最近リリースされたものを中心に、高品質なフリーのデザインフォント・タイプフェイスを紹介します。 下の方は、クリスマス用のフォント特集です。
(司会・構成:佐々木紀彦) 【対談(その4)はこちら】 ——前回の対談では、「大学と宗教が日本ではうまく機能していない」という議論から始まり、後半では、「これから“準公務員”という仕事が生まれてくる」という話になりました。今回は、“準公務員”に代表される、新中間層のキャリア設計について話を進めていきたいと思います。 渡邉:藤原さんの話では、これから若者の多くは、準公務員的な仕事に就くことになるということでした。ただ、今はそうした制度がないので、難しいですよね。当面、若者はどんなキャリアを追求することになりますか。 藤原:まず、一部の人たちは、「自分は絶対、人の100倍努力してグローバルで成功し、年収を今の10倍から100倍に持って行く」という方向に進むと思う。たとえば、オリンピックのアスリートを目指す人もいるわけじゃないですか。そういう人は、スポーツやビジネスの世界に限らず、あらゆる分野で
photo credit: miguelavg via photopin cc Facebookユーザーの6割、「承認したくない友達申請受けたことがある」 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1211/28/news097.html [ITメディアニュース] Facebookを使っていると、一度はぶつかる問題ですね。 セミナーなどの質疑応答でも「どうすればいいでしょうか?」と、よくいただく相談です。 対処する方法としては、 まず“承認しない”のか、それとも“承認する”のかで大きく別れますが、 いくつかあるので、以下順番にまとめて説明します。 まずは 友達リクエストを承認しない 知らない人からは友達リクエスト出来ないようにする でも、承認せざるを得ない場合は、 自分の投稿を見られないようにする 友達の投稿がニュースフィードに流れないようにする やっぱ
浮世絵といえば、東洲斎写楽や葛飾北斎を思い浮かべる方が多いかもしれませんが、その後幕末から明治にかけて、いま見ても新しい浮世絵作品がたくさん生まれました。今回はそんなクールな浮世絵作品を紹介します。 ※2019年に16作品を追加しました。 巨大な骸骨の妖怪 相馬の古内裏(1845年ごろ) 歌川国芳 非常に有名な1枚。描かれているのは、平将門が討ち取られたあと、その娘とされる滝夜叉姫が呼び出した骸骨の妖怪です。滝夜叉姫はこの妖怪で父亡き後、その遺志を果たそうとしました。※滝夜叉姫は伝説の人です。 作者は奇才・歌川国芳(うたがわくによし)。まずは彼の作品から紹介します。 とどめの一撃 甲越勇将伝 武田家廿四将 三討死之内 諸角豊後守昌清(1847年ごろ) 歌川国芳 ビカーッて漫画みたいになっています。150年前にすでにこんな表現が使われていたことに驚き。 対決 和漢準源氏 乙女 天羅国斑足王悪
photo credit: judge_mental via photopin cc 文章は「書き始めば、書ける」とよく言われます。 頭の中だけで考えている間は、イメージだけが膨らんでいき、原稿は全く進みません。それは文字数が一つも増えていないという意味に加えて、文章化してみないとわからないことが多い、という要素もあります。 じゃあ、書き始めれば最初から終わりまでスラスラ書き進められるかというと、そううまくはいかないでしょう。どこかの時点で「うむむ」と行き詰まってしまうことはよくあります(少なくとも私は)。 「同じことを繰り返しながら、違う結果を望むこと、それを狂気という」 とアインシュタインは言いましたが、「うむむ」な状態で同じことを繰り返しても効果が上がらないことは容易に想像できます。 そういう時には、別の手を打つ必要があるでしょう。今回は3つの打開策を紹介してみます。 箇条書きでとっ
1 名前:名前は誰も知らない :2011/11/22(火) 14:11:51.89 ID:Mhy+jpf+0 持論なんておおげさなものじゃなくても、ちょっと哲学チックに思ってることをさ。 批判もOKだし、批判されてもOKでしょ。 ・テンション論 明るい人の周りには明るい人たちが集まって、 おとなしい人の周りにはおとなしい人たちが集まるように テンションが同じくらいの人たちが集まるという、ここまでが当たり前の理論 明るい人たちは好んで人付き合いするため、その機会も多く、そこで出会う人たちも明るい人が多い 暗い人はお互いに人付き合いを好まないので、同じような暗い人にも会う率が少ない。 俺のテンションはひきこもりと同じようなレベルであるから、まず一緒にいて安らげる相手が見つからない ・「生きること」が趣味 趣味で生きてると言うと、聞こえは悪いし 生きるということに大して重
就業規則に、副業禁止規定なるものが存在している会社がある。今日はこの規程について、少し書きたいと思う。 僕の知り合いで、学生時代にせっせとiPhoneアプリを作ったり、Webサービスを作ったりして収入をそれなりに確保していた人がいた。そんな彼も、卒業が近づいたので就職活動をすることになり、頭がよい人だったので、サクッとある企業から内定をもらった。問題が起こったのはここからである。 彼は正直な人だったので、自分の副業のことを一切会社に隠さず、入社後もそれを続けて良いか、正直に内定先の会社の人事に相談した。人事の答えは「No」であった。その会社の就業規則には副業禁止規定があって、業務に集中してもらうためにも、うちに勤める以上は他に収入があっては困る、という説明を受けたそうだ。僕はこの話を聞いた時、理不尽なことをいう会社が日本にはまだまだ多いなぁ、と感じずにはいられなかった。 会社が、副業禁止規
Excel2010にアップグレードしたら、操作メニューが変わっていて迷ったことはありませんか?よくある”困った”と、その解決法をまとめました。 Excel2010 を使っていて、「あれ?この操作メニューはどこにいっちゃった?」と分からなくなることはありませんか? Excel2010 でよく聞かれる「最初の困った」と、その解決法をまとめました。 お役にたてれば嬉しいです。 「印刷範囲の指定」はどこでやるの? 「印刷プレビュー」はどこでやるの? メニュー(リボン)が変わって使いにくい!使いやすいよう編集したい! 列番号が数字になっちゃった!どうすればアルファベット(A、B‥)にできる? マクロ(VBA)のメニューはどこにいった? Excel2010/2007 のファイルを、Excel2003 で開きたい 「印刷範囲の指定」はどこでやるの? 「ページレイアウト」タブ → 「印刷範囲」 → 「印刷
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く