タグ

2015年11月17日のブックマーク (17件)

  • index.php?option=com_content&task=view&id=2148&Itemid=37

    プロ版 (583) 医療行政ニュース (8) 糖尿病・生活習慣病 (1,798) パッケージニュース (4,597) 一口メモ (1,270) ハイライト (2,348) ヘルスデーについて (314) 国内ニュース (1,264) 糖尿病短報(海外) (664) 糖尿病短報(国内) (352)

    index.php?option=com_content&task=view&id=2148&Itemid=37
    smicho
    smicho 2015/11/17
  • 災害で戸惑う「移動生活者」をどう救うのか?:日経ビジネスオンライン

    渡辺 実 防災・危機管理ジャーナリスト 株式会社まちづくり計画研究所代表取締役所長、日災害情報学会理事、NPO法人日災害情報サポートネットワーク理事長。国内外の災害現場からジャーナリスティックな提言を行う。 この著者の記事を見る

    災害で戸惑う「移動生活者」をどう救うのか?:日経ビジネスオンライン
    smicho
    smicho 2015/11/17
  • ボルネオ島の貴重なカルストに迫る中国企業

    ボルネオ島東部にそびえる石灰岩の崖。熱帯雨林に囲まれたこの地には多数の洞窟があり、先史時代の岩絵や古代人類の痕跡を見つけることができる。また、このサンクリラン-マンカリハットのカルスト地帯は、多様な動物種にとっての安らぎの場所でもある。(PHOTOGRAPH COURTESY OF FRANCOIS-XAVIER RICAUT) 東南アジア、ボルネオ島東部のインドネシア領に、世界遺産への登録が検討されている、人類と自然の財産あふれる土地がある。サンクリラン半島のカルスト地形「サンクリラン-マンカリハット・カルスト」だ。 フランス・トゥールーズ大学の考古学者フランソワ-シャビエル・リコー氏が率いるフランス・インドネシア共同研究チーム「MAFBO」(Mission Archéologique Franco-Indonésienne à Bornéo)は、7年間にわたり、このカルスト(広さ150

    ボルネオ島の貴重なカルストに迫る中国企業
    smicho
    smicho 2015/11/17
  • 障害のある高校生に「通級指導」導入を検討 NHKニュース

    対人関係をうまく築けないといった障害がある子どもたちのため、通常の学級で学びながら一部は別の教室で授業を受ける「通級指導」を高校にも導入しようと、文部科学省は17日から専門家の会議を設けて検討を始めました。 17日の会議では文部科学省の担当者が、通級指導を受けている小中学生は昨年度8万3000人余りに上り10年でおよそ2倍に増えたことを説明し、高校でも通級指導が必要だとして導入に向けた議論を求めました。そして、国の研究指定を受けて通級指導を始めている静岡県と島根県の2つの高校の事例が紹介され、授業の体制などについて意見を交わしました。 会議の主査を務める十文字学園女子大学の岩井雄一教授は、「障害のある生徒一人一人に応じた指導ができるよう考えていきたい」と話していました。 会議では今後、教育課程の見直しや教員の配置の在り方などを検討し、今年度中に基方針をまとめることにしています。 文部科学

    smicho
    smicho 2015/11/17
  • 「鶴と亀」が紙にこだわる理由は、爺ちゃん婆ちゃんが手に取ってくれるから - イーアイデム「ジモコロ」

    都会では表現できないであろう、田舎ならではの緑のコントラスト。農作業に勤しんでいる爺ちゃん婆ちゃんの一瞬が強烈な印象を放っています。 日常的なシーンを切り取った写真も、思わず頬が緩んでしまうものばかり。そんな魅力的な爺ちゃん婆ちゃんの表情を引き出しているのは、長野県飯山市発のフリーペーパー『鶴と亀』です。 Twitter上でも画像が拡散されて話題となり、Webメディアや地元テレビ番組の露出などなど、その勢いはとどまるところを知りません。 つまり、いま一番アツいフリーペーパーってこと! というわけで、ご挨拶が遅れましたがジモコロ編集長の徳谷柿次郎です。今回は、個性的すぎるフリーペーパー『鶴と亀』を制作している小林直博くん(以下、小林くん)の密着インタビュー後編をお届けします。 そもそもの制作秘話に関しては前編を読んでいただくとして、後編では第四号のコンセプトや写真の撮り方、地域活性の問題点な

