘下のWaymo、自動運転車の保守でレンタカー大手Avisと提携
  • Amazon.com、機械翻訳技術を社外に貸し出すサービス検討中

    Amazon.comが、機械翻訳システムを社外の開発者などに貸し出すサービスを検討していると、米CNBCが現地時間2017年6月26日に報じた。 Amazon.comは、すでに自社で機械翻訳技術を開発しており、商品情報を複数の言語に翻訳するなど、この技術を自社サービス内で利用している。今後はこれを、同社のクラウドサービス事業、AWSAmazon Web Services)を通じて社外に提供し、開発者がWebサイトやアプリケーションを多言語化する際に利用してもらいたいと同社は考えている。AWSは2017年11月に米ラスベガスで年次イベント「re:Invent」を開催するが、この新サービスは、それよりも前に発表される可能性があるとCNBCは伝えている。 AWSは最近、画像内の物体認識や、文章の音声読み上げといった、AI人工知能)活用する各種サービスの提供を始めている。新たな翻訳サービスも、

    Amazon.com、機械翻訳技術を社外に貸し出すサービス検討中
  • Google、無償版Gmailのメールスキャンを年内に停止へ

    Googleは現地時間2017年6月23日、Webメールサービス「Gmail」の無償版において広告のパーソナライズのために行っていたメール内容のスキャンを年内に停止すると発表した。 有償の法人向けグループウエア「G Suite」で提供しているGmailでは以前よりメールのスキャンは行っていないが、消費者向けの無償版Gmailもこれに統一したポリシーに変更する。 変更後、無償版Gmailで表示される広告は、他のGoogleサービス上の広告と同様に、ユーザー設定に基づいたものになる。Gmail利用者はいつもでユーザー設定で広告のパーソナル化を無効にすることができる。なおG Suiteでは従来どおり広告は表示されない。 Googleは、法人および消費者向けGmailのユーザーに対し、同社が引き続きプライバシーとセキュリティーを最優先に据えると強調した。 Googleによると、大企業のG Sui

    Google、無償版Gmailのメールスキャンを年内に停止へ
  • メッセージングアプリをニュースメディアとして利用する人が急増中

    世界のほとんどの国では、ソーシャルメディアをニュース情報源としている人の数が、横ばいで推移している。その一方でメッセージングアプリをニュースメディアとして利用している人は増えている。こうしたリポートを英Reuters Institute for the Study of Journalismが、現地時間2017年6月22日に公表した。 これによると、スペインやフランス、日などの国では、ソーシャルメディアをニュースの情報源としていると回答した人の数が、2016年から2017年にかけて減少した。また同様の回答は4年前に比べ、オーストラリアとブラジルで6ポイント、スウェーデンで5ポイント減少している。 世界各国でこの調査の対象となった3割~6割が、Facebookなどのソーシャルメディアをニュースメディアとして利用しており、その比率は依然高い水準にある。しかし市場の飽和といったさまざまな要因か

    メッセージングアプリをニュースメディアとして利用する人が急増中
  • ウエアラブルの出荷台数、今年は20%増の1.2億台に 主流は「リストバンド型」から「腕時計型」に | JBpress (ジェイビープレス)

    米サンフランシスコで開催されたアップル主催イベントの会場で展示された腕時計型端末「アップルウオッチ」(2015年3月9日撮影)。(c)AFP/JOSH EDELSON〔AFPBB News〕 米国の市場調査会社IDCがまとめたウエアラブル機器市場に関する最新リポートによると、今年(2017年)1年間における、これら機器の世界出荷台数は、昨年の1億430万台から20.4%増加し、1億2550万台に達する見通し。 Apple Watchなどの腕時計型、今年は56.9%に ウエアラブル機器には、米アップルの「Apple Watch」や、韓国サムスン電子の「Gear」に代表される「腕時計型」のスマートウオッチや、米フィットビット、中国シャオミ(小米科技)などが手がける「リストバンド型」のフットネストラッカーなど、さまざまな形態がある。 それらのうち、現在、市場規模が最も大きいのは腕時計型だ。IDC

    ウエアラブルの出荷台数、今年は20%増の1.2億台に 主流は「リストバンド型」から「腕時計型」に | JBpress (ジェイビープレス)
  • 仮想現実のビデオ形式「VR180」をGoogleが発表、前方180度に限定して作成を容易に

    Googleは現地時間2017年6月22日、新しい仮想現実(VR)ビデオフォーマット「VR180」を発表した。360度ではなく、前方180度の立体(3D)映像体験に焦点を当てる。 新フォーマットは、同社のVRプラットフォーム「Daydream」とビデオ共有サービス「YouTube」の両チームが共同で開発した。 VR180ビデオは、Googleの簡易型VRヘッドセット「Cardboard」やDaydream対応ヘッドマウントディスプレイ(HMD)、あるいはソニーの「PlayStation VR」を通して見ることで、高解像ビデオを3Dで楽しめる。ライブストリーミングにも対応する。ただし前方を向いた状態に限られ、後方の映像を見ることはできない。 クリエーターは通常のカメラで撮影するように動画を撮り、使い慣れた編集ツールを使って、手軽にVR180ビデオを作成できるようになる。近いうちに、米Ado

