タグ

2017年5月12日のブックマーク (17件)

  • 教育投資の財源は「こども保険」より「教育国債」の筋がいい

    1955年、東京都に生まれる。東京大学理学部数学科・経済学経済学科卒業。博士(政策研究)。1980年、大蔵省入省。理財局資金企画室長、プリンストン大学客員研究員、内閣府参事官(経済財政諮問会議特命室)、総務大臣補佐官などを歴任したあと、2006年から内閣参事官(官邸・総理補佐官補)。2008年退官。金融庁顧問。2009年政策工房を設立し会長。2010年嘉悦大学教授。主要著書に『財投改革の経済学』(東洋経済新報社)、『さらば財務省』(講談社)など。 高橋洋一の俗論を撃つ! 元財務官僚の経済学者・高橋洋一が、世にはびこるもっともらしい「俗論」の過ちをズバリ解説。 バックナンバー一覧 少子化対策や成長戦略で、子育て支援や教育への投資をどう増やすかが議論になっているが、5月10日、自民党教育再生部に設けられた恒久的な教育財源確保に関する特命チーム(馳浩前文部科学相・主査)の要請で、教育投資

    教育投資の財源は「こども保険」より「教育国債」の筋がいい
    smicho
    smicho 2017/05/12
  • 人間の嗅覚、本当はイヌ並み? 俗説覆す研究報告

    英バーミンガムで行われたドッグショーに出場したアフガンハウンドと、アイスクリームをべさせる飼い主の女性(2017年3月9日撮影)。(c)AFP/OLI SCARFF 【5月12日 AFP】人間の嗅覚はネズミやイヌ並みに鋭いとする研究結果を、米国の研究者が11日発表した。100年ほど前から述べられてきた正反対の「俗説」を覆す内容だ。 米科学誌サイエンス(Science)に掲載された論文によると、米ラトガース大学(Rutgers University)の神経科学者ジョン・マクガン(John McGann)氏は、人間の嗅覚が劣っているという、同氏が言うところの「誤解」を導いた過去の研究や歴史的文献を見直した。 人間は約1万種類のにおいを嗅ぎ分けられると長年考えられてきた。だが、その数は実際には1兆種類近いとマクガン氏は言う。 同氏の論文によると、人間の嗅覚は貧弱だとする「俗説」の出どころは、1

    人間の嗅覚、本当はイヌ並み? 俗説覆す研究報告
    smicho
    smicho 2017/05/12
  • 中国の新興企業が人工知能を使って肺がんを正確かつ迅速に発見する技術を開発 | スラド

    中国では毎年60万人が肺がんで死亡しており社会問題化している。中国のスタートアップ企業Infervisionは、機械学習とコンピュータビジョンを使用して、肺がん患者の病変や結節を迅速に発見するための技術を開発した。中国では放射線医師は8万人ほどしかいないにもかかわらず、1年に14億件の放射線検査を診断する必要があり、放射線医師不足が深刻なのだという(TechCrunch、insideHPC、Infervision、Slashdot)。 今回開発されたInfervision AIプラットフォームは、2003年のSARS発生以降、中国病院に設置されたデジタルインフラストラクチャを活用している。中国各地の20の病院のデジタル健康記録リアルタイムで収集、機械学習させたことで、すべてのカテゴリーにおいて放射線医師より正確に予測することができたとしている。また従来は15分かかっていた診断プロセスを大幅

    中国の新興企業が人工知能を使って肺がんを正確かつ迅速に発見する技術を開発 | スラド
    smicho
    smicho 2017/05/12
  • 玄界灘に「神宿る島」あり  孤島・沖ノ島 上陸記 - Yahoo!ニュース

    「女人禁制」「不言様(おいわずさま)」「禊(みそぎ)」――。数々の禁忌に包まれた玄界灘の「沖ノ島」は、1600年以上前から神の島だった。古代祭祀の遺跡がほぼ手付かずの状態で見つかり、貴重な品々も大量に出土している。それら8万点は国宝に指定され、「海の正倉院」の別名も持つ。神職以外の上陸は原則禁止、女性の立ち入りも禁止。いったいどんな島なのか。世界文化遺産への登録が確実になった島に昨年9月、特別に上陸が許された。その後の取材も交え、ほとんど知られることのない「いにしえの島」を報告する。(Yahoo!ニュース 特集編集部) 沖ノ島は福岡県の北、玄界灘に浮かぶ周囲約4キロの孤島である。玄界灘の中央付近にあり、九州土からの距離は約60キロ。宗像(むなかた)市に属し、島全体が「ご神体」とされてきた。この島は、この7月にも国連教育科学文化機関(ユネスコ)の世界文化遺産に正式登録されることが確実になっ

