2019年2月20日のブックマーク (44件)

  • 豊漁なのに、取ってはいけないズワイガニ?漁連が動いた:朝日新聞デジタル

    ズワイガニが豊漁なのに、取ってはいけなくなる。全国屈指の水揚げ量を誇る鳥取県はこの冬、前代未聞の状況に陥る危険性があった。知事が「蟹取(かにとり)県」とことあるごとにPRする鳥取で、いったい何が起こっていたのか――。 「昨年12月には、もう取れなくなってしまうのではと心配していた」。鳥取市の水産業者「かねまさ・浜下商店」の浜下哲爾(てつや)社長(48)は、当時の状況をこう語る。解禁日は11月6日。初競りでは、甲羅の幅14・6センチのズワイガニが、ギネス世界記録となる200万円で落札された。この勢いのまま豊漁が続き、11月時点で水槽が一時足りなくなるほどだった。 なぜ豊漁なのに取ってはいけ…

    豊漁なのに、取ってはいけないズワイガニ?漁連が動いた:朝日新聞デジタル
    songanman
    songanman 2019/02/20
  • 小説と純愛で結ばれた三角関係 井上荒野さん「あちらにいる鬼」:朝日新聞デジタル

    直木賞作家の井上荒野(あれの)さんが、自身の両親、父の不倫相手をモデルにした小説『あちらにいる鬼』(朝日新聞出版)を出した。父は戦後文学の旗手とも呼ばれた作家・井上光晴(1926~92)で、不倫相手というのは瀬戸内寂聴さん。小説と純愛で結ばれた不思議な三角関係を柔らかい筆致で描き切った。

    小説と純愛で結ばれた三角関係 井上荒野さん「あちらにいる鬼」:朝日新聞デジタル
    songanman
    songanman 2019/02/20
  • 電動航空機で注目、日本の技術 ボーイングが送る熱視線:朝日新聞デジタル

    米ボーイング社と経済産業省が1月、環境負荷が少なく静かな電動航空機の開発に向けた技術協力で合意した。「航空機業界の巨人」といわれるボーイングが目をつけた日技術は、電動旅客機実現の鍵を握るとみる政府関係者もいる。 eVTOLの先を見据え技術協力 1月15日午後。東京・霞が関の経済産業省の一室に、20人ほどが集っていた。ボーイングが電動航空機開発に役立つと見込んだ日の企業や組織の関係者だ。部屋に入ってきたボーイングのグレッグ・ハイスロップCTO(最高技術責任者)は次々と握手を求めた。 電動航空機は、二酸化炭素や窒素酸化物などの排出が少なく、静かに飛行できるとして期待されている。現在は、ドローンを大きくしたような電動垂直離着陸機(eVTOL(イーブイトール))が実用化寸前だ。4人程度の乗客で、主に「空飛ぶタクシー」としての利用が想定されている。 一方、多くの乗客を運べる電動旅客機の開発は、

    電動航空機で注目、日本の技術 ボーイングが送る熱視線:朝日新聞デジタル
    songanman
    songanman 2019/02/20
  • 大型10連休、国内ホテル旅館の6割満室 後半に空きも:朝日新聞デジタル

    10連休となる今年のゴールデンウィーク(4月27日~5月6日)の期間中に、国内のホテル・旅館の6割がすでに予約で満室になっていることがわかった。連休前半が特に混雑しており、宿泊料金は2週間前より約1・5倍に高騰していた。一方、連休後半はまだ余裕があり、料金もあまり上がっていないという。 宿泊検索サイトを運営するベンチャー「ウイズトラベル」(https://withtravel.net/)が今月17日までに、インターネットで申し込める全国2万8千軒のホテルや旅館の10連休中の予約状況をまとめた。 最も混雑が目立ったのは京都…

    大型10連休、国内ホテル旅館の6割満室 後半に空きも:朝日新聞デジタル
    songanman
    songanman 2019/02/20
  • ブランド復活、「シャネラー」生んだモードの帝王逝く:朝日新聞デジタル

    19日に85歳で亡くなったデザイナー、カール・ラガーフェルドは、「パリモードの帝王」と呼ばれ、創始者のココ・シャネル亡き後低迷していたシャネルを、そのデザインと優れたビジネス感覚で再び世界的な人気ブランドに押し上げた。読書家で博識、頭の回転が速く、インタビューでは自分の思いや知識だけでなく、皮肉やジョークまでも早口で繰り出した。 1980年代から現在に至るまで、常にトレンドリーダーであり続けた。83年にシャネルを継いで以来、ツイードのシャネルスーツや白と黒のバイカラー使いなど、創始者ココの時代から続く伝統的なモチーフを現代的に解釈。特に80年代半ばから90年代、当時注目されたストリート感覚などをいち早く取り入れ、次々と世界的な流行を作った。ミニスカートのシャネルスーツやじゃらじゃらと重ねたパールのネックレス、CCの頭文字を重ねた柄や様々なキルティングのバッグ、サングラス……。日でもシャネ

    ブランド復活、「シャネラー」生んだモードの帝王逝く:朝日新聞デジタル
    songanman
    songanman 2019/02/20
  • 「外国人団体客お断り」は差別か マナーの悪さ悩ましく:朝日新聞デジタル

    外国人観光客の「団体」はお断りします――。そんな対応を打ち出す施設がでている。マナーの悪さに悩んでのやむを得ない措置だが、差別ととられかねない。東京五輪・パラリンピックを来年に控え、訪日客が増えるなか、専門家は相互理解の大切さを訴える。 「大切な祈りの場所です。日人以外の団体参拝はお断りしています」 「ねぼとけさん」の愛称で知られる巨大な釈迦涅槃(しゃかねはん)像が有名な南蔵院(福岡県篠栗町)。境内や最寄り駅に外国人の団体客を断る12カ国語の掲示をしている。 住職の林覚乗さん(65)によると、10年ほど前からクルーズ船で福岡市に寄港した外国人が、1日あたりバス20~30台で押し寄せるように。境内の雰囲気は一変した。修行の滝で水遊びをしたり、大音量で音楽を鳴らしたり。建物の屋根に上るケースもあった。トイレを流さない人もいた。 口頭でも注意してきたが、改…

