タグ

2007年6月27日のブックマーク (19件)

  • 内田樹の研究室: 学校のことは忘れて欲しい

    2024 1月 - janvier 2月 - février 3月 - mars 4月 - avril 5月 - mai 6月 - juin 7月 - juillet 8月 - août 2023 1月 - janvier 2月 - février 3月 - mars 4月 - avril 5月 - mai 6月 - juin 7月 - juillet 8月 - août 9月 - septembre 10月 - octobre 11月 - novembre 12月 - décembre 2022 1月 - janvier 2月 - février 3月 - mars 4月 - avril 5月 - mai 6月 - juin 7月 - juillet 8月 - août 9月 - septembre 10月 - octobre 11月 - novembre 12月 - décembre

    solailo
    solailo 2007/06/27
    『理想的な教育というものがあるとすれば、それは「理想的な教育はありえない」という涼しい断念の上にしか築かれない。』
  • 内田樹の研究室 - どうして仏文科は消えてゆくのか?

    かつては文学部の看板学科だった仏文科の廃止が続いている。 神戸海星女子大に続いて、甲南女子大も仏文科がなくなる。 東大の仏文も定員割れが常態化している。 理由はいくつかある。 英語が「国際公用語」の覇権闘争に勝利して、事実上のリンガ・フランカになったこと。 フランス自体の文化的発信力が衰えたこと。 文学についての知識や趣味の良さを文化にカウントする習慣が廃れたこと。 語学教育がオーラル中心にシフトしたこと。 などが挙げられる。 理由のうち最初の二つはグローバルな事情があってのことであるから、私どもが個人的にどうこうできることではない。 残る二つは邦の事情である。 外国語教育をオーラル中心にすることの害については、これまで何度も書いてきたので、ここには繰り返さない。 日は、文学についての教養文化としての価値を失った経緯について考えたい。 教養文化としての価値を失うとはどう

    solailo
    solailo 2007/06/27
    最後の方意外は面白かった。科挙のくだりはなんかジョークかなんかでしょうか?センセイはブログはエントリ単位で読まれることに留意してくれないのだろうか。
  • 「若者はなぜ3年で辞めるのか?」を読む (内田樹の研究室)

    お正月、特にすることもないので新春早々ゲラを校正。 朝日新聞社から出る教育「狼少年のパラドクス」の再校である。 ブログ日記から教育関連のものを選び出しただけなので、内容的には繰り返しが多いし、文体もわりと手荒なので、このままにするわけにはゆかず、あれこれいじりまわす。 夕方から自由が丘。 等々力在住の兄上と平川くん、千鳥町在住の石川くんという「極楽カルテット」でお正月を祝うべく不二屋書店前に5時集結。 そのまま居酒屋にとぐろを巻いて、ビジネスの話。 平川くんと私は石川くんが3月から始める新規ビジネス、ライブハウス+落語定席「アゲイン」の出資者であるので、ビジネスプランについて詳細をあれこれ論じる。 メニューはどうするのか、禁煙か喫煙可か、クライアントにはどのような年齢層をターゲットにするのか、楽器はどうするのかなどなど。 平川くんと私は開店イベントにすでにブッキングされているようである

  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

  • 世界のクリエイティブな広告をもっと パート2 - DesignWalker

    世界のクリエイティブな広告をもっと パート2 - DesignWalker
  • CASE STUDY HOUSES 日本語版 - Fresh News Delivery

    CASE STUDY HOUSES語版 CASE STUDY HOUSESの日語版がありました。若かりし頃は内容よりもただただかっこいい絵(写真)を見てるだけで洋書でもよかったんですが、さらに深いとこを知ろうとするとやはり日語のものが欲しくなります。 http://www.oi-bijutsukan.com/item-0611011.html No.3704 | 26 June 2007 | Category » BOOK

    CASE STUDY HOUSES 日本語版 - Fresh News Delivery
    solailo
    solailo 2007/06/27
  • http://www.ibelieveinadv.com/commons/nike_d.jpg

    solailo
    solailo 2007/06/27
  • さだまさし「シラミ騒動」‐ニコニコ動画(夏)

    まだうpされていないようなので。シングルス全集第3集より。タグ編感謝です。  他のさだ動画はこちら→mylist/4488867

  • 【2ch】日刊スレッドガイド : 全クリできなかったゲームとその理由

    【タイトル】 ゼルダの伝説 風のタクト 【理由】 途中まではおもしろかったが終盤の海に沈んだトライフォース集めの 船旅→宝の地図の地図を頼りに宝の地図を手に入れる →チンクルに大金払って解読してもらう →船旅→糞めんどくさいサルベージ→繰り返し という一連の流れで心が折れる わざわざタクトで曲を演奏しないと風向きも変えられないし タクトは戦闘が楽しいのにめんどくさい作業が多すぎた

