タグ

ブックマーク / natalie.mu (130)

  • 「海がきこえる」渋谷で限定上映、ジブリ×氷室冴子の長編アニメーション

    「海がきこえる」渋谷で限定上映、ジブリ×氷室冴子の長編アニメーション 2024年2月29日 12:00 2479 105 映画ナタリー編集部 × 2479 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 488 1940 51 シェア

    「海がきこえる」渋谷で限定上映、ジブリ×氷室冴子の長編アニメーション
    soylent_green
    soylent_green 2024/02/29
    コロナ禍初期のジブリリバイバル上映のときにしれっと紛れ込ませてくれててもよかったのにな
  • 究極の栄養食の中身は…予言的SF「ソイレント・グリーン」リマスター版が公開

    「ミクロの決死圏」「絞殺魔」で知られるリチャード・フライシャーが1973年に発表した近未来SF「ソイレント・グリーン」のデジタルリマスター版が、5月17日より東京・シネマート新宿ほか全国で順次公開。ティザービジュアルが解禁された。 原作はハリイ・ハリスンのSF小説「人間がいっぱい」。舞台は爆発的な人口増加で人間があふれかえり、急激な気候変動による環境破壊で熱波にさらされる2022年の米ニューヨークだ。超格差社会に生きる人々は料難により、週に一度の火曜日だけ政府から配給される栄養品「ソイレント」をべていた。そんな中、究極の栄養をうたう新製品「ソイレント・グリーン」を発表したばかりの会社の幹部が何者かに惨殺される。 映画は公開から半世紀を経て、人口爆発・異常気象・糧難・資源枯渇・生態系崩壊・貧困など、21世紀の世界が抱える問題を描いた予言的SFに。ティザービジュアルはえたいの知れない

    究極の栄養食の中身は…予言的SF「ソイレント・グリーン」リマスター版が公開
    soylent_green
    soylent_green 2024/02/29
    “5月17日より東京・シネマート新宿ほか全国で順次公開”みんな見ましょう
  • 【ジャパンプレミアレポート】「犯罪都市」マ・ドンソクが初の公式来日、「実際に会ってかわいいですか?」(写真18枚)

    「犯罪都市」マ・ドンソクが初の公式来日、「実際に会ってかわいいですか?」 2024年2月14日 20:00 999 27 映画ナタリー編集部

    【ジャパンプレミアレポート】「犯罪都市」マ・ドンソクが初の公式来日、「実際に会ってかわいいですか?」(写真18枚)
  • 映画「碁盤斬り」公開日決定、主演・草なぎ剛が激高する特報&ティザーポスターも解禁

    古典落語をベースに「日沈没」「凪待ち」の加藤正人がオリジナル脚を手がけ、白石和彌が監督を担った作。主人公は、いわれのない嫌疑をかけられて藩を離れ、亡きの忘れ形見である娘とともに貧乏長屋で暮らしている浪人・柳田格之進だ。落ちぶれても武士の誇りを捨てない実直な人柄は彼がたしなむ囲碁にも表れており、嘘偽りない勝負を心がけている。だが、あるきっかけから隠されていた真実が明らかになり、格之進は娘のために命を懸けた仇討ちを誓う。草なぎが格之進、清原果耶が格之進の一人娘・お絹を演じたほか、中川大志、奥野瑛太、音尾琢真、市村正親、斎藤工、小泉今日子、國村隼らがキャストに名を連ねた。 このたびYouTubeで公開された映像には、お絹の「父上はいったんこうと決めたら、何があってもあとには引きません」というセリフや、「あの日の約束を、忘れてはおらぬな!」と激高した格之進が刀を振り下ろす姿が収められた。

    映画「碁盤斬り」公開日決定、主演・草なぎ剛が激高する特報&ティザーポスターも解禁
  • 山本晋也84歳、30年ぶりの監督作が始動!テーマは「清く正しく厭らしく」(動画あり)

    1965年に「狂い咲き」で初監督を務め、以降1980年代まで多数のピンク映画を発表した山。監督業以外にも俳優、レポーター、講演などマルチに活躍した。 エイズ、ハンセン病、原発放射能問題など常に社会問題と向き合ってきた山が新たに選んだテーマは、新型コロナウイルス。集落から孤立し差別を受ける家族が社会に立ち向かう姿をヒューマンエンタテインメントとして描くという。 YouTubeでは山が自らコロナ禍を題材にする理由を語った映像が公開中。「あいつはしたたかに生きてますよね。第9波とか、第10波とかどんどん増えていっても死なないんだから。田舎の町ののんびりした農家家族にコロナがポンと入ってきたらどうなるのか。誰でも気にはなると思うのです。そういう映画を作るのですが、テーマは“清く正しく厭(いや)らしく”。これをテーマにして映画にします。面白いですよ」と語っている。 撮影は今秋に開始される予定。

