タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (50)

  • Twitterを使っているのは誰なのか

    Twitterの流行に伴い、マーケティングやプロモーションにTwitterを使う企業が出始めている。連載では4回にわたり、企業のTwitter活用法を取り上げる。まずはTwitterユーザーの実態を明らかにしよう。 Twitterはマーケティングや製品のプロモーションに使えるのか――。こんな質問を受けた経験のある企業のマーケティング担当者も多いのではないだろうか。Twitterの流行は瞬く間に拡大し、新聞やテレビでも取り上げられている。それに伴い、Twitterの公式アカウントを取得して情報を配信したり、ユニークな使い方で話題を集めたりする企業も出始めている。 140文字のメッセージを投稿するだけのサービスであるTwitterは、企業にとってどれだけ有用になるのか。連載では4回にわたり、マーケティング手法としてのTwitterの可能性を考える。企業の広報や宣伝とTwitterがどうかか

    Twitterを使っているのは誰なのか
  • 「B's Recorder」のBHAが事業停止、自己破産申請へ

    帝国データバンクによると、CD/DVDライティングソフト「B's Recorder」で知られるソフトウェア会社、ビー・エイチ・エー(BHA、大阪府吹田市)が8月20日、事業を停止した。9月中をめどに自己破産を申請する予定という。負債額は約15億円の見込み。 1991年5月に福岡県太宰府市に設立し、その後現在地に移った。「B's Recorder GOLD」シリーズ、フォーマットソフト「B's Crew」シリーズ、パケットライティングソフト「B's CliP」などを開発・販売し、2003年9月期には約16億1100万円の売上高があった。 B'sシリーズで一定の評価・地位を確立し、多数のベンチャーキャピタルから出資を受けていたという。03年4月には、DivXを超えるという動画コーデック「XVD」を発表。XVD形式による動画配信事業の発表したほか、エンコードソフト「超圧縮XVD Plus」などを

    「B's Recorder」のBHAが事業停止、自己破産申請へ
    souseiji
    souseiji 2009/08/24
    エエエエエエエエエエ!
  • 「R25式モバイル」終了 月間1億3000万PVも「広告主はモバイルよりPC」

    リクルートは、20代から30代前半の男性(M1層)をメインターゲットとした携帯電話向けサイト「R25式モバイル」を7月30日に終了する。「モバイルよりPCサイトに出稿を希望する広告主が多いため、PCサイトに資源を集中した方が効果が高い」(同社広報部)と判断したという。 R25式モバイルは、無料情報誌「R25」のモバイル版。ニュースやスポーツ速報、ゲームなどを登録不要・無料で利用でき、月間のページビューは1億3000万程度と好調だった。R25のネット事業は、PCサイト「R25.jp」に集中する。 メールマガジン「朝イチmail」「夕刊mail」と、起きた時間を記録する「ハヤオキ道場」の新規登録は7月16日に終了。30日の午後5時に全サービスを終了する。女性向けの「L25mobile」も同時に終了する。

    「R25式モバイル」終了 月間1億3000万PVも「広告主はモバイルよりPC」
    souseiji
    souseiji 2009/07/03
    1.3億でもダメなのかい。
  • SNSで広がるマルウェアがまた復活

    大手ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)のFacebookやMySpaceで猛威を振るったマルウェアの「Koobface」が、数日前から再び勢力を盛り返しているという。セキュリティ企業の米Websenseが5月26日にアラートを出して注意を呼び掛けた。 Koobfaceは2008年12月ごろに出現し、大手SNSで感染を広げた。今回はFacebookで再び活動が活発化。感染すると、悪質サイトへのリンクを含んだスパムメールが友人あてに送られてしまう。 メールを受け取ったユーザーがリンクをクリックすると、「.be」というドメインやTinyURLサービスを使ったさまざまな悪質サイトやフィッシング詐欺サイトへ誘導される。一例として、YouTubeに見せかけたページで面白い動画が見られると称し、閲覧のためにはFlash Playerの更新版が必要だとユーザーをだましてKoobfaceをインスト

    SNSで広がるマルウェアがまた復活
    souseiji
    souseiji 2009/05/29
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    souseiji
    souseiji 2009/03/13
  • ドコモがiモード専用SNS 家族・友人で交流を

    NTTドコモは、家族など身近な人と日記やスケジュール、アルバムを共有できるサイト「ドコモコミュニティ」を3月2日に開設する。FOMAのiモード対応機種のみで利用できる無料サービスだ。 ニックネームや生年月日を入力すると、日記やアルバムを作成したり、スケジュールを付けられる。 友人や家族などメールアドレスを知っている人を「友達」として登録でき、日記などの公開範囲は「自分だけ」「友達まで」「友達友達まで」の3段階から選べる。初期設定は「友達まで」だ。 自分用の日記として使ったり、離れて住む家族とスケジュール機能を使って旅行の予定を立てたり、アルバム機能を使って子どもの様子を写真で知らせる――といった使い方ができる。

