タグ

2011年9月18日のブックマーク (7件)

  • なぜ日本では『自分で考えない子ども』が育つのか?

    海外で出会った日人に、「あなたは日とフランスのどちらで子育てをしたいか?」と質問すると、大半の人が“フランス”がいいと答えます。国の子育て支援や、教育費の違いなどその理由は多岐に及びますが、意外なことに『日だと“考えない子ども”になってしまうから』という理由が一番多いです。 ここでいう、『考えない子ども』とはどんな子どもを指すのでしょうか。 それは、やりたいことがわからず、自分の人生に何の責任も持たない子どものこと。日で社会問題になっているニートの存在も、『考えない子ども』の最たる例です。やりたいことがあるからニートになっている者もいるでしょうが、大半はやりたいことがみつからず、何をしていいのかわからないと答える人が多いようです。 「やりたいことがわからない」という若者が増えたと言われる昨今ですが、これはよく「みんな同じが大好きな日社会」に起因していると指摘されます。日社会で「

    なぜ日本では『自分で考えない子ども』が育つのか?
    soylent_green
    soylent_green 2011/09/18
    うむ、そうだなと思ってから「パリ20区…」を見るとどうしたもんかと頭が痛くなる
  • 花王の不買運動デモに出た奴はキチガイ認定で間違いない - 今日も得る物なしZ

    中華民国台湾の真実 花王デモの皆様、暑い中を当にお疲れ様でした。ベビーカー集団が先頭を歩いたと聞いて感動しました。なのに花王は「右翼に扇動されたデモ」だなんて!ブラインド下げてこそこそそてるから見えないんでしょ!抗議続行!! --- 母は強し (2011/09/16 14:04:26) 今日の東京の最高気温は31度を超えている。 ベビーカーの熱中症対策まとめ - ベビーカー口コミブログ 特にアスファルトの放射熱が危険です。草や土であれば体感温度も下がるそうです。 気温が30度を超える時、子どもの顔の部分を日よけで直射日光を避ける工夫をしていても、顔近くの温度は36度近くまで上昇。親の顔よりも3度程度高いそうです。 3度っていったらけっこうな温度です。 30度のとき、33度。35度のとき38度です。 しかも先頭ともなれば日光が遮られることもない。 これを「母は強し」などと言えるその厚顔無恥

    花王の不買運動デモに出た奴はキチガイ認定で間違いない - 今日も得る物なしZ
    soylent_green
    soylent_green 2011/09/18
    原発のときもどっかの子供タレントが同じようなこと言ってたな 暑い日の子供連れは外出するだけでも非難されそうで気の毒だ
  • 才能のたたきつぶし方 - オタク商品研究所plus

    とある編集さんの話 「まず、新人には書かせる。 それに徹底的に駄目出しをするんですよ。 若い頃は善し悪しなんか分からないから、徹底的に自分のやってることを考えさせる。 そうすると何が役に立って、何が役に立たないか分かってくる。 作家にとって必要なのは自分が要求されることに忠実になることなんですよ。 それが分かってる作家は大成するんで、新人のウチに何度も書き直しさせて徹底的に鍛えなければならないんです」 という話を聞いた某ベテラン編集の人が大激怒。 「お前は一回でも、今まで自分のやり方を批判されたことがあるのか! 反論できない新人にクソみたいな理論押しつけて、何人たたきつぶしたんだ!」 「新人は馬鹿とは付き合わなくて良い、才能がすりつぶされる! 自分の納得できる相手が見つかるまで、投稿持ち込みを繰り返した方が、我慢して書くより100倍ましだ」

