タグ

2005年12月27日のブックマーク (6件)

  • PDF---MATHEMATICS.PDF

    MATHEMATICS.PDFはhttp://mathematics.web.infoseek.co.jp/に移動しました。 | トップページ | PDF | コラム | 書籍 | トップページ > PDF形式の数学ノート ■ 数学 PDF (1) 自然対数の底eが超越数であることの証明(34KB) 円周率πが無理数であることの証明(32KB) 円周率πが超越数であることの証明(53KB) 代数学の基定理の証明(48KB) RSA暗号の原理(40KB) カルダノによる三次方程式の解法とフェラーリによる四次方程式の解法(37KB) 素数の分布に関するチェビシェフの不等式の初等的な証明(46KB) n=4の場合におけるフェルマの定理の証明(30KB) n=3の場合におけるフェルマの定理の証明(60KB) 四つの平方数の和に関するラグランジュの定理(32KB) 三辺が整数である直角三角形の面

    smoking186
    smoking186 2005/12/27
    2ch数学板のn!(n+1)!=m!スレから. πが超越数の証明等あり.
  • 描き文字考第1章1/20

    川畑▲ 描き文字の歴史を考えるとき、どこからはじめるのかが問題になります。江戸まで遡るか、もっと遡るのか……という話が当然でてくるんですけど、先ほどの「書く/描く」の問題――書との異なり――を前提に考えると、明治期のそれは書き文字ですから、ここではそれ以上遡らないことにします。ただ、ここでは明治の書き文字事情を確認する意味で、一世を風靡した書風―寳丹(ほうたん)と石たい流の二例を紹介しておきます[★図1・2]。 まず寳丹とは、明治4年に官許第1号公認薬となった「守田寳丹」(1862年発売、現・守田治兵衛商店)からきたものなんですが、それを売り出した9代目守田治兵衛(1841~1912)がなかなか時代を先取りした人で、広告宣伝にすごく力を入れた人なんです。その9代目が書いた「寳丹」の書が広告に使われたんですが、ユーモラスで、味があって評判になったんです。 もうひとつの石たい流というのは、書家

  • Home | COLLEGE OF ENGINEERING

    smoking186
    smoking186 2005/12/27
    Ian Parberryの本らしい. pdfかpsでfree. アルゴリズムの紹介の本と並列プログラムの本
  • YouTube - Broadcast Yourself

    第1回全日剣道選手権大会決勝 榊原正錬士対阿部三郎教士 第1回全日剣道選手権大会は、昭和28年11月8日、東京の蔵前国技館で全国より53名の剣士が参加して開催。1万人を 第1回全日剣道選手権大会決勝 榊原正錬士対阿部三郎教士 第1回全日剣道選手権大会は、昭和28年11月8日、東京の蔵前国技館で全国より53名の剣士が参加して開催。1万人を超える 観衆が集まった。 大会は、戦前の剣道界の慣習であった専門家、非専門家の区別を廃し、選手の資格は年齢、段位、称号などに一切の制限を設けず、 各府県の予選を経て代表者を出し、剣道日一を決するという画期的な構想によるものだった。 優勝の榊原正は大正9年愛知県蒲郡市生まれの33歳、名古屋矯正管区法務教官(剣道師範)、のちに剣道範士八段。戦前は名門東邦 商業で活躍した剣士。準優勝の阿部三郎は大正8年福島県相馬生まれの34歳、警視庁の剣道選手でのちの

  • Frazer Jarvis

    With accessibility legislation requiring videos to be captioned by September 23, 2020, and with our teaching being online, I've been thinking about getting LaTeX into captions for videos. What follows is a bit of a hack, but it seems to work! It only works for open captions, which are burned into the video, and I would be very interested to hear of solutions for closed captions. Here is the workfl

    Frazer Jarvis
    smoking186
    smoking186 2005/12/27
    総数の計算. 今年の卒論か修論で誰かがNP完全とか証明しているに違いない./↓やっぱり?
  • Ctrl+Alt+Del操作を考案したIBMの技術者が引退

    Ctrl+Alt+Delというキーボード操作を考え出した技術者David Bradley氏が1月でIBMを退職した。この操作は,PCにおいて変え難いものになっており,非常に大きな遺産であるといえるだろう。同氏は,このキーの組み合わせをIBM最初のPCのプロトタイプで開発した。 彼は当時,バグの多いマシンをすばやく再起動する方法を必要としていた。ハードウエアのリセットは,電源スイッチを指ではじいてオフにして少し待った後に再び入れるという操作だった。これはまどろっこしかった。 彼はいう。「すぐに分からないような操作にしたいと思った。このキー操作は,電源を入れ直すのと同じ意味があり,軽率に実行されてはいけない。ふとしたはずみで実行してもいけない」。今日,このキー操作は,マシンが応答しなくなったときにはほとんどの人が使っている。Microsoftはこのキー操作をWindowsに取り入れた。Wind

    Ctrl+Alt+Del操作を考案したIBMの技術者が引退