タグ

2021年2月6日のブックマーク (20件)

  • なぜ「記憶はRNAに保存される」という説が注目されているのか?

    一般的に動物の記憶は、脳のニューロンが結合することによって形成されるシナプスに保存されていると考えられていますが、近年では「記憶はシナプスではなくRNAに保存されている」ことを示唆する研究結果も報告されています。元物理学者でありサイエンス系のブログを運営するスコット・ロックリン氏が、そんな「RNAに記憶が保存されている」という仮説についてまとめています。 RNA memory hypothesis | Locklin on science https://scottlocklin.wordpress.com/2021/02/03/rna-memory-hypothesis/ 「動物の記憶はRNAに保存されている」というアイデアは、20世紀の中頃から検討されていたとのこと。動物の記憶について研究していたミシガン大学の生物学者であるジェームズ・マコーネル教授は、1950~1960年代にかけてプ

    なぜ「記憶はRNAに保存される」という説が注目されているのか?
    smicho
    smicho 2021/02/06
  • 人工臓器を組み合わせた「疑似人体」により脳と腸の密接な関連が明らかに - ナゾロジー

    脳にとって体は単に支配下にある道具ではないようです。 1月29日に『Science Advances』に掲載された論文によると、人工培養された脳、肝臓、腸、結腸を繋ぎ合わせた疑似的な人体を用いることで、脳と体の強固な関係性を発見したとのこと。 培養脳は他の培養臓器と血液的なつながりを持つことで、はじめて生きている人間の脳の働きに近づけることが示されました。 また、培養臓器を連結する技術そのものは、将来の研究や創薬において人体実験に代わる強力なツールになると期待されています。 生物学の最先端でおこなわれている人体実験とは、いったいどんなものなのでしょうか?

    人工臓器を組み合わせた「疑似人体」により脳と腸の密接な関連が明らかに - ナゾロジー
    smicho
    smicho 2021/02/06
  • イスラエル、ワクチン接種の60歳以上で感染4割減 - 日本経済新聞

    【カイロ=久門武史】国民の約4割が新型コロナウイルスのワクチン接種を少なくとも1回受けるなど世界最速ペースで進むイスラエルで、接種の効果を示す初期データが相次いでいる。優先接種の対象とした60歳以上では新規感染が4割減ったとの分析がある。検証が必要だが、感染や重症化を抑える期待が広がる。「ワクチンの直接的な効果だ」。イスラエルのネタニヤフ首相は4日の閣議で「過去16日間で60歳以上のうち重症で

    イスラエル、ワクチン接種の60歳以上で感染4割減 - 日本経済新聞
    smicho
    smicho 2021/02/06
  • 「なぜ日本はハードウェアの時代と同じようにソフトウェアに秀でることができない?」という海外の分析 | スラド デベロッパー

    元ネタが投稿されたのは1年ほど前のようだが、「なぜ日はハードウェアの時代と同じようにソフトウェアに秀でることができない?」(Why doesn’t Japan excel in software as they did in hardware?) というQuora記事の翻訳が話題になっていたので共有したい(Quoraの英語記事, Qiitaの翻訳)。 この記事では複数の仮説が挙げられているが、要約すると 1. 「日人の職人気質や完璧主義が、ソフトウェア開発のパレートの法則やアジャイル文化と合っていない」 2. 「ソフトウェア開発職を他の技術職と同じように新卒一括採用や専門軽視で採用している」 3. 「英語が話せず、海外では古くなった技術や開発スタイルが今も跋扈している」 4. 「国際標準との互換性を軽視する」 となっている。 日の中から見ていると分かる部分分からない部分もあるだろうが

    smicho
    smicho 2021/02/06
  • WEB特集 だまされた、でも助かった | NHKニュース

    「会社にはだまされた。でも、農家は助かった」 去年秋、長野県の農村地帯で起きた事件。ブローカーが大勢のベトナム人を違法に送り込み、農家で働かせていたとされています。取材を続ける中で、ある農家がつぶやいたのが、このひとことです。ことばの背景に何があるのか、取材しました。(長野放送局記者 間瀬有麻奈 篠田祐樹) 去年9月下旬、長野県東部の南牧村で、ベトナム人の男どうしの傷害事件が起きました。 警察の発表などでは、2人は同じ農家で農作業に従事している同僚で、けんかを発端に包丁で相手の腹を刺したりバットで殴ったりしたとして、逮捕・起訴されました。 取材を進めていると、「いっしょに住んでいた別のベトナム人3人も、不法就労の疑いで逮捕される」との情報が。 しかし、この時点では詳細はわかりませんでした。 さらに、この事件をめぐって「大勢のベトナム人を送り込んでいるブローカーを警察が調べている」との情報も

