タグ

2018年11月29日のブックマーク (17件)

  • 医師に勤務間インターバル義務化 厚労省が検討  :日本経済新聞

    厚生労働省は長時間労働が問題となっている医師を対象に、退勤から次の出勤まで一定の間隔を空ける「勤務間インターバル制度」を義務付ける方向で検討に入った。8~10時間を軸に具体的な条件を詰める。残業時間の上限規制をめぐり、医師については一般労働者より緩い規制とする一方で、確実な休息時間を確保する仕組みを整えて健康を守ることをめざす。6月に成立した働き方改革関連法では一般労働者で年720時間以内、単

    医師に勤務間インターバル義務化 厚労省が検討  :日本経済新聞
  • 入管法審議、自公が質問1時間残して終了 野党も容認:朝日新聞デジタル

    外国人労働者の受け入れ拡大に向けた出入国管理法(入管法)改正案をめぐり、29日の参院法務委員会で自民、公明両党が割り当てられた質問時間を計1時間程度残し、質疑を終了した。「質問放棄」と言える対応だが、野党も容認し、通算審議時間には打ち切られた分まで計算される。立法府の行政監視機能が改めて問われそうだ。 この日の審議は28日の同委理事懇談会で横山信一委員長(公明党)が職権で決め、同時に質問の割当時間も決定した。与野党の配分は「3対7」で、自公は野党議員が終わった後の順番でそれぞれ50分だった。 しかし質問者である自民の長谷川岳氏は22分余り、公明の伊藤孝江氏は21分余りで質問を終え、合計で57分ほど時間を余らせた。質疑は午後1時から7時まで行われる予定だったが、同6時過ぎに終わった。 委員会終了後、横山委員長は、28日の理事懇で与党側から「常識的な時間に終われるよう配慮したい」との話があった

    入管法審議、自公が質問1時間残して終了 野党も容認:朝日新聞デジタル
    sonzinc
    sonzinc 2018/11/29
    内容には関係ないけど、「長 谷川岳 氏」(谷川岳にリンク)で吹いた。
  • はてなブックマーク - 新着エントリー - 総合 - NTT

    キーボードショートカット一覧 j次のブックマーク k前のブックマーク lあとで読む eコメント一覧を開く oページを開く ✕

    sonzinc
    sonzinc 2018/11/29
    http://twitter.com/kumagi/status/1067713356344094720 当初は退職をお勧めしていた模様
  • News Up タイヤチェーン義務化 通行禁止ってほんと? | NHKニュース

    きっかけは今月15日、国土交通省が大雪の際、国道などでのチェーンの装着を義務づける方針を示したことでした。ネット上ではさまざまな声があがっています。 なぜ、タイヤチェーンの装着を義務づける必要があるのか。 国土交通省によると、背景には、各地で大雪による大規模な立往生が相次いだことへの強い危機感があるといいます。 ことし1月には、首都圏で大雪となり、東京の首都高速道路の中央環状線で、大型トレーラーが動けなくなったことをきっかけに、10時間余りにわたり最大で12キロの立往生が生じました。 また、2月には、北陸の記録的な大雪で、福井県から石川県にかけての国道8号線で、およそ1500台の車が立往生して、解消までに3日間かかる事態も起きました。 国土交通省によりますと、いずれのケースも、きっかけはチェーンが切れたり、そもそも装着していなかったりした1台の大型車が立往生したことが原因とみられるというこ

    News Up タイヤチェーン義務化 通行禁止ってほんと? | NHKニュース
    sonzinc
    sonzinc 2018/11/29
  • 厚生労働省が2社に行政処分、774人日分のSE派遣で委託や委任装う | 日経 xTECH(クロステック)

    厚生労働省大阪労働局は2018年11月28日、労働者派遣法に関する違反があったとして、システム開発会社のオネスト(東京・文京)とアクサス(東京・新宿)の2社に総点検と是正措置を求める行政処分を出した。IT業界の不透明な労働慣行に警鐘を鳴らした格好だ。