    「外国人団体客お断り」は差別か マナーの悪さ悩ましく:朝日新聞デジタル
    songanman
    songanman 2019/02/20
  • (魂の中小企業)超ブラック勤務、転々、「あまりに理不尽、だから私は!」(残業300時間オーバーの巻):朝日新聞デジタル

    世の中に、「働き方改革」の風が吹いています。もちろん、良いことだと思います。 けれど、めちゃくちゃな働き方に追い込んだ原因は何だったのか、それを総括しないうちに、休め、休めの大号令。ちょっと変じゃね、と思うことがあります。追い込んだ人たちは責任を感じず、時代のせいだった、にしてしまうんだろうなあ。 ITが世の中を支えています。そのITは、技術者のみなさん、つまり「システムエンジニア(SE)」が支えています。 今回、何人かのSEさんたち…

    (魂の中小企業)超ブラック勤務、転々、「あまりに理不尽、だから私は!」(残業300時間オーバーの巻):朝日新聞デジタル
    songanman
    songanman 2019/02/20
  • 大規模ライブ↓ BGM↑ JASRACが手数料率変更:朝日新聞デジタル

    音楽著作権協会(JASRAC)は19日、作曲家など権利を持つ人に著作権使用料を分配する際に差し引く手数料率の一部を9月から変更すると発表した。 コンサートなどの演奏会の場合は、徴収した著作権使用料のうち25%を手数料として差し引いて権利者に分配していたが、入場料に定員数を掛けた額が5千万円を超える特に大規模な演奏会などの場合は、この手数料の割合を15%に引き下げる。ライブやコンサートの市場が活況であるため手数料収入が増えており、引き下げても分配に必要な業務をまかなえる見込みになったからだという。 一方で、美容院や飲店などで流される「BGM」の場合、手数料率を12%から25%に引き上げる。2002年にBGMから徴収を始めた際には、個々の店が有線放送のサービスを提供している企業を通じてまとめて使用料を支払うことが多く、効率的に著作権使用料を徴収することができた。だが近年はインターネット上

    大規模ライブ↓ BGM↑ JASRACが手数料率変更:朝日新聞デジタル
    songanman
    songanman 2019/02/20
  • ビジネス特集 どれ選べばいい?乱立する○○Pay | NHKニュース

    楽天ペイ」「PayPay」「LINE Pay」…どんどん増える「○○Pay」、あなたはいくつ知っているだろうか。 QRコード決済は業界を越えてさまざまなサービスが乱立。多すぎてどれを選べばいいのか分からない!という方も多いだろう。消費者が知っておくべきポイントは。(経済部記者 川瀬直子) 「スマホ決済」は、日ではICチップが埋め込まれた端末を店の読み取り装置に近づけて決済する「非接触型」と呼ばれる方式が先行していた。 これに対し、中国で爆発的に普及し、今、日でも参入が相次いでいるのがQRコードやバーコードを使った決済だ。 利用者がアプリを立ち上げて店舗側のQRコードを読み込むか、自分のスマホに表示したQRコード(バーコード)を店側の端末で読み込んでもらって決済する。クレジットカードや電子マネーのように店側がコストのかかる読み取り装置を導入する必要がないので、小規模な商店や、屋台、観光

    ビジネス特集 どれ選べばいい?乱立する○○Pay | NHKニュース
    songanman
    songanman 2019/02/20
    "採算度外視のキャンペーンで利用者の獲得をねらう戦略は、かつてソフトバンクがADSLのモデムを無料で配って普及を図った姿とも重なる"。
  • WEB特集 “光害”を知っていますか? | NHKニュース

    皆さんは、「光害」(ひかりがい)って知っていますか?街灯などの照明の強すぎる明かりによって起きる影響のことをいいます。実は、今、この「光害」が全国に広がっています。星空が見えにくくなったり、卓に欠かせない農作物がとれなくなったり…。あなたの身近なところでも起きているかもしれません。(社会部記者 杉田沙智代) 夜空に広がる満天の星。ロマンチックですよね。恋人と肩を並べて眺めたり、流れ星に願いを込めたりした人も多いのではないでしょうか。特に冬は空気が澄んでいるため、1年で最も星がきれいに見える季節です。 ところが今、この星空に異変が起きています。東京のような大都会では、当たり前でしたが、実は、地方でも、星が見えにくくなっているんです。 私たちが取材に向かったのは、愛知県東栄町。愛知県東部の山あいにあり、平成9年度には当時の環境庁に、「州で最も星が見える町」に選ばれました。 2月10日の午前

    WEB特集 “光害”を知っていますか? | NHKニュース
    songanman
    songanman 2019/02/20
    "要因として考えられているのが、防犯意識の高まりなどを受けて、街灯が各地で増設されていることです。また、ここ数年は、LED化が進んで、街灯の一つ一つが明るさを増しています"。
  • 女子中学生誘拐監禁 2審は懲役12年 東京高裁 | NHKニュース

    5年前、埼玉県朝霞市で女子中学生を誘拐し、2年間マンションに監禁した罪などに問われた男の裁判で、2審の東京高等裁判所は「1審は監禁の悪質性を適切に評価していない」として1審の懲役9年を取り消し、懲役12年の判決を言い渡しました。 1審のさいたま地方裁判所が懲役9年を言い渡したのに対して、検察と弁護側がともに控訴していました。 20日の2審の判決で、東京高等裁判所の若園敦雄裁判長は「監禁中に女子生徒が一時脱出したものの、被告のところに戻ったことについて、心理的に拘束した結果と評価すべきで、1審が被告に有利な事情として評価したのは監禁の悪質性を見誤っている」と指摘しました。 そのうえで「量刑に関わる事情を適切に評価しなかった結果、軽い刑にしたと判断せざるをえない」として、1審を取り消し、懲役12年を言い渡しました。

    女子中学生誘拐監禁 2審は懲役12年 東京高裁 | NHKニュース
    songanman
    songanman 2019/02/20
    "裁判長は「監禁中に女子生徒が一時脱出したものの、被告のところに戻ったことについて、心理的に拘束した結果と評価すべきで、1審が被告に有利な事情として評価したのは監禁の悪質性を見誤っている」"。
  • News Up 家族のために生きる | NHKニュース

