ブックマーク / business.nikkeibp.co.jp (62)

  • オンライン広告、ついにゼロ成長へ:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    オンライン広告がこの第3四半期に失速したことはご承知のとおりだが、全体の不調の程度はどれほどだったのだろうか。それをみるために、GoogleYahooMicrosoft、AOL、4社のオンライン広告売上を積み上げてみた。合わせればオンライン広告の大部分を占めることになる。第3四半期の成長はほぼ停止したといってよい。このウェブ先駆者4社の広告売上を合わせた前期からの伸び率はわずかに0.6%だった。この対前期比伸び率、2007年4Qには12.7%、2008年1Qが2.8%、2Qが1.1%だった(上図参照)。 絶対額でみると、第3四半期の4社を合計した広告売上は、わずか$50M(5000万ドル)増の$8.2B(82億ドル)だった。対前年比は18%と未だに順調だが、この比率も第4四半期以降には下降していく公算が強い。 この分析にあたり、GoogleYahoo両社についてはアフィリエートに支払

    solidarity
    solidarity 2008/11/19
    広告 インターネット
  • オバマ当確の夜、ニュースサイトのトラフィックは世界歴代最高を記録した:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    投票日の夜は誰もがスクリーンに釘付けになった。テレビの画面だけじゃない。コンピュータの画面も一緒。みんな大手ニュースサイトに行って、インタラクティブな開票速報マップで更新ボタンを何百万回と押しまくり、そしてWeb生中継でオバマとマケイン最後の選挙演説を聴いた。CNN(この日トラフィックの自己新更新)、NBC、ロイター、BBCをはじめ大体の大手ニュースサイトが使っているコンテンツ配信ネットワーク「Akamai」によると、ニュースサイトのビジター数は昨夜(米国時間11/4)11PM(東時間)、1分857万2042人の過去最高に達したという。 これは普段のトラフィック水準の倍。過去最高は2006年6月のワールドカップ中継の最中に記録された1分730万人だが、それを一気に18%押し上げての新記録誕生となった(ニュースサイトのトラフィック集中歴代3位は昨年3月、米大学バスケットボールプレイオフ初日に

    solidarity
    solidarity 2008/11/07
    大統領選挙 選挙 アメリカ 速報
  • 求められるクロスメディア展開、業界再編は起こるのか:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    このコラムは、日経ネットマーケティングと「Web担当者Forum」「Markezine」各誌の編集長が、毎回同じテーマでネットマーケティングを語るコーナーです。 他誌編集長のコラムも併せてご覧ください。 ・ネット広告/マス広告とかの区別よりも、大切なのはコミュニケーションデザインで は? (Web担当者Forum) ・「オンライン広告1人勝ち」ってホント? テレビ広告費を上回る “オフライン広告”の世界(Markezine) 「テレビ」「新聞」「雑誌」「ラジオ」のマス4媒体の広告市場の縮小が止まらない。 日経ネットマーケティングは誌「定点観測」のコラムで、経済産業省が毎月実施している「特定サービス産業動態統計調査」の中の「広告業の媒体別売上高」(マス4媒体とインターネット広告、その他)の数値を掲載している。それによると、2008年4月の売上高はマス4媒体合計で前年同月比7.9%の減少

    solidarity
    solidarity 2008/11/01
    広告 メディア
  • 平成生まれ中学生のケータイの使い方:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    ケータイでマーケティングをしていく際の懸念の一つが、「実際に使うのは子供ばっかりじゃないの?」という点です。 事実、ケータイにおけるメディアでは10代のユーザー層は無視できない比率で存在しています。たとえ、ケータイのヘビーユーザーではあっても、お小遣い程度の消費しか期待できない小学生、中学生は、多くの場合、マーケティングのメーンのターゲットにはなりません。メディアを運営する立場からすれば、何とか20代、30代以上のユーザーを増やして、マーケティング効果の高いメディアになろうと努力をすることになります。 今回、たまたま中学生とケータイについて話をする機会を得ました。文化祭で弊社の「顔ちぇき!〜誰に似てる?〜」の研究発表をしてくれた女子中学生の学校にお邪魔して、日常生活におけるケータイの利用や、飲店などのマーケティングツールとの接触についての状況を聞くことができましたので、その内容を中心に「