    WEB特集 だまされた、でも助かった | NHKニュース
    smicho
    smicho 2021/02/06
  • 森バッシングとfemale totalitarianism|Prof. Nemuro🏶

    森喜朗氏の「女性がたくさん入っている理事会が時間がかかります」発言はどのような文脈の中での言葉だったのでしょうか。発言の詳報です。https://t.co/uAnzQhpNBR — 毎日新聞 (@mainichi) February 3, 2021 女性理事4割は、これは文科省がうるさくいうんでね(※スポーツ庁が示した競技団体が守るべき指針のガバナンスコードでは、女性理事40%以上が目標)。 昔も今も男のスポーツであるラグビーで、理事の適任者の4割が女になることはまず考えられない。ラグビーに関する見識が足りない人物が女であることを理由に理事になっていることになるが、そのような人物は評判の悪い某野党の女議員のように、能力は足りないが自己顕示欲と上昇志向は人並み外れて強いことが多いため、「困った人」になっても何ら不思議ではない(これは性別を問わない)。

    森バッシングとfemale totalitarianism|Prof. Nemuro🏶
    smicho
    smicho 2021/02/06
    森元は「おらが村に余所者はいらねぇ」という話をしたのであって、日本のアスリート社会の閉鎖性と特権意識を問題とせず女性差別みたいなピントのズレた論点持ち込むから妙な話になる。
  • 偉そうにする人ほど、若い頃の苦労や貧しさを誇張する傾向がよくある - ナゾロジー

    一部の御年輩の方々が語る苦労話には、注意が必要かもしれません。 1月17日に『SAGE jounals』に掲載された論文によれば、一部の高い地位にいる人は「若い頃の苦労」や「生まれの貧乏さ」を、ほぼ嘘のレベルまで誇張する傾向があるとのこと。 魅力のない上司から聴かされる苦労話ほど退屈なものはありませんが、嘘の可能性まであるとすると聴き手の苦痛はより一層高まりそうです。 しかしどうして彼らは、自分の過去に嘘をついてしまうのでしょうか?

    偉そうにする人ほど、若い頃の苦労や貧しさを誇張する傾向がよくある - ナゾロジー
    smicho
    smicho 2021/02/06
  • ラムザイヤーの部落民論文に対するフリーライター角岡伸彦の批判は藁人形論法

    法学者のジョン・マーク・ラムザイヤー氏のディスカッション・ペーパー*1を、フリーライターの角岡伸彦氏が批判している*2のだが、なぜか冒頭の要約に書いてある部分までミスリードしていて、論文の主張を読み間違えている。機械翻訳を使って読んで、原文は目を通していない言われても不思議は無い。 まず、角岡伸彦氏は「著者はこの論文で一貫して、部落民は自らの反社会性、暴力性を原資に、運動団体を組織し、国家や自治体から補助金を強奪した、と主張している。」と主張するが、ラムザイヤー論文は、 反社会的で高犯罪率のために差別されていた貧農を主体とする部落民が、 20世紀初頭にマルクス主義歴史学に啓蒙され、それにそって皮革製品の製造者だから差別されて来たと自己定義し、解放運動を開始したが、 すぐに都市部からやってきた犯罪起業家(criminal entrepreneurs)に乗っ取られて、暴力的で脅迫的な戦術によっ

    ラムザイヤーの部落民論文に対するフリーライター角岡伸彦の批判は藁人形論法
    smicho
    smicho 2021/02/06
  • スマートフォンでマンガを読む時代における「見開き」の表現について:『怪獣8号』の事例 - マンガLOG収蔵庫