    堀さんはブログの中で、口腔がんと診断されたことを、子どもたちに伝えるべきか悩んで主治医に相談したことを明かしています。医師はこう答えたそうです。 「この病気は家族の理解・サポート・協力が必要です」 「場合によっては治療に長い期間がかかる場合もあります」 「子どもさんの年齢的な事も考えればきちんと向き合って話をしたほうがよいと思います」 ステージ4という状態で一時、「このまま治療せずに人生の幕を閉じてもいいのかな」とも考えたという堀さん。しかし、闘病生活を考え、堀さん夫婦は7人いる子どもたち全員に説明したのです。 「私が『生きる』為に、頑張らなければと決心したのは、末娘の涙と言葉でした。今思い出しても胸が張り裂けそうです。『お母さんは病気ばかりで可哀想な人生だった』と…そういう思いを、子供たちの心に残したままで、闘いもせずに諦めて良いのだろうか…主人と子供たち、家族の為に、私はまだ生きなけれ

    News Up 家族のために生きる | NHKニュース
    songanman
    songanman 2019/02/20
    "10年後20年後どうなっているか分かりませんが、今を精いっぱい生きている僕の背中を見て何かを感じて強い大人になってほしい。僕がいなくなってもそれを糧にして強くなってほしいと思います"。西口洋平氏。
  • News Up 隠れた危険 | NHKニュース

    どうか、知っておいてください。命を守るために、とても重要なことです。水害が起きるのは、堤防から川の水があふれた時だけではありません。むしろ、水があふれない時、そこに“隠れた危険”が迫っているかもしれません。雨の季節が来る前に、これを読んでおいてください。(松山放送局記者 高橋歩唯) 去年7月。西日豪雨の直後、私は、愛媛県南部の大洲市に入り、取材を始めました。 大洲市は、一級河川の肱川が氾濫して、流域に大きな被害が出ていました。過去に何度も足を運んでいた市街地が、全く違う場所に見えました。水の勢いで割れた窓ガラス、流されて横転した車、生臭い泥のにおい。穏やかな川がたちまち激流に変わる水の恐ろしさを感じました。 ほとんどの時間を、堤防から水があふれ出した地域の取材にあてていました。その時は、目の前に広がる、変わり果てた街の様子が、被害のすべてだと思っていたのです。 ところが、現地で調査にあた

    News Up 隠れた危険 | NHKニュース
    songanman
    songanman 2019/02/20
    "西日本豪雨でも、私たちの取材で、全国の12の河川の28か所で、川の水が堤防から漏れ出していたことが新たにわかりました。パイピング現象は、全国の川が抱える"。しかもどこで起こるかわからない、だから読め、と。
  • JR西日本「みどりの窓口」2030年度ごろまでに大幅減へ | NHKニュース

    JR西日は将来的な人手不足などへの対策として、京阪神地区の切符などを対面で販売する「みどりの窓口」を、2030年度ごろまでに現在の180駅からおよそ30駅まで減らすことを決めました。代わりにオペレーターにつながる機能を備えた券売機を導入していくということです。 具体的には、乗車券などの購入の案内や改札口での問い合わせはコールセンターでの対応に集約し、駅員は主に、体の不自由な客の介助や運転見合わせ時の案内、訪日外国人への応対などにあたるとしています。 これに伴って京阪神地区でおよそ180の駅にある「みどりの窓口」は、2030年度ごろまでに新幹線や特急が止まる拠点駅およそ30駅だけに残し、それ以外の駅については廃止される予定です。 その代わりとしてコールセンターのオペレーターと映像つきの電話でやり取りできる機能を備えた券売機を、およそ100の駅に導入していくということです。 JR西日の来島

    JR西日本「みどりの窓口」2030年度ごろまでに大幅減へ | NHKニュース
    songanman
    songanman 2019/02/20
  • ビジネス特集 偉くなりたい?“究極のリーダー”に聞いてみた | NHKニュース

    あなたは偉くなりたいですか?アメリカで会う若者たちは「社長になりたい!取締役になりたい!そのためには早く管理職になりたい!」と野心がぎらぎらしていて、圧倒されます。翻って日では、男女を問わず「管理職になりたくない」という声が若い人たちから聞こえてきます。勤務時間が長い。仕事と子育ての両立が簡単ではない。今の上司仕事ぶりが楽しそうに見えない…。背景はいろいろだと思いますが、「リーダーは自由で楽しいよ!」と日の若者にエールを送るアメリカ人がいます。米ユナイテッド航空の女性機長、デブラ・マッカウさんです。(ロサンゼルス支局・飯田香織) パイロット、それも大型機の機長ともなれば、300人以上の乗客の命を預かる、いわば究極のリーダーです。デブラ・マッカウさんは、1985年にパイロットとして米ユナイテッド航空に入社。10年ほど前からはボーイング777型機の“キャプテン”。2児の母親として家事や子

    ビジネス特集 偉くなりたい?“究極のリーダー”に聞いてみた | NHKニュース
    songanman
    songanman 2019/02/20
    "「自信をつけるには、決断する場数が必要です。そのためには、よい聞き手であることが大事です。よい聞き手であれば必要な情報が入ってきます。必要な情報なくしてよい決断はできません」"。とデブラ・マッカウ氏。
  • チェンライで行方不明になったタイ人女性、8ヶ月後に昆明で無事発見 | タイランドハイパーリンクス:Thai Hyper

    各報道によるとタイ北部チェンライで、59歳の女性が8ヶ月前から行方不明になっていましたが、自宅から600キロ離れた中国雲南省・昆明の高速道路を1人で歩いているところを発見されました。 タイ警察の記録によると、この女性がチェンライの自宅から姿を消したのが2018年6月12日。長らく行方がわからなくなっていましたが、今週はじめに中国当局から、昆明でタイ人女性が発見されたとタイ側に報告があり、行方不明になっていた女性だと確認が取れました。中国当局の支援を受けて2019年2月15日、女性は自宅に戻りました。 女性は、行方不明当時より20キロ体重が落ちていましたが、健康。なお認知症を患っており、昆明までどのように行ったかは、覚えていないとのこと。