    玄界灘に「神宿る島」あり  孤島・沖ノ島 上陸記 - Yahoo!ニュース
    smicho
    smicho 2017/05/12
  • 小泉進次郎が「こども保険」にこだわるホントの理由はアレしかない   田中秀臣の超経済学

    総務省接待の追及がなんとも情けない 総務省幹部への接待問題の質問が相次いだ参院予算委員会。相変わらず、野党の追及や一部マスコミの報道は、菅義偉首相への「口撃」が目立つ。むろん、今回の問題には看過できない面があり、解明が必要だ。だが、「口撃」に終始する姿勢は、問題の核心を突くのではなく、悪印象を与えたい下心満載で、なんとも情けない。

    小泉進次郎が「こども保険」にこだわるホントの理由はアレしかない   田中秀臣の超経済学
    smicho
    smicho 2017/05/12
  • 日本国の“経営”を検証、行政改革の成果は?

    政策シンクタンク「PHP総研」はこのほど、『「日国」の経営診断―バブル崩壊以降の政治・行財政改革の成果を解剖する―』と題する検証報告書を公表した。曽根泰教・慶應義塾大学大学院教授を座長とする「新・国家経営研究会」で議論した成果をまとめたものだ。研究会のメンバーでもあった永久寿夫・PHP総研代表に聞いた。 報告書では、国の財政や政治・行政制度のあり方といった非常に大きなテーマを取り上げています。研究会を始められ、この報告書を取りまとめられた狙いはどこにあるのでしょうか。 永久:PHP研究所の創設者である松下幸之助は、常々、「政治は日国の経営だと」言っていました。1970年代半ばから赤字国債の発行で財政赤字を埋めることが常態化すると、経営的観点からそんな対応は長続きせず、早晩破綻すると指摘しました。むしろ、毎年余剰を出して、それを積み立てることによって、税金を徴収しなくても済む「無税国家」

    日本国の“経営”を検証、行政改革の成果は?
    smicho
    smicho 2017/05/12
    松下幸之助とか言う糞山の王。
  • サイバー防衛に自衛隊本腰 反撃なら…9条との関係課題:朝日新聞デジタル

    サイバー空間での実戦に向け、政府が腰を入れ始めた。自衛隊のシステムをサイバー攻撃から守る模擬訓練のため攻撃要員を初めて配置。実戦で敵に反撃する能力の育成も視野に入れる。ただ、憲法との関係で課題は少なくない。 政府は今年度予算に「実戦的サイバー演習の実施体制の整備」という項目を盛り込んだ。防衛省が設立した「サイバー防衛隊」を1割増の約110人体制に拡充。2016年度とあわせ約8億円をかけ、自衛隊のシステムのダミーを使う訓練環境を省内に設ける。 「実戦的演習」では、自衛隊の中央からの指揮や全国の部隊間の通信をつかさどるシステムに、攻撃役の隊員らが侵入を図る。守備側はふだんシステム監視を担当する隊員ら。別の部屋でパソコン画面をにらみ、撃退を図る。 通常のネット環境での模擬訓練はすでに3月に初めて実施した。「不審なメールが開封された」という連絡を受けた守備側が、システム障害やウイルスを確認。攻撃

    サイバー防衛に自衛隊本腰 反撃なら…9条との関係課題:朝日新聞デジタル
    smicho
    smicho 2017/05/12
  • 「カラス侵入禁止」警告文、なぜか効果 東大の研究施設:朝日新聞デジタル

    「カラス侵入禁止」。そう書いた紙をつるしたら、当に来なくなった――。岩手県大槌町にある東大の研究施設は春になると、カラスに「警告文」を出す。研究者が放つ奇策だ。今年で3年目、東大が連勝している。 4月中旬の午後、大槌湾に面した「東京大学大気海洋研究所国際沿岸海洋研究センター」の1階で、佐藤克文教授(動物行動学)がパイプや窓枠に紙をつるしていた。パイプ周りの断熱材はむしられてボロボロだ。「カラスが巣作りで持っていきました」。佐藤教授は苦笑いする。 センターは世界的な海洋研究の拠点として1973年に前身がオープンした。だが、震災の津波は3階建ての最上階まで到達した。その後、3階だけ仮修復したが、1、2階はがれきの撤去後、物置になった。 佐藤教授によると、カラスの被害が目立ち始めたのは15年春。むき出しになった1階天井のパイプの断熱材がむしり取られ、羽根やフンが落ちるようになった。 津波で周囲

    「カラス侵入禁止」警告文、なぜか効果 東大の研究施設:朝日新聞デジタル
    smicho
    smicho 2017/05/12
    >警告文を目にした職員や学生がカラスに視線を向けたり指さしたりすることで警戒して寄りつかなくなる、ということらしい
  • 迷惑ウニ、廃棄野菜で美味に変身? 商品化へ実証実験:朝日新聞デジタル

