多分条件としては ・3時間パックで読み切れる ・面白い ・大抵のマンガ喫茶に置いてある とかになると思う なにかある?

・鉄鍋を育てる(鍋を生き物扱いしないでほしい) ・人形をお迎えする(人形への思いが重すぎる) ・コンテンツ未履修(勉強じゃないんだから) ・横転(絶対に横転してない) ・顔ない(ある) ・全人類見て(見ない) ・5億年ぶりにした(してない) ・無限に見れる(見れない) ・親の顔より見た(そんなことはない) ・永遠に◯◯してる(延々の間違い) ・界隈(なんだよ界隈って) ・イッヌ、ムッスメ(普通に犬、娘と言ってほしい) ・ガンジーでも助走つけて殴るレベル(ガンジーに失礼) ・クソ◯◯い(クソなんてお下品) ・そうだぬ(おじさんしか使ってない) ・同担拒否(担当という言葉が嫌なのにさらに拒否すらするなんて) ・待って(待たない) ・◯◯からしか摂取できない栄養がある(そんな栄養はない) ・ワンチャン(犬?) ・終 制作著作NHK(寒い) ・泣いちゃった(泣いてない) ・ちくわ大明神(おじさんし
■2025/4/21 11:40 追記 「書籍化」機能 提供再開のご案内 本日、「書籍化」機能を再開いたしました。 有料プラン専用のブログの書籍化メニューよりご利用ください。 使い方: https://help.goo.ne.jp/help/article/2315/ 引き続きよろしくお願いいたします。 ■2025/4/16 13:03 追記 「引越しデータ作成」機能 提供開始のご案内 本日、ブログ引越し・データダウンロード機能「引越しデータ作成」機能をリリースいたしました。 ※初めは、ご利用をご希望される方が多いことが想定されます。一定期間をおいてご利用されることをお勧めします。 推奨引っ越し先:Amebaブログ様・はてなブログ様 使い方:「引越しデータ作成」機能のヘルプ それに伴い、以下の記事の一部を修正しています。 引き続きよろしくお願いいたします。 2025/4/14 11:10
3月7日、サウナの日です。皆様いかがお過ごしでしょうか。当方は、サウナが好きすぎて、日常に入り込みすぎて、もっと歴史や原理を識りたくなって、公益社団法人日本サウナ・スパ協会による「サウナ・スパ 健康アドバイザー」や「サウナ・スパ プロフェッショナル」という資格に興味が湧いています。末期だと言われたら、そうです。 www.jigowatt121.com www.jigowatt121.com 2023年、2024年と、この時期にサウナ記事を更新してきた。前年のサウナ活動を振り返りつつ、インスタント臨死体験に思いを馳せる、年一の恒例行事。サウナのことを考えるだけで浮き足立ち、心臓がバクバクするってもんです。 世間のサウナブームは一定の高止まりを見せた頃だろうか。それにしてもサウナ新規店舗のオープンが相次ぐ。ブーム加熱期に「作るぞ!」と熱意を抱いた経営者が、資金調達から工事まで、近年やっとゴール
この記事を読むたびに学びがあるなぁと感じていたが読むたびに忘れている気がするので現時点での理解を書き留めることで今後の学びの糧にしたい。本記事は元記事の全体を和訳する事や内容の全てを解説する事を目的としておらず、僕自身の学んだ事や振り返った事や噛み砕いた解釈を大いに含むので、本記事に書かれている内容は元記事の主張と一致している保証は全くない事を念頭においてほしい。 apenwarr.ca To paraphrase the book, the job of an executive is: to define and enforce culture and values for their whole organization, and to ratify good decisions. この本を言い換えると、幹部の仕事とは文化と価値を定義して強制し、良い決定を承認する事です。 元記事で言
旅行やスーパー銭湯などに行くとき、シャンプーや歯ブラシなどの入れ物ってどうしてますか? 水回りの物だと、濡れたまま入れてしまうことも多いですが、防水がしっかりしていないと周りの物を濡らしてしまったり、逆に防水がしっかりし過ぎていると、中に入れたものがずっと乾かないんですよね…。 防水なのに中の物が乾燥する! マタドール フラットパック ジッパートイレタリーケース 3,850円(税込) そんなときに便利なのが、マタドール(Matador)の「フラットパック ジッパートイレタリーケース」です。 ちょっと実験的に、水で濡らした洗顔料のチューブをそのままこのケースに入れ蓋を閉じます。 この状態ではもちろん水は出てこないですし、外から触ってみても湿っている感じはありません。 よくある防水のケースだと、数日後に開けてみるとまだ濡れている…。 と、なりますが、このケースは違って、この状態で1日近く放置し
