タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

特許とソフトウェアに関するslowstartermnのブックマーク (2)

  • Webブラウザ技術と特許権侵害 | ソフトウェアの特許の事なら河野特許事務所

    Webブラウザ技術と特許権侵害 ~GoogleのAutoLink及びAdSenseが侵害となるか~ Hyperphrase Technologies, LLC et al., Plaintiffs-Appellants, v. Google, Inc., Defendant-Appellee. 執筆者 弁理士 河野英仁 2008年2月20日 1.概要 Web技術に関する特許権侵害事件が近年増加している。昨年末はマイクロソフト社が「Office」及び「Windows」に搭載した「Product Activation(不正コピー防止技術)」が、特許権侵害であるとして提訴された。この事件では、約150億円もの損害賠償金の支払い命令がなされた*1。検索エンジンをベースに業績を急速に伸ばしているGoogleも例外ではない。 GoogleはAutoLink及びAdSense*2に係るサービスを提供して

  • 知的財産よもやま話:ITベンチャにとっての特許の意義 - livedoor Blog(ブログ)

    チテキザイサン・・・難しそうな話だとお思いですが、実は私たちのビジネス上で身近な話がとても多いのです。毎回ケースステディを挙げながら、事業に使えそうな知的財産戦略の裏技をお伝えいたします。 松下です。 先日、IT系のお客様と、特許出願・特許権取得の意義についてお話する機会がありました。 このお客様は、情報分析関係のシステム(ソフトウェア)を開発していらっしゃいます。 システムのアルゴリズムを研究・開発し、それを組み込んだソフトウェアを大企業に売り込んでいます。 このようなビジネスにおいては、以下の意味で特許出願、特許権が重要な意義をもっているとのことです。 (1)システムのアルゴリズムは秘密情報であるが、大企業に売り込みにいくと、システムのアルゴリズムを詳細に説明する必要がある。 NDAを結ぶ場合もあるが、NDAでは、双方においてどこまでが秘密情報であるかを明確にするのが難しい。また、大企

  • 1