    solidarity
    solidarity 2008/10/31
    モバイル
  • ケータイと映画の蜜月:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    「週末に映画を見に行こう!」と考えたとき、消費者がとる行動はインターネットが普及したこの10年間ですっかりさま変わりしました。 ポータルサイトや専門サイトに豊富に用意された予告編や、既に見た人のレビューなどを参考にしながら見たい映画を探すだけではなく、そのままシネコンのサイトでチケットや席の位置まで予約してしまうという人が増えています。 学生時代に、映画情報誌をコンビニで買って、上映時間の一時間以上前に映画館に並んでいたことを考えると隔世の感があります。 そもそも、ネットとの関係が深いデジタルコンテンツ業界のなかでも、映画業界は特に早くからネットに取り組んでいる業界の一つです。今や映画を見る人の約30%が、事前に映画情報をネットから得ています。10代に限れば40%以上がケータイから利用しているという事実もあります。チケットの予約はiモードが始まった2000年ごろから急速に広がっています。

    solidarity
    solidarity 2008/10/04
    モバイル
  • 韓国NHN、グーグルを圧倒:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン Moon Ihlwan (BusinessWeek誌、ソウル支局長) 米国時間2008年9月8日更新 「In Korea, NHN Makes Google a Midget」 韓国の大学生、ソン・ジウォンさん(20歳)が検索エンジンとして「Googleグーグル)」を利用するのは、英語のウェブ文書を探す時だけ。しかも、ごくまれなことだ。普段のクイック検索には、お気に入りのポータルサイト「Naver(ネイバー)」を使う。BusinessWeek誌が選ぶ今年の「アジア成長企業ランキング(英文)」19位に入った韓国企業NHNが運営するサイトだ。 ソンさんは、「韓国語の情報を探すのに、グーグルを利用する友達なんかいないわ」と語る。 欧米での米グーグ

    韓国NHN、グーグルを圧倒:日経ビジネスオンライン
    solidarity
    solidarity 2008/09/26
    検索
  • 「たまごっち」に見るクチコミブームの光と影:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    前回、クチコミマーケティングには、お祭り型とファン獲得型の二つがある話を紹介しました。当然、どちらのパターンにも一長一短ありますから、どちらが正しいとか、どちらかだけを目指すという話ではありません。 ただ、注意していただきたいのは、短期的に話題が盛り上がれば盛り上がるほど効果があるわけではないという点です。 この点を考えるのに非常に参考になるのが、「たまごっち」ブームでしょう。 1996年11月にバンダイが発売したたまご型のゲーム端末は、1997年前半に社会現象と呼べる、典型的なお祭り型の盛り上がりを見せました。なにしろ、当時のたまごっちの販売台数は全世界で4000万個といいますから、それはもうすさまじいブームだったといえます。 加えて注目したいのは、そのブームがバンダイのビジネスに与えた影響です。確かに、ブームの最中はその商品の希少性から話題が沸騰し、1個数万円で取引されることもあったそ

    solidarity
    solidarity 2008/09/25
    口コミ
  • 政府・知財本部の調査会がデジタル時代の著作権侵害を議論:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン

    政府・知財本部の調査会がデジタル時代の著作権侵害を議論:日経ビジネスオンライン
    solidarity
    solidarity 2008/09/25
    著作権
  • 「ネガティブ情報」はマーケティングの敵か味方か:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    前回、インターネット上のマーケティングに慣れていない企業のマーケティング担当者の方が、最初に恐れるのが「炎上」というキーワードだという話を紹介しましたが、もう一つ、企業担当者の方から不安要因として指摘されることが多いのが「ネガティブ(否定的)」というキーワードです。 企業が運営するコミュニティやブログにネガティブなコメントを書き込まれることを恐れたり、ブロガー向けにサンプルを配布した後に製品についてのネガティブな内容を書き込まれることを恐れたり。これまでの広告を通じたマスマーケティングにおいては、メッセージはマーケティング担当者が決めたものがそのまま使われるのが普通で、企業側でのコントロールが可能でした。しかし、ブログやSNSなどのソーシャルメディアを活用した際には主導権は利用者側に移ってしまいますから、そこに不安を感じるのは当然だと思います。 そこで、今回はネットマーケティングにおいて、