    昨年始め頃まで、マンガを読む際は紙の単行kindle電子書籍を購入するかして読むのがメインだったのですが、ここ1年弱はスマートフォンにアプリを入れて読む機会が増えてきました。 とは言っても、主に使っているのは「ジャンプ+」で、それ以外はあまり使っていないのが現状ではあるのですが。( ´∀`;) 少年ジャンプ+ 人気漫画が読める雑誌アプリ SHUEISHA Inc. ブック 無料 誌の定期購読をしつつ、「ジャンプ+」オリジナルの連載を曜日ごとに幾つか読んでいる、といった感じです。更新が楽しみにしている作品も少なからずありますね。『SPY×FAMILY』とか、連載は完結を迎えましたがアニメ化も決定した『地獄楽』とか。 そんな作品のひとつに、松直也さんの『怪獣8号』があります。 怪獣8号 1 (ジャンプコミックスDIGITAL) 作者:松直也 発売日: 2020/12/04 メデ

    スマートフォンでマンガを読む時代における「見開き」の表現について:『怪獣8号』の事例 - マンガLOG収蔵庫
    smicho
    smicho 2021/02/06
  • 酒蔵の消毒用アルコールの7割強に芽胞産生性菌が含有されている | スラド

    昨年起きた消毒用アルコールの不足時に、酒造メーカーがアルコール製品を販売したことがあった。厚生労働省も昨年4月、やむを得ない場合は特例としてアルコール濃度の高い酒を消毒液の代わりに使用することを認める方針を示していた(過去記事)。学会誌電子ジャーナルに掲載された記事では、こうした酒造メーカーが発売した濃度63~78vol%のエタノール製品について、実際に手指消毒用以外の目的で利用できるかどうかを調べたという(学会誌電子ジャーナル 酒造メーカーが発売している高濃度エタノール製品の微生物学的検討)。 この調査によれば、対象となった9品目うち7品目に関しては、100ミリリットル中5~44cfuの微生物が含まれていたそうだ。存在していたおもな汚染菌は、枯草菌(Bacillus spp)やPaenibacillus sppなどであったという。 比較対象に用意した医薬品として使用されている濃度76.9

    smicho
    smicho 2021/02/06
  • 【クイズ】サンデー連載作品で「米国や東南アジアで『なぜか』人気」と小学館自体も首をひねる漫画があります。何でしょう? - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    画像は「月刊 創」2月号です。こういう特集をしてるのだ。 米国や東南アジアで「どういうわけだか」売れてるサンデー漫画とは? それから『週刊少年サンデー』で連載されている・・・・・・・・・・のコミックスが、アメリカや東南アジアで売れ行きが伸びています。 ・・・・・・・・の、日的な話なんですが、どういうわけか東南アジアで翻訳ものの紙のコミックが売れているんです。 さて、なんだと思いますか?? まず、雑誌の紹介をして、その後回答に。 創(つくる) 2021年2月号 (2021-01-07) [雑誌] 発売日: 2021/01/07メディア: Kindle版特集【出版社の徹底研究】 ◆《総論》『鬼滅の刃』大ヒットとコロナの影響を受けて... 出版界は今、どうなっているのか ◆売れ続ける『五等分の花嫁』始め、ヒットも数々... コミック堅調!講談社の出版戦略 ◆好調な児童書や学習まんが、ドラえもん

    【クイズ】サンデー連載作品で「米国や東南アジアで『なぜか』人気」と小学館自体も首をひねる漫画があります。何でしょう? - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    smicho
    smicho 2021/02/06
  • TechCrunch

    smicho
    smicho 2021/02/06
  • ガラスより硬い「透明な木材」を効率よく作ることに成功! 透明な家を建てることも可能に - ナゾロジー

    アメリカ・メリーランド大学カレッジパーク校に所属する材料科学者Liangbing Hu教授ら研究チームは、より効果的な方法で「透明な木材」を作りだすことに成功しました。 新しく作られた透明な木材は、従来の透明木材と比べて50倍もの強度を持っているとのこと。 詳細は、1月27日付けの科学誌『Science Advances』に掲載されています。

    ガラスより硬い「透明な木材」を効率よく作ることに成功! 透明な家を建てることも可能に - ナゾロジー
    smicho
    smicho 2021/02/06
  • 浸水地域に建築制限 法改正案|NHK 首都圏のニュース