    山本晋也84歳、30年ぶりの監督作が始動!テーマは「清く正しく厭らしく」(動画あり)
  • 109シネマズプレミアム新宿の鑑賞は4500円から、サービス込みの専用ラウンジ完備

    4月14日に開業するホテルとエンタテインメントを核とする複合施設・東急歌舞伎町タワーの9階と10階にオープンする同劇場。東急レクリエーション運営のシネマコンプレックス・109シネマズの新ブランドとなるプレミアムシアターで、2014年に58年の歴史に幕を下ろした新宿ミラノ座の跡地に映画館が復活する形だ。109シネマズプレミアム新宿は計8スクリーン、全752席を展開。約2000席が入る広さの劇場内に、あえて752席しか作らないことでぜいたくな空間を演出する。

    109シネマズプレミアム新宿の鑑賞は4500円から、サービス込みの専用ラウンジ完備
    soylent_green
    soylent_green 2023/03/16
    場所柄と金額から同伴で行くのかなあ。でもそういう層は映画見なさそうだしなあ
  • 渋谷TOEIが閉館、69年の歴史にピリオド

    × 6390 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 3245 3049 96 シェア

    渋谷TOEIが閉館、69年の歴史にピリオド
  • 老朽化進み取り壊し決定、赤塚不二夫の展覧会「フジオプロ旧社屋をこわすのだ!!展」開催

    老朽化が進んだフジオ・プロダクション旧社屋の取り壊しが決まったことにより開催される同展。開催にあたりフジオ・プロダクションの赤塚りえ子氏は「ただ壊してしまうのはもったいないと感じ、建物『フジオプロ』とさよならする前に、様々な分野から多くの方に参加していただき、何か一緒に楽しいことをすることこそフジオプロ的なのではないか…?と考えました」と挨拶している。 展覧会では赤塚による「天才バカボン」「ギャグゲリラ」「花の菊千代」の原稿原画や懐かしのグッズのほか、赤塚をオマージュしたアート作品やフジオ・プロダクションの年表階段、1960年代から2002年までの約1000枚におよぶ写真や“秘蔵プライベートフィルム”などを展示・上映。会場での物販も予定されている。入場にはチケットが必要なため、気になる人はフジオ・プロダクション公式サイトを確認しよう。なお日9月14日は赤塚の誕生日だ。 参加者E Y E、

    老朽化進み取り壊し決定、赤塚不二夫の展覧会「フジオプロ旧社屋をこわすのだ!!展」開催
    soylent_green
    soylent_green 2022/09/14
    “なお本日9月14日は赤塚の誕生日だ”
  • 「ロード・オブ・ザ・リング」3部作、国内初IMAX上映の公開日が決定(最新予告あり)

    ピーター・ジャクソンがJ・R・R・トールキンのファンタジー小説「指輪物語」を実写映画化した「ロード・オブ・ザ・リング」シリーズ。1作目の日公開から20周年を記念し、国内初のIMAX上映が行われる。壮大な旅が幕を開ける1作目「ロード・オブ・ザ・リング」は9月16日、指輪を手にしたフロドとサムら旅の仲間それぞれの冒険を描いた2作目「ロード・オブ・ザ・リング/二つの塔」は10月7日、そして過酷な旅がクライマックスを迎える「ロード・オブ・ザ・リング/王の帰還」は10月28日に公開される。 あわせて、「ロード・オブ・ザ・リング」の新たな予告編もYouTubeで解禁に。主人公フロド役のイライジャ・ウッドをはじめ、イアン・マッケラン、リヴ・タイラー、ヴィゴ・モーテンセン、ショーン・アスティン、ケイト・ブランシェット、ジョン・リス=デイヴィス、オーランド・ブルームらが登場する。 なお今回のIMAX上映は

    「ロード・オブ・ザ・リング」3部作、国内初IMAX上映の公開日が決定(最新予告あり)
    soylent_green
    soylent_green 2022/08/19
    “今回のIMAX上映はスペシャル・エクステンデッド・エディションではなく劇場公開版”
  • 茨城のフェス文化の灯を消すな!LuckyFM 茨城放送が新たな音楽フェス開催へ

    このフェスは日1月5日に発表された、茨城・国営ひたち海浜公園で行われてきた野外フェス「ROCK IN JAPAN FESTIVAL」の開催地変更を受けて立ち上げられるもの。過去の「ROCK IN JAPAN FESTIVAL」に主催や協力として名を連ねてきた茨城放送は「茨城のフェス文化の灯を消すな!」を合言葉に、今年8月のフェス開催を目指して運営委員会を設立した。開催場所や時期などの詳細は後日発表される。

