タグ

2008年12月8日のブックマーク (3件)

  • OProfileの使い方備忘録 - hogelogの日記

    プログラムのボトルネックがどこにあるのか、なんて調べるときには計測する必要がありますね。プログラム中の特定処理の前後でrdtsc命令使って時間を計測して処理時間を求める、とかそういうこともできるんですけど、まあめんどうじゃないですか。プロファイラを使いましょう。 プロファイラとはなんぞや、Wikipediaの性能解析のページに色々書いてますね。 そういうわけでOProfileというLinuxで動くプロファイラを使っているので、未来の自分とか「OProfile動かしてみてーけどさっぱりわからん!」みたいな人のためにまとめておきます。 OProfileの特徴 OProfileは 計測したいプログラムに対して特別な処理をしなくてもいい 低レイヤーの情報も計測できる gprof形式のコールグラフも表示できる オーバーヘッドがとても小さい これらの特徴があるらしいです。使ってみて特に嬉しいと感じたの

    OProfileの使い方備忘録 - hogelogの日記
  • OMake つかって LaTeX コンパイルしたら簡単すぎて身長が5cm伸びた - 日記を書く [・w・] はやみずさん

    LaTeX のコンパイルめんどくさい。何がめんどくさいって、ref つかうと2回コンパイルしなきゃいけないとか、bibtex の使い方覚えられないとか。そもそもファイル保存するたびにコンパイルしなおすとか、、、 継続監視ビルドで悦楽の境地へ OMake つかったらC言語でプログラム書く手間がバカみたいに減った - 日記を書く [・w・] はやみずさん !!!! で、OMake つかったらあまりに簡単すぎてわろた。 レシピ OMake インストールしてない人は、aptitudeなりyumなり、windowsならDownload OMake からダウンロードしてインストールしないと、情報弱者となってしまうので気をつけてください。「彼氏がOMake使ってなかった。別れたい」とか言われかねません。 さて、まずは .tex ファイルがあるディレクトリにいって omake --installとすると

    OMake つかって LaTeX コンパイルしたら簡単すぎて身長が5cm伸びた - 日記を書く [・w・] はやみずさん
  • MySQL の filesort プチテクニック - kazuhoのメモ置き場

    MySQL のチューニング関連のドキュメントを読んでいると「ORDER BY を避けろ」と書いてあるけど、できない (or したくない) 場合もあるわけで。そういう時はソート用の表と表示用の表を分割し自己結合することで、高速化できることもあります。適当な例ですが、 mysql> SHOW CREATE TABLE testt\G *************************** 1. row *************************** Table: testt Create Table: CREATE TABLE `testt` ( `id` int(10) unsigned NOT NULL AUTO_INCREMENT, `priority` int(10) unsigned NOT NULL, `data` varchar(255) NOT NULL, PRIMAR

    MySQL の filesort プチテクニック - kazuhoのメモ置き場