    相次ぐ水害を減らすため、国は、浸水リスクの特に高い地域で新たに住宅などを建てる際、都道府県が建築制限を行えるようにする法律の改正案をまとめ、2日、閣議決定しました。 おととしの台風19号や去年の7月豪雨など相次ぐ水害を防ぐため、国は、ダムや堤防だけでなく、川沿いの土地も利用して流域全体で水を受け止める「流域治水」の考え方を示しています。 この一環として、国土交通省は、大雨による浸水リスクが特に高い地域で、住宅や病院、それに高齢者施設などを新たに建てる際、都道府県が一定の建築の制限を行えるよう、「特定都市河川浸水被害対策法」や「建築基準法」などの改正案をまとめ、2日、閣議決定されました。 改正案では、堤防の整備や川底の掘削など対策を行っても、数十年に一度の大雨で氾濫が発生し、住宅が浸水して命の危険があるような地域について、都道府県が「浸水被害防止区域」に指定するとしています。 この区域で住宅

    浸水地域に建築制限 法改正案|NHK 首都圏のニュース
    smicho
    smicho 2021/02/06
  • ローソン、本屋併設を強化 街の書店減、買い回り狙う | 共同通信

    ローソンがコンビニ内に格的な品ぞろえの屋を併設した店舗の出店を強化している。新型コロナウイルス流行による「巣ごもり需要」で、漫画や絵の売れ行きが好調だ。書籍と一緒に飲料などもよく売れており、利用客の買い回りも狙う。住宅街では書店の減少でを直接手に取る場所が少なくなっている。コロナを機に在宅勤務の普及が進み、郊外で需要が伸びるとみている。 ローソンは昨年11月に大手書店チェーンの文教堂と組み、横浜市緑区に書店併設店の鴨居駅東店をオープンした。店舗全体の3割強を占める書籍売り場には雑誌や漫画料理、ビジネス書など約1万2千冊をそろえる。

    ローソン、本屋併設を強化 街の書店減、買い回り狙う | 共同通信
    smicho
    smicho 2021/02/06
  • 骨肉腫を脂肪細胞へ変化させることに成功

    2021年2月5日 慶應義塾大学医学部 国立がん研究センター 慶應義塾大学医学部整形外科学教室の弘實透助教と国立がん研究センター研究所細胞情報学分野・連携研究室の増田万里主任研究員らの研究グループは、主に小児から青年期に大腿(ふともも)や膝関節(ひざ)周囲の骨に発生する悪性腫瘍である骨肉腫に対する新しい治療法の標的となる分子を発見しました。研究グループはタンパク質リン酸化酵素のTNIK(TRAF2 and NCK-interacting protein kinase)が骨肉腫で高頻度に活性化しており、TNIKの阻害薬が骨肉腫細胞の増殖を抑制するのみならず腫瘍細胞を脂肪細胞に変化させることを、マウスを用いた動物実験で明らかにしました。 研究成果は、2021年1月5日(米国東海岸時間)に、米国機関紙『JCI Insight』の電子版に掲載されました。 1.研究の背景と概要 私たちの体は、異

    骨肉腫を脂肪細胞へ変化させることに成功
    smicho
    smicho 2021/02/06
  • 「東京オリンピックの組織委員会長が女性蔑視発言」と国内外で大々的に報じられる

    東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会の森喜朗会長が、2021年2月3日に行われた日オリンピック委員会(JOC)の臨時評議員会の中で、JOCが女性理事を増やしていく方針を掲げていることに対して、「女性がたくさん入っている理事会は時間がかかる」と発言。これが女性蔑視的な発言であるとして国内だけではなく国外に向けても大々的に報じられ、多くの批判の声が集まっています。 東京五輪・パラ組織委の森喜朗会長が失言 「女性入る会議は時間かかる」:東京新聞 TOKYO Web https://www.tokyo-np.co.jp/article/83903 森会長は他にも「女性は競争意識が強い。誰か手を挙げると、自分も言わないといけないと思うんでしょうね」「女性を増やす場合は発言の時間もある程度は規制しておかないと、なかなか終わらないので困る」「組織委にも女性はいるが、みんなわきまえている」

