タグ

2015年8月17日のブックマーク (20件)

  • 注目株の株式新聞Web | ニュース・適正株価・銘柄情報

    企業の7~9月決算の発表が間もなく格化する。半期末に当たる3月期企業を中心に新たな中期経営計画や事業ビジョン、新製品の投入といった特別なイベントも付随するケースも少なくなさそうだ。期待株を狙ってい・・・ …続き

    注目株の株式新聞Web | ニュース・適正株価・銘柄情報
    smicho
    smicho 2015/08/17
  • 戦争の有名人 その子孫たちは「いま」【第1部】東條英機 松岡洋右 廣田弘毅……「戦犯の家族」と呼ばれてその名前を恨んだこともありました(週刊現代) @gendai_biz

    誰もが頭を垂れた「日のいちばん長い日」から70年が過ぎた。戦争の主役たちの末裔は、先祖の「運命と罪」にどう向き合ってきたのか。歴史の証言者たちが重い口を開いた。 過酷な差別・イジメも 戦後70年目の夏。国会では、安倍首相が安保関連の法整備を強行し、半世紀以上続いたこの国の「かたち」に、大きな改変を加えようとしている。日が大きな曲がり角に立っている今、先の大戦で戦犯として裁かれた人々の末裔は、どんな思いでこの暑い夏を迎えているのか。 「私は東條英機の曾孫に当たります。祖父は英隆、父は英勝。東條家では代々、長男の名に英という字をつけるのです」 こう語るのは現在、国際教養振興協会で代表理事を務める東條英利氏(42歳)だ。自身が、太平洋戦争開戦時に首相兼陸軍大臣だった東條英機の末裔であることを意識したのは小学4年生の頃だったという。 「東京裁判に関するドキュメンタリー映画が公開され、母と見に行

    戦争の有名人 その子孫たちは「いま」【第1部】東條英機 松岡洋右 廣田弘毅……「戦犯の家族」と呼ばれてその名前を恨んだこともありました(週刊現代) @gendai_biz
    smicho
    smicho 2015/08/17
    >イジメや差別ということでは、祖父や父の世代はずっと過酷だったと聞きます。祖父はどこの会社にも雇ってもらえず、祖母の内職で食いつなぐしかなく、経済的にも苦しかった
  • 日本に徴兵制は向かない:日経ビジネスオンライン

    集団的自衛権の行使容認を柱とする安全保障関連法案が参議院で審議中だが、これをきっかけに一般市民が戦争に巻き込まれることを危惧する声が広がっている。 日は憲法9条で、自衛のための手段を除いて「戦争放棄」を掲げ、米国の軍事力の下で戦後70年の間、平和を享受してきた。一方で、世界の安全保障を取り巻く環境は大きく変わってきた。同盟国である米国から見た場合、日はどのような立ち位置にあるのだろうか。米国で、安全保障の専門家として知られるブルッキングズ研究所上級研究員のマイケル・オハンロン氏に聞いた。 (聞き手は広野彩子) 日では安保関連法案の国会審議をきっかけに、徴兵制の復活などで、将来的に一般市民が戦争に巻き込まれることを懸念する声も聞かれます。安倍晋三首相は「(徴兵制は)憲法違反。導入は全くあり得ない」などと否定しましたが、一方で徴兵制を肯定するような政治家らの声も報道されています。ところで

    日本に徴兵制は向かない:日経ビジネスオンライン
    smicho
    smicho 2015/08/17
  • 消えない「累積疲労」 体の疲労、心の疲労にも移行し… (読売新聞(ヨミドクター)) - Yahoo!ニュース

