タグ

2006年9月20日のブックマーク (10件)

  • 第23回 「色」が持っている三つのチカラ

    前回に引き続き,「色」の話をします。前回は,「色を決めるプロセス」に触れましたが,今回は色がユーザーに届いた後,どんな「効果」を発揮するのかを考えてみます。 「色」が他の要素に比べて「雄弁」になりうる場面は,少なくとも三つあります。「強調」「印象」「関連」です。言葉で長々と説明しなくても,色を有効活用することで,発信者が持っているこれら三つの意思を,暗黙的にユーザーに伝えることができます。 ▼強調 まず「強調」に注目してみましょう。 前回の安全色に関する慣れ(あるいは刷り込み)のおかげか,特定の色に対して私たちは似たような反応を示します。例えば赤色を使った「ここに注目!」という表示があれば,この部分だけが目に飛び込んで見えます。他の文字色が黒であるがゆえに,そのコントラストの差によって目立たされているのもわかると思います。 しかし,この強調するという効果を,あまりに多用すると,かえって焦点

    第23回 「色」が持っている三つのチカラ
  • ITmedia Biz.ID:“売る”ためのコミュニケーション──お客様の3つの感覚モード(3) (1/3)

    “売る”ためのコミュニケーション──お客様の3つの感覚モード(3):コミュニケーションをワンランクアップ!(1/3 ページ) 前回、信頼関係を築く方法を3つ紹介しました。相手の言葉を繰り返すバックトラッキングはもちろん、声のトーンや口調を合わせるペーシング、姿勢やボディランゲージを合わせるミラリングも、信頼関係を築くために有効です。ただ、もちろん、相手の立場や気持ちを理解したいという気持ちが大前提です。 3つの感覚モード(モダリティ)──視覚傾向・聴覚傾向・体感覚傾向 今回はこれに加えて、もう1つの方法「3つの感覚モード(モダリティ)の一致」を紹介します。感覚モードとは、厳密にいうと、視覚・聴覚・触覚・嗅覚・味覚の5つの感覚のこと、つまり五感です。ただ、触覚・嗅覚・味覚は身体に起こる感覚「体感覚」ということで1つにまとめ、大きく3つの感覚とします。 人間は五感を通して外の情報を取り入れます

    ITmedia Biz.ID:“売る”ためのコミュニケーション──お客様の3つの感覚モード(3) (1/3)
    sohei
    sohei 2006/09/20
  • RSSのセキュリティはどうなっている?

    eWEEK Labsで次世代ブラウザ、OS、コラボレーションツール、その他双方向アプリケーションを評価していると、ある機能が何度も何度も登場する――RSSフィードの統合だ。 RSSの統合は、既に多数の製品でマストな機能になっている。RSSが統合されていないのは、まるでWebをまったく使えないかのようだ。 多くの開発者や企業が大挙してRSSのサポートに走っている理由は理解できる。ブログやポッドキャスティングなどのコアなWeb2.0製品の配信方法として人気があるのに加え、RSSフィードはコンテンツ、ファイル、さらにはアプリケーションと幅広いものを配布する信頼できる手段として大きな可能性を秘めている。 しかしこの1年ほど、多くの人が重要な疑問を投げ掛けるようになってきた。「RSSは安全なのか?」と。 2~3カ月以内に――MicrosoftがInternet Explorer(IE)7とWindo

    RSSのセキュリティはどうなっている?
    sohei
    sohei 2006/09/20
    よくわからない
  • Yahoo! JAPANをもっと便利に使うならジャパンネット銀行