    厚生労働省が2社に行政処分、774人日分のSE派遣で委託や委任装う | 日経 xTECH(クロステック)
    sonzinc
    sonzinc 2018/11/29
    "システム開発会社のオネスト(東京・文京)とアクサス(東京・新宿)"/こういうときに会社が掲げる白々しい企業理念やビジョンを併記する印象操作、嫌いじゃない。
  • 2年加入したNTT労働組合を脱退しました

    時流に乗るべく書きます。 自己紹介大学院を卒業してNTTデータに入社。2012年衆院選も2013年参院選すらも民主党に投票するくらいの民主党系政党の支持者。つまり、後述の事象は他の政党支持者にとってはより酷く映っている可能性が高い。ここが変だよNTT労働組合入社直前に、NTTグループが65歳定年制を導入し、労働組合も承認したというニュースを見る。ここまでは何の変哲もないニュースだけれど、実は5年も定年が伸びたにも関わらず、生涯賃金は以前と変わらない事が発覚。なんと若手社員の昇給カーブを抑えるらしい。事実上5年のタダ働きを強いる制度をストライキもせずに承認するとは、不穏な気持ちになる。入社後、研修中に、労働組合の人がやってきて"""自由意志"""で労働組合に加入することになる。全員自由意志で加入するなんて労働者意識が高い!配属後、"""自由意志"""で有給休暇を取り、労働組合の合宿に参加する

    2年加入したNTT労働組合を脱退しました
    sonzinc
    sonzinc 2018/11/29
    選挙動員ないのか うらやましい
  • 浦沢直樹先生は風呂敷を畳めない訳じゃない、あまりにも「序盤力」が高過ぎるんだ: 不倒城

    目次・記事一覧(1) レトロゲーム(185) 日記(767) 雑文(511) 書籍・漫画関連(55) 子育て・子どもたち観察(115) ゲームブック(12) フォルクローレ・ケーナ・演奏関連(86) FF14(40) レトロでもないゲーム(333) 始めたばっか(12) アナログゲームいろいろ(37) 人狼(48) ネットの話やブログ論(60) 三国志大戦(20) 無謀的世評(52) ゴーストライター(16) 大航海時代ONLINE(38) FF3(6) Civ4(18)

    sonzinc
    sonzinc 2018/11/29
    "先日までは何かよく分からないおっちゃんが誘拐してきた幼女に対して自分語りをしている漫画として認識" スピリッツの「あさドラ!」な気がするけど
  • 万博についてはてなーは本気で理解してなさそうなので説明してあげる

    これなんだけど http://b.hatena.ne.jp/entry/s/mainichi.jp/articles/20181128/k00/00m/010/039000c そもそも万博というのは地方自治体が勝手に誘致して開催するイベントではなくて最初から国と自治体が協力してやるイベントなのね 大阪府「政府さん!万博どないでっか!やるならうち手挙げまっせ!」 政府「大阪くんがそういってくれるならいっちょ招致検討してみまひょか!」っていうのがスタートで 立候補するかどうかを決める段階から関係省庁連絡会議が立ち上がって政府と大阪府で一緒に決めているの https://www.nikkei.com/article/DGXLASFS21H3K_R21C16A2PP8000/ 当然開催計画とか招致活動とかもぜーんぶ国と大阪府の共同作業なわけよ で、松井知事が発言をした関係省庁連絡会議っていうのがそ

    万博についてはてなーは本気で理解してなさそうなので説明してあげる
    sonzinc
    sonzinc 2018/11/29
  • 牛丼の松屋じゃない松屋をめぐった

    焼き鳥もある。包丁も研いでくれる「松屋」 次ページへのクリックを何度しただろうか。門前仲町の商店街の一角に日用品を売る「松屋」を見つけた。わたしの知っている「松屋」とは何もかもが違う。さっそく出かけてみよう。 門前仲町駅に到着 その数軒手前には牛丼の「松屋」があった。なんの因果だ。深読みしてしまう こちらが日用品をあつかう「松屋」 なんと左端にやきとり屋がある 包丁研ぎも行なっているという。手書きの値段表が味わい深い 「自転車の合鍵をつくろう(すぐなくすから)」と心に誓った瞬間 インターネットの情報によると、このお店にはネズミ取り機があるらしい。人知れず悩んでいたのだが、築50年くらいの木造物件に住んでいるわたしは、今まさにネズミ被害に震えているところだ。詳細が聞きたい。 ——ネズミ取り機、売っているのでしょうか。 「ネズミ取り機はね、先日在庫をぜんぶ買っていった人がいて。売れちゃったんで

