タグ

2020年11月4日のブックマーク (4件)

  • 映画館の収益は売店頼りって本当? 『鬼滅の刃』驚異的大ヒットを機に再確認したい映画館の意義

    東京は立川にある独立系シネコン、【極上爆音上映】等で知られる“シネマシティ”の企画担当遠山がシネコンの仕事を紹介したり、映画館の未来を提案するこのコラム、第43回は“映画館の収益は売店頼りって当?”というテーマで。 『鬼滅の刃』驚異的大ヒットに救われた映画館 『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』(c)吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable コロナ禍で壊滅的な打撃を受けている映画館業界ですが、『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』の驚異的な超特大ヒットに、当に救われています。 緊急事態宣言明けの再開直後の6月は、立川シネマシティでは前年同月比で2割に満たないという、さてそろそろ閉館の貼り紙の下書きでも始めるか、と思わせる惨憺たる状況でしたが、ようやく10月には7割程度にまで戻ってきました。 映画館として期待してしまうのは、今回の『鬼滅の刃』の劇場版は、純粋なアニメ版の続きだということ

    映画館の収益は売店頼りって本当? 『鬼滅の刃』驚異的大ヒットを機に再確認したい映画館の意義
    soylent_green
    soylent_green 2020/11/04
    “『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』の驚異的な超特大ヒットに、本当に救われています”
  • 台風被害で損傷、寺院存続へ「拝観に来て」 京都・金臺寺、特別公開で協力募る|観光|地域のニュース|京都新聞

    臨済宗妙心寺派大山・妙心寺の境外塔頭、金臺寺(こんたいじ)(京都市北区等持院西町)で、このほど秋の特別拝観が始まった。同寺は2年前の台風21号で大きな被害を受けるなど伽藍(がらん)の傷みが進んでおり、拝観を通して寺院存続のための協力を募る。 金臺寺は創建などについては不明だが、正親町天皇が1576年に出した金臺寺の再興に関する綸旨(りんじ)が妙心寺に残されており、天皇との関わりが注目される。 寺には臨済宗中興の祖とされる白隠慧鶴(えかく)筆の彩色絵巻物「法具変妖之図」を所蔵するほか、客殿と庫裏を兼ねた堂の障壁画は京狩野派の絵師狩野永岳の作。迫力ある鬼瓦も魅力の名刹(めいさつ)だが、2018年9月の台風で屋根に大きな被害を受け、応急措置を行ったものの堂に雨漏りの恐れがあるなど早急に格的な修復が必要という。 寺では定期的な公開は行っていなかったが、修復に向けてまずは多くの市民に寺宝や堂

    台風被害で損傷、寺院存続へ「拝観に来て」 京都・金臺寺、特別公開で協力募る|観光|地域のニュース|京都新聞
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

    Engadget | Technology News & Reviews
  • 合理的な選択の末に、いつの間にか世の中に取り残される感覚 - やしお

    自分が10~20代の頃に、両親がパソコンを使えない、ケータイでメールが出せない、スマホが使えない、という姿を見ていて漠然と「そんなもんか」と思っていたけれど、自分自身が30代半ばになってちょっとその感覚が分かる気がしてきた。 「年老いてくると単に理解力が下がる」のような個人の能力の問題かと特に深く考えずにイメージしていたけれど、そう単純じゃない気もしている。「自分には必要ない」と思って「新しく出てきた何か」に適応するのをしばらくサボっていると、いきなり従来利用してきたものが消滅して途方に暮れる。出てきた当初からちょっとずつ適応していれば、(スロープとまでは言わないにしても)階段を少しずつ上っていくように習得できても、いきなりその階段も消滅して目の前に崖が現れる。崖を登ろうとちょっと試みてみるけれど、無理すぎて諦めざるを得なくなる。 iPhoneというかiOSも、最初に出てきたときはアイコン

    合理的な選択の末に、いつの間にか世の中に取り残される感覚 - やしお