    株式会社ジャパンネット銀行が、この画面から口座を開設されたお客様の口座情報・登録情報※をヤフー株式会社に対し提供すること、 およびページ下部の個人情報等に関する同意事項に同意のうえ、口座の開設をお申し込みください。 Yahoo! JAPAN IDの登録情報を利用しないで口座開設(こちらは口座開設のみです。) ※口座開設のみの申込には、店番・口座番号・姓名(漢字、カナ、ローマ字)・生年月日・性別・住所・電話番号・メールアドレス・口座開設日があたり、 ネットキャッシングの同時申込の場合には、前記に加えて、利用限度額のご希望・審査に関する情報・借入可能限度額も含みます。 Yahoo!JAPANで使えるジャパンネット銀行のメリット ヤフオク!落札代金の支払いでTポイントがたまる ヤフオク!落札金額を、「Yahoo!かんたん決済」のうち、「預金払い」で支払った場合2%分、ジャパンネット銀行口座を用い

    Yahoo! JAPANをもっと便利に使うならジャパンネット銀行
    sohei
    sohei 2006/09/20
  • ISP規制情報Wiki

    2022-03-02 dti_comment 2022-02-28 comment 2022-02-18 FrontPage 2021-11-26 biglobe_comment 2021-10-29 interlink_comment 2021-03-26 BBexcite_comment 2021-01-31 nifty_comment 2020-12-19 インターリンク - interlink 帯域規制 2020-12-08 freebit_comment 2020-05-13 AutoTicketLinkName 加筆・修正した情報には根拠となる情報源を提示して下さい。 昨今、東西フレッツ環境(IPv4 PPPoE)において輻輳(速度低下)が多数報告されています。制約は生じますが混雑箇所のNTT設備を経由しないIPv6(IPoE)接続の利用もご検討ください。 P2P規制は有料VP

    sohei
    sohei 2006/09/20
  • Big_cloudz0

    sohei
    sohei 2006/09/20
    国内在住外国人ガイドが海外サイトを紹介してくれる
  • CMGOGO

    sohei
    sohei 2006/09/20
    ネットでCMが買える
  • 口コミ・レビュー投稿ASP「VoiceLog」

    手間なく「お客様の声」を活用したい、全ての方へ 口コミで「意思決定」を後押しするなら、充実機能の「VoiceLog」 VoiceLogはサイトやアプリでの口コミ活用に必須な投稿・管理機能を網羅したASPです。 様々な体制を想定した「管理機能」と、お客様に最適なコンテンツを実現できる「柔軟性」が強みで、すぐに口コミを始められ、CVR上昇などの口コミ・レビューの効果に貢献します!

    sohei
    sohei 2006/09/20
    手軽にコメント・トラックバック機能を追加できる
  • Go2Web20.net - The complete Web 2.0 sites directory

    A comprehansive index of logos of the latest web 2.0 sites, applications and services. Find what you need. Discover what you don't...plaYceMaking the World a PlaygroundBojamMix, Record and CollaborateMyTopia Perfect Place To PlayDevunityFor Coders, by CodersTicTacTiBroadband Video CommercialsYotifySend out Scouts to Track anything on the WebVoxCardsTaking E-cardsBoxCycleFind Used Boxes Near YouMix

    sohei
    sohei 2006/09/20
    ロゴ一覧
  • “ネットの声”をお金にするには

    CGM(Consumer Generated Media)は一般的に「ブログやSNSなど、ユーザー参加型サービスでユーザーが発信するコンテンツ」ととらえられています。この定義を広げ、「あらゆる知恵を、消費者が意識的にインターネットの世界に情報発信することで生成されたものすべて」とした場合、CGMから直接・間接的に収入を得る手段は、多様性に富んだものになるでしょう。 CGMを確実に収益に結び付けているビジネスもあれば、YouTubeのように、大量のアクセスを集めながらも、収益化の道がはっきりしないビジネスもあります。ライブドアブログも国内最大の会員数とトラフィックを持ちながら、収益源についてはいまだに試行錯誤が続いている状況であり、CGMをビジネス化するには、まだまだ発明しなければならない領域が大いに残されていると言えます。 CGMビジネスの可能性 そもそもインターネットは、世界中に散らばっ

    “ネットの声”をお金にするには
    sohei
    sohei 2006/09/20