    チェンライで行方不明になったタイ人女性、8ヶ月後に昆明で無事発見 | タイランドハイパーリンクス:Thai Hyper
    songanman
    songanman 2019/02/20
    "自宅から600キロ離れた中国雲南省・昆明の高速道路を1人で歩いているところを発見されました"。→https://www.facebook.com/KhaosodEnglish/posts/2341511285867790
  • タイの認知症女性を中国で発見、7カ月不明で700キロ歩行!? - 芸能社会 - SANSPO.COM(サンスポ)

    songanman
    songanman 2019/02/20
    "自宅から約700キロ離れた中国雲南省昆明で今年1月に保護され、17日までにタイに帰国した。どのようにして昆明にたどり着いたのかなど、行方不明だった約7カ月間の行動は分かっていない"。
  • 父親「小さい頃から溺愛してきた」 葛飾の女子大生、遺体見つかる - 芸能社会 - SANSPO.COM(サンスポ)

    songanman
    songanman 2019/02/20
    "東京都葛飾区のアパートで1人暮らしを始めてからもたびたびメールや電話で連絡を取ってきた。部屋に届いたベッドや、一人で焼いたクッキーの写真が添付されたメールは父親にとって「日々の楽しみだった」"。
  • 嵐、CM契約に影響なし!日本郵政「感謝」日本航空「東京五輪まで」

    国民的グループ、嵐が2020年12月31日をもって無期限活動休止することを発表して一夜明けた28日、嵐をCMで起用している企業からは、感謝や今後を応援する声が上がった。5人としては現在4社のCMに出演中で、活動休止により現在の契約に与える影響はいずれもないという。 2015年から起用している日郵政は、今後の契約について「未定」とした上で「年賀はがきの普及に貢献していただき、感謝しております。今後ともさまざまな分野でご活躍いただきたい」とコメント。 また、5人が描かれた機体を運航したこともある日航空も19年度以降の契約は未定だが、20年の東京五輪・パラリンピックのオフィシャルエアラインパートナーだけに「東京五輪まで起用させていただきたいと思っています」とラブコールを送った。

    嵐、CM契約に影響なし!日本郵政「感謝」日本航空「東京五輪まで」
    songanman
    songanman 2019/02/20
    "発表して一夜明けた28日、嵐をCMで起用している企業からは、感謝や今後を応援する声が上がった。5人としては現在4社のCMに出演中で、活動休止により現在の契約に与える影響はいずれもないという"。
  • 東京新聞:紛失遺品記載文書を破棄疑い 埼玉県警、元警官を書類送検へ:社会(TOKYO Web)

    songanman
    songanman 2019/02/20
    "「腕時計をなくしたことを隠すために文書を回収して破棄し、新たに虚偽の文書を作ったのではないか」"。虚偽公文書作成の疑いも、と代理人。腕時計がないという実態に沿ったもので隠蔽の裏付けが難しい、と県警。
  • 技能実習制度でも義務化/建設キャリアアップシステム | 建設通信新聞Digital

    【特定技能に連動、7月から適用】 国土交通省は、技能実習に関する現行の受け入れ基準を見直す。焦点となるのは、新たな在留資格「特定技能」の運用で、受け入れ企業などに求める『建設キャリアアップシステム』の活用。技能実習生の受け入れと、その修了者を対象とする「外国人建設就労者受入事業」という、既存の枠組みでも建設キャリアアップシステムへの登録を義務化する方針だ。 背景にあるのは、4月から施行する、新たな在留資格「特定技能」による外国人材の受け入れに関する建設分野の“上乗せ基準”。昨年12月に閣議決定した「建設分野における特定技能の在留資格に係る制度の運用に関する方針」(分野別運用方針)に独自の基準として『建設キャリアアップシステム』への登録を盛り込んだ点にある。 適正な賃金の支払いや不法就労の防止など、特定技能の運用を支えるツールとして建設キャリアアップシステムの活用を求めていくことに連動して、

    技能実習制度でも義務化/建設キャリアアップシステム | 建設通信新聞Digital
    songanman
    songanman 2019/02/20
  • 中国人にとって春節が「憂鬱な休暇」となりつつある理由

    なかじま・けい/山梨県生まれ。中国、香港、台湾韓国など東アジアのビジネス事情、社会事情などを新聞・雑誌などに執筆。著書に『中国人の誤解 日人の誤解』、『中国人エリートは日人をこう見る』、『なぜ中国人は財布を持たないのか』『日の「中国人」社会』、『中国人は見ている。』(いずれも日経済新聞出版社)『なぜ中国人は日のトイレの虜になるのか?』『中国人エリートは日をめざす』(ともに中央公論新社)『爆買い後、彼らはどこに向かうのか?』『中国富裕層はなぜ「日の老舗」が好きなのか』(ともにプレジデント社)、『中国人のお金の使い道』(PHP研究所)、『いま中国人は中国をこう見る』(日経プレミアシリーズ)、『中国人が日を買う理由』(日経プレミアシリーズ)などがある。 著者サイト http://www.keinaka.com/index.html DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、

    中国人にとって春節が「憂鬱な休暇」となりつつある理由
    songanman
    songanman 2019/02/20
  • 中国人にとって春節が「憂鬱な休暇」となりつつある理由

    なかじま・けい/山梨県生まれ。中国、香港、台湾韓国など東アジアのビジネス事情、社会事情などを新聞・雑誌などに執筆。著書に『中国人の誤解 日人の誤解』、『中国人エリートは日人をこう見る』、『なぜ中国人は財布を持たないのか』『日の「中国人」社会』、『中国人は見ている。』(いずれも日経済新聞出版社)『なぜ中国人は日のトイレの虜になるのか?』『中国人エリートは日をめざす』(ともに中央公論新社)『爆買い後、彼らはどこに向かうのか?』『中国富裕層はなぜ「日の老舗」が好きなのか』(ともにプレジデント社)、『中国人のお金の使い道』(PHP研究所)、『いま中国人は中国をこう見る』(日経プレミアシリーズ)、『中国人が日を買う理由』(日経プレミアシリーズ)などがある。 著者サイト http://www.keinaka.com/index.html DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、

    中国人にとって春節が「憂鬱な休暇」となりつつある理由
    songanman
    songanman 2019/02/20
  • 中国人にとって春節が「憂鬱な休暇」となりつつある理由