    「累積疲労は、体の疲労が心の疲労にも移行する。放置すると、パニック障害や、うつ病、過労死にもなる怖い病気です」。心療内科医で、「累積疲労」という病名の名付け親でもある堀史朗さんは、そのメカニズムを説明する。 疲労がたまってくると、血管の9割を占める毛細血管と、リンパ管がつまりやすくなる。また、体の細胞を修復する成長ホルモンの分泌が減って、死んだままの細胞がたまっていく。こうして、体のだるさを感じるようになる。 さらに、胃腸が弱り、栄養素が消化・吸収できなくなる。特に、ビタミンや微量の重要な栄養素が吸収できず、消化や運動などの生命活動の中心でもある酵素の活性も落ちる。ますます、毛細血管がつまりやすくなる。 こうした中で、脳の毛細血管がしだいにつまっていくと、理性をつかさどる大脳の前頭前野の働きがゆっくりと衰え、神経回路網もだんだん荒廃していく。 「つまった末梢(まっしょう)の細い血管

    消えない「累積疲労」 体の疲労、心の疲労にも移行し… (読売新聞(ヨミドクター)) - Yahoo!ニュース
    smicho
    smicho 2015/08/17
  • 「Happy Birthday To You」の歌は、誰のものか

    smicho
    smicho 2015/08/17
  • http://francepresent.com/hakuhodo/

    http://francepresent.com/hakuhodo/
    smicho
    smicho 2015/08/17
    >結局身内のデザイナーが賞を受賞することになるので、50億円もどこに使ったのでしょうか?
  • 高齢になると皮膚や口のがんが増える原因か、年を取るとがんを抑えるp53たんぱく質が減る | Medエッジ

    皮膚や口などのある種の細胞でがんの発生が増えてくる原因かもしれない。  がんを抑制する役割を持っている「p53」と呼ばれるタンパク質が老化に伴って減ると分かった。 がんを防ぐp53タンパク質 米カリフォルニア大学ロサンゼルス校のノヒ・パク氏らの研究グループが、老化についての専門誌であるエイジング・セル誌において2015年7月16日に報告している。  研究グループは、p53と呼ばれるタンパク質は、細胞ががん化するのを防ぐ役割があると説明している。  p53の変化として知られているのは、「線維芽細胞」という細胞の老化に伴う増加。p53が増えてくると、細胞を自然な死に導いて、がん細胞に変わらないよう防ぐ。老化に伴う変化なので、p53は老化の目印にもなる。 年を取るとp53を減らす「上皮細胞」 老化すると増えるという事実に反して、高齢の人では皮膚や口などの表面に存在する細胞で、細胞が老化するとp5

    高齢になると皮膚や口のがんが増える原因か、年を取るとがんを抑えるp53たんぱく質が減る | Medエッジ
    smicho
    smicho 2015/08/17
  • index.php?option=com_content&task=view&id=2148&Itemid=37

    糖尿病短報(海外) (664) 糖尿病短報(国内) (352) プロ版 (583) 医療行政ニュース (9) 糖尿病・生活習慣病 (1,798) パッケージニュース (4,597) 一口メモ (1,270) ハイライト (2,348) ヘルスデーについて (314) 国内ニュース (1,265)

    index.php?option=com_content&task=view&id=2148&Itemid=37
    smicho
    smicho 2015/08/17
    >研究は因果関係を証明していないものの、ベーコンやソーセージなどの加工肉を多く摂取する男性は不妊治療に成功する可能性が低く、鶏肉を多く摂取する男性のほうが成功する
  • 「マージャン漬けは介護に不適正」神戸市が事業者規制へ:朝日新聞デジタル

    神戸市は、パチンコやマージャンなどを介護予防の主な訓練内容とするデイサービス施設を規制する方針を決めた。こうした施設の運営者を事業者に指定しないようにできる条例改正案を9月議会に提出する。成立すれば全国で初めてという。 対象は「アミューズメント型」「カジノ型」と呼ばれる通所介護の一部。パチンコやマージャン、カードゲームなどに特化した設備を備え、一日中遊技をさせるような施設で、各地で増えており、市内でも設置に向けた動きがあるという。 市はこれらの遊技を主体とするものは、高齢者の自立を支援する介護保険法の趣旨に沿わないと判断。日常生活を著しく逸脱した遊技▽疑似通貨など射幸心をそそり依存性が強くなる恐れがあるものの使用▽賭博や風俗営業を連想させる名称や広告――を規制する。9月中の施行をめざす。 久元喜造市長は「遊技は他の機… この記事は有料会員記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。