それはお前の思い込みだというのであれば容赦なく切り捨てていただいて構わないのですが、日本の料理はなんでこんなに洗練されているんでしょうかね?雑味の除きかたが家庭料理レベルでも徹底されているというか。 ガチ中華とか、美味しいのはわかるんですけどもうちょっと食べやすくならないものか・・・みたいなのと比べるとやりすぎなくらい洗練されている気がします。 ミニマル料理も、「なんでこんな簡単なレシピでこんな洗練された味わいになるの?」とびっくりします。 (「洗練」というのは他にいいフレーズが思いつかなかったので使いましたが、別に「日本料理サイコー!」みたいなことがいいたいわけではないです) 欧米でもレストランはともかく家庭料理だとわりと雑な面が多々あるように感じるのですが(もちろんマズいわけではないです)、このあたりなにか日本料理の特徴なのでしょうか? 料理の発展を理解するのに、僕はよくS/N比の概念
先日、結騎了さんが書かれたこんな記事を拝読しました。 すまない、学マスやってないけど学マスの楽曲はめちゃくちゃ聴いてるんだ本当にすまないやはり『Luna say maybe』も衝撃的で。すごいですよねこれ。作詞作曲の美波、『カワキヲアメク』『アイウエ feat. 美波, SAKURAmoti』等が好きでよく聴いていたのですが、アイドルひとりの造形にここまで力を発揮するとは。 いやね、分かってるんですよ。実際に『学園アイドルマスター』をプレイすれば解釈メリケンサックが装着されて曲のダメージが2倍にも3倍にも膨れ上がることは......。分かってるんです、はい、すまない。もうちょっとあらゆるリソースに余裕があればなぁ、なんて。 まず前提として、「学マスの楽曲がめちゃ良い」という点については何の異論もなく、また筆者さんご本人が「邪道」と表現されている「曲だけ聴いてゲームやってない」というのも、正
Appleの初売りという大義名分(言い訳)でMacBook Airをポチる正月を過ごしておりました。インターネット2025、今年もよろしくお願いします。 さて、常日頃から「一次ソースにあたることが大切」「鑑賞せずに作品を語るのは褒められた行為じゃない」などとほざいているのですが、そこのところの謝罪から始めなければいけませんね。アダムとイブをそそのかして林檎を食べさせたのは他でもない蛇...... つまり蛇は罪の象徴とも言えるのではないでしょうか。罪を認め告白することで人は成長できる。巳年である2025年の幕開けに相応しいイントロダクションと言えますね。(なに言ってんだ) つまるところ、『学園アイドルマスター』やってないけど楽曲はめちゃくちゃ聴いてるからそれについてブログ書くわ、やっていない件についてはマジですまん、という内容です。 gakuen.idolmaster-official.jp
mizunotori @mizunotori 「同一の作家が同一の設定に基づいて複数のシリーズを書く」という一人シェアードワールド的な作品群のことを「サーガ」と呼ぶやつ、あんまりメジャーな用法じゃないとは思うが、あれってミステリ界隈のジャーゴンなんだろうか? 初出はどこなんだろう? 2024-12-25 13:01:31 mizunotori @mizunotori 「奈津川サーガ」「鏡家サーガ」は公式のシリーズ名みたいな感じで使われている。最近は「京極夏彦サーガ」というファンブックが出ていた。「上遠野サーガ」はファンのあいだでは広まっているか。「戯言サーガ」「型月サーガ」あたりも用例は少ないけど使われている。 2024-12-25 13:12:43
こんにちは、ペンギンです。 突然ですが、 サザエさん ってスゴいですよね。 2024年には放送55周年を迎え、名実ともに圧倒的な国民的アニメ。 ストーリーも、展開も、出尽くしに出尽くしている。 アニメの制作陣がネタ切れに悩む時期なんて、とっくの昔に過ぎているはず。 それでも尚、毎週毎週作品を提供し、変わらぬ日常をやり続けてくれている。 鉄人。 こんなに心血注いで作品を出し続けてくれているのに、ただ観ている側の僕は正直「惰性」になっています。 「驚きの展開」も期待していなければ、「ストーリーを予想する」こともしない。 何の頭も使わず、今週もまた終わりゆく日曜日を噛み締めるためだけに観ている。 僕は、『サザエさん』に真剣に向き合っていないのではないか? 今回は、そんな鉄人アニメへの敬意を込めて、『サザエさん』をいつもより真剣に観る工夫をしてみようと思います。 それは、 無音です。 音を消して、
インターネットのオタクたちがツイッター2(ツー)とか言って遊んでいる間に、マジで冗談みたいな名前のSNSが誕生していた。その名もmixi2である。昨日の昼頃、僕のTLに突如として招待リンク付きの投稿が舞い込んだ。最初はジョークサイトかなにかだと疑っていたが現に実用可能なアプリケーションが存在している事実から、紛れもなくあのmixiの後継サービスが生まれたのだと理解した。 2006年、フレッシュな中学1年生だった僕はある時、個人サイトのような独立した形態ではなく、かといって匿名掲示板のように誰でも書き込めるわけでもない特殊なWebサービスがあることを知った。いわゆる招待制サイトに属しているが、しかし何百万もの人々がすでに利用していると言う。それはもう2年前から始まっていて、自分はいつの間にか出遅れていたのだ。 さっそく情報を収集する――mixi――名前が読めない――ミクシーと呼ぶらしい――と