    才能のたたきつぶし方 - オタク商品研究所plus
    soylent_green
    soylent_green 2011/09/18
    なかなか笑い事ではない
  • 原発ゼロでは経済停滞…福井4首長が国に訴えへ : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    国内最多の原発14基が立地する福井県の敦賀、美浜、おおい、高浜の4市町でつくる同県原子力発電所所在市町協議会は17日、臨時の意見交換会を開き、原子力発電を今後も重要なエネルギー源として位置づけるよう、国に求める方針を決めた。 福島第一原発の事故を受けた政府のエネルギー政策の見直し論議に、原発立地自治体の立場を反映させたい考えという。 敦賀市の河瀬一治市長、美浜町の山口治太郎町長ら4首長が、高浜町内で会合。県内には運転30年を超える原発が8基あることから、野田首相の「新増設は困難」「寿命がきた原発は廃炉に」などといった発言を取り上げ、「原発がゼロになると地元経済が停滞する恐れがある」「住民に雇用の不安が広がっている」とする声が相次いだ。

    soylent_green
    soylent_green 2011/09/18
    日本中の原発なしでやってる田舎はどうなる
  • 「美味しんぼ」スピ連載が新シリーズ「被災地編」に突入

    雁屋哲原作・花咲アキラ作画「美味しんぼ」が、日9月17日に発売された週刊ビッグコミックスピリッツ42号(小学館)にて新シリーズ「被災地編・めげない人々」に突入した。 新たにスタートしたシリーズ「被災地編・めげない人々」は、山岡士郎ら東西新聞社の面々が東日大震災で被害を受けた地域に赴き、これまで取材で出会った人々を訪ね歩くというもの。「美味しんぼ」は今号の表紙と巻頭カラーを飾っており、原作者・雁屋の取材記も掲載されている。 またスピリッツ42号には、手原和憲の読み切り「YNWA」も掲載されている。同作は有志のマンガ家、編集者、デザイナーによる東日大震災復興支援チャリティ企画「僕らの漫画」に掲載されたものの再録。「僕らの漫画」はiPhoneiPad用アプリとして配信されており、必要経費を除いた収益はすべて義援金として寄付される仕組みだ。

    「美味しんぼ」スピ連載が新シリーズ「被災地編」に突入
    soylent_green
    soylent_green 2011/09/18
    雁屋哲だな
  • 【地獄先生ぬ~べ~】はジャンプ打ち切りサバイバルをこう乗り切った![後編] - 紫の物語的解釈

    漫画ゲーム・アニメ等、さまざまなメディアにひそむ「物語」を抽出して解釈を加えてみようというブログです。 「中編」からの続き 作戦名「いろいろやろうぜ!」 アニメの放映が終了し、人気が急落することを恐れた真倉先生は 色んなパターンの話を試してみようと必死になります。 アニメ化されると人気がどーんと上がるけど、 終わると同時に人気が急落し、連載終了になる というのは業界内でまことしやかに囁かれている怖いウワサです。 そりゃもう、必死になるでしょう。 アニメ放映終了直後にジャンプに掲載された185話「救出!」の巻です。 銀行強盗に巻き込まれたぬ~べ~クラスの生徒を助けるため、 ぬ~べ~が強盗相手に大立ち回りを繰り広げます。 普段、霊や妖怪を相手にしているぬ~べ~が人間を相手に戦う異色作となります。 映画『ダイ・ハード』をモチーフにしたそうです。 今までにないパターンをいろいろと試そう! という

    【地獄先生ぬ~べ~】はジャンプ打ち切りサバイバルをこう乗り切った![後編] - 紫の物語的解釈
  • 痛いニュース(ノ∀`) : ペーパークラフトコンテスト「紙わざ大賞」の入賞作品がけしからんと話題に - ライブドアブログ

    ペーパークラフトコンテスト「紙わざ大賞」の入賞作品がけしからんと話題に 1 :名無しさん@涙目です。(catv?):2011/09/17(土) 16:58:37.00 ID:hCD7JY520 ?PLT 紙を使った創作作品「紙わざ大賞」 まさに"神業" 紙を使った創作作品の出来を競う「紙わざ大賞」の入賞作品展が、東京・銀座の十字屋ホールで開かれている。17日まで。 ペーパーレスの時代に、紙の魅力や可能性を発信しようと企画されたもので、紙でつくられたピアノやバッグなど約60点が展示され、来場者を楽しませている。 「紙わざ大賞 入賞作品展」 プロのイラストレーターやペーパークラフト作家から主婦、学生などのアマチュアまで幅広く作品が寄せられた。主催は特種東海製紙。 http://photo.sankei.jp.msn.com/kodawari/data/2011/09/0916kam

    soylent_green
    soylent_green 2011/09/18
    すばらしい