    「マージャン漬けは介護に不適正」神戸市が事業者規制へ:朝日新聞デジタル
    smicho
    smicho 2015/08/17
  • 従業員をより働かせるには、彼ら自身に予定を組ませればいい | ライフハッカー・ジャパン

    Inc:従業員にもっと多く仕事をしてほしければ、無料の軽から出張散髪まで、彼らをより長くオフィスに留めるためにあらゆるものを提供すれば良いです。 しかし、こういった待遇は明らかにコストがかかる上に、もし、従業員が仕事への熱意を既に失っていれば効果は望めないでしょう。でも、もし彼らにもっと多く仕事をさせることのできるずっと安い方法があるとしたら?実はあるのです、さらに良いことに、最新の研究は、コストがかからず、しかもマネジメント業務をより簡単にする方法を紹介しています。一体その方法とはなんでしょう? 従業員自身にスケジュールを設定させるだけで良いのです。 時間管理を減らすことで生産性が高まる これが、ヨーロッパに住む大学教授3人が発表した新しい研究報告の結論です。彼らは、ある従業員が行う作業のスケジュール管理方法が、その従業員が費やす努力の程度にいかに影響を与えるかを調べたドイツの膨大な資

    従業員をより働かせるには、彼ら自身に予定を組ませればいい | ライフハッカー・ジャパン
    smicho
    smicho 2015/08/17
  • 人工知能に恋をしてはいけない:AI研究者・一杉裕志が語るAI社会の倫理、雇用、法律 #wiredai

    smicho
    smicho 2015/08/17
    …。
  • 全国に影響の予測も もし桜島が大噴火したら…|特集まるごと|NHKニュース おはよう日本

    近田 「鹿児島県にある火山、桜島についてです。 去年(2013年)は、3,000メートル以上の噴煙が上がる噴火が30回を超え、ここ数年、活動が活発になっています。 この桜島で、日における20世紀以降最大の火山災害『大正大噴火』が、ちょうど100年前の今日、1月12日に発生したことを、みなさんご存じでしょうか。 専門家は、桜島が再び大噴火を起こす可能性を指摘しています。」 江崎 「ただ、観測網の整備が進められていまして、今すぐ大噴火を起こす兆候がみられるわけではないということです。 しかし、研究機関による最新のシミュレーションで、桜島が100年前と同じように噴火すれば、気象条件によっては、全国各地に大きな影響が広がるおそれがあることがわかってきました。 この色のついた部分が、火山灰が降り積もる場所を示しています。 また100年前と違って、現代社会では交通機関や社会インフラで、電子化や機

    全国に影響の予測も もし桜島が大噴火したら…|特集まるごと|NHKニュース おはよう日本
    smicho
    smicho 2015/08/17
  • 中国の軍拡がこれから破綻する理由 | 地政学を英国で学んだ

    今日の横浜北部は晴れておりますが、暑いながらも朝方は秋の気配を感じるようになってきております。 さて、翻訳も一段落しましたので日で3日連続のブログ更新です。今日は中国の軍拡が終わりであるというやや楽観的な内容のナショナル・インタレスト誌からの記事を要約です。 ==== なぜ中国の莫大な軍拡は破滅する運命にあるのか by サルバトーレ・バボネス Why China's Massive Military Buildup Is Doomed Salvatore Babones 15-8/5 National Interest http://nationalinterest.org/feature/why-chinas-massive-military-buildup-doomed-13494 ●南シナ海での紛争の可能性が高まりつつあるなかで、現在最も注目を集めているのは、中国の軍備拡大である。

    中国の軍拡がこれから破綻する理由 | 地政学を英国で学んだ
    smicho
    smicho 2015/08/17
  • ケインズ「孫たちの経済的可能性」 - 山形浩生の「経済のトリセツ」

