タグ

2023年10月13日のブックマーク (5件)

  • 寒暖差の大きい日、入浴控えて 突然死防止、鹿児島で警報発表へ | 共同通信

    Published 2023/10/13 17:47 (JST) Updated 2023/10/13 17:59 (JST) 脱衣所と浴槽の温度差による血圧変動などで死に至る「浴室内突然死」を防ごうと、鹿児島大の研究グループは11月1日から、寒暖差が大きいなど危険性が高い日は入浴を控えるよう求める独自の警報をインターネット上で発表する。鹿児島県内で、高齢者を中心に年間190件程度発生する浴室内突然死を減らすための試み。 大学院の法医学分野のウェブサイトに表示。県内各地の予想最高気温などから、当日と翌日で突然死が起きやすい地域を県内十数カ所に分け、それぞれ判定する。 危険度が高い順に「警戒」「注意」「油断禁物」の3段階に分け、入浴する日を判断する目安にしてほしいとしている。 突然死の検視結果を保有する県警の協力を得て、鹿児島大は2006~19年に県内で起きた浴室内突然死2689件の検視結果

    寒暖差の大きい日、入浴控えて 突然死防止、鹿児島で警報発表へ | 共同通信
    soylent_green
    soylent_green 2023/10/13
    “日中の最高気温と最低気温の差が大きい日などに、突然死が多く起きている”
  • 人の風刺はどこまで認められるのか(colaboを題材としたAVについて)

    とあるAVが話題だ。当然に認められないとする反応が多い。 https://twitter.com/colabo_yumeno/status/1711972221718335719 ColaboをパロディにしたAVが販売されるとの情報が昨夜入りました。 仁藤夢乃 Yumeno Nito @colabo_yumeno 一方で風刺なんだからOKではないかという意見も散見される。 悪意(揶揄)を込めた風刺が認められるラインはどのくらいだほうか。 ○単なる風刺はともかく悪意(揶揄)を込めた風刺は認められない⇒妥当ではないように思う。例えば故安倍首相は風刺でも直接的にもかなり酷い言われようだった。個人的にそのような表現には同意しないが、それを規制しようとするならそちらにも反対する。 ○政治家・行政は受忍レベルが高い ⇒理屈としてはわかるが、同じ理屈で公共の事業を受託していたり、公共に影響を与えている民

    人の風刺はどこまで認められるのか(colaboを題材としたAVについて)
    soylent_green
    soylent_green 2023/10/13
    弾圧してきた側を、弾圧されてる側が風刺して、それで公権力から禁止されるなんて昭和だったらガチガチの左翼反体制側の話だよ。
  • 五ノ井さん中傷は自衛官の男 侮辱罪で略式起訴、ネット巡り | 共同通信

    Published 2023/10/13 15:49 (JST) Updated 2023/10/13 22:10 (JST) 陸上自衛隊での性被害を実名で訴えた元自衛官の五ノ井里奈さん(24)をインターネット上で中傷したとして、神奈川県警が侮辱容疑で7月に書類送検した男が自衛官だったことが13日、関係者への取材で分かった。男は侮辱罪で略式起訴された。 五ノ井さんは福島県の郡山駐屯地に所属していた2021年、被害を受けたとされ、22年6月に退職。被害を公表した。捜査関係者によると、男はその後、五ノ井さんを中傷したとされる。 防衛省は22年9月、性被害を認めて謝罪。同12月に隊員5人を懲戒免職にした。福島地検は強制わいせつ罪で5人のうち3人を在宅起訴し、3人は初公判で無罪を主張した。

    五ノ井さん中傷は自衛官の男 侮辱罪で略式起訴、ネット巡り | 共同通信
    soylent_green
    soylent_green 2023/10/13
    こんなんで防諜体制大丈夫なのか
  • パレスチナを支援しようかなあって思ったけど、ガザ地区の人が月収40万円でスマホ持ってると知って萎えた…日本人より稼いでるじゃん

    パレスチナとイスラエルで戦争始まった。 イスラエルは悪いってネットで見たから、 パレスチナを支援しようかなあって思って色々ニュースとかで調べたけど、 ガザ地区とかでもイスラエルに出稼ぎに行ってて日給300-400シェケル(日円で18000円くらい)で月収換算で40万円とか貰ってるんだな。。。 しかもニュース見てても普通にスマホ(俺の持ってるAndroidより新しい涙)持ってるし パレスチナって日より裕福なんだな… むしろ日が支援してもらう方じゃん… 俺らが支援してもプロ野球選手を応援してる負け組みたいになって滑稽に思えて、支援する気が萎えた ショボショボ…

    パレスチナを支援しようかなあって思ったけど、ガザ地区の人が月収40万円でスマホ持ってると知って萎えた…日本人より稼いでるじゃん
    soylent_green
    soylent_green 2023/10/13
    月収40万かあ いいなあ
  • 公園はどんどん細長くなって空中へ… 増殖を続ける「リニアパーク」とは | 老朽化したインフラを緑の道に

    「緑をいかに増やすか」は、世界の多くの大都市が抱える喫緊の課題だろう。そんななか、限られたスペースの有効活用のため、使われなくなった鉄道や道路の「高架橋」が注目を集めている。だが、単に高架廃線を公園に変えれば良いだけではないらしい。高架利用の成功例と失敗例を、英ランカスター大学の都市デザイン学教授、ニック・ダンが解説する。 2022年夏、英国マンチェスターで高架橋廃線跡を緑化した公園「キャッスルフィールド・ヴィアダクト・スカイパーク」がオープンした。これを機に再び関心を集めているのが、鉄道や高速道路といった帯状インフラを「リニアパーク」として公園に生まれ変わらせる取り組みだ。その数はどんどん増えている。 リニアパークの先駆けは、パリの「プロムナード・プランテ(クーレ・ヴェルテ)」だろう。1993年にオープンした当時、鉄道の高架橋跡を再利用した世界初の公園だと話題になった。美しい緑の遊歩道は

    公園はどんどん細長くなって空中へ… 増殖を続ける「リニアパーク」とは | 老朽化したインフラを緑の道に
    soylent_green
    soylent_green 2023/10/13
    東京高速も遊歩道化するらしいな