    海藻をい荒らし、駆除の対象となっているムラサキウニに、来は廃棄されるはずのキャベツや大根をべさせたところ、甘みのある良質のウニに生まれ変わった――。神奈川県水産技術センター(三浦市)がそんな実験に成功した。 センターによると、ムラサキウニが増えて岩場の海藻をい尽くすなどの被害が各地で問題となっている。ただ、ムラサキウニの殻を割っても用となる「生殖巣」はほとんど入っていない。 センターは、三浦市の特産だが傷んで商品価値がなくなった野菜をウニのえさとして利用できないか、昨年から実験を開始。キャベツ、大根、ブロッコリーはよくべ、特にキャベツは1個まるごとを80匹のウニが3日間で完するべっぷりだった。 ウニの身は成熟すると、全体重の20%ほどの重さになるが、実験前は2~3%だった身が、最大で17%に育った。うまみ成分も市販のウニと同等との分析結果が出たという。 今年からは地元の県立

    迷惑ウニ、廃棄野菜で美味に変身? 商品化へ実証実験:朝日新聞デジタル
    smicho
    smicho 2017/05/12
  • 大量の怪談をブログに掲載する塗料会社 怪奇現象に襲われながら執筆している担当者に話を聞いたら“ガチ”だった

    塗料、看板用資材などを扱っている、石川県の細田塗料。一見、普通の企業なのですが、数年前からWeb上で不思議なことが行われています。商品情報などを掲載するブログに、社員のひとりが200話超もの怪談を書いているのです。 それもネットなどから収集したものではなく、自身や友人の体験談ばかり。どうして会社のブログで怖い話を紹介しているのか、そして、なぜこんなに膨大なエピソードを持っているのか伺ってみました。 一見、普通のWebサイト しかし、ブログには怖い話がずらり 細田塗料のWebサイトには「建築・塗料」「自動車補修塗料」など4種類のブログが。いずれも同社事業に関連した情報が掲載されており、企業ブログとしてはよくある内容なのですが、「看板・サイン」に関するものだけ毛色が異なっています。営業担当のKさんが、2013年4月ごろから自分や友人の恐ろしい霊体験を書き続けています。 初めのうちは「社長から怒

    大量の怪談をブログに掲載する塗料会社 怪奇現象に襲われながら執筆している担当者に話を聞いたら“ガチ”だった
    smicho
    smicho 2017/05/12
    溶剤?
  • 「政治家と官僚は東電問題を解決したくない」

    「政治家と官僚は東電問題を解決したくない」
    smicho
    smicho 2017/05/12
    >日本のように原発も火力もダメだと、選択肢は省エネと再エネしかなく、対案が作れません。時間の稼ぎ方の対案がないのです
  • アルコール度数2倍“濃縮日本酒”は衝撃の味

    熱を加えることなく物理的に日酒を濃縮し、アルコール度数を約2倍にした世界初の酒「concentration 作 凝縮 H」(以下「凝縮 H」)が、2017年3月に発売された。 販売元は三重県鈴鹿市にある、1869年(明治2年)創業の酒蔵・清水清三郎商店。三菱ケミカルと共同で開発を進め、同社が開発した「ゼオライト膜 KonKer(以下、ゼオライト膜)によって同蔵の純米酒「作 穂乃智」のアルコール度数 を30 度までアップさせた。 醸造酒は発酵によってアルコールやうまみ、香り成分を生み出す酒。だが発酵のみでアルコール濃度を高めるには限界がある。蒸留酒は加熱で濃度を高めることができるが、熱によってうまみや香り成分が変性してしまうことも多い。 そこで、三菱ケミカルは水とアルコールの分子の大きさの違いに着目。結晶構造の中に分子サイズの細かな穴がたくさんある鉱物の一種「ゼオライト」を通すことで、水分

    アルコール度数2倍“濃縮日本酒”は衝撃の味
    smicho
    smicho 2017/05/12
  • 垂れ耳猫のスコフォがこの世から消える!? 動物愛護団体から残酷との声

    垂れた耳とまんまるの目で人気の、スコティッシュフォールドだが、繁殖を禁止させるべきだという動きが起こっている。 人気の垂れ耳は軟骨異常から スコティッシュフォールドといえば、にしては珍しい垂れた耳が特徴で人気の品種だ。「YouTubeで最も視聴された動物」としてギネス記録認定されるほど世界的に人気を博している「まる」という名のあのの品種、といえばピンと来る人も多いだろうか。米国人歌手テイラー・スウィフトさんや英国人歌手エド・シーランさんなど、世界的な有名人がスコティッシュフォールドを飼っており、インスタグラムなどのソーシャルメディア(SNS)に頻繁に飼いの写真を投稿していることも、この品種の人気に拍車をかけている。 1960年代にスコットランドで偶然みつかった、耳の垂れたスージーが起源のスコティッシュフォールドだが、トレードマークの垂れ耳は実は軟骨の異常が原因で、そのため、関節の