    なかじま・けい/山梨県生まれ。中国、香港、台湾韓国など東アジアのビジネス事情、社会事情などを新聞・雑誌などに執筆。著書に『中国人の誤解 日人の誤解』、『中国人エリートは日人をこう見る』、『なぜ中国人は財布を持たないのか』『日の「中国人」社会』、『中国人は見ている。』(いずれも日経済新聞出版社)『なぜ中国人は日のトイレの虜になるのか?』『中国人エリートは日をめざす』(ともに中央公論新社)『爆買い後、彼らはどこに向かうのか?』『中国富裕層はなぜ「日の老舗」が好きなのか』(ともにプレジデント社)、『中国人のお金の使い道』(PHP研究所)、『いま中国人は中国をこう見る』(日経プレミアシリーズ)、『中国人が日を買う理由』(日経プレミアシリーズ)などがある。 著者サイト http://www.keinaka.com/index.html DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、

    中国人にとって春節が「憂鬱な休暇」となりつつある理由
    songanman
    songanman 2019/02/20
  • 中国人にとって春節が「憂鬱な休暇」となりつつある理由

    なかじま・けい/山梨県生まれ。中国、香港、台湾韓国など東アジアのビジネス事情、社会事情などを新聞・雑誌などに執筆。著書に『中国人の誤解 日人の誤解』、『中国人エリートは日人をこう見る』、『なぜ中国人は財布を持たないのか』『日の「中国人」社会』、『中国人は見ている。』(いずれも日経済新聞出版社)『なぜ中国人は日のトイレの虜になるのか?』『中国人エリートは日をめざす』(ともに中央公論新社)『爆買い後、彼らはどこに向かうのか?』『中国富裕層はなぜ「日の老舗」が好きなのか』(ともにプレジデント社)、『中国人のお金の使い道』(PHP研究所)、『いま中国人は中国をこう見る』(日経プレミアシリーズ)、『中国人が日を買う理由』(日経プレミアシリーズ)などがある。 著者サイト http://www.keinaka.com/index.html DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、

    中国人にとって春節が「憂鬱な休暇」となりつつある理由
    songanman
    songanman 2019/02/20
  • ANA、フィリピン航空出資の裏にあの会社の影

    ANAホールディングス(HD)は8日、フィリピン航空を傘下に持つPALホールディングス(HD)との業務・資提携に調印した。ANAがPALの発行済み株式総数の9.5%を約105億円で取得する。 ANAは2014年からフィリピン航空と共同運航を実施しているが、今回の出資を機にフィリピン航空に取締役も派遣する見通し。共同運航など業務面での協業を深め、旅客需要の取り込みを狙う。同日の調印式でANAの平子裕志社長は「日比間の旅客需要は年10%を超える成長率でポテンシャルが高い。資提携で長期的な友好関係が結べる」と語った。 ANAHDはこの数年、アジアでの存在感を高めようと手を打ってきた。16年にはベトナム最大手のベトナム航空にも8.8%を出資している。 背景には拡大する訪日客の旅客需要がある。日政府は2020年に4000万人の訪日客を目指し、羽田空港などで発着枠を拡大する方針。JPモルガン証券

    ANA、フィリピン航空出資の裏にあの会社の影
    songanman
    songanman 2019/02/20
    "日本航空は2月1日に羽田とフィリピンの首都・マニラを結ぶ路線を開設したほか、18年9月にはインドネシア航空大手のガルーダ・インドネシア航空と包括提携するなどアジア路線に注力している"。
  • スクープ解説、千代田化工を苦境に陥れた「大型化の波」

    千代田化工建設を苦境に陥れた背景には、建設するプラントの大型化がある(スクープ 千代田化工が1000億円規模の金融支援要請)。 発注側のエネルギー企業は規模のメリットを享受するため、プラントの大型化を進めている。特にLNG(液化天然ガス)プラントでは5年ほど前までは中東や東南アジアなどでの生産能力が300万トン前後の案件が多かった。ところが最近ではシェールガスの開発が進む米国で同1000万トン級の案件が増加。建設期間は5年超と以前より6割ほど延びている。 プラントの大型化は受注するエンジニアリング会社にとっては、受注額が膨らみ、業績への貢献を期待できる。一方で工程管理は複雑さを増す上、建設期間の長期化によって受注時には想定していなかったリスクが生じやすくなる。例えば、ハリケーンなどの災害に見舞われるだけでも、復興需要による人手不足というリスクに直面する。大型プロジェクトでは確保しなければな

    スクープ解説、千代田化工を苦境に陥れた「大型化の波」
    songanman
    songanman 2019/02/20
  • スクープ 千代田化工が1000億円規模の金融支援要請

    エンジニアリング大手の千代田化工建設が総額1000億円規模の金融支援を要請していることが日経ビジネスの取材で17日、分かった。千代田は米国の液化天然ガス(LNG)プラントの工事費用がかさみ2018年4~9月期に1086億円の最終赤字を計上。自己資比率が12.7%まで低下し、財務の立て直しが喫緊の課題になっていた。今期中の資増強を目指し、筆頭株主の三菱商事のほか、国内外の同業他社や投資ファンドに支援を打診している。 千代田化工建設は海外のLNGプラント建設で実績を積んできたが……(写真は同社が手掛ける米LNGプラント「フリーポート」、Freeport LNG Development, L.P.提供) 千代田側はJPモルガン証券をファイナンシャルアドバイザーに指名し、第三者割当増資による資金の出し手を募っているもよう。1000億円規模と巨額の支援要請とあって、資金力のある海外投資ファンド

    スクープ 千代田化工が1000億円規模の金融支援要請
    songanman
    songanman 2019/02/20
  • 「いじめが危険行為と認定された」中2自殺賠償判決で原告父が涙 : 京都新聞

