タグ

2017年9月1日のブックマーク (14件)

  • 道州制を含む地方分権と「地方庁」構想

    コラムの目的は、(広域地方計画を含む)国土形成計画やその基盤となる「地方庁」(仮称)の創設を提言することにある。人口減少や少子高齢化が進み、政治の役割は「負の分配」に転換した。にもかかわらず、政治はこれに対応できず、機能不全に陥りつつあり、閉塞感に包まれている。道州制を含む地方分権が政治的な調整コストの分散化や改革の原動力となるとの仮説に基づき、やや大胆な試みだが、論じていく。 まず、経済のグローバル化や人口減少・少子高齢化が進む中、日が直面している課題を簡潔に整理してみよう。そもそも、日が抱える大きな課題は3つある。 人口減少、地方消滅、そして… 第1は、急速に進む「人口減少」である。人口減少は「静かな有事」といっても過言ではない。国立社会保障人口問題研究所の「将来人口推計」(平成29年版、出生中位・死亡中位)によると、人口減少のスピードは今後勢いを増していく。2017年の人口減少

    道州制を含む地方分権と「地方庁」構想
    smicho
    smicho 2017/09/01
    …。
  • 人民解放軍、徴兵検査「不合格率57%」の影

    7月、中国人民解放軍の建軍90周年を祝うパレードが内モンゴル自治区で行われた。精鋭兵士たちの陰には「57%の不合格者」たちが…(写真:ロイター/アフロ) 中国の『兵役法』によれば、中国は徴兵制を敷いているが、志願者だけで新兵枠が満たされることから、1949年に中華人民共和国が成立してから今日まで強制的な徴兵は行われておらず、実質的には「募兵制」と変わりない。 徴兵に応じた若者たちは“体検(身体検査)”に合格することによって、“中国共産党”が創設して指導する“中国人民解放軍”(以下「人民解放軍」)の兵士になることができる。人民解放軍は中華人民共和国の武装兵力であり、「国防を強固にし、侵略に抵抗し、祖国を守り、国民の心安らかな労働を守り、国家の建設事業に参加する」ことを任務としている。 2017年4月時点における人民解放軍の兵員数は約230万人で、その内訳は、陸軍:160万人、海軍:23万人、

    人民解放軍、徴兵検査「不合格率57%」の影
    smicho
    smicho 2017/09/01
  • pixivコミック作品のタグが自動生成されるまでの軌跡 - pixiv inside

    pixivコミック・ノベル」チームのエンジニアの pawa です。 pixivコミックはWebやアプリで漫画を試し読みできるサービスです。私が一番好きな pixivコミック作品は「温泉卓球☆コンパニオンズ!」です。 2017年7月4日、pixivコミック(Web版)の作品ページにタグ機能が追加されました。 これらのタグは、作品説明文から自動的に抽出されたもので、コンピュータに計算させた「作品のキーワードとして妥当な順番」に並んでいます。 今回は、このタグ機能が生まれるまでの物語をご紹介します。 問題提起 pixivコミックに携わる者として、以前から、次の2点を問題だと感じていました。 特定のジャンル(たとえばスポーツ)の漫画を探すのが難しい 「あわせて読みたい」作品がなぜ「あわせて読みたい」のか分かりにくい 私は、社会人になってから、大好きなスポーツが共通する人とスポーツをすることの果て

    pixivコミック作品のタグが自動生成されるまでの軌跡 - pixiv inside
    smicho
    smicho 2017/09/01
  • 海の酸性化に、サンゴはやはり耐え切れないかもしれない | Science Portal - 科学技術の最新情報サイト「サイエンスポータル」