    ドコモがiモード専用SNS 家族・友人で交流を
    souseiji
    souseiji 2009/02/26
  • 「前略プロフ」どう使えば安全? 小学校で楽天が授業

    「前略プロフィール」など「プロフ」と呼ばれる自己紹介サイトが、女子中高生を中心に人気だ。だがプロフをきっかけにしたいじめが報じられているほか、“出会い系”のように使われる恐れもあるなど、危険性もクローズアップされている。 プロフを安全に使うには――東京都葛飾区立中之台小学校で2月19日、前略プロフィールを運営する楽天の社員が小学6年生を対象に授業した。児童が実際に前略プロフでマイページを開設。メリットや危険性などを話し合った。楽天社員が講師として小学生に授業するのは初めての試みだ。 授業を受けたクラスは、児童22人のうち16人が自分の携帯電話を持っている。「小学生に携帯は必要?」と担任の桝田佳江教諭が問いかけると、20人が手を挙げた。児童の間ではメールのやりとりが盛んで、「モバゲータウン」でゲームをしたり、ケータイ小説を読んでいる児童もいるという。学校へ携帯の持ち込みは禁止している。 クラ

    「前略プロフ」どう使えば安全? 小学校で楽天が授業
    souseiji
    souseiji 2009/02/23
  • ライブドアの初心者向けブログ「nowa」終了

    ライブドアは、初心者向けブログサービス「nowa」(ノワ)を3月31日に終了する。「ブログサービスをlivedoor Blogに一化するため」(同社広報担当者)で、ユーザー数は非公開。 nowaは、Twitterのようなひとことコメント機能や、友人同士でリンクするSNSのような機能も備えたブログサービスで、2007年5月に公開した。 「livedoor Blogで投稿画面をリニューアルし、初心者にも使いやすくしたほか、『livedoor プロフィール』も充実してきたため、同様な機能を持つnowaを終了することにした」という。 書き込みは2009年3月16日まで。ブログ記事やひとことコメントのデータはlivedoor Blogに移行できる。書き込みデータをダウンロードし、他社のブログサービスに移行することも可能だ。サービス終了後は、全データを削除する。 関連記事 “携帯版Twitter”的

    ライブドアの初心者向けブログ「nowa」終了
    souseiji
    souseiji 2009/02/16
  • ゲイツ氏のスパム撲滅宣言から5年が経過

    セキュリティ企業のSophosは、1月22日に発表した2008年10~12月期のスパム動向報告書で、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)を使ったスパムが増加傾向にあると報告した。 ビル・ゲイツ氏が「2年以内にスパムは過去のものになる」とスパム撲滅を宣言したのは2004年1月。しかし、それから5年たった今もスパムは健在だとSophosは強調する。手口も多様化、巧妙化し、マルウェアを添付したり悪質なWebサイトにアクセスさせて個人情報を盗むなど、悪質化の傾向を強めているという。 10~12月期は特に、FacebookやTwitterなどのSNSを使ったスパムが目立った。例えば11月には、カナダの男がFacebookのユーザーに大量のスパムを送ってパスワードなどの情報を盗み出したなどとして、米国の裁判所で8億7300万ドルの支払いを命じられている。 SNSで送られてくるスパムは知人から届

    ゲイツ氏のスパム撲滅宣言から5年が経過
    souseiji
    souseiji 2009/01/26
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    souseiji
    souseiji 2009/01/19
  • 現実的だが最適ではない電子メールによるコラボレーション

    民間調査会社のアイ・ティ・アールが1月6日に公表したホワイトペーパーで、企業内外のコラボレーションが依然として電子メールに依存していることが分かった。コラボレーションツールとして企業向けのブログやSNSが注目集めているが、ほとんど使われていないのが実状のようだ。 調査は企業の文書作成、管理ソフトウェアの選定に関わる人を対象に2008年10月に実施。有効回答は700件だった。 社内で使用するコラボレーション方法では電子メールにファイルを添付する方法が圧倒的に多い。複数回答では81%の回答者が使っていると答えた。社外とのやりとりでは87%が利用と回答。電子メール文だけのコラボレーションも社内で61%、社外で69%と幅広く使われている。電子メールに次いで使われているコラボレーションツールは電話で、社内では63%、社外とのやりとりでは72%が使っていた。ファクスも社内41%、社外59%と依然とし

    現実的だが最適ではない電子メールによるコラボレーション
    souseiji
    souseiji 2009/01/06
  • 家族をつなぐ携帯SNS「ファミナビ」、NTTコムがオープン