    「鶴と亀」が紙にこだわる理由は、爺ちゃん婆ちゃんが手に取ってくれるから - イーアイデム「ジモコロ」
    smicho
    smicho 2015/11/17
  • ウルフドッグ、飼っても大丈夫? 女性襲われ死亡:朝日新聞デジタル

    オオカミと犬を掛け合わせた大型犬「ウルフドッグ」。野性的な外見がファンを引きつけるが、北海道ではブリーダーの女性が襲われて死亡した。種が異なるのに交配された動物は、習性がつかみにくく危険性もはらむ。飼っても大丈夫なのか。 オホーツク海に近い北海道遠軽(えんがる)町の山奥にある一軒家。7月中旬、敷地内の約100平方メートルの手作りの囲いの中で女性(当時52)が倒れているのを遠軽署員が発見した。女性の頭や胸、両腕には、かまれた痕があり、ウルフドッグ4匹がその周囲をうろついていた。遠軽署は、女性が犬にかまれて失血死したとみている。 住人の50代男性は、この囲いの中でウルフドッグを放し飼いにし、熊を追い払うようしつけていた。数日間、家を留守にするため、もともと4匹のうち3匹の飼い主でもあった女性に世話を任せたという。 犬の起源などに詳しい岐阜大学… この記事は有料会員記事です。有料会員になると続き

    ウルフドッグ、飼っても大丈夫? 女性襲われ死亡:朝日新聞デジタル
    smicho
    smicho 2015/11/17
  • また毛の話をしよう。髪の毛と歯の意外な関係が判明(米研究) : カラパイア

    抜け始めてわかる髪のありがたみ。残された髪を失いたくないのなら、歯を大切にしたほうがよさそうだ。新たなる研究によると、抜け毛が多い人は虫歯になりやすいことが判明した。逆に虫歯が多い人は抜け毛になやまされることとなるのだ。

    また毛の話をしよう。髪の毛と歯の意外な関係が判明(米研究) : カラパイア
    smicho
    smicho 2015/11/17
  • 無印良品が提案する3種類の「新しい小屋」

    smicho
    smicho 2015/11/17
  • たまり続ける日本のプルトニウムに募る懸念 原発再稼働で指摘される別の問題 | AERA dot. (アエラドット)

    フランス南部にあるMOX燃料製造工場。日で使われる燃料もここで製造された。円筒形の容器はプルトニウムの運搬用/2013年10月 (c)朝日新聞社この記事の写真をすべて見る フランスから戻ってきたMOX燃料集合体が運び込まれた関西電力高浜原発3号機の燃料プール/2013年7月 (c)朝日新聞社 政府が着々と進める原子力発電所の再稼働。事故への不安から反対運動が続く。しかし国際的には、別の角度から懸念の声が上がっているのだ。(ジャーナリスト・桐島瞬) 「(原発からできる)プルトニウムの核拡散リスクを過小評価しているのが、いまの日。このままいけば、日が掲げる非核政策にも国際社会から疑念が高まりかねない」 こう話すのは、長崎大学核兵器廃絶研究センター長の鈴木達治郎氏。昨年3月までの4年間、内閣府原子力委員会の委員長代理を務めるなど、最近まで「原子力ムラ」の中心にいた。その鈴木氏ですら、日

    たまり続ける日本のプルトニウムに募る懸念 原発再稼働で指摘される別の問題 | AERA dot. (アエラドット)
    smicho
    smicho 2015/11/17
  • 「北極海航路」の研究投資は予算の無駄遣いだ

    政府は北極海航路の開発を決定した。10月16日の総合海洋政策部会合では「官民が連携して利活用に向けた検討を積極的に行うべき」とされている。11月14日には「北極圏用の観測船を作る」といった報道もあった。 これは欧州との輸送距離の短縮と北極海の資源輸入を期待したものだ。日からロッテルダムまでの経路はマラッカ・スエズ経由の南回りは総距離2.1万キロである。これがベーリング海峡・スカンジナビア半島周りの北極海航路であれば1.3万キロと距離は3分の2に短縮される。また、手付かずであり、売り先の少ないロシア北極圏の資源を安価に確保できる目論見もある。 だが、この北極海航路に現実味はない。その理由は次のとおりである。 安価でもないし安定的でもない まず、コストと安定輸送で大きく不利である。この点で北極海航路は南回り航路にかなわず、実用性はない。 輸送距離短縮による効果を期待するのも間違いだ。北極海

    「北極海航路」の研究投資は予算の無駄遣いだ
    smicho
    smicho 2015/11/17
  • 債務か、然らずんば悪魔か - himaginary’s diary