    海はいま、しだいに酸性化している。海はもともと弱いアルカリ性だが、大気中に増えた二酸化炭素が海面を通して余計に溶け込むと、そのアルカリ性が弱まる。これが海の酸性化だ。 海の酸性化でもっとも困る生き物は、おそらく「炭酸カルシウム」という物質で殻や骨格を作る貝やサンゴなどだろう。海水中にカルシウムはたくさんあるのだが、海が酸性化すると「炭酸」(炭酸イオン)が減って、殻や骨格を作れなくなってしまうのだ。 サンゴの仲間に、「造礁サンゴ」という種類がいる。炭酸カルシウムの土台を自分で作り、その上にくっついて生活している。たくさんのサンゴが集まってどんどん硬い土台を作り続けるので、しだいに土台は大きくなり、まるで海底に大きな盛り上がりができたようになる。これがサンゴ礁だ。 サンゴが育つ温かい海は、冷たい海に比べて栄養分が不足していて、生き物も少ない。だが、サンゴ礁は別世界だ。多くの種類の生き物が集まっ

    海の酸性化に、サンゴはやはり耐え切れないかもしれない | Science Portal - 科学技術の最新情報サイト「サイエンスポータル」
    smicho
    smicho 2017/09/01
  • Googleを批判した研究者が追放され、「巨大企業によって研究が危険にさらされている」と波紋が広がる

    2017年6月、GoogleはEU競争法(独占禁止法)に違反したとして約3000億円の制裁金を科せられることとなりました。この一件に関して、経済・外交・環境などの問題に取り組む非営利のシンクタンク「New America Foundation(NAF)」のメンバーである研究者のバリー・リン氏がEU欧州委員会の行動をたたえる文章をシンクタンクのウェブサイトに掲載したところ、シンクタンクを解雇されたとのこと。 Googleの元CEOでありAlphabetの会長であるエリック・シュミット氏は、2008年から2016年まで、リン氏が勤めていたシンクタンクであるNAFの会長を務めました。また、NAFは創設にあたってGoogleから2100万ドル(約23億円)以上を受け取っていたことから、資金提供がなくなるのを恐れたNAFがリン氏を解雇したのではないか?と波紋が広がっています。 Google Crit

    Googleを批判した研究者が追放され、「巨大企業によって研究が危険にさらされている」と波紋が広がる
    smicho
    smicho 2017/09/01
  • 書誌情報の「脱アマゾン依存」を!

    去る8月25日、図書館蔵書検索サービス「カーリル」のブログに掲載された「サービスに関する重要なお知らせ」を読んで、驚いた人は多いと思う。この日のブログにこのような一節があったからだ。 カーリルでは、Amazon.com, Inc.が保有する豊富な書誌情報(のデータベース)をAmazonアソシエイト契約に基づき活用することにより、利便性の高い検索サービスを実現してきました。現在、Amazon.comよりカーリルとのAmazonアソシエイト契約が終了する可能性を示唆されているため対応を進めています。 Amazonアソシエイト契約の終了は現時点で決定事項ではございませんが、カーリルではこの機会に、Amazonのデータを主体としたサービスの提供を終了し、オープンな情報源に切り替える方針を決定しました。現在、新しい情報検索基盤の構築を進めておりますが、状況によっては一時的にサービスを中断する可能性

    書誌情報の「脱アマゾン依存」を!
    smicho
    smicho 2017/09/01
  • より高い品質の翻訳を実現するGoogleの「Transformer」がRNNやCNNをしのぐレベルに

    ニューラルネットワークの中でもリカレントニューラルネットワーク(RNN)は、言語モデリングや機械翻訳、質疑応答といった言語理解タスクに対する主要なアプローチ方法と見なされています。そんな中、GoogleがRNNよりも言語理解タスクに秀でた新しいニューラルネットワークアーキテクチャ「Transformer」を開発しています。 Research Blog: Transformer: A Novel Neural Network Architecture for Language Understanding https://research.googleblog.com/2017/08/transformer-novel-neural-network.html Googleによる言語理解タスクに秀でたニューラルネットワークアーキテクチャの「Transformer」は、英語からドイツ語英語からフ

