タグ

2008年10月19日のブックマーク (7件)

  • asahi.com(朝日新聞社):ウィキのマルチ関連記述、消される 衆院のパソコンから - 社会

    ウィキのマルチ関連記述、消される 衆院のパソコンから2008年10月19日12時18分印刷ソーシャルブックマーク マルチ商法と国会議員の関係が取りざたされる中、誰でも自由に執筆できるインターネットの無料百科事典「ウィキペディア」日語版で、衆議院内のコンピューターから最近、関連記述が修正されたことがわかった。「都合の悪い部分を削除しているのでは」という声もあるが、マルチ商法業者からの献金問題で民主党を離党した前田雄吉・衆院議員などの事務所は取材に対し「うちではない」と話している。 ウィキペディアの記述を匿名で編集すると、日時のほか、使ったコンピューターのIPアドレス(ネット上の住所)が履歴に残る。IPアドレスだけでは誰が修正したかまでは簡単には特定できないが、所属組織がわかる場合もある。 履歴によれば、前田議員らが所属した「健全なネットワークビジネスを育てる議員連盟」などの記述が10日午前

    soylent_green
    soylent_green 2008/10/19
    asahi.comの字数制限てどんなもんだろう。主見出しと脇見出しそれぞれ十三、四、あわせて三十ちょいぐらいが一般的だが
  • [記]『言語表現法講義』加藤 典洋(岩波書店)

    [記]『言語表現法講義』加藤 典洋(岩波書店)
    soylent_green
    soylent_green 2008/10/19
    これそろそろ現代文庫あたりにでもいれてくれんもんだろうか
  • Amazon.co.jp: 一人で始める短歌入門 (ちくま文庫 ま 32-1): 枡野浩一: 本

    Amazon.co.jp: 一人で始める短歌入門 (ちくま文庫 ま 32-1): 枡野浩一: 本
  • バンジー ジャパン | Bungy Japan

    オンライン予約 オンラインブッキングはこちらから。ご希望の日時やロケーションを選べます。スタッフ一同、皆様のお越しを心よりお待ちしております!

    バンジー ジャパン | Bungy Japan
    soylent_green
    soylent_green 2008/10/19
    橋から飛び降りるバンジージャンプ。いつか行こう
  • オタクっぽい服装の根源は靴と鞄です

    オタ服卒業した僕が書いてみますよ。 初めて自分で服を買ったのは高校生の頃かなぁ。。。 それまではお母さんが買ってきた服を文句言いながら着てた。 みんなも経験あるよね。 で、シャツをね、がんばって買ってみたの。BEAMSで。 どんな服だったかははっきり覚えてないけど、 とにかくお母さんがニチイで買ってくる服とは全然ちがう「かっこいい」服だった。 でもね、着てみたらそんなでもないの。何でだろうって考えたらね、やっぱりなのよ。 がね、アサヒシューズだったの。 で、またバイト代貯めてを買ってみた。デパートに行ってね、どこのブランドだったかなぁ 自分の買ったのと同じ感じのシャツを売ってる店に行って。 デパートのブランドのお店ってって3,4種類しかないでしょ。だから迷わなかった。 ブラウンの革。ちょっとスポーティーな奴。\16,000くらいしたけど買った。 アサヒシューズ8足くらい買えるけど

    オタクっぽい服装の根源は靴と鞄です
    soylent_green
    soylent_green 2008/10/19
    ただしイケメンにかぎる
  • ペン回し伝説 スピナーキング翼 第1回「めざせ!スピナーキング」

    soylent_green
    soylent_green 2008/10/19
    続くのかこれ/コミックブンブンのペンまわしマンガ
  • 馬鹿なIMEと頑固なATOK - 池田信夫 blog

    古川享氏が怒りを爆発させた「お馬鹿なIME」問題は、Vistaで一段とひどくなった。特にいらつくのは、新たに発生するようになった不可逆誤変換だ。たとえば「ひずむ」という言葉を誤ってひずみとタイプして「歪み」と変換し、確定してから間違いに気づいてctrl+BSで復元すると、ゆがみとなってしまう。いくら変換キーを叩いても湯上、油上・・・などが出てくるばかりで、もとの入力「ひずみ」にたどりつけない。ところが「ゆがむ」と入力して「歪む」と変換して確定してからctrl+BSを押すと、今度は「ひずむ」に戻って「ゆがむ」は出てこない。 これはアルゴリズムが間違っている。来は入力した文字列をメモリに残しておき、ctrl+BSを押したらそれを復元すればいいだけなのに、確定した漢字から辞書を検索して逆変換するから、こういうおかしなことになるのだ。しかも「ゆがみ⇔歪み」「ひずむ⇔歪む」という1対1の対応で学

    soylent_green
    soylent_green 2008/10/19
    ATOKのローマ字カスタマイズはほんとにだめ。はてなでキャンペーンする前に改善するところあるだろジャストシステム。あと差別語の自主規制もやめろ