    牛丼の松屋じゃない松屋をめぐった
    sonzinc
    sonzinc 2018/11/29
    最初と最後の松屋が良い(というか、それだけでも良かったような)。
  • 「電動車いすで飲酒ダメ」警察庁マニュアルに障害者団体が抗議 団体側と警察に見解聞いた - ねとらぼ

    警察庁が公式サイトで公開している「電動車いすの安全利用に関するマニュアル」を巡り、障害者団体のDPI日会議が抗議の声明を公開しています。団体が問題視しているのは、マニュアルにある「飲酒等して電動車いすを利用することは絶対にやめましょう」という部分。 電動車いすは法律上歩行者と同じ扱いになるため、自動車などのように飲酒をしても飲酒運転とはみなされません。にもかかわらず電動車いすユーザーに飲酒後の利用をやめるよう呼びかける内容に対し、団体側は「障害者への差別」であると強く批判。マニュアルの改善を要求しています。 警察庁公式サイトで公開中のマニュアル マニュアルは2002年に作成されたもの。団体側はなぜこのタイミングで抗議を行ったのでしょうか? また今後の警察側の対応は? DPI日会議と警察庁の双方に取材を行いました。 「15年前のマニュアル、時代にそぐわない」 まずDPI日会議の事務局次

    「電動車いすで飲酒ダメ」警察庁マニュアルに障害者団体が抗議 団体側と警察に見解聞いた - ねとらぼ
    sonzinc
    sonzinc 2018/11/29
    "警察庁はノーコメント"
  • 熊樹もしくはkumagiさんのツイート: "はてなが僕の腹筋を壊しにかかってる… "

    はてなが僕の腹筋を壊しにかかってる https://t.co/PvlYtJHfBp

    熊樹もしくはkumagiさんのツイート: "はてなが僕の腹筋を壊しにかかってる… "
  • 会社でグループリーダーになるから準備する - やしお

    職場のグループリーダー(GL)を交代し、年明けから自分がやるように、という内示を受けた。古い大手メーカーで、課の9割が自分より年上の中で、32歳で係長クラスを任せてもらえる、そう評価してもらえたらしいのはとてもありがたいことだと思った。15歳でガンダムのパイロットにはなれなかったけれど、35歳で係長の野原ひろしには間に合ったのかもしれない。 グループの運営をこんな感じで進めていこうと思うところを、事前にまとめておきたいと思って。 根的な動機 そもそも「残業したくない」「有給休暇を100%取得したい」と思っている。それは10年前に入社した時そう誓っていて、今も変わらない。けれどそれは誰かを犠牲にすることで達成したいわけじゃない。誰かに仕事を押し付けて自分が早く帰れるのでは意味がない。そのためには仕事の総量を減らしつつ、他の人との負荷の差を均していく、ムリ・ムラ・ムダを減らすことが必要になる

    会社でグループリーダーになるから準備する - やしお
    sonzinc
    sonzinc 2018/11/29
  • 義父100回乱暴、内縁の妻の娘「自殺考えた」 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    内縁のの娘に乱暴したとして、神戸地検が今年9月、兵庫県内に住む40歳代の無職の男を監護者性交罪で神戸地裁に起訴していたことがわかった。26日に地裁(川上宏裁判長)で初公判があり、男は起訴事実を認めた。 監護者性交罪は昨年7月に施行された改正刑法で新設された。この日の公判は、被害者の特定を防ぐため、被告の氏名や年齢を明らかにせずに行われた。 検察側の冒頭陳述によると、男は今年8月、県内の自宅で、10歳代後半の娘に乱暴したとされる。娘が県警に相談して発覚した。 男は娘が幼い頃から同居しており、検察側は、数年前から性的行為を繰り返していたと指摘。昨年から乱暴が始まり、娘は検察側に「(乱暴は)100回を超え、自殺を考えたこともあった」と話したという。 内縁のは証人尋問で、男が授業参観や文化祭など娘の学校行事に積極的に参加していたと明かし、「信じられず、複雑な気持ちだ」と話した。娘は現在、保護施