    ついでにちょっとやった「孫たちの経済的可能性」。あちこちに納められているけどネット上であってもいいと思ったので。 ケインズ「孫たちの経済的可能性」(pdf 75kb) https://genpaku.org/keynes/misc/keynesfuture.pdf 内容は有名といえば有名だが「ケインズは百年後には一日3時間労働になると言った」というふうな紹介のされかたしかしないのは、ちょっとかわいそう。もっと気楽な放言(そしてそれゆえになかなかおもしろい洞察がある)ですよ。 まとめると—— いま(第一次大戦後で大恐慌時代)は経済的にはひどい状況にある。でも長期的に見れば、経済は17世紀末から急激な成長をとげてきた。これは、急激な技術革新と、資産/資の蓄積があったから可能になった。イギリスの資は3.25パーセント成長を続けている。これがもっと続けば、経済はまちがいなくずっと豊かになる。す

    ケインズ「孫たちの経済的可能性」 - 山形浩生の「経済のトリセツ」
    smicho
    smicho 2015/08/17
  • アスリート必見!運動後のアイシングは筋肉の再生を妨げる - サイエンスあれこれ

    2015年08月17日 04:17 カテゴリ科学と暮らし アスリート必見!運動後のアイシングは筋肉の再生を妨げる Posted by science_q No Comments No Trackbacks Tweet 【アスリート必見!運動後のアイシングは筋肉の再生を妨げる】8月10日・豪クイーンズランド大:筋肉疲労回復にこれまで一般的とされていたアイシングが実際は筋肉の再生を妨げていることがわかった。https://t.co/EBbrlopFZf— サイエンスあれこれ (@sarekore) 2015, 8月 16 【アスリート必見!運動後のアイシングは筋肉の再生を妨げる】 8月10日・豪クイーンズランド大: 筋肉疲労回復にこれまで一般的とされていたアイシングが、実際は筋肉の再生を妨げていることがわかった。20名のアスリートに週2日の筋トレを12週間続けてもらい、半数はトレーニング後に1

    アスリート必見!運動後のアイシングは筋肉の再生を妨げる - サイエンスあれこれ
    smicho
    smicho 2015/08/17
  • マーク・ソーマ 「経済的成功も遺伝する?」 (2015年8月14日)

    Mark Thoma, “Is Economic Success Inherited?” (Economist’s View, August 14, 2015) 以下の文章はAbdul Alasaadによるもの: 財政的成功は遺伝のおかげ?. INET: 家族の資産は子供の財政的展望に対して、どれほど決定的なのだろうか? … 彼の … 小論 『トップ1%を擁護する』 でグレゴリー・マンキューは人びとの収入と、その親の収入の間に見られる相関を遺伝的要因と結び付けた。… この強い連関を遺伝的要因に結び付けるマンキューは、果たして正しいのだろうか? そこで、… 四人の経済学者が或るNBER (全米経済研究所) 調査報告書の中で、養子縁組を受けた子供の資産と、彼らの養子縁組上の親・生物学的な親の資産の比較を試みた。… 養子縁組を受けた子供の資産ランキングと、彼らの養子縁組上の親に関する同ランキング

    マーク・ソーマ 「経済的成功も遺伝する?」 (2015年8月14日)
    smicho
    smicho 2015/08/17
  • マーク・ソーマ 「『労働の未来: 賃金上昇が停滞しているのは何故か』」 (2015年8月13日)

    Mark Thoma, ‘The Future of Work: Why Wages Aren’t Keeping Up’ (Economist’s View, August 13, 2015) Robert SolowがPacific Standardに執筆したものから: 労働の未来: 賃金上昇が停滞しているのは何故か: ここ数十年の間にますます不可解かつ有害の度を強める諸般の特徴をアメリカ労働市場は抱えてきたが、その中の1つは、生産性の向上に伴った実質 (すなわち、インフレ調整をした) 賃金および諸給付の確保が蔑ろにされてきた点にある。… 慣習的に、一企業 (或いは、経済全体) への付加価値は、労働への対価と資への対価の総計と等しいものと考えられてきた。しかしこれは正しい考え方とは言えない。というのは、この他に第三の要素が存在するからである。この要素を 『独占レント』 としよう。いや