余談 有難いことにブロクリ2024は次々続々と登録を頂き、賑わいを見せている。しかしやはり余裕を持って進めるべしという社会人の掟を把握している参加者諸賢たち、近々はなかなか埋まらない。 これは土日の間に今更数えきれない下書きの中から何とかお目汚しの記事を再び登録すべきか――そう思っていた矢先であった。 どうやら下書きは常に俺のところにあるようだぜ。書きかけのエッセイ、明日にぶちかますぜ。フィリップ、キーワードは「味ぽん」だ。 ブログクリーンアップ Advent Calendar 2024 - Adventar #ブロクリ2024 https://t.co/9WXJXtYZ2H — 結騎 了 (@slinky_dog_s11) 2024年12月7日 運命のジョーカー 中川幸太郎 & 鳴瀬シュウヘイ J-Pop ¥255 provided courtesy of iTunes ハードボイルドの
インターネット小噺というか、あるじゃないですか、ポン酢の話。 「ポン酢を買ってきて」とパートナーにお願いしたら味ぽんを買って帰ってきた、みたいな。ミツカンの商品としてはポン酢と味ぽんがそれぞれあるのだけど、世間では味ぽんをポン酢と呼ぶケースが割と多いよね、という話。笑い話で終わればそれで良いのだけど、あくまで喩えとして、なんだかそれじゃ終わらない世の中になってきたなぁ...... と感じることが多い。「ポン酢と頼んだからポン酢に決まっている。ポン酢が『正解』。勝手に誤認して味ぽんを買ってきた方が悪い」みたいな。 アラサーを自称するのもおこがましい年齢になり、そろそろブログのプロフィールもアラフォーに差し替える必要が出てきた。公私ともに10年前には考えられなかった経験が襲いかかってきて、否が応でも成長を促される感覚がある。と、書けるだけまだ元気があるのだろうか。世の中というか、現実というか、
年の瀬も迫ってまいりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか。……などと毛ほども面白くない慣用句を並べながら2年ぶりにお送りする本企画、「今年Amazonで買ってよかったモノ大賞」です。ブログ更新のリハビリも兼ねて、さくさく書いていきますよ~。 シロカ コーヒーメーカー カフェばこPRO シロカ コーン式 全自動 コーヒーメーカー カフェばこPRO [ガラスサーバー/豆・粉対応/豆・水計量不要/ミル機能/挽き目無段階調節可能/最大6杯/タイマー予約機能/マグカップ直接抽出/ステンレスフィルター付き] CM-6C261(K) ブラック siroca(シロカ) Amazon 自他ともに認める珈琲中毒者な私の尿からは常にキリマンジャロの香りがするのですが(幕開けからなんて汚いテキストだ!)、そんな中毒者が大満足の逸品です。元々同メーカー「シロカ」のもう少し低価格なコーヒーメーカーを愛用していたので
余談 筆者は結騎了さんのファンである。 記録に残る初リプライは2014年とあるから少なくとも10年以上のお付き合い、それ以前からブログは拝読し、鋭い考察と対象への厳しくも暖かい愛、時折訪れるクレイジー回など楽しく拝読していた。もちろん不定期村復刻希望委員会の委員でもある。 何度かこのブログでも言及しているようにこのブログのきっかけを与えてくださったのも結騎さんであり、また記事、ツイートにおいて結騎さんが拡散いただいたことがきっかけでこの場末からインターネットの表通りに飛び出して、結果多くの人に読まれる、ということを幾度も経験もしてきた。 自分が娘を授かってからは家庭人と社会人、そしてオタクいずれも高いところでの安定を成し遂げている模範としてますます畏敬の念をもって接してきた。年は近いがいわば師匠にあたる人として私淑していた訳である。 その結騎さんにブロクリ2024の企画をお話したのは一昨日
とっても久しぶりのブログ更新になってしまい恐縮です。歳と共に業務量がソルジャーレギオンを上回る速度で繁殖していき、それに追われておりました……。この12月は精神の棚卸も兼ねていくつかブログ書きたいですね。 そんなこんな言い訳を(脳内で)並べていたところ、友人から「ブログクリーンアップ」というアドベントカレンダーのお誘いを受けまして。溜まってしまったブログの下書きに日の目を見せてやろうぜ!という趣旨ですね。いい機会だと思い立ち、本日(2024年12月3日)に3日目担当として立候補した次第です。まだ枠がたっぷり空いているようなので、ご興味ある方は是非に。 adventar.org そんなこんなで2024年。仕事で福島県の郡山市に赴く機会がありまして。福島に行くならそりゃあもう須賀川を巡らないと “嘘” だろうと、時間をしっかり確保して臨んだ訳です。福島県須賀川市といえば、そう、かの円谷英二生誕
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く