    判決後の会見で報道陣に思いを語る男子生徒の父親(19日午後4時57分、大津市梅林1丁目・滋賀弁護士会館) 男子生徒の自殺から、7年4カ月余り。19日の大津地裁判決は、いじめを自殺の原因と認定しただけでなく、いじめが「被害者を自死に追い詰める」という危険な行為であることを司法が認めた。弁護士は「いじめ自殺を二度と繰り返さないという司法のメッセージだ」と高く評価し、父親は「これまでのいじめ訴訟を大きく前進させる。ここまでの画期的判決が出るとは」と涙を流した。 この日、男子生徒の父親と母親は、法廷で並んで判決を聞いた。ほほえむ息子の遺影をハンカチに包み、手元にしのばせていた。 「男子生徒を格下と位置づけ、暴行がエスカレートしていった」「自殺の主たる原因はいじめ行為や関係性にあった」。判決が読み上げられるほどに、父親は涙をこらえきれない。「原因を家庭に求めることはできない」。うつむいていた母親もハ

    songanman
    songanman 2019/02/20
    "殴られ、ハチの死骸を食べさせられ、教科書を破られるなどのいじめを受けていたと知った。でも、学校はいじめが自殺の原因だと認めない。「何とか息子の名誉を回復させてあげたい」。両親は大津地裁に提訴した"。
  • 中2自殺、元同級生側に賠償命令 大津地裁「いじめが原因」 : 京都新聞

    大津地裁 大津市で2011年10月、中学2年の男子生徒=当時(15)=が自殺したのは元同級生によるいじめが原因として、遺族が元同級生3人と保護者に計3800万円の損害賠償を求めた訴訟で、大津地裁(西岡繁靖裁判長)は19日、元同級生2人に約3700万円の賠償を命じる判決を言い渡した。西岡裁判長は「いじめが自殺の原因で、予見可能性はあった」と述べた。もう一人の同級生について判決は、「一体となって関与していたとまではいえない」として、賠償を命じなかった。 裁判で遺族側は、男子生徒が自殺の前日に「ぼく死にます」との電話を元同級生にかけていた経緯などから、いじめを苦に自死したと主張。一方、元同級生側は男子生徒に馬乗りになるなど一部の行為自体は認めたものの、いじめではなく、「遊びだった」などと反論。いじめと自殺の因果関係が大きな争点になった。 訴訟は、遺族が12年2月、大津市や元同級生3人、保護者を相

    songanman
    songanman 2019/02/20
    "訴訟は、遺族が12年2月、大津市や元同級生3人、保護者を相手取り、計約7700万円の損害賠償を求めて提訴。当初、市側は争う姿勢を示したが、後に自殺との因果関係や過失責任を認めたため、15年に和解"。
  • 廃小学校で「むらキャバ」 消滅回避へ外の人に活路 : 京都新聞

    songanman
    songanman 2019/02/20
    "自治体は空き家バンクを整備し、「週末居住」や「2地域居住」などを含めた交流人口の増加などに活路を見いだす。「大事なのは人口の多い少ないではない。助け合える人間関係や集落機能をどう維持していくかだ」"。
  • 虫よけスプレー無断購入「なめてんのか」 学校用務員を懲戒|社会|地域のニュース|京都新聞

    京都府の宇治市教育委員会は13日、教職員や生徒に粗暴な言動を繰り返したとして、市立中学校の男性用務員(36)を停職3カ月の懲戒処分にしたと発表した。 用務員は同日付で依願退職した。 市教委によると、用務員は2018年8月から10月にかけ、管理職から指導を受けた際に「闘いましょうか?」と言ったり、同僚教員に「おまえ、なめてんのか」と言ったりし、生徒に対しても威圧的な言動を取った。マスクや虫よけスプレーといった備品を管理職に無断で購入するなど、計4件の問題行動が確認された。 この用務員は17年10月にも、粗暴な言動により停職1カ月の懲戒処分を受けていた。

    虫よけスプレー無断購入「なめてんのか」 学校用務員を懲戒|社会|地域のニュース|京都新聞
    songanman
    songanman 2019/02/20
    "管理職から指導を受けた際に「闘いましょうか?」と言ったり、同僚教員に「おまえ、なめてんのか」と言ったりし、生徒に対しても威圧的な言動を取った。マスクや虫よけスプレーといった備品を管理職に無断で購入"。
  • 名物「カレー焼きのおばちゃん」死去 京都、愛され半世紀 : 京都新聞

    songanman
    songanman 2019/02/20
    "カレー焼きは大判焼きを棒状に焼いたもので、中にはキャベツ入りのカレーが詰まっている。中身は他に粒あんやクリームもある。松田さんは1966年にカレー焼きの店「あかふく」を開店。子どもの小遣いでも買え"。
  • エスカレーター「片側空け」は本当に危険なのか

    エレベーター協会の資料に「階段上の歩行(段差状部分の歩行)」を示す具体的な数値はない。乗り方不良という文言があるけれども、これは「手すりにつかまらない」「無理やりベビーカーを乗せる」「手すりからはみ出して構造物にぶつかる」「両手に荷物を持ち不安定である」「上方から荷物が落下してきた」「逆走」「安全装置による緊急停止」「酔っ払いのふらつきに巻き込まれる」なども含まれている。 片側空けが危険というならば、ここはきちんと示して納得させてほしい。エスカレーターを歩いて上る人は手すりにつかまらないから危険だというならば、手すりをつかんで歩けばいいということだ。片側空けより手すりにつかまるほうが重要であり、その意味では「手すりにつかまろうキャンペーン」は間違っていない。 つまり、「みんなで手すりにつかまろう」キャンペーンは「片側空けはやめようキャンペーン」ではない。ということは、2018年12月か

    エスカレーター「片側空け」は本当に危険なのか
    songanman
    songanman 2019/02/20
    "匿名でという条件で得た回答は「私たちの製品は、階段上で歩いたくらいで壊れたり危険な状態になったりすることはない」"。
  • エスカレーター「片側空け」は本当に危険なのか

    エスカレーターの片側空けをやめて全員が2列に並ぶと、エスカレーター来の輸送力をフルに使える。それはわかる。問題は立って休みたい人と急ぎたい人のバランスが崩れた場合だ。急ぎたい人がほとんどいないにもかかわらず片側空けが行われると、輸送力は半減し、エスカレーター待ちの行列が長くなる。東京駅丸の内地下改札から丸の内中央口改札横に出る2機のエスカレーターでよく見かける光景だ。大きな鞄を持つ旅行者が多く、立ち組が多い。 全員が2列に並んで立てば輸送効率は最大化され、待ち行列の解消も早い。確かにそのとおりだけど、人は理屈では動かない。全員の輸送時間は平均化されるけれども、急ぎたい人の不満は大きくなる。一方、並ぶ人はいつまでも並べる。ラクをしたい人は行列を苦としない。輸送効率論は利用者の満足度を考慮しない空論だ。効率第一で言うならば、2列に並んで全員が歩いたほうが最大化できる。 急ぐ人は階段を利用して