    マーク・ソーマ 「『労働の未来: 賃金上昇が停滞しているのは何故か』」 (2015年8月13日)
    smicho
    smicho 2015/08/17
  • タイラー・コーエン 「学級規模はそんなに重要じゃない」(2003年9月19日)

    ●Tyler Cowen, “Class size doesn’t matter much”(Marginal Revolution, September 19, 2003) OECD(経済協力開発機構)の研究によると、学級規模(1クラスあたりの生徒数)を縮小しても――クラスの少人数化を推し進めても――、生徒の成績は大して改善されないらしい。教育問題を専門とするブロガーのジョアン・ジェイコブズ(Joanne Jacobs)のコメントはこちら。学級規模は、生徒の成績に影響を及ぼす要因としてはそれほど重要じゃないという結果はこれまでにも得られているが[1]訳注;学級規模の縮小に伴う効果を検証した先行研究をサーベイしている日語の記事として、次の記事を参照されたい。 ●畠山勝太, … Continue reading、ダグラス・ウィルムス(J. Douglas Willms)(pdf)が率いた今

    タイラー・コーエン 「学級規模はそんなに重要じゃない」(2003年9月19日)
    smicho
    smicho 2015/08/17
    >学級規模の縮小によって最大の恩恵を被る可能性があるのは幼稚園児や小学校に入学したばかりの1年生(その中でも様々な面で不利な立場に置かれている児童)ではなかろうか
  • マーク・ソーマ 「”市場は生きている — あなたの腸の中にさえ!?”」 (2015年7月31日)

    Mark Thoma, “There May be a Complex Market Living in Your Gut” (Economist’s View, July 31, 2015 ) これはとても興味深い: 市場は生きている — あなたの腸の中にさえ!?: クレアモント大学院大学、ボストン大学およびコロンビア大学にそれぞれ所属する研究者らの調査によれば、社会が商品やサービスを売り・買い・交換する様態を説明する為に経済学者が過去150年に亘って用いてきた伝統的な理論は、もしかしたら、地球に生息する微生物の生態にまつわる摩訶不思議をも解き明かしてくれるかもしれないという。 7月29日、オープンアクセスの科学誌PLOS ONEで公開された発見は、この地球上最も古く、最も小さな生命体の生態に関する新たな知見をもたらした。それだけでなく、生物の進化・繁殖といった一層大きな問題の解明に役

    マーク・ソーマ 「”市場は生きている — あなたの腸の中にさえ!?”」 (2015年7月31日)
    smicho
    smicho 2015/08/17
    >全ての微生物が交換から恩恵を受けている一方で、輸出量を増加させてゆく細菌株 (a bacteria strain) は、それとは別の、輸入する側の細菌株と比較して、成長速度を落としてゆく傾向が見られた
  • 日本の学生が開発した、持ち運べる電気自動車「WalkCar」がすごい(動画)

    WalkCarを開発したのは、エンジニアリング専攻の大学院生で、Cocoa Motors(ココアモーターズ)の代表を務める佐藤国亮氏。リチウムイオンバッテリーで動くWalkCarは一見、裏返したタブレットに車輪をつけたようにしか見えない。しかし、小さいからといって侮るなかれ。約120kgの重さに耐えられる上、3時間という短い充電時間で最高速度は約10km/h、航続距離は12kmになるという。米『ニューヨークタイムズ』紙の記事によれば、日人の1日の平均歩数は7,168歩で、距離にすれば5.7km程度であるため、WalkCarの航続距離はこれをはるかに上回る。

    日本の学生が開発した、持ち運べる電気自動車「WalkCar」がすごい(動画)
    smicho
    smicho 2015/08/17