    NTTコミュニケーションズは12月22日、携帯電話専用の家族向けSNS「ファミナビ」を開設した。家族で写真やスケジュールを共有したり、メッセージを送受信できる。 家族の1人が会員登録し、ほかの家族を招待すると始められる。アルバム機能では、携帯電話で撮影した写真を保存し、スライドショー形式で再生できる。子どもの写真を離れて暮らす祖父母に見せるといったときに便利だ。 カレンダー機能も備え、お互いのスケジュールを確認できるようにした。誕生日や結婚記念日などあらかじめ登録した予定をメールで知らせる機能もある。ケーキなどのイラストを添えたメッセージを送受信する機能も提供する。 ポイント制度も用意した。サービスを使えば使うほどポイントが貯まり、アルバム用のテンプレートなどと交換できる。 同社は「現代社会は家族とのつながりが希薄化していると言われている。家族とのつながりを深めるコミュニケーションスタイル

    家族をつなぐ携帯SNS「ファミナビ」、NTTコムがオープン
    souseiji
    souseiji 2008/12/24
  • 新しい「人脈力」をつけるための10カ条(前編)

    企業経営にソーシャルネットワークをどう生かすべきか。個々人の創意工夫が問われる中、ベンチャー企業を経営しながらブログを5年間毎日更新し続け、1000冊以上の書評を手がけてきた橋大也氏が、企業の知識経営に役立つ10の理論を推奨した。 世界は6人を介して誰とでもつながっている 企業には資が4つ存在するといわれる。「経済資」(資金)と「人的資」(人材)、「文化」(風土)、そして「社会的資」(人間関係)だ。特に、この社会的資が企業の大きなテーマとされ、ビジネス上の人脈、レピュテーション(社会的信任、評価)、コミュニティーなどの従来数字では計上されなかったソーシャルネットワーク的な要素が重要な役割を果たすようになる。 そのソーシャルネットワークの影響力はこの10年で世界的に進展し、2億人もが利用する巨大SNSのMySpaceをはじめとして、数百万~数千万人規模のソーシャルネットワーク

    新しい「人脈力」をつけるための10カ条(前編)
    souseiji
    souseiji 2008/12/18
  • 2013年度、FTTH加入者は1.6倍、地デジ広告市場は2兆円超え――NRI予測

    2013年度、FTTH回線の加入件数は2174万件に成長し、地上デジタル放送の広告市場規模は2兆円を超える――野村総合研究所(NRI)は12月15日、「国内IT市場予測」としてこんな予測を発表した。 FTTH回線の加入者増で、ブロードバンド回線市場は今後も成長を続ける見込みだ。2013年度のブロードバンド回線の加入件数は3386万件と08年度の1.26倍に、市場規模は1兆4729億円と1.17倍に成長すると予測する。そのうちFTTH回線加入件数は2174万件と1.56倍に、市場規模は9228億円と1.59倍になるとみている。 一般消費者向けIP電話サービスも、FTTHの普及に伴って加入件数を伸ばすと予測。2013年度の加入件数は2181万件と08年度の1.34倍になるとしている。 法人ネットワーク市場は08年度に1兆円を割り込み、その後も縮小する見通し。専用線から、より安価な新型WAN、広

    2013年度、FTTH加入者は1.6倍、地デジ広告市場は2兆円超え――NRI予測
    souseiji
    souseiji 2008/12/17
  • 多様化するブログ活用法

    にブログサービスが登場して5年。情報発信の場として定着し、さらに多様化を進めるブログについて、その軌跡と今後の展望を3回に渡って考察しよう。 ブログ出現から5年? ブログが日に出現して約5年だそうだ。というと、「いや、もっと前からあったよ」と感じる方がいるかもしれない。その感覚は筆者も分かる。いわゆる「ブログみたいなもの」は10年ぐらいの時間をかけていまの姿になったからだ。短期連載「ブログの過去、現在、未来~日ブログ界の5年間と今後を占う」の第1回は、いまやすっかり定着したブログを振り返ってみる。 ブログの実態については、総務省情報通信政策研究所が2008年7月に出した調査結果「ブログの実態に関する調査研究の結果」が詳しい。調査では、ブログを「個人やグループなどにより運営され、時系列で更新されるウェブページ」としたうえで、「サービスやコンテンツが主に日語で提供されているブログサイ

    多様化するブログ活用法
  • 動画共有やSNSなど新時代のWebサービスを支えるスケーラブルストレージ

    ユーザーがWebに求めるサービスは、一方的なコンテンツ発信と閲覧でだけではなく、自らが生成した画像や動画を公開し共有するという「Web2.0」に急速にシフトしている。それに伴い、ストレージが管理すべきファイルデータも爆発的な伸びを見せている。新時代に対応できるストレージ製品はどのようなものだろう? 大容量コンテンツを効率的に管理するストレージの必要性 近年、Webサービス利用形態の変化に伴い、それを支えるITインフラにも新たな要件が求められるようになってきた。 いわゆる「Web2.0」時代の現在では、ユーザー自身の手で無数のコンテンツが生成され、Web上に公開されるという構図になっている。共有されるコンテンツの多くは、従来からあるテキストデータに加え、高解像度の写真や動画など大容量のファイルである上に、ブログやSNSといったサービスとして共有され、全体としてのデータ量は爆発的な勢いで増え続