    茨城のフェス文化の灯を消すな!LuckyFM 茨城放送が新たな音楽フェス開催へ
    soylent_green
    soylent_green 2022/01/05
    気持ちはわかるが医師会が首を縦に振るかなあ
  • 主役は「JUNK HEAD」の3バカ、堀貴秀による新作短編がNHKで初公開

    「JUNK HEAD」で知られる堀貴秀の新作が、12月26日深夜にNHK Eテレ「BUZZ CREATORS『映画監督 堀 貴秀 たった一人の映像革命』」内でオンエアされる。 「JUNK HEAD」は環境汚染やウイルス感染により滅亡へと向かう近未来を舞台にしたSFストップモーションアニメ。堀が原案、キャラクターデザイン、撮影、照明、音楽を担当し、独学で7年掛けて完成させた。 今回世界初公開となる新作は、NHKのためだけに制作されたもの。「JUNK HEAD」でおなじみの3バカ兄弟を主役とした短編で、番組では制作過程の密着ドキュメンタリーも放送する。 BUZZ CREATORS「映画監督 堀 貴秀 たった一人の映像革命」NHK Eテレ 2021年12月26日(日)24:45~25:00

    主役は「JUNK HEAD」の3バカ、堀貴秀による新作短編がNHKで初公開
    soylent_green
    soylent_green 2021/12/27
    あれっ こんなの放送してたのか
  • 「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」金ローで放送!TVアニメ編集版と外伝を2週連続で(コメントあり)

    京都アニメーションが制作した「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」は、“自動手記人形”と呼ばれる代筆屋の少女の成長を描く物語。10月29日には、2018年に放送されたTVシリーズ全13話より、第1話から第3話、第7話と第9話、第10話を中心に、監督を務めた石立太一の完全監修のもとで物語の魅力を濃縮した特別編集版を放送する。11月5日には自動手記人形として成長を重ねたヴァイオレットと、規律の厳しい女学校に通う依頼主・イザベラを軸に展開する「ヴァイオレット・エヴァーガーデン 外伝 -永遠と自動手記人形-」を編ノーカットでオンエアする。 石立監督は今回の放送に際し、「一度観てくださった方も、まだご覧になった事のない方も、ここから始まる、ヴァイオレット・エヴァーガーデンという女性の人生。その一瞬を、できるなら、お一人でも多くの方に観て頂けたらと思っております。そしてヴァイオレットの歩みが観て下さっ

    「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」金ローで放送!TVアニメ編集版と外伝を2週連続で(コメントあり)
    soylent_green
    soylent_green 2021/09/24
    ひえー
  • 「藤子・F・不二雄大全集」が電子書籍化、全115冊&別冊4冊を順次配信

    これは神奈川の川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアムが、9月3日に開館10周年を迎えることを記念して配信されるもの。2009年から2014年にかけて刊行された「藤子・F・不二雄大全集」は、藤子・Fが生涯で描いたマンガの1つひとつを丁寧に整理・構成し、新たな巻立てでまとめあげたシリーズで、絶版で読むことのできなかった作品や、今まで単行には未収録だった作品も網羅されている。 電子書籍では「藤子・F・不二雄大全集」の全115冊と別冊4冊を順次配信。9月3日には第1弾として「ドラえもん」全20巻、「オバケのQ太郎」全12巻、「パーマン」全8巻、「エスパー魔美」全5巻、「キテレツ大百科」全2巻、「チンプイ」全2巻、「モジャ公」全1巻が配信される。第2弾は11月1日、第3弾は12月1日にそれぞれ配信予定だ。

    「藤子・F・不二雄大全集」が電子書籍化、全115冊&別冊4冊を順次配信
  • オリンピック・パラリンピック開会式の音楽監督をFPM田中知之が担当、作曲メンバーに小山田圭吾

    開会式と閉会式ともにショーディレクターを小林賢太郎、音楽監督を田中知之(FPM)、音楽監督アシスタントをナカムラヒロシ(i-dep、Sotte Bosse)、舞台美術を種田陽平、ライターを放送作家の樋口卓治が担当。開会式は小山田圭吾(Cornelius)、徳澤青弦、原摩利彦、景井雅之が作曲を担当し、映像監督として辻川幸一郎、児玉裕一、小島淳二らが参加する。このほか、開会式のクリエイターの1人として、が~まるちょばのHIRO-PONも参画する。 「東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会」の開会式および閉会式の共通コンセプトは「Moving Forward」。このコンセプトには新型コロナウイルス感染症が拡大している状況下で開催される大会だからこそ、スポーツの力で世界中をつなげ、未来に向かって希望を生み出す場にしていきたいという思いが込められている。「東京2020オリンピック競技大会」

