タグ

社会とお金に関するsoratokimitonoaidaniのブックマーク (10)

  • パチンコの特殊景品ってどれぐらいの価値があるの?プロの買取業者に売ってみた。 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

    こんにちは。 ライターの紳さんです。 皆さんはパチンコをやったことはありますか? 一般的には「ギャンブル」といったイメージが強いのですが、日では刑法185条に定められている通り、賭博をすると罪になります。 パチンコ店やパチンコをする人達が賭博法で摘発されない以上、パチンコは法的には賭博ではなく、あくまでエンターテイメント。娯楽の一種という認識ですね。 ・ ・ ・ 今回、僕は「とある景品」を手に入れるためにパチンコに挑戦しました。 パチンコ店では、遊戯をして獲得した出玉(パチンコ台から出てきた玉)を様々な景品に変えることができるんです。シャンプーや洗顔フォームといった生活雑貨から、ジュースやお酒、お菓子といった料品、タバコやブランド物の腕時計にバッグなど、安価なものから高価なものまで、多種多様な景品を獲得することができます。 もっとも、それはうまく大当たりを引き当てた場合の話ですが… ・

    パチンコの特殊景品ってどれぐらいの価値があるの?プロの買取業者に売ってみた。 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
    soratokimitonoaidani
    soratokimitonoaidani 2016/12/13
    いきなり消えたりしそうで怖い記事やな
  • 悲鳴!実質手取り額はこんなに減っている 共働き、片働きなどを年収別に徹底比較〈AERA〉 (dot.) - Yahoo!ニュース

    ぜいたくしていないのに手元に残るお金が年々減っている。そんな実感をもつ人は少なくない。そのカラクリを「見える化」すると――。(編集部・石田かおる) 「最近、家計相談に異変が起きているんです」 2万世帯以上の家計診断を行ってきたファイナンシャルプランナー(FP)で、家計の見直し相談センター代表の藤川太さん(46)は首をかしげる。 ●家計から消えた「聖域」 異変の一つは、家計に余裕のある人たちが不安にかられて相談に来るようになったことだ。 「預金が1億円たまってもおかしくない家計なのに、不安だと訴える方が立て続けにいらっしゃいました。こうした層の関心事は、もっぱら資産運用だったのですが……」 二つ目は、家計のムダをすでに削りに削った相談者が増えていること。家計の収支改善は、保険の見直し、住居や車にかかる費用の削減など、固定費から着手するのが王道だが、 「固定費をギリギリまで絞った

    悲鳴!実質手取り額はこんなに減っている 共働き、片働きなどを年収別に徹底比較〈AERA〉 (dot.) - Yahoo!ニュース
  • 「彼氏が奨学金の返済を抱えているから結婚できない」→事実すぎてため息が出る

    田由紀 @hahaguma 昨日の仕事先で、ある方が言っていらしたのは、電車の中で近くにいた若い女性が「彼氏が奨学金の返済を数百万かかえているのでとても結婚などできない」と話しているのが耳に入ったということ。奨学金の多額の負債が若者の人生に影響する事態が日常的に広がっている。 2015-08-26 07:27:02 かねたか @charibakakane @hahaguma はじめまして。うちの息子と付き合ってる彼女も、奨学金返すまでは結婚は出来ないです〜と言うてまして、心理的不安要素としてのしかかってるなあと感じます。あ、私には肩代りは出来ません〜(^^;; 2015-08-27 12:50:55

    「彼氏が奨学金の返済を抱えているから結婚できない」→事実すぎてため息が出る
  • 東浩紀さんと対談@ゲンロンカフェ - Chikirinの日記

    哲学者で作家の東浩紀さんからゲンロンカフェでの対談にお招きいただき、五反田に行ってきました。 (以下、クレジットのない写真はすべて、ちきりん撮影) 対談が午後 7時からだったので、直前になか卯で早めの夕。ゲンロンの対談は延長されるのが常らしく、この日も 5時間近く話してました。 チケットは 120人分が完売。結果として立ち見の方もあったみたい。長丁場なのに申し訳なかったです。 東さんは今の日の知識人が、若者や新しいモノを無批判に賞賛する傾向と、「歴史海外の状況を踏まえて考えれば、そういう結論にはならない」とまっとうな意見を言うと、すぐ「日に不満があるなら、お前が日から出ていけばいいだろ」みたいな反論がくることに憤ってらっしゃいました。 (写真提供:ゲンロン) そういえば、あたしもこの前「日はおこちゃまの国」って書いたら、「地元の人しかいない小さな浜に行けば問題ない」的な、ズレま

    東浩紀さんと対談@ゲンロンカフェ - Chikirinの日記
    soratokimitonoaidani
    soratokimitonoaidani 2014/10/15
    収入1000万円~3000万円の人は、ツイッターやブログで旅行や生活の話を書くと、変な人が寄ってきて大変なので、皆そういうことはフェースブックに書くんです。
  • 正社員の平均年収446万円 「40代の年収減」が顕著に | 企業インサイダー | キャリコネ

    転職サービスのDODAは12月2日、「平均年収データ2013」を発表した。正社員の平均年収は446万円(前年比4万円増)で、4年ぶりにプラスに転じた。 特に顕著なのは、20代の年収増(349万、前年比6万増)と、40代年収減(598万、同10万減)だ。 年功序列の崩壊が顕著に 20代の平均年収は、調査開始の2007年(367万円)から、5年連続で減少を続けてきたが、今回は下げ止まりを見せたといえる。 逆に40代については、2007年(670万円)からの下げ幅が「72万減」と大きい。 この傾向は他の年代に比べても顕著で、50代が「同46万減」(802万→756万)、30代が「同43万減」(501万→458万)にとどまっていることからも、厳しい状況が伺える。 こうした流れについて、DODAの木下学編集長は、 「企業の給与体系が、年功序列型から成果報酬型へ切り替わりつつあることの表れ。定年の延

    soratokimitonoaidani
    soratokimitonoaidani 2013/12/06
    給与の全体平均が30代の平均より下にあるのっておかしくないか?
  • 週刊isologue(第13号)新聞業界は今、どうなってるか?(問題意識編) | isologue