    垂れ耳猫のスコフォがこの世から消える!? 動物愛護団体から残酷との声
    smicho
    smicho 2017/05/12
    断種法。
  • 1分間の音声から声の特徴を収集してその人のしゃべり声を任意に合成できるという技術が登場 | スラド

    「1分間の音声だけでその声をコピーできる」というアルゴリズムが開発されたそうだ。カナダ・Lyrebirdが開発したもので、同社のデモページでは米トランプ大統領やオバマ前大統領、ヒラリー・クリントン氏のコピー音声による「議論」などが公開されている(Techable、The Next Web)。 この技術はまだ開発中とのことだが、将来的にはAPIを提供しさまざまなアプリケーションで利用できるようになる模様。このような技術を提供する企業は同社が初だという。 なお、この技術が裁判などで悪用される可能性については、今後音声を簡単にねつ造できるという事実が広まることで、音声は証拠能力に欠けているという風潮が広まってほしいと同社Webサイトには記されている。

    1分間の音声から声の特徴を収集してその人のしゃべり声を任意に合成できるという技術が登場 | スラド
    smicho
    smicho 2017/05/12
    >今後音声を簡単にねつ造できるという事実が広まることで、音声は証拠能力に欠けているという風潮が広まってほしい
  • Google社ではマネージャーが人事権を持たない理由 | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:「Google社でマネージャーをするのは、他社とはちょっと違います。なぜなら、Google社ではほとんどすべてのことが社員のコンセンサスで決定されるからです。」『Radical Candor: Be a Kickass Boss Without Losing Your Humanity』の著者でベストセラー作家のキム・スコット氏はそう説明しています。スコット氏はかつてGoogle社でアドセンスとYouTubeの部署のマネージャーをしていました。このところ、同社はあらゆる努力を尽くして、社員が社内情報を外部に話すことがないよう徹底させています。しかし、最近のQualtrics Insight Summitのインタビューで、スコット氏はGoogle社で「上司であること」の実態について貴重な内部情報を提供しています。 「他社のマネージャーなら通常付与されている権限をGoogle社のマネ

    Google社ではマネージャーが人事権を持たない理由 | ライフハッカー・ジャパン
    smicho
    smicho 2017/05/12
  • 信じていると不幸を招くかもしれない、夫婦関係に関する3つの神話 | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:幸せな結婚生活を送っている人にとって、協力的で愛すべきパートナーを持つことのメリットを科学的に証明してもらう必要などないかもしれません。でも、プライベートライフだけでなく、キャリアにとってもよいことを示す研究結果が存在します。 ワシントン大学で心理学を研究するJoshua Jackon教授が最近発表した論文によると、正しいパートナーはキャリアの成功にも寄与するそうです。 配偶者の性格は、日々のいろいろな要素に影響します。それが積み重なって、時とともに、昇進や昇給につながる多くの行動を形作るのです。 そんな夫婦関係をつくるにはどうしたらよいのでしょう? もちろん、夢のパートナーを見つける方法をピンポイントで教えてくれる研究や、人生の困難を予測してくれる研究は存在しませんが、それに近い研究は多数存在します。 ビンガムトン大学の心理学者であるMatthew D. Johnson教授は、

    信じていると不幸を招くかもしれない、夫婦関係に関する3つの神話 | ライフハッカー・ジャパン
    smicho
    smicho 2017/05/12
  • 築地市場、土壌調査でベンゼン検出 移転判断に影響 - 日本経済新聞

    東京都の築地市場の土壌調査でベンゼンが検出されたことが11日、明らかになった。今回は地表近くのガス成分の簡易な分析。都は実態把握のために詳細な調査に入る方針を決めた。築地の土壌汚染の可能性が高まったことは、小池百合子知事による豊洲市場への移転判断にも影響しそうだ。築地市場は豊洲市場と同様に地面がコンクリートやアスファルトで覆われているため、人の健康や生鮮品への影響はないとみられる。調査は市

    築地市場、土壌調査でベンゼン検出 移転判断に影響 - 日本経済新聞
    smicho
    smicho 2017/05/12
    …わかったところで豊洲に移転できるようになるわけでもなし。市場外取引の主流化と日本人の水産物離れでどのみち仲卸市場に先はない。