    solidarity
    solidarity 2008/08/28
    マーケティング 炎上
  • “炎上”を恐れる人は“炎上”を正しく理解しているか?:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    このコラムでは主に、マーケティングにおけるインターネットの活用について考えていますが、ネットマーケティング、特にCGM(コンシューマー・ジェネレーテッド・メディア)やソーシャルメディアと呼ばれる新しいネット媒体上でマーケティングを展開したことのない企業の方々が、最初に恐れるのが「炎上」というキーワードだと思います。今回はこの「炎上」とは何か、それを巡る誤解について考えていきましょう。 実際に過去のネットマーケティングの事例を語る上で、必ずといっていいほど登場してくるのがこの「炎上」という言葉。見るからに恐ろしい言葉ですし、極端な事例がいくつか存在することもあり、企業の担当者が恐れる理由は実によく分かります。 ただ、実はネットマーケティングにおいて「炎上」が発生するケースというのは、かなり限定的というのが実体です。過度に恐れるあまり、せっかくのネットやソーシャルメディアの可能性に手をつけない

    solidarity
    solidarity 2008/08/06
    炎上
  • NHKが海外向けインターネット動画配信実験に「Joost」を選んだ理由:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン

    NHKが海外向けインターネット動画配信実験に「Joost」を選んだ理由:日経ビジネスオンライン
    solidarity
    solidarity 2008/07/29
    テレビ ネット
  • インドのネットカフェ、消滅の危機:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン Nandini Lakshman (BusinessWeek誌、ムンバイ支局記者) 米国時間2008年7月15日更新 「A Crackdown on India's Cybercafes」 そのトラブルは、最悪のタイミングで起きた。インドのムンバイ郊外に住む高校生のウジワル・セーン君(16歳)は、5月に米国の大学に提出する願書の作成中、自宅のパソコンが壊れたのだ。 提出期限が刻々と迫る中、焦ったセーン君は市内のインターネットカフェを目指して家を飛び出した。これまでセーン君は、パソコンが壊れるたびに、料品店とハードウエアショップの間に軒を連ねるその10席ほどの狭いカフェに駆け込んできた。 しかし、事もあろうに、頼りにしていたそのカフェが、パン

    インドのネットカフェ、消滅の危機:日経ビジネスオンライン
    solidarity
    solidarity 2008/07/25
    ネットカフェ
  • マスマーケティングの常識はソーシャルメディアの非常識:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    このコラムでは「カンバセーショナルマーケティング」というキーワードを使っていますが、これは2007年の春ごろから、米国を中心に新しいマーケティングのコンセプトとして注目されているキーワードです。 「カンバセーショナルマーケティング」は直訳すれば「会話マーケティング」。簡単にまとめてしまうと、企業と顧客の会話をより深めていくことで、企業のマーケティングを効率的に実施しようというコンセプトになります。 マーケティングで顧客との会話を重視するというのは、ごく当たり前のことを言っているようにも見えますが、注目度はとても高まっています。2007年9月に米国でカンバセーショナルマーケティングをテーマに開催されたイベント「CMSummit」では、早期割引でも700ドル近いチケットにもかかわらず完売。米グーグル、米ヤフー、米ユーチューブ、米フェースブックといった有力なオンラインメディア企業や、大手のクライ

    solidarity
    solidarity 2008/07/23
    マーケティング
  • 次期BSデジタル放送の基本的方針案に注文を付ける民放連の言い分:日経ビジネスオンライン

    BSデジタル放送と東経110度CS放送を「東経110度衛星放送」として統合すると、当に普及の追い風になるのか。制度上の統合とは、普及政策の一体化のことなのか。それとも、「放送の区分」まで統合することになるのか。これらの点が明確になっていない以上、東経110度衛星放送への統合方針には賛成できない──。総務省が作成したBSデジタル放送の委託放送業務認定に関する基的方針案に対して、日民間放送連盟はこのほど“反対”の姿勢を示した。その理由は、このように整理できそうだ。 総務省は、BS放送が完全にデジタル化される2011年7月以降、BSデジタル放送と東経110度CS放送を統合し、普及政策を一化したい意向である。これに対して民放連は、視聴者から見てBSデジタル放送と東経110度CS放送に違いがなくなることを認めたうえで、事業者の立場で見ると両放送にはいくつかの違いがあると考えている。 例えばB