    週刊isologue(第13号)新聞業界は今、どうなってるか?(問題意識編) | isologue
    soratokimitonoaidani
    soratokimitonoaidani 2013/02/02
    有価証券報告書を読むのは面倒に思えるかも知れませんが、慣れれば数分で要点を押さえることができる。こんなに正確で詳細なデータをほとんど誰も見てないのであれば、大きな「情報の非対称性」が発生している。
  • 学生のうちに読んでおきたい「闇金ウシジマくん」「ナニワ金融道」 - teruyastarはかく語りき

    ウシジマくんは、トサン(10日で3割の利子)、トゴ(10日で5割の利子) という法律違反の暴利でカネを貸す「闇金」が主人公の話。 読むだけで滅入る漫画なので、読むのは精神状態が良好のときにしたい。 ナニワ金融道は、年率40%(当時)の法律規定で貸す「街金」(消費者金融)の話。 こっちは担保や信用を取り、法に基づいて動き、細かい法律的な話含め、 社会で働くそれぞれの思惑や商売上のごまかし方、抜け穴など いろいろ為になる話も多い。 友人に勧められて最近読んだのだけど、 これは学生の時に読んでたら 僕自身、結構意識変わってたろうなと思う。 世の中、頭のトロい奴がい物にされる この2つの漫画では、様々な騙し方でハメられ 落ちていく債務者が描かれる。 欲をかいたり、単に迂闊で、洞察力もなく、知識も無い、 「ちょっとした事を知らなかった」「気づかなかった」だけで、 人生を持っていかれる。 無知である

    学生のうちに読んでおきたい「闇金ウシジマくん」「ナニワ金融道」 - teruyastarはかく語りき
  • 日本の金持ちにノブレス・オブリージュがないただ1つの理由

    うちの兄貴がよくあるIT成金の1人なのだが、この前あったときに「兄貴は寄付とかしないの?」みたいな話をしたときに、日の金持ちが多額の寄付をしたり金持ち増税を主張したりしない理由がわかった気がしたので、ここに書く。まあ参考例が兄貴とその経営者仲間だけなので、一般論として語るには無理がある気がしないでもないが、参考になれば。「いや、オレら"高貴"じゃねーし」ノブレス・オブリージュとかあるんじゃないの的なことを聞いた返答がこれ。直訳すると「高貴なる者の義務」なんだから、「高貴」じゃないオレとか関係なくない?と。逆に日で「高貴」なのはどういう人かと聞くと、官僚、政治家、大企業の経営陣、大学教授、医者とかとのこと。ネット企業の社長が「高貴」とかギャグかよ、と。これ、ワタシ的には凄く腑に落ちた。もちろん普通に考えると「お金持ち」ってのはそれだけで現代に適用したところの「ノブレス」に該当するんだろう

  • 若い人が本気で資産形成を図らなければならない理由 :投資十八番 

    先日内閣府より公表された「高齢社会白書」に面白いデータが掲載されていました(資料的に面白いですが愉快な内容ではない)。 中位仮定値で将来の人口構成がどのようになっているかを予測したものです。 すでに日の人口は減少してますが、格的に人口が急降下していくのは2015〜2020年くらいからです。フリーフォールに乗ると、ゴンドラが頂上に達したら、落下前に一瞬だけ止まります。現在はそんな感じですね。 で、中位予測では今から45年後には3700万人減の8993万人程度になる見込みとなっています。年代別人口比率が変わらずに全体が減少するならまだいいのですが、問題は老人ばっかり増えて子どもや生産年齢人口が大幅に減ることです。 同白書に、高齢世代人口と生産年齢人口の比率の予測値を一覧にしたものがあったので引用します。 45年後の日は、65歳以上の高齢者を1.3人の生産年齢層で支えていかなければな

  • 「八つ裂きにしたい」投信3800万大損害 | お金・給料の新常識

    自宅リビングのテーブルには、大量の介護付き老人ホームのパンフレットが並べられている。かつて、今年78歳になる親のために集めたものだ。 「母が証券会社のいいなりにならなければ、安心して老後を過ごせる環境が手に入るはずでした……」 苦々しい表情でこう語るのは、都内に住む長塚孝夫さん。彼の母親が大手証券会社を通じて投資信託を購入したのは2年前の夏だったという。購入総額はなんと約6200万円だ。営業マンのいいなりに国内株や中国など新興国に投資するファンドを中心に回転売買が行われ、解約したときには2400万円にまで縮小していた。 証券会社の口座には、運用資金以外のお金は預けない 長塚孝夫さん(仮名)51歳の場合 都内のマンションと大学生の息子、78歳になる母親の4人で暮らす。投信で介護付き老人ホームの入居費用の過半を失ったのは、長塚さんの母親。「今は普通の老人ホームを探している」という。銀行に

    soratokimitonoaidani
    soratokimitonoaidani 2009/06/23
    「これはひどい」タグは払った人に向けてか、営業マンに向けてか、状況全体に向けてかどれだろう/「よくわからないけど危険はないだろう」で2000万突っ込む人の気が知れない。
  • 1