    義父100回乱暴、内縁の妻の娘「自殺考えた」 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    sonzinc
    sonzinc 2018/11/29
    "被害者の特定を防ぐため、被告の氏名や年齢を明らかにせずに行われた" この場合、社会的制裁をあまり受けてないと考えられるので、実名公表時よりも罪は重くなるのかな?
  • 2018流行語「エモい」は感性も語彙力も低下させる | BUSINESS INSIDER JAPAN

    10代女子が今年の流行語に選んだ「エモい」に警鐘を鳴らす理由。 shutterstock/enzozo 先日、マイナビが運営するメディアの調査による、2018年10代女子の流行語が発表され、「エモい」という言葉が1位になったそうだ。実際、筆者も「エモいね」と言われたことが多々あるが、これに対しては少し嫌気がさしている。 関連記事:2018年10代女子のトレンドは「〜みが深い」「〜まる水産」、1位は誰もが知るあのコトバ 筆者は普段、文章や会話で問題提起をよく行う。 例えば、直近であれば パンテーンの「#就活をもっと自由に」 や、 CRAZYの「#結婚式に自由を」のハッシュダグをもとにしたソーシャルムーブメントの仕掛けに関わっていた。 社会を巻き込む上で、怒りや希望を示すもので感性を研ぎ澄ましてもらい、ムーブメントの趣旨を適切に伝える必要があった。ショックだったのはやはり両方とも「エモいね」で

    2018流行語「エモい」は感性も語彙力も低下させる | BUSINESS INSIDER JAPAN
  • 「おしん」など出演 赤木春恵さん死去 94歳 | NHKニュース

    ドラマ「おしん」や「渡る世間は鬼ばかり」などに出演し、テレビや舞台で人間味あふれる役で親しまれた俳優の赤木春恵さんが、29日朝、心不全のため東京都内の病院で亡くなりました。94歳でした。

    「おしん」など出演 赤木春恵さん死去 94歳 | NHKニュース
    sonzinc
    sonzinc 2018/11/29
    "赤木さんは29日午前5時すぎ、心不全のため東京都内の病院で亡くなったということです" 公表が早いな
  • 5年強勤めたNTTを退職する気はありません(無能編)

    みかかをやめたエントリーが流行っていますが、自分自身もOBOGのみなさんが指摘している問題は当然認識しております。 特に心に来たのがこちら。 https://anond.hatelabo.jp/20181126192228 それなのに、なんで自分は当面しがみつく気でいるんだっけ、と考え直すきっかけになったので 自分向けの整理を兼ねて、このぬるま湯を飛び出す気なんてない無能側からの視点で書かせていただこうと思います。 以下、殆ど労働環境の自虐風自慢になりますので「叩く前に一応中身見ておくか」と思ってクリックしてくれた律儀な方は 現時点で戻るボタンを押してブクマにご登録の上「結局自慢じゃねーか時間を無駄にした」なり「ブルジョアがいたぞ殺せ」なり書いてくださって結構です。 ただ、もしあなたが就活生ならば、自分がみかかにフィットするか判断する一助になるかもしれません。 自己紹介偏差値60程度の私立

    5年強勤めたNTTを退職する気はありません(無能編)
    sonzinc
    sonzinc 2018/11/29
    そろそろ定年退職エントリが見たい。社内メールで回ってくるような半生を語るやつ。
  • ダイナースクラブの広告記事、「厳しいご指摘を頂いている」早期に掲載終了

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    ダイナースクラブの広告記事、「厳しいご指摘を頂いている」早期に掲載終了
    sonzinc
    sonzinc 2018/11/29
    "広告主である三井住友トラストクラブのマーケティング担当者の井上聡氏はこう語る。" 担当者が実名でコメントするというのは珍しい気がする。/どうも広報部長らしい。