    より高い品質の翻訳を実現するGoogleの「Transformer」がRNNやCNNをしのぐレベルに
    smicho
    smicho 2017/09/01
  • IoTが引き起こす問題は誰が責任を負うべきか | スラド セキュリティ

    周辺機器や産業機器をインターネットに接続するのは簡単だ。しかし、こうしたIoTデバイスが引き起こす問題に誰が責任を負うのか。デンマークの研究者は、「The Internet of Hackable Things(PDF)」と題された調査書を公開した。この調査書ではIoT機器の抱えるユーザーインタフェースのクロスサイトスクリプティングや一部証明書の脆弱性、パスワード解析ソフトで70%の機器がパスワードを簡単に解析されてしまう、多くの機器が暗号化されていないネットワークを使用していることなどを指摘している(NETWORKWORLD、Slashdot)。 デバイスメーカー側にも責任の一端があると指摘する。開発段階からセキュリティのことを考慮している組織は48%。デバイスのリモートアップデートを提供している企業は49%。IoTのセキュリティ専門家を雇う企業は20%ほどしかいない。またセキュリティ

    smicho
    smicho 2017/09/01
  • 東海地震「予知できない」を日本が認めるまで | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    静岡県は防災の日が年に二回やってくる。9月1日の「防災の日」の他に、12月の第一日曜日が「地域防災の日」として制定されているのだ。前者は1923年の関東大震災で、後者は1944年の東南海地震をそれぞれ記念したものだ。 学校や職場での避難訓練や、建物の耐震化など手厚い防災対策は静岡県民あるあるの一つだが、それは、静岡が東海地震に半ばとりつかれていたからに他ならない。 東海地震とは、静岡県南部を中心に震度7の揺れが襲い、最大9200人もの人命が奪われるという被害想定(内閣府・2003年発表)が出されている激甚災害だ。その対策として1978年に大規模地震対策特別措置法(大震法)が成立した。この法律に基づいた対策は次のようになる。 “東海地震は、その震源域が一部陸上にもあるために、数多くの観測機器が設置されている。24時間体制で観測が続けられて、東海地震発生の予兆と思われる異常を捕らえたら、地震学

    東海地震「予知できない」を日本が認めるまで | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    smicho
    smicho 2017/09/01
    「警戒宣言が出されたとして、肝心の東海地震が発生しない場合、その状態をいつまで続けるのか? それだけ異常が出たものを、今度はどう解除するのか? そうしたことかがまったく想定されていないのです」
  • サイモン・レン-ルイス インフレ目標を引き上げる (2017年6月16日)

    Raising the inflation target (Mainly Macro, Friday, 16 June 2017) Posted by Simon Wren-Lewis もっと高いインフレ目標をという議論を理解するのは簡単だ.ただ2つのことさえ理解すればよい.第1に,もっとも効果的で信頼できる金融政策手段は実質金利に影響を与えることである.実質金利とは,名目金利から期待インフレ率を差し引いたものだ.第2に,名目短期金利にはゼロ近辺に下限(ゼロ下限)があるということだ.この2つをあわせると,不況の際に深刻な問題が生じる.不況に対処するには実質金利をマイナスの領域に動かす必要があり,どこまで負にできるかはゼロ下限によって制限されてしまう [1]訳注: 名目金利を0まで下げても,実質金利は0-期待インフレ率までしか下げられないという制限がある.からだ.つまり,金融政策だけでは不況

    サイモン・レン-ルイス インフレ目標を引き上げる (2017年6月16日)
    smicho
    smicho 2017/09/01
  • 記者はこうして外来種のスズメバチに刺された

