タグ

2022年8月3日のブックマーク (5件)

  • なぜ誘導時に「オーライ」と言うの? 100年前から使われる「オーライ」の意味とは(くるまのニュース) - Yahoo!ニュース

    クルマの誘導と言えば「オーライ!」その歴史は100年前から? 大きな声で「オーライ!オーライ!」とクルマを誘導する様子は、ガソリンスタンドらしい光景のひとつです。 ガソリンスタンド以外でも、クルマを誘導するときの定番の掛け声である「オーライ」ですが、そもそもなぜこの言葉が使われるようになったのでしょうか。 【画像】給油口の中身ってこうなってるの!? 意外な構造を見る!(10枚) 「オーライ」という言葉は、英語の「All Right(オールライト:大丈夫)」という言葉が日語化したものです。 英語のAll Rightは1880年代に初めて使用された文献が見られるなど、英語のなかでは比較的新しい言葉です。 日語では1929年に、小説家の辰野九紫によって書かれた『青バスの女』に下記のような例が見られます。 「まだ他にいろいろの事情がありまして、私は青バスに入りました。これでも英語を知らない癖に

    なぜ誘導時に「オーライ」と言うの? 100年前から使われる「オーライ」の意味とは(くるまのニュース) - Yahoo!ニュース
    soylent_green
    soylent_green 2022/08/03
    車を誘導するときに何か恥ずかしくてオーライと声出せなかった若い頃。
  • 国語の授業で『たゆたう』という言葉を使い答えたらそんな言葉はないと先生や同級生から笑われた経験をした為、コミュ力=語彙力や読解力ではないと思う - Togetter

    Horikoshi Hidemi @fmfm_nknk 国語の授業で「たゆたう」という言葉を使って答えたら「そんな言葉はありません」「たゆたうだって!へんなの!」と先生と同級生から笑われた経験があるため、コミュニケーションに必要なのは語彙力でも読解力でもなく相手の語彙力を見定める力、あとなめられない人間力だという感覚がある。 2022-08-02 20:47:48 Horikoshi Hidemi @fmfm_nknk 堀越英美。著書に『親切で世界を救えるか ぼんやり者のケア・カルチャー入門』『紫式部は今日も憂 令和言葉で読む「紫式部日記」』『エモい古語辞典』『女の子は当にピンクが好きなのか』『スゴ母列伝』『不道徳お母さん講座』など。訳書『自閉スペクトラム症の女の子が出会う世界』など。連絡先:onmarsjp◆gmail.com

    国語の授業で『たゆたう』という言葉を使い答えたらそんな言葉はないと先生や同級生から笑われた経験をした為、コミュ力=語彙力や読解力ではないと思う - Togetter
    soylent_green
    soylent_green 2022/08/03
    高校のときに英語教師にワシントンがある州を問われて"District of Columbia" って答えたら「ワシントンは州じゃないんですよ~」とクラス中の笑いものにされた。
  • 読者からの疑問「今年はセミの鳴き声が少ない。なぜ?」 例年と何かが違うのか…専門家に聞いてみた:東京新聞 TOKYO Web

     7月中旬から下旬にかけて、複数の読者から「今年はセミの鳴き声が少ない。なぜだろう」との疑問の声が寄せられた。声は、東京都世田谷区、調布市、川崎市高津区とさまざまな地域から届いた。東京都千代田区にある中日新聞東京社(東京新聞)周辺では7月末から、せみ時雨が聞こえるようになったが、例年と何かが違ったのか。専門家に聞いてみると-。(須藤恵里) 「驚くことでも何でもない」。日セミの会幹事の林正美埼玉大名誉教授(昆虫系統分類学)はそう語る。「来、7月下旬はセミの季節が始まったばかり。今年は多くの地域で6月終わりに梅雨が明け、非常に暑い日が続いたため、人間が勝手にセミの鳴く時季だと思って期待しただけ」。早過ぎる猛暑日の到来に、私たち人間が「夏番」と錯覚したための勘違い、というわけだ。

    読者からの疑問「今年はセミの鳴き声が少ない。なぜ?」 例年と何かが違うのか…専門家に聞いてみた:東京新聞 TOKYO Web
    soylent_green
    soylent_green 2022/08/03
    “早過ぎる猛暑日の到来に、私たち人間が「夏本番」と錯覚したための勘違い”ええー。
  • 「思う」を多用するのはアホっぽいから止めろ

    特に職場や、大学の研究室など、論理的に話すことを求められている場面で 「思う」を多用する奴がいると、話の内容が非常に頼りなく聞こえる。 事実が前提にあって、仮説や計画を立てている段階で「思う」というのは非常に頭が悪い印象を与えてしまう。 「思う」「思われる」を安易に使わない様にすると 「考える」、「予測する」、「推定する」、「仮定する」、「思惑を持つ」、「記憶する」などなど、「思う」に置き換えてしまった言葉が使える事に気付けるはずだ。 その案件ならAさん担当だったと思います ⇒ その案件ならAさんの担当と記憶しています この方法なら良い結果が得られると思います ⇒ この方法であれば良い結果が得られると想定していますと、日常的に「思う」で、実にアホっぽく話していた言葉を置き換えるだけで、プレゼンや報告の印象が大きく変わってくる事が実感できるだろう。 相手や立場によっては「思う」という言葉が持

    「思う」を多用するのはアホっぽいから止めろ
    soylent_green
    soylent_green 2022/08/03
    昔は修辞を気にしてたんだけど、もうどうでもよくなってしまってついったーでも「まあ」「思う」を使いまくっている。
  • フェスみたいに鹿が集まる「鹿だまり」を見てきた

    大阪在住のフリーライター。酒場めぐりと平日昼間の散歩が趣味。1,000円以内で楽しめることはだいたい大好きです。テクノラップバンド「チミドロ」のリーダーとしても活動しています。(動画インタビュー) 前の記事:泉佐野、天王寺…屋台のラーメンべたくて追いかけた 奈良県を拠点に活動している妖怪文化研究家・木下昌美さんという方がいる。木下さんはライターとしても活躍されており、ある時、同じイベントを取材したことをきっかけに知り合った。 先日、その木下さんに奈良を案内していただく機会があったのだが、その道中で「鹿だまり」のことを聞いた。なんでも、夏の暑いさかり、7月から8月にかけての夕方、奈良公園の敷地内にある奈良国立博物館の前に鹿たちが集まってくるんだという。その現象は「鹿だまり」と呼ばれていて、奈良の夏の風物詩のひとつでもあるが、鹿たちがなぜ集まってくるのか、はっきりとした理由は不明なのだそう

    フェスみたいに鹿が集まる「鹿だまり」を見てきた
    soylent_green
    soylent_green 2022/08/03
    “体の表面にマダニがついているケースも多いので、くれぐれも触らず、不用意に近づき過ぎず、鹿たちを脅かさぬように”