    ニューヨーカー誌のジョン・キャシディが、アデア・ターナーの以下の近著を紹介している(H/T Economist's View)。 Between Debt and the Devil: Money, Credit, and Fixing Global Finance 作者: Adair Turner出版社/メーカー: Princeton Univ Pr発売日: 2015/10/20メディア: ハードカバーこの商品を含むブログ (1件) を見る ターナーはそので持論の財政ファイナンス政策を展開しているとの由。以前小生はその主張について「ジンバブエターナー?」と題したエントリを書いたことがあったが、キャシディも以下のように述べている。 If, despite Turner’s impressive credentials, the words “hyperinflation,” “Weima

    債務か、然らずんば悪魔か - himaginary’s diary
    smicho
    smicho 2015/11/17
    >日本は事実上既に財政ファイナンスを行っているが、それを明示的してもインフレは起きないだろう
  • 日本の場合は「景気後退」ではない? 2期連続でGDPマイナス成長も… 特有の事情とは

    内閣府は16日、7-9月期の国内総生産(GDP)速報を発表した。実質GDP(季節調整済み)は前期比0.2%減、年率換算では0.8%減だった。4-6月期に続いてのマイナス成長となった。欧米メディアでは「2四半期連続のマイナス成長=景気後退」とする見方が一般的で、主要メディアではほぼ例外なく、「日が景気後退に逆戻り」などの見出しが付けられた。その一方で、ここ数年の日経済に何度か起きた状況を表現するのに「景気後退」の語はそぐわないと主張する記事もある。 ◆予想を超えたマイナス成長 年率換算で0.8%減という数字は、エコノミストの予想を超えるマイナス幅だったと多くのメディアが報じている。ウォール・ストリート・ジャーナル紙(WSJ)のアンケート調査によると、エコノミストらの予想値は同0.3%減だったそうだ。またロイターは市場予想の中央値は0.2%減だったと伝える。 この結果は「アベノミクスにとっ

    日本の場合は「景気後退」ではない? 2期連続でGDPマイナス成長も… 特有の事情とは
    smicho
    smicho 2015/11/17
    >企業の在庫整理が最大の下げ要因
  • マーク・ソーマ 「買い手独占的な労働市場における最低賃金引き上げの効果」(2013年2月18日)

    ●Mark Thoma, “The Minimum Wage and Employment when Employers Have Market Power”(Economist’s View, February 18, 2013) まずは、リチャード・グリーン(Richard Green)のコメントからご覧いただこう。 “Where’s the monopsony?” by Richard Green:オバマ大統領にポール・クルーグマン、ロバート・ライシュがこぞって、最低賃金の引き上げを求めている。私も彼らに賛同したいところだ。それというのも、クルーグマンが正しくも指摘しているように、最低賃金の引き上げが総雇用量に及ぼす影響は取るに足らないことが実証的な証拠の圧倒的多数(pdf)によって裏付けられているからである。 しかしながら、ここで疑問が持ち上がる。どうしてそんな結果になるんだろうか

    マーク・ソーマ 「買い手独占的な労働市場における最低賃金引き上げの効果」(2013年2月18日)
    smicho
    smicho 2015/11/17
  • フィンランド、使用済み核燃料を地下400メートル以上の場所に埋める最終処分場建設へ | スラド

    フィンランドが使用済み核燃料の最終処分場の建設をPosiva社に許可したとのこと(47News、Posiva社プレスリリース)。 稼働は2020年代となり、オルキルオトとロビーサ原子力発電所の使用済み核燃料が搬入され、「主に花崗岩から構成される地層で、使用済燃料は地下455メートルより下に埋められる。処分方法は日のように核燃料サイクルや燃料再処理を行わず、使用済燃料を直接処分する」(Global Energy Policy Research)という。

    smicho
    smicho 2015/11/17
  • カフェイン、体内時計に「遅れ」起こす | Medエッジ

    smicho
    smicho 2015/11/17
    >カフェインの量に応じて、1日の体内時計のリズムである「概日周期」が長くなる
  • しょうゆの新鮮さはボトルでキープできる【今日のライフハックツール】 | ライフハッカー・ジャパン

    もう容量不足に怯えない。サンディスクのmicroSD 1.5TBは在庫があるうちに回収だ #Amazonセール

    しょうゆの新鮮さはボトルでキープできる【今日のライフハックツール】 | ライフハッカー・ジャパン
    smicho
    smicho 2015/11/17
  • 焼きたてよりおいしい? バルミューダが提案する「リベイク」という新習慣

    smicho
    smicho 2015/11/17