    仮想現実のビデオ形式「VR180」をGoogleが発表、前方180度に限定して作成を容易に
  • Apple Musicの楽曲使用料引き下げか、Appleがレコード会社と協議中

    Appleがレコード会社各社と、音楽ストリーミングサービスの収益分配について協議していると、米Bloombergが現地時間2017年6月21日に報じた。 この協議がまとまれば、Appleが現在、定額制音楽ストリーミングサービス「Apple Music」でレコード会社に支払っている楽曲使用料の料率が引き下げられ、英Spotifyなどの競合サービスと同程度になる可能性があると事情に詳しい関係者は話している。 Bloombergによると、Appleは現在、レコード会社にサービス売上高の58%を支払っている。これに対しSpotifyは最近、有料会員の拡大に向けた取り組みを行うことなどを条件に、料率を従来の55%から52%に引き下げた。Appleもこれと同様に、有料会員拡大へのコミットメントや、他の要件を満たすことを条件に、レコード会社から譲歩を引き出せる可能性があるという。 Bloombergに

    Apple Musicの楽曲使用料引き下げか、Appleがレコード会社と協議中
  • アマゾン、無料返品できるアパレル商品のネット販売 自宅が試着室になる「Prime Wardrobe」、米国で開始へ | JBpress (ジェイビープレス)

    米ニューヨーク・マンハッタンのタイム・ワーナー・センターに開店した「アマゾン・ブックス」(2017年5月25日撮影)。(c)AFP/TIMOTHY A. CLARY〔AFPBB News〕 米アマゾン・ドットコムは6月20日、米国で「Prime Wardrobe(プライム・ワードローブ)」と呼ぶ、新たな衣料品のネット販売サービスを始めると発表した。 簡便な返品手続き これは、顧客がアマゾンのサイトで衣料品を注文し、家に届いたら試着し、気に入ったものは購入し、気に入らなかったら無料で返品できるというサービスだ。 返品までの猶予期間は7日。注文は商品3点から可能で、気に入らなかったら、すべて返品してもよい。アマゾンの有料会員プログラム「Prime」を対象にしたサービスで、会員は追加料金なしで利用できる。 このサービスが興味深いのは、返品手続きが非常に簡便という点だ。 商品はPrime Ward

    アマゾン、無料返品できるアパレル商品のネット販売 自宅が試着室になる「Prime Wardrobe」、米国で開始へ | JBpress (ジェイビープレス)
  • IntelがオリンピックのTOPスポンサーに、VRや5G技術などに注力

    米Intelと国際オリンピック委員会(IOC)は現地時間2017年6月21日、長期的パートナー契約を結んだと発表した。IntelはIOCのスポンサーシッププログラム「The Olympic Partner(TOP)」に加わり、2020年の東京オリンピック競技大会を含む2024年まで最高位スポンサーを務める。 Intelは、半導体製品に加え、第5世代(5G)通信プラットフォーム、仮想現実(VR)、立体(3D)および360度コンテンツ開発プラットフォーム、人工知能AI)プラットフォーム、ドローン関連に注力し、オリンピック競技大会の発展を支援する。 2018年2月に韓国の平昌で開催される冬期オリンピック競技大会では、IntelのVRシステム「TrueVR」を導入し、スポーツファンが家に居ながらリアルタイムでVR視聴ができるようにする。 またIntelは、IOCの公式チャンネル「Olympic

    IntelがオリンピックのTOPスポンサーに、VRや5G技術などに注力
  • ウエアラブル機器の世界市場、2021年の市場規模は今年のほぼ2倍に

    米IDCが現地時間2017年3月20日に公表した世界のウエアラブル機器市場に関するリポートによると、今年(2017年)における世界出荷台数は前年の1億430万台から20.4%増加し、1億2550万台となる見通し。 これが今後5年間、年平均18.2%の成長率で伸び、2021年には今年のほぼ2倍となる2億4010万台に達すると、同社は見ている。 IDCのリサーチマネジャー、Ramon Llamas氏によると、ウエアラブル機器は単に市場に製品を投入して認知度を高めるという段階から、ハードウエアやソフトウエアをうまく機能させ、いかに利用者に有益な情報を提供するか、といったことが重視される段階になってきたという。 このことは今後、利用者に第2世代、第3世代の機器が提供されることを意味しており、ウエアラブル機器は、日常のデジタルアシスタントや業務における大規模システムとの接続といった用途で多種多様な製

    ウエアラブル機器の世界市場、2021年の市場規模は今年のほぼ2倍に