  • 『彼らは本当に苦労しているのだ。』

    先日、フジの深夜番組でFNSドキュメンタリー受賞作の番組をやっていました。これ非常に良い番組でした。この番組のディレクターである高橋龍平さんは29才。若いディレクターさんで、彼が語り部となって話がすすみます。この高橋さんのマスコミ人らしくないズカズカと踏み込まない慎重な姿勢がネカフェ難民の「諦念」さを見事に映しきっていて、でもその高橋さんと「もやい」の湯浅さんが結果的には取材対象者であった彼に「25条」をお題目からではなく気づかせていく経緯はほんと見ごたえがありました。あと、突然解雇通告を受け、生活に困窮した女性が会社に「解雇は不当である」(大意)とのFAXを「どきどきします」といいながら送り、まわりから少ないけどパチパチと拍手がおきたときなんて私もいっしょに拍手してましたよ(笑) しかし湯浅さんてハードでかっこいいなー。これゴールデンで放送すればいいのに。変わると思うよ、世論。 http

  • 恋人は2ちゃんねらー - べにぢょのらぶこーる

    「2ちゃんねらーってどういうイメージ?」 「ネコ作る人。」 「ねぇ、2ちゃんねらーってどういうイメージ?」 「ディープでヤバい感じ!」 「ね、ね、2ちゃんねらーってどういうイメージ?」 「2ちゃんねるを書いてる人ですよね?」 21〜24歳のイケイケな男女3人に、2ちゃんねるのイメージを聞いてみました。 ネコってモナーのことかなぁ? ”ディープでヤバい”の”ヤバい”は嫌悪ニュアンスを強く感じました、深く追求しなかったケド。 にしても、”2ちゃんねる を 書いてる”という表現は斬新でしたw どうしてこんなアンケート*1を取ったかというと、先日、マイミクの日記で 『ネットをあまり使わない人って、「〜ますた。だろ!?アハハ!」「これってショボーンだなぁ!ワハハ!」とか、特定のフレーズを挙げて、それがあたかも異次元で流行っている言葉みたいに思ってるらしい』 という記述を見かけたからです。 一般人*2

    恋人は2ちゃんねらー - べにぢょのらぶこーる
    solailo
    solailo 2007/06/27
  • 悩み苦しむあいだも時は着実に刻まれる - 森の路はずれ(避難所)

    がんと私 死と生…苦悩の先見えるもの 「患者を蚊帳の外にして家族と医師が話し合う現状のまま、『患者中心』が推し進められようとしているのは不気味だ」という医師の意見に対し、「全く同感だ」と訴える神奈川県の中村浩さん(38)は(略)「当のことを伝えること」には二つの大切な意味があると考える。一つは、自分の生き方を自分で決めることができる。決めなければ結局、自分が苦しむ。もう一つは、告知されて苦しむ中で、幸せに対する価値観が変わっていく気がすること。ぎりぎりの中で、自分の死と生を考え、そこから見えてくるものがあったという。 一方、家族の思いは複雑だ。今年、26歳の娘を乳がんで亡くした両親は、「考えに考え、余命宣告はしないことを選んだ」。患者中心の医療の意味を、患者が最後まで希望を失わず、最後まで自分らしく生きるために家族と医療従事者が一つになることとし、「何でも人に選ばせられるものではない。

    悩み苦しむあいだも時は着実に刻まれる - 森の路はずれ(避難所)
  • セクハラについて - pal-9999の日記

    どういうソースからいってるのか知らないけどこれは間違っている。間違っているというか,社会的な地位や財産などがある男性からうけるセクハラは表面化しにくいというだけじゃないのか。こういうことははっきりさせといたほうがいいと思うので書くが,相手が何であろうともセクハラは不快なものである。個人差はあるにせよ,好意があろうとなかろうと,相手がどんな地位にいようとも財産があろうとも不快なものは不快である。ただしそれを表明できるか否か,というのには差がある。おそらくそれだけだろう。不快感がないのであればそれはセクハラではない。セクハラの定義を拡大されると困る。 Say::So? - セクハラについてだが えーと、b_say_soさんから反応きたし、もう少し書いておこう。 というか、先日のエントリでなんだか、「金持ちならセクハラしてもいい」と思われても困るんで、そこんとこ詳しくいくけど。そもそも、そんな事

  • さあ? ゲーム業界は「パラダイス鎖国」ならぬ「パラダイス開国」

    「パラダイス鎖国」について、いくつもの有名ブログで話題になっています。 On Off and Beyond:日は世界のブラックホールか桃源郷か Tech Mom from Silicon Valley:お久しぶりの「パラダイス鎖国」と「情報発信」を閉ざすことについて 池田信夫 blog:清く貧しく美しく? 404 Blog Not Found:飛行船ニッポン号 Life is beautiful:日は世界経済にとってのガラパゴス諸島率直にいえば、あまりピンときません。なるほどなあ。大変ですねえ(他人事)。 なにしろゲーム業界は、携帯電話とは真逆の世界なんです。日市場だけで閉じるなんてあり得ないし、どちらかというと日市場を切り捨てでも、欧米市場を優先する企業も珍しくありません。 コナミの『MGS』シリーズが良い例ですが、戦略商品の最初の発表会が米国の展示会(E3)なんて事はザラ。ゲー