    エスカレーター「片側空け」は本当に危険なのか
    songanman
    songanman 2019/02/20
    "ラクをしたい人は行列を苦としない。輸送効率論は利用者の満足度を考慮しない空論だ。効率第一で言うならば、2列に並んで全員が歩いたほうが最大化できる"。
  • エスカレーター「片側空け」は本当に危険なのか

    エスカレーターで歩く行為は危険、という呼びかけはたびたび行われるけれども、片側空け習慣は解消されていない。JR東日は2018年12月17日から2019年2月1日まで東京駅で試験的に「エスカレーターで歩かないで2列に並んで」という呼びかけを行った。 さかのぼれば2018年7月23日から8月31日まで、「みんなで手すりにつかまろう」キャンペーンが実施されていた。これは全国の鉄道事業者51社局、商業施設、森ビル、羽田空港、成田空港、日民営鉄道協会、日地下鉄協会、日エレベーター協会、川崎市、千葉市が参加した。日エレベーター協会によると、鉄道事業者主体のこのキャンペーンは2010年から始まっており、東日大震災があった2011年を除いて毎年実施されているという。 中断1年を含んで8年以上も続く呼びかけがあるにもかかわらず、片側空け習慣は解消されない。片側空け習慣は社会に定着しており、ここに

    エスカレーター「片側空け」は本当に危険なのか
    songanman
    songanman 2019/02/20
    "キャンペーンは片側空け解消については効果がなかった。JR東日本のように係員がつねに立ち呼びかければ渋々従う人もいるだろう。しかしキャンペーンが終われば元どおり。8年間も仕掛けて効果のない取り組み"。
  • “公開自殺会議”で遺族たちが「自殺はダメ」と言い切らなかった理由 | AERA dot. (アエラドット) | AERA dot. (アエラドット)

    第21回岡太郎現代芸術賞で「敏子賞」を受賞した作品「Oの慰霊」(撮影/水津拓海) 母の死も自らの血肉として活動し続ける弓指さんだが、誰もが表現者になれるわけではない。自殺した家族を思い出し、やり場のない思いを抱えながら自分の中に閉じこもる人もいる。そんなときに、「表現」の一つになり得るのが「人に話すこと」だという。 語る場の一つに「遺族会」がある。自死遺族らが集まり、悲しみを話し、分かち合う場となっているだけでなく、集まることそのものがセラピー的役割を果たすこともある。 ただ、どうしても足が向かない人もいる。 「遺族会って全然話さない人もいるし、基的には暗い場所。僕自身も母親が死んで絶望の淵に立っていたときに『自分よりつらい人を見たい』と思って訪れたこともある。他の人の話を聞いて、『人にはこんなにもつらいことがあるのか』と知るだけで楽になった」(弓指さん) トークショーは終始和やかだっ

    “公開自殺会議”で遺族たちが「自殺はダメ」と言い切らなかった理由 | AERA dot. (アエラドット) | AERA dot. (アエラドット)
    songanman
    songanman 2019/02/20
    "死の理由について触れることはタブーだという空気がある。それを吹き飛ばすように、3人はこのトークイベントを“公開自殺会議”と命名"。自殺をダメだと言い切らない、否定しないことが受け入れるための一歩だ、と。
  • “公開自殺会議”で遺族たちが「自殺はダメ」と言い切らなかった理由 | AERA dot. (アエラドット)

    “公開自殺会議”を開いた左から岡映里さん、弓指寛治さん、末井昭さんこの記事の写真をすべて見る 『自殺会議』。 【写真】母親の死を受けて浮かんだモチーフ「死者の魂を持った鳥」を描いた作品など(全7枚) 書店で目に飛び込んできた物騒なタイトルに思わず立ち止まる。ムンクの「叫び」のようなイラストが描かれた装丁は書名に反してどこかポップだが、内容は家族が死を選んだ“自死遺族”や、自殺の名所とも呼ばれる東尋坊で身を投げる前に立ち止まらせる“用心棒”など“自殺”に関わる10人と著者の末井昭さんが対話を重ねた対談になっている。末井さん自身も子どものころ、隣家の男性と不倫に走った母親が、その相手とともにダイナマイトで心中した経験を持つ。 同書は発売後から反響を呼び、1月20日には、同書にも登場する作家の岡映里さんと画家の弓指寛治さんとともに、末井さんは東京・渋谷で『自殺会議』(朝日出版社)の刊行を記念し

    “公開自殺会議”で遺族たちが「自殺はダメ」と言い切らなかった理由 | AERA dot. (アエラドット)
    songanman
    songanman 2019/02/20
    "昨年には、1986年に18歳で命を絶ったアイドル・岡田有希子さんの死をモチーフにした作品「Oの慰霊」で第21回岡本太郎現代芸術賞の敏子賞を受賞するなど、「死」に向き合った作品を描いている"。画家の弓指寛治氏。
  • (2ページ目)「金属バットを使うのは日本くらい」筒香嘉智が高校野球に提言し続ける理由 | 文春オンライン

    飛びすぎる金属バットの弊害 そんな折、渦中の筒香がジャーナリスト・鷲田康氏のインタビューに応え、あらためて野球界への提言をおこなった。そのなかでは、高校生が金属バットを使うことの問題点にも踏み込んで語っている。 「高校野球を見ていて、ずっと選手にとってマイナスではないかと思うことがあります。それは飛びすぎる金属バットの弊害です」 金属バットを使っていた横浜高校時代 ©文藝春秋 実は、世界的には高校野球で金属バットを使用する国は日くらいなのだという。アメリカでは同じ金属バットでも、木製に近い低反発のバットが使われている。