    次期BSデジタル放送の基本的方針案に注文を付ける民放連の言い分:日経ビジネスオンライン
    solidarity
    solidarity 2008/07/15
    放送
  • 中国ネット市民の多国籍企業糾弾が止まらない:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン Dexter Roberts (BusinessWeek誌中国支局長、アジアニュース担当エディター) Chi-Chu Tschang(BusinessWeek誌、北京支局記者) 米国時間2008年5月30日更新 「China: Multinationals Hear It Online」 数万人もの命が失われた中国・四川大地震は、中国政府によるチベット仏教僧弾圧の報い……。米女優シャロン・ストーンさんは5月24日にそう示唆する発言を行った。この発言に憤怒した中国人は以来、ネット上のブログやネット掲示板に張りついて、映画『氷の微笑』の主演スターで仏クリスチャン・ディオールの“顔”でもあるストーンさんへの批判を繰り広げた。 あるネット利用者は、「

    中国ネット市民の多国籍企業糾弾が止まらない:日経ビジネスオンライン
  • ブログはビジネスを変えた?:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン Stephen Baker (BusinessWeek誌シニアライター、ニューヨーク) Heather Green (BusinessWeek誌アソシエートエディター) 2008年6月2日発行号カバーストーリー 「Beyond Blogs」 ニュース記事の“賞味期限”は短い。締め切りに追われて書いた記事が、1日過ぎると見向きもされなくなる。しかし、我々がかつて書いた、ある1の特集記事は様相が異なる。 掲載から何年も経つのに、ネット上で脈々と読みつがれ、最新記事を脅かすほどの人気を保っている。技術がどれだけ急速に進歩しても、その記事は時間が止まっている。まだ米グーグルGOOG)傘下となった動画共有サイト「YouTube(ユーチューブ)」もな

    ブログはビジネスを変えた?:日経ビジネスオンライン
  • Q&Aサイトの利用、この1年で大幅増:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    【ご説明】 会員登録は無料で、どなたでもご利用いただけます(無料会員登録はこちら)。登録をいただくと、NBonlineの豊富なコンテンツがすべてご覧いただけるほか、株価や記事の検索機能など、便利なサービスをご利用いただけます。 「NBonline」の無料会員登録をいただいた方、また日経ビジネス予約購読者限定のサービス「NBonlineプレミアム」の会員に登録済の方は、改めてご登録をいただく必要はございません。こちらをクリック、または上のログインボタンをクリックして、ログインをお願いします。その際、簡単なアンケートにご協力をいただいております。よろしくお願い申し上げます。 ご不明な点は、よくあるご質問のページ(FAQ)でご確認をお願いいたします。

    solidarity
    solidarity 2008/04/24
    Q&Aサイト
  • ヤフーなど5社、青少年ネット規制法案に反対を表明:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    【ご説明】 会員登録は無料で、どなたでもご利用いただけます(無料会員登録はこちら)。登録をいただくと、NBonlineの豊富なコンテンツがすべてご覧いただけるほか、株価や記事の検索機能など、便利なサービスをご利用いただけます。 「NBonline」の無料会員登録をいただいた方、また日経ビジネス予約購読者限定のサービス「NBonlineプレミアム」の会員に登録済の方は、改めてご登録をいただく必要はございません。こちらをクリック、または上のログインボタンをクリックして、ログインをお願いします。その際、簡単なアンケートにご協力をいただいております。よろしくお願い申し上げます。 ご不明な点は、よくあるご質問のページ(FAQ)でご確認をお願いいたします。

  • 第23回:キットカットが、思いをのせて空を飛ぶ:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    4月21日から開始しました。切手を張ってそのまま郵便で送れるキットカット。その名も、「キットメール」。裏には、送り主からのメッセージが書き込めます。 受験生の間では、お守りとして定着したキットカットですが、よく質問されるのが、受験生だけでなく、もっと広いターゲットにコミュニケーションしないんですか、ということ。当然の話で、クライアント、チームを含めていろいろな施策は実行しましたし、また考えてもいます。それがなかなか多くの人たちを動かしていないのは、強いアイデアに欠けていたのかもしれません。反省です。 正直な話、ここまで受験のお守りというイメージがつくと、そこから脱却していくのは難しい。しかし、キットカットの「心」を考えてみれば、脱却ではなく広げていく、というスタンスに立ったほうが正しいのかもしれません。 もともと、受験のストレスから少しの間でも解放してあげる、というのがキットカットの役割(

    solidarity
    solidarity 2008/04/24
    マーケティング
  • 松下、顔写真からキャラクター画像を自動生成する「顔キャラ」サービス:NBonline(日経ビジネス オンライン)