タグ

ブックマーク / response.jp (6)

  • 若きダイアナ妃の愛車がここに | レスポンス(Response.jp)

    イギリス・コベントリーにあるコベントリー トランスポート ミュージアムに展示されているオースチン『ミニメトロ』。 ミニメトロは1979年に発売された排気量1000ccのコンパクトカーで当時の価格は3730ポンドだった。 1980年代に他の英国自動車メーカーの工場が閉鎖に追い込まれる中、このモデルは成功を収め、バーミンガムのロングブリッジ工場存続に貢献した。 博物館に展示されている1980年製のミニメトロはかつてレディ・ダイアナ・スペンサー、後のダイアナ妃の愛車だったものだ。 婚約が発表されたとき、パパラッチに追われていた彼女は、この赤いミニメトロに乗って颯爽と走り去ったのだと言う。 《》

    若きダイアナ妃の愛車がここに | レスポンス(Response.jp)
    slm
    slm 2020/12/14
  • 新宿駅、東西の通り抜けがフリーパスに…自由通路がいよいよ供用 7月19日から | レスポンス(Response.jp)

    JR東日東京支社は6月2日、新宿駅(東京都新宿区)の東西自由通路を7月19日から供用開始すると発表した。ただし、列車の運行状況などにより7月24日に延期されることがある。 この自由通路は、東京都新宿区が2010年に策定した「社会資総合整備計画(新宿駅周辺整備)」に基づき、2012年9月に着手されたもので、新宿駅地下コンコースの北通路を8mほど拡幅した25m程度とし、現在の東口改札と西口改札、東口のみどりの窓口や券売機が、通路に沿った位置に移設される。 これにより、現在は通り抜けに入場券を購入する必要がある北通路部分がフリーパスとなり、新宿駅の回遊性や利便性が向上する。 合わせて、新宿駅に設けられている各改札の名称が、新南、甲州街道、ミライナタワーの各改札を除いて変更され、東口改札が「東改札」、西口改札が「西改札」になるなど、改札名から「口」の文字が消える。なお、出口としての「東口」「西

    新宿駅、東西の通り抜けがフリーパスに…自由通路がいよいよ供用 7月19日から | レスポンス(Response.jp)
    slm
    slm 2020/06/03
  • オートバックスのライフスタイルブランド「ジャック&マリー」、リアル店舗を横浜出店へ | レスポンス(Response.jp)

    オートバックスセブンが展開するライフスタイルショップ「ジャック&マリー」は、リアル店舗の第1号店「ジャック&マリー 横浜ベイクォーター」を2018年3月16日、横浜ベイクォータ―(横浜市神奈川区)に出店する。 ジャック&マリーは、西オーストラリアのパースを舞台に、オーストラリア人男性のジャックと、日人女性のマリーが、こよなく愛する「Cafe×Nature×Car life」をコンセプトとしたライフスタイルブランド。2017年6月にアパレルショップサイト「ZOZOTOWN」にて商品の販売を開始した。 ジャック&マリーのリアル店舗第1号店は、横浜駅東口のショッピングモール「横浜ベイクォーター」へ出店。売場では、クルマでの荷物の整理に適したおしゃれなバッグやコンテナ、車内が楽しくなるアクセサリーやファブリック、アウトドアでカフェやギャザリングを楽しむカトラリー類、メンズ&ウィメンズアパレルなど

    オートバックスのライフスタイルブランド「ジャック&マリー」、リアル店舗を横浜出店へ | レスポンス(Response.jp)
    slm
    slm 2019/02/06
  • OKICA×ドコモ×オリックス自動車、沖縄県内でのカーシェア利用促進に向け提携 | レスポンス(Response.jp)

    沖縄ICカード、NTTドコモ、オリックス自動車はカーシェアリング事業とICカード事業で連携し、交通系ICカード「OKICA(オキカ)」を活用したカーシェアリング利用促進を行う「OKICAでdカーシェア」の取り組みを11月13日より開始した。 「OKICA」は、沖縄ICカードが発行する沖縄県内唯一の交通系ICカード。1枚で沖縄都市モノレール線や沖縄島内の主要路線バスに加えて、「dカーシェア」を通じて全国のオリックスカーシェアを利用できる。3社はOKICAを通じて、公共交通とカーシェアリングを組み合わせた利用による、沖縄県民をはじめ、観光や出張での訪問客の「スマートな移動」を促進する。 オリックス自動車では今後、沖縄県内にカーステーションの増設を進めるとともに、スマートフォンアプリ「乗換案内」と連携し、沖縄都市モノレール各駅やOKICAを利用可能な路線のバス停から、周辺のオリックスカーシェア

    OKICA×ドコモ×オリックス自動車、沖縄県内でのカーシェア利用促進に向け提携 | レスポンス(Response.jp)
    slm
    slm 2019/01/22
  • ランクル 200 のレクサス版、LX 570…中東限定の450psスーパーチャージャー | レスポンス(Response.jp)

    レクサスのSUVの頂点に立つ『LX』(日未発売)。このトヨタ『ランドクルーザー200』のレクサス版に、中東専用の高性能バージョンが設定された。 レクサス『LX 570』は、トヨタランドクルーザー200のレクサス版として、2007年4月のニューヨークモーターショーでデビュー。日仕様のランドクルーザー200にはない5.7リットルV型8気筒ガソリンエンジンを搭載するなど、よりラグジュアリー志向を強めている。 2012年1月、デトロイトモーターショー12では、LX 570の2013年モデルが登場。現行型のデビュー以来、初の大幅改良。新型『GS』から導入されたレクサスの新しい表情、スピンドルグリルを採用して、表情を一新した。5.7リットルV型8気筒ガソリンエンジンは、最大出力383ps、最大トルク55.7kgmを発生。最大トルクの90%は2200rpmという低回転域から引き出される。 今回、レク

    ランクル 200 のレクサス版、LX 570…中東限定の450psスーパーチャージャー | レスポンス(Response.jp)
    slm
    slm 2015/02/12
  • 【東京オートサロン07】あの『ナイト2000』が会場に | レスポンス(Response.jp)

    カーナビ関連の技術者が「目標はアレ」と必ず掲げるクルマ、それが『ナイト2000』だ。コンピューターと会話ができたり、自動操縦が可能なわけではないが、オートサロンの会場にそのナイト2000が現れた。しかも2台も…。 1台はパイオニアブースにある。こちらはカロッツェリアのオーディオを載せることがメインなので、インパネはポンティアック『トランザム』のままだ。フロント部の赤いフラッシャーが「これはナイト2000だぞ」と自己主張している。 ところがこれより凄いナイト2000が4ホールにある。プラスエストという会社が出品しいてるもので、こちらはあの運転席を完全再現。「これは…」と期待させるが人工知能AI)であるK.I.T.T.(キット)は搭載されていない。 ただ、このナイト2000は実際に走ることができるそうだ。ナイトライダーに憧れた人であればこれは必見。見逃すと後悔するかも。写真も比較的自由に撮影

    【東京オートサロン07】あの『ナイト2000』が会場に | レスポンス(Response.jp)
    slm
    slm 2007/01/13
    [車]
  • 1