    「東京オリンピックの組織委員会長が女性蔑視発言」と国内外で大々的に報じられる
    smicho
    smicho 2021/02/06
    森元発言の問題は五輪が異論を認めない非合理なムラ社会の論理で運営されていることを露呈させたことにあるのであって、森元に女性蔑視の意図はないので内外の報道は揃って的を外している。
  • 廃棄豚骨が有害金属吸着剤に ―廃材を利用した安価で高性能な金属吸着技術を実現―|日本原子力研究開発機構:プレス発表

    令和3年2月4日 国立研究開発法人日原子力研究開発機構 国立大学法人東京大学大学院理学系研究科 廃棄豚骨が有害金属吸着剤に ―廃材を利用した安価で高性能な金属吸着技術を実現― 【発表のポイント】 鉱山や工業地帯周辺などでは、有害金属による環境汚染について、以前よりさまざまな防止対策が行われています。また、東日大震災に伴う東京電力福島第一原発事故以降、放射性物質の流出及び広域拡散を防止する技術の重要性が改めて認識されています。環境中における有害金属の広域拡散を防止するためには、高性能かつ安価で大量に生産可能な吸着剤の確立が必要とされています。 品廃棄物として多量に排出される牛骨や豚骨は、高い有害金属吸着性能を持つことが知られています。そのメカニズムについて調べた結果、骨のアパタイトに含まれる炭酸が金属吸着性能に大きく寄与していることを発見しました。 品廃棄物の豚骨ガラを重曹水溶液に漬

    smicho
    smicho 2021/02/06
  • 千葉大、二酸化炭素を光の力で燃料に再生するCO2光燃料化の反応経路を解明

    千葉大学は、ニッケル光触媒を用いてCO2を燃料となるメタンへ還元できることを見出し、CO2からメタンを還元する「CO2光燃料化」の反応経路を明らかにしたと発表した。 同研究成果は同大大学院理学研究院の張宏偉 特任研究員、同 泉康雄 教授、同 小西健久 准教授、同工学研究院の糸井貴臣 教授らによるもの。詳細は、ドイツの化学会誌Angewandte Chemie International Editionに掲載された。 今回、研究チームは、銀ナノ粒子と酸化ジルコニウムから成る光触媒によってCO2を一酸化炭素まで還元できるという先行研究を基に、ニッケルナノ結晶が酸化されていない還元状態(0価の状態)のニッケル(0)と酸化ジルコニウムから成る光触媒を用いることで、CO2光燃料化の反応が進み、触媒1g当たり毎時0.98mmolの速度でメタンを生成することを確認したという。 また、還元反応の経路の解明

    千葉大、二酸化炭素を光の力で燃料に再生するCO2光燃料化の反応経路を解明
    smicho
    smicho 2021/02/06
  • 俺たちの森喜朗、期待に応えて自ら東京オリンピックを台無しにする | 文春オンライン

    オリンピックに「失言」という競技があったら、私たちの森喜朗さんはアメリカの新大統領であり失言製造機(Gaffe Machine)でもあるバイデンさんと金メダルをめぐって日米決戦になると思うんですよね。 衆議院解散を招いた首相時代のビッグな失言 森喜朗さんと言えば、もう皆さんご存知、2000年から01年まで第85・86代の内閣総理大臣として日の指導者でありました。森喜朗さんの総理在任の間、国家戦略として策定する「e-Japan構想」についての説明のため官邸に来た総務省の幹部に「君、このイット革命って何だ?」と聞いたという話から、末期には歴代総理はおろか世界の指導者においてもワールドクラスの「内閣支持率8%、不支持率82%」というレジェンド級のレコードを残しています。 私の大好きな森喜朗さんの失言は何と言っても2000年5月15日の「神の国」発言でありまして、国論を二分する大激論となり、結果

    俺たちの森喜朗、期待に応えて自ら東京オリンピックを台無しにする | 文春オンライン
    smicho
    smicho 2021/02/06
    「国家級の問題」とやらが何を指すか必ずしも…が世論にコロナ対策の遅れは五輪のせいという一定の合意があるし与党には森元を更迭できる権力がないし政権まるっと火だるまになるのは避けられないんじゃないの。