    (2ページ目)「金属バットを使うのは日本くらい」筒香嘉智が高校野球に提言し続ける理由 | 文春オンライン
    songanman
    songanman 2019/02/20
    "「子供たちの野球が勝つことばかりを目的とした『勝負』になって、スポーツでなくなってしまっている。そこが一番の心配なところなのです」"。文藝春秋の3月号への誘導。
  • 「金属バットを使うのは日本くらい」筒香嘉智が高校野球に提言し続ける理由 | 文春オンライン

    筒香は現在の青少年の野球界に「勝利至上主義」が蔓延しており、子供たちの健康や、野球を楽しむ気持ちよりも、「勝つこと」が優先されていると指摘。トーナメント制の大会が故障の原因となっており、球数制限も導入すべきだと訴えた。 また、うまくプレーができない子供たちに「指導者の罵声、暴言」が飛んでいることを自らも目の当たりにしてきた、と語っている。 大きなお金が動き、ドラマをつくる高校野球 高校野球についても次のように意見を述べた。 「高校の部活に大きなお金が動いたり、教育の場といいながらドラマのようなことをつくるようなこともあります。新聞社が高校野球を主催していますので、(メディアの側にも)子供たちにとって良くないと思っている方はたくさんいると思いますが、高校野球の悪というか、全てを否定しているわけではありませんが、子供たちのためになっていないという思いをなかなか伝え切れていないのが現状かなと思っ

    「金属バットを使うのは日本くらい」筒香嘉智が高校野球に提言し続ける理由 | 文春オンライン
    songanman
    songanman 2019/02/20
    "青少年の野球界に「勝利至上主義」が蔓延しており、子供たちの健康や、野球を楽しむ気持ちよりも、「勝つこと」が優先されていると指摘。トーナメント制の大会が故障の原因となっており、球数制限も導入すべきだ"。
  • 日本と韓国、実は文化面では「史上稀に見る蜜月」 漂流する東アジアを撃つ(第1回) | JBpress (ジェイビープレス)

    こちらはJBpress Premium会員(有料会員)限定のコンテンツです。 有料会員登録(月額 550円[税込]、最初の月は無料)をしてお読みください。 Premium会員登録する 月額 550円[税込]・初月無料

    日本と韓国、実は文化面では「史上稀に見る蜜月」 漂流する東アジアを撃つ(第1回) | JBpress (ジェイビープレス)
    songanman
    songanman 2019/02/20
    "文在寅政権は看過できない面が多いのは確かだ。だがそうだからと言って、それが日韓関係のすべてではないことも知っておくべき"。あくまでも政冷文熱と。ちょっとでも韓国に関心のあるひとならごく当然の指摘。
  • 日本と韓国、実は文化面では「史上稀に見る蜜月」 漂流する東アジアを撃つ(第1回) | JBpress (ジェイビープレス)

    こちらはJBpress Premium会員(有料会員)限定のコンテンツです。 有料会員登録(月額 550円[税込]、最初の月は無料)をしてお読みください。 Premium会員登録する 月額 550円[税込]・初月無料

    日本と韓国、実は文化面では「史上稀に見る蜜月」 漂流する東アジアを撃つ(第1回) | JBpress (ジェイビープレス)
    songanman
    songanman 2019/02/20
    "現在、日本のアマゾンの和書で「文芸作品」単行本の第1位は、日本の有名作家の作品ではなくて、韓国人女流作家のチョ・ナムジュが書いた小説『82年生まれ、キム・ジヨン』である。昨年12月7日に日本語版が発売"。
  • 日本と韓国、実は文化面では「史上稀に見る蜜月」 漂流する東アジアを撃つ(第1回) | JBpress (ジェイビープレス)

    2月10日、ロサンゼルスで開かれた第61回グラミー賞でプレゼンターを務めた韓国の人気グループ「防弾少年団」 韓国の文喜相(ムン・ヒサン)国会議長が、「慰安婦問題は天皇陛下が謝罪すれば収まる」と繰り返し述べている問題について、2月15日にミュンヘンで行われた日韓外相会談で、河野太郎外相が康京和(カン・ギョンホア)外相に抗議。ところが康外相は会談後、「日との外相会談でその件についての言及はなかった」と発言し、火に油を注いで日韓関係はまた悪化した。 政治的には対立でも文化交流は活発 徴用工問題を巡っても、日側の有罪判決を受けて、韓国の原告側は、差し押さえた日企業の株式を、今月中にも売却する手続きに入るとしている。この件に関しても、河野外相が康外相に対して、問題の解決に向けて韓国政府が日韓請求権協定に基づく協議に応じるよう求めたが、韓国側は回答を保留した。徴用工問題で日企業に「実害」が出れ

    日本と韓国、実は文化面では「史上稀に見る蜜月」 漂流する東アジアを撃つ(第1回) | JBpress (ジェイビープレス)
    songanman
    songanman 2019/02/20
    "同様に、韓国観光公社の発表によれば、昨年韓国を訪れた日本人観光客も、295万人に達した。これは前年比28%増である。こうした日韓交流の増加は、政治問題と関係なく、文化的関係が熱を帯びていることを意味し"。
  • 【悲報】赤いきつねと緑のたぬき、税込200円超えに / 東洋水産が「マルちゃん即席麺商品」の値上げを発表

    » 【悲報】赤いきつねと緑のたぬき、税込200円超えに / 東洋水産が「マルちゃん即席麺商品」の値上げを発表 特集 庶民の味方・カップ麺。お湯を入れるだけで完成する手軽さもさることながら、その安さも魅力の1つだ。中でも、赤いきつねと緑のたぬきは100円台とは思えないウマさで多くの人に愛されている。だがしかし、そんな2商品もついに税込200円超えになるもよう。悲報すぎる……。 ・品目 2019年2月19日、東洋水産が『マルちゃん即席麺商品』の値上げを発表した。「原料費の上昇に加え、包材費、物流費、人件費等も高騰」、つまりコストの上昇による今回の価格改定。品目は以下の通りだ。 「赤いきつねうどん(レギュラーサイズ)」180 円 → 193 円 「緑のたぬきそば(同)」180 円 → 193 円 「麺づくりシリーズ(同)」180 円 → 193 円 「MARUCHAN QTTAシリーズ(同)」1

    【悲報】赤いきつねと緑のたぬき、税込200円超えに / 東洋水産が「マルちゃん即席麺商品」の値上げを発表
    songanman
    songanman 2019/02/20