タグ

2011年11月2日のブックマーク (2件)

  • CIO? いいえ、CTOです

    企業における情報システム担当役員といえば、CIO(最高情報責任者)であるのが一般的だ。ところが最近、金融業や小売業が、メーカーのようにCTO(最高技術責任者)を置き、CTOが情報システムを統括するケースが増えている。なぜCIOではなくCTOなのか。「名は体を表す」という言葉の通り、そこには明確な意図があった。 なぜCTOなのか――。その理由はCTO人に聞くのがよいと考え、記者は3人のCTOにインタビューをした。荘内銀行と北都銀行の持ち株会社、フィデアホールディングス(HD)のCTOである吉和彦氏、米アマゾン・ドット・コムのCTOであるヴァーナー・ボーガス氏、住信SBIネット銀行のCTOである木村紀義氏、である。インタビュー編は、「日経コンピュータ」10月27日号の特集「ITでビジネスを創出する、我らは『CTO』」にまとめたので、記事ではそのエッセンスをお伝えしたい。 ECサイトやソ

    CIO? いいえ、CTOです
  • 日本の円売り介入の効果、トレーダーらは疑問視 (ウォール・ストリート・ジャーナル) - Yahoo!ニュース

    政府は、外国為替市場で実施した今年3回目の介入が円高阻止に効果を発揮することを期待している。 しかし、為替トレーダーらは政府・日銀による10月31日の外国為替市場での介入で円高に歯止めがかかるかどうかを巡って既に疑問を呈している。 政府・日銀は今年、円高の阻止にてこずっている。円高では国内の輸出セクターの海外市場での競争力が弱まることから、日経済が打撃を受ける。 10月31日の日の当局の為替介入直後、円相場は下落したが、一部の投資家は介入の効果を疑問視してすぐに円を買い戻した。投資家らは、昨年9月の介入と同様に、今年これまでの他の2回の介入後も円相場が反発したことを指摘している。 400億ドル(約3兆1300億円)相当を為替市場で運用するパレトのマネジングディレクター、コンスタンティン・ポンティコス氏は、同社のファンド、アブソルート・リターンが日当局の介入後に円買いを入れ