    ついに日に上陸した毒を持つ凶暴なヒアリ。専門家の間で今、「第2のヒアリ」と恐れられる外来種がある。「ツマアカスズメバチ」だ。長崎県対馬市で2012年に生息が確認され、今では巣を作るなどしてすっかり定着してしまった。対馬から日全国へと生息範囲を広げないようにするには、駆除作業が大切。その現場を取材しようと訪れたところ、記者は不覚にも刺されてしまった。身をもって体験した記者が得た教訓と実感とは。 「今日のはおとなしそうですよ」。8月15日の昼過ぎ。島の南部にある対馬市役所から車で北へ1時間以上かけて、島唯一のゴルフ場にたどり着いた。コース脇に生える梨の木にあるツマアカスズメバチの巣を駆除する業者に同行した記者に、担当者はこう教えてくれた。 ツマアカスズメバチは中国や東南アジア原産のスズメバチだ。大きさは在来のスズメバチと同じくらい。高いところに巣を作り、都市部でも増える繁殖力の強さが特徴で

    記者はこうして外来種のスズメバチに刺された
    smicho
    smicho 2017/09/01
  • 「観光立国」への疑問 - Think outside the box

    政府(安倍政権)は2016年に策定した「明日の日を支える観光ビジョン」で、訪日外客数を2020年に4000万人、2030万人に6000万人にする目標を掲げています。 その現実性について考察します。 「フランス、アメリカスペインは7000~8000万人を超えているので6000万人でも決して多くない」という見方もありますが、注意しなければならないのは、これらの国々と日の数字を単純に比較できないことです。 歴史的に一つの文明圏であり、各国が距離的に近く、近年では統合を一段と進めているヨーロッパの内部では、国境を越える敷居が日に比べると著しく低くなっています。例えば、輸入の対GDP比は日の約2倍以上ありますが、これはEU内部の貿易が日の国内取引にほぼ相当することの反映です。 モノではなくヒトの移動も同様で、フランスへの観光客約8400万人(2015年)のうちEU諸国が約6000万人*1

    「観光立国」への疑問 - Think outside the box
    smicho
    smicho 2017/09/01
  • 柔らかな白いおせんべいはイノベーションだった

    戦後の糧難の時代、甘味を提供しようと雪深い当時の新潟県岩塚村で生まれた岩塚製菓は2017年に創業70周年を迎えた。米菓一筋で安定的に成長してきた同社。偶然のヒットが重なったというが、そのベースには地道な創意工夫の歴史があった。 槇社長は、2代目である先代社長の3男だそうですね。子供の頃は家業を支えることをイメージされていましたか。 槇:私はこの辺で言う“かすおじ”、末っ子ですから、物心付いた頃から自分は家業とは関係ないと思っていました。大学を出て神戸にあったダイエーに就職してからは、ずっとそこにいるつもりでした。ちょうどスーパーが出始めの頃で、勢いがありましたし、入社2年くらいで役職にも就きました。 ところがその2年目に、親父が大阪にあったダイエーの部を訪ねてきたんです。その頃当社は、タイでの事業で失敗していたんです。まだ日人もそれほどタイへ行っていない時期ですが、外務省から依頼を受

    柔らかな白いおせんべいはイノベーションだった
    smicho
    smicho 2017/09/01
    >この大豆を作ってくれている農家の方が毎年、当社の工場に見学に来られますが、もしうちがなかったら、もうこの品種は日本からなくなっていたでしょうと言われます
  • 「かわいいビル」はなぜかわいいのか

    「なぜかわいいのか」もなにも、そもそも「かわいいビル」ってなんだ、というご意見を頂いて当然のタイトルだと思います。 「かわいいビル」とはその名の通りかわいらしいビルディングのこと(説明になってない)。出かけた先で見つけるたびにこつこつと写真に収めている。もう10年以上続けている。5年前にも記事にしたことがある。 ぼくのライフワークであるこのかわいいビル収集。だいぶ新作(といってもビル自体はビンテージな感じですが)がたまっているので、なにはともあれぜひ見ていただきたいと、ニーズ無視で筆をとった。ご覧ください。

    「かわいいビル」はなぜかわいいのか
    smicho
    smicho 2017/09/01
    かわいい。