    動画共有やSNSなど新時代のWebサービスを支えるスケーラブルストレージ
    souseiji
    souseiji 2008/12/11
  • 「サイト存続のため、アバター買って」 カフェスタが異例の呼び掛け

    「このままではサイトの運営を停止せざるを得ない」――SNS「カフェスタ」が、「サービス存続のために有料会員になるか、アバターなどアイテムを購入してほしい」とユーザーに異例の呼び掛けをしている。 カフェスタは、アバターを使ってコミュニケーションできるSNSで、会員数は約178万。基サービスは無料で利用できる。 広告とアバターアイテムなどへの有料課金を主な収入源にしているが「広告市況の悪化で、無料での継続運営が難しくなってきた」(同社の担当者)という状況に。11月に月額315円の有料会員制「パスポート会員」を導入したが、想定したほど有料会員が集まらなかったという。 このままでは運営を停止するか、完全有料会員制への移行を迫られるとして、12月5日にWebサイトの「お知らせ」やメールマガジンで、「現在の収益のままではサイトの運営を停止せざるを得ない状況」と告白。会員に対して「今後もカフェスタを存

    「サイト存続のため、アバター買って」 カフェスタが異例の呼び掛け
    souseiji
    souseiji 2008/12/10
  • 「一億総クリエイター」という勘違いに至る道のり

    先週、「コンテンツ学会」の記念講演シリーズの一部として、「変質するContent Play」というタイトルで講演してきた。コンテンツを娯楽として楽しむという行為が、受動的な体系から消費者参加型の「Play」に変質してきた課程で、来は商行為の権利保護ルールであった著作権が、クリエイティブとは無関係な「利用」部分にまで関係してきた課程を整理したものである。 講演のあと参加者とのディスカッションで、またもう一歩深い議論となるタネをいくつかいただいた。ただ、なにぶん筆者は考えるのに時間がかかるタイプなので、ディスカッションの中で丁々発止やり合いながら、打てば響くような答えがなかなか出せない。会議などでも話題が尽きそうになったとき、突然、変な事を言い出して議論の方向性を混ぜっ返してしまうようなタイプなので、歯がゆい思いをされた方も多かったことだろう。 そこでこのコラムの場を借りて、もう一度ユーザー

    「一億総クリエイター」という勘違いに至る道のり
    souseiji
    souseiji 2008/12/02
  • paperboy&co.がJASDAQ上場へ

    ジャスダック証券取引所は11月18日、paperboy&co.の上場を承認した。公開予定日は12月19日。証券コードは「3633」。 2001年、個人向けレンタルサーバ会社として家入一真社長が設立した「マダメ企画」が前身。2003年1月、個人向けホスティング事業会社として福岡市で創業し、マダメ企画から移管した「ロリポップ」やブログサービス「JUGEM」などを提供。2004年にはGMOインターネットの出資を受け入れて連結子会社化され、東京都渋谷区に移転した。 2007年12月期の売上高は17億9300万円(前年同期比36.3%増)、営業利益は3億6500万円(40.5%増)、経常利益は3億6700万円(40.5%増)、純利益は3億200万円(31.9%増)。 上場に伴い、5万株の公募と10万株の売り出しを行う (単元株式数は100株)。公開価格決定は12月11日。主幹事は新光証券。 想定発行

    paperboy&co.がJASDAQ上場へ
    souseiji
    souseiji 2008/11/18
  • 職場のネット利用ルールはどう決めるのか

    SNS(ソーシャルネットワーキングサイト)やブログの利用は、当に業務と関係があるのか――職場でのインタ-ネット利用における新たなルールが求められているという。11月13日に開催されたトレンドマイクロの年次イベントで、コンテンツフィルタリングサービスのネットスターがルール策定の取り組みを解説している。 職場でのインターネット利用について同社が実施した調査(一般社員1030人が対象)によると、「私的利用している」との回答が65%、「私的利用しない」が27%、「(私的と業務の)境界が分からない」が8%だった。「“境界が分からない”というのも実際は私的利用の可能性が高く、実際には70%以上が私的利用とみられる」(高橋大洋広報部長)という。 私的利用の頻度は、「ほぼ毎日」が57%、「週3~4回」が17%。利用するサービスは、「ニュース・スポーツ・天気予報」(約74%)、「趣味など」(約71%)、「

    職場のネット利用ルールはどう決めるのか
    souseiji
    souseiji 2008/11/18