    オリンピック・パラリンピック開会式の音楽監督をFPM田中知之が担当、作曲メンバーに小山田圭吾
    soylent_green
    soylent_green 2021/07/15
    こんな理由で小山田圭吾のいじめの話が四半世紀ぶりに話題になるとは。
  • 中国の“大人向け”バイオレンスアニメ「DAHUFA -守護者と謎の豆人間-」公開

    × 89 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 12 32 45 シェア

    中国の“大人向け”バイオレンスアニメ「DAHUFA -守護者と謎の豆人間-」公開
  • これが若さか「機動戦士Zガンダム」クワトロ・バジーナになりきれるベストなど全4種

    アニメ「機動戦士Zガンダム」に登場するクワトロ・バジーナをモチーフにしたベスト、リバーシブルトートバッグ、巾着、アクリルチャームが、バンダイのキャラクターファッションサイト・バンコレ!で販売されている。

    これが若さか「機動戦士Zガンダム」クワトロ・バジーナになりきれるベストなど全4種
    soylent_green
    soylent_green 2021/05/06
    なんだこりゃ
  • 「劇場版あの花」「ここさけ」5月にBS12で放送、「パテマ」「マイマイ新子」も

    「劇場版あの花」「ここさけ」5月にBS12で放送、「パテマ」「マイマイ新子」も 2021年4月8日 19:26 1404 31 コミックナタリー編集部

    「劇場版あの花」「ここさけ」5月にBS12で放送、「パテマ」「マイマイ新子」も
  • 「シン・エヴァンゲリオン劇場版」新たな入場者特典公開、興行収入は49億円突破

    3月8日の公開初日から昨日3月21日まで、14日間の興行収入が49億3499万6800円、観客動員数が322万2873人を突破した「シン・エヴァンゲリオン劇場版」。新たな入場者特典には、総作画監督・錦織敦史が手がけた公開中のポスタービジュアルが使用されており、青い海と砂浜をバックに、シンジ、レイ、アスカ、マリ、カヲル、ミサト、リツコ、加持、トウジ、ケンスケ、ヒカリ、ゲンドウ、ユイ、冬月の姿が描かれた。 なお日3月22日19時半より、「シン・エヴァンゲリオン劇場版」の制作現場に密着した番組「プロフェッショナル仕事の流儀 庵野秀明SP」がNHK総合にてオンエア。また3月28日には、1997年以来となるキャスト登壇による舞台挨拶が東京・新宿バルト9で開催される。詳細は公式サイトにて確認を。

    「シン・エヴァンゲリオン劇場版」新たな入場者特典公開、興行収入は49億円突破
    soylent_green
    soylent_green 2021/03/22
    "「シン・ポスタービジュアルカード」が、3月27日より全国で合計100万人に配布される"
  • 今敏出演のNHK「トップランナー」3月14日にプレイバック放送、当時の裏話も

    「Eテレ プレーバック トップランナー『アニメーション監督 今 敏』」が、3月14日14時30分よりNHK Eテレで放送される。 教育テレビ・Eテレで放送された番組の中から、視聴者からの「もう一度見たい」という反響が大きかったものをピックアップして届ける「Eテレ プレーバック」。今敏が生前の2005年に出演した「トップランナー」を取り上げる3月14日放送回では、当時の映像のみならず、司会を務めた武田真治が振り返る舞台裏のエピソードや、上まなみからの手紙も紹介される。

    今敏出演のNHK「トップランナー」3月14日にプレイバック放送、当時の裏話も
    soylent_green
    soylent_green 2021/03/10
    今敏が本上まなみの写真集差し出してサインもらうやつ。私も好きでした
  • イオンシネマの上映作品はどのように決まるのか?コンテンツ編成部部長に聞いてみた

    国内最多のスクリーン数を誇るイオンシネマ(93劇場、796スクリーン)を運営するイオンエンターテイメント。大手シネコンチェーンとして大作映画をスクリーンにかける一方で、日では認知度が低い作品を定期的に上映していることが、映画ファンの間で話題になっている。トム・ハンクスが出演した「幸せへのまわり道」やエリザベス・モス主演の「ハースメル」、「スタントウーマン ハリウッドの知られざるヒーローたち」などは同社の配給作品だ。 イオンシネマでの上映作品は、どのような方針で決められているのか? その答えを得るため、イオンエンターテイメントのコンテンツ編成部部長である小川進氏にインタビューを実施。2018年に配給業務をスタートさせた経緯、Netflix作品「ROMA/ローマ」上映の背景も教えてくれた。 なお2ページ目の最後にはイオンエンターテイメント配給作品のリストを掲載している。 取材・文 / 村山章

    イオンシネマの上映作品はどのように決まるのか?コンテンツ編成部部長に聞いてみた