  • 就職して3年目くらいでホッとしたこと(稚拙なスケッチの話): ある nakagami の日記

    教育機関でプログラミングを学習している人っていうのを見たことないんだけど、 ソフトウェア開発の現場で若い人を見るとこういう↓感覚は、よくわかる。 [とあるコンピュータサイエンス学科の初等プログラミングコースの風景] http://d.hatena.ne.jp/kagamihoge/20070527/1180248712 [プログラマーになれる人なれない人] http://d.hatena.ne.jp/kagamihoge/20070525/1180094454 確かに、「何でわからないの?」と僕が思っても、どうしてもわからない壁みたいなのがあるみたい。大学・専門学校では辛いかもしれないけど、新人として入社して数ヶ月で辞めていく現実を見れば、就職する前に向き不向きがわかってむしろラッキーなんではなかろうか。 僕はというと、単なる「マイコン少年」だった、というだけで(多少はを読んでプログラミ

    就職して3年目くらいでホッとしたこと(稚拙なスケッチの話): ある nakagami の日記
  • 君にもできる! 魅せるプレゼン (ビジネス基礎体力):NBonline(日経ビジネス オンライン)

    恐らく今、30代ビジネスパーソンが最も悩んでいる問題の1つがワーク・ライフバランス(以下、WLB)ではないでしょうか? 今日は、東京ミッドタウン(以下、TM)に解決のカギを探り、あなたのWLBを救うプレゼンをしたいと思います。 さて、主要国の中で私たち日人は「仕事」と「家庭や私生活」の両立に最も苦しんでいるというデータが明らかになったのをご存じでしょうか? 世界24カ国1万4000人を対象にした「仕事と家庭の調和(WLB)に関する世界意識調査」 で「WLBに全く満足していない」と答えた割合は日人が16%でダントツの1位だったのです。 〈省略〉 多くの悩みを持ちながら残業が日常化し、「仕事ばかり」の毎日を送り、疲れ果てている私たちの様子が分かります。そんな働き者の日人ですから、さぞかし成果も高いと思われます。しかし、次のスライドをご覧ください。 スライド3 日の労働生産性(従業員1人

  • 嘘でもいいから - 内田樹の研究室

    平川くんが年金問題について、クリスプで切れ味のいいコメントをつけている。 http://plaza.rakuten.co.jp/hirakawadesu/ この中で、平川くんはこう書いている。 「五千万件のデータ不整合と、原の散逸といった事態の解決は、データベース的にはほとんどミッション・インポシブルなのである。 それを、一年以内で解決なんて宣言してしまう総理は、お里が知れるっていうものである。 情報処理に詳しい下々は、青くなっているだろう。」 私は総理の「お里」の来歴について平川くんとは意見をいささか異にする。 それについてひとこと述べたい。 5000万件のデータの照合は1年以内に終わらないだろう、と自民党議員以外の全員が言っている。 自民党議員とそれ以外の日人のあいだにデータベース修復の見通しのテクニカルな評価において排中的な差異があるということはありえない。 つまり「1年以内」と

  • 捨身成仁日記 炎と激情の豆知識ブログ!例の自動車当て逃げ事件の件

    賃貸暮らしのわが家の地震対策【揺れから命を守る編】 以前のブログでも記載した、防災の優先順位に基づいて対策を進めています。まだ手をつけられていない部分もありますが、ある程度まとまってきたのでざっくりとご紹介していきます。 優先順位別に改善していっているため、今回は主に地震の揺れ対策がメインになります。…

    捨身成仁日記 炎と激情の豆知識ブログ!例の自動車当て逃げ事件の件
  • わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 困った現場に効く「プロジェクトマネジメント現場マニュアル」

    プロマネは沢山あるが、こいつは具体的。プロジェクトのその場その場で発生する問題とその解決策がよく分かる。「こんなときどうする?」形式なので、自分なりの対策を考えて→次のページで"答え合わせ"をするといった読み方もできる。カユいところに手が届く仕掛け。 例えば… 問題がいつまでたってもなくならない。進捗報告はペンディングの山。どうやって片付ける? テストが甘い。行き当たりばったりで、テスト自体のモレヌケによりつぶすべきバグが後になって湧く。なんとかするには、何をどうすればいい? アバウトな品質要求「使いやすい画面にしろ」といわれたとき、何をどうすれば「使いやすい画面」になっているといえるのか? 進捗管理が甘い。「90パーセントです」が1ヶ月続く。あるいは、進捗会議の場が、「なぜ遅れているのか」の言い訳の場になっている。どうする? 答え 問題を管理する。責任者、期限、優先度を決め、進捗を監視

    わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 困った現場に効く「プロジェクトマネジメント現場マニュアル」