タグ

fintechに関するspinningplatesのブックマーク (8)

  • 【日本初※】投資型クラウドファンディング業界マップ(法律別)2020・2021年版を公開します

    以前公開した投資型クラウドファンディング業界マップ(リターン別)が好評だったことを受けて、法律別の業界マップ(カオスマップ)も作成しました! これまでの数多のメディアで取り上げられてきた投資型クラウドファンディングの分類も、前回作成したリターン別に類似したような形だったのではと思います。 リターンがそれぞれの分類で異なる理由としては、各サービスを運営する企業が行政(金融庁や国交省など)から登録を受けている免許が関係しています。 投資型クラウドファンディングのサービスを運営する企業は、前提として、金融商品取引業者や不動産特定共同事業者としての登録を受けています。そして貸金業などの登録も受けることで、そのサービスの特徴やビジネスモデルを作っています。 今回の法律別の投資型クラウドファンディング業界マップ(カオスマップ)は、もっと深く投資型クラウドファンディングを理解したいという方や業界への参入

  • マイクロサービスにおける決済トランザクション管理 | メルカリエンジニアリング

    この記事はMERPAY TECH OPENNESS MONTHの15日目の記事です。 こんにちは。メルペイのPayment PlatformチームでPaymentServiceの開発を担当するエンジニアの @foghost です。 メルペイではマイクロサービスのアーキテクチャで決済システムを開発しています。その中でPaymentServiceは決済トランザクション管理の基盤サービスとして、下位層のサービス(外部サービスも含め)が提供する各種決済手段を利用して、上位層のサービス(メルカリ、NFC,コード払いなど)に必要な決済フローを共通APIとして提供しています。PaymentServiceが提供する決済処理に複数のサービスを跨いでお金の動きを正確に管理する必要があるので、作り始めた頃から決済トランザクション管理を最も重要な課題として、サービスを跨いでもデータの整合性が取れる仕組みを作ってき

    マイクロサービスにおける決済トランザクション管理 | メルカリエンジニアリング
  • メルペイにおけるお客さま残高の管理手法 | メルカリエンジニアリング

    はじめに この記事はMERPAY TECH OPENNESS MONTHの19日目の記事です。 こんにちは。株式会社メルペイのPayment Platformチームでエンジニアをしている knsh14 です。 メルペイの様々な決済手段でどのように決済の整合性を保とうとしているかは15日目の記事で紹介しました。 メルペイでは決済の手段をもつマイクロサービス(Payment Service)と決済のための原資を管理するマイクロサービス(Balance Service)を分けています。 今回はこのお客さまの残高を正しく管理するためのマイクロサービスがいかにして正確に増減をしているかを説明します。 Balance Service の提供する機能 Balance Service ではお客さまの残高を増減させるという機能を提供しています。 決済のフローや他のマイクロサービスとの整合性の管理などは上位レ

    メルペイにおけるお客さま残高の管理手法 | メルカリエンジニアリング
  • 複式簿記とは|単式簿記との違い・決算書の関係【初心者向け】|freee税理士検索

    税理士 TOP 経理・記帳業務 記帳指導(自計化) 複式簿記とは|単式簿記との違い・決算書との関係【初心者向け】 税理士 TOP 経理コンパス 経理・記帳業務の記事一覧 記帳指導(自計化)の記事一覧 複式簿記とは|単式簿記との違い・決算書との関係【初心者向け】 この記事のポイント 簿記とは、会社の決算書を作成するためのルール。 複式簿記は、お金やものの出入りを2つの側面からみる。 簿記のスタートは「仕訳」、ゴールは「決算書」である。 簿記とは、日々の取引を「帳簿」に仕訳して、最終的に貸借対照表や損益計算書などの決算書を作成するまでの一連の作業(ルール)のことをいいます。 簿記のスタートは、日々の「仕訳」であり、ゴールは「決算書の作成」です。 この記事では、簿記の大まかな流れとそれぞれのポイントについてご紹介します。 簿記とは 簿記とは、財産の増減や出納を、決まった方法で記録・計算・整理する

    複式簿記とは|単式簿記との違い・決算書の関係【初心者向け】|freee税理士検索
  • 複式簿記とは?複式簿記の記帳方法や単式簿記との違いをわかりやすく解説 | 経営者から担当者にまで役立つバックオフィス基礎知識 | クラウド会計ソフト freee

    簿記には、単式簿記と複式簿記の2つの記帳の仕方があります。単式簿記が取引を1つの側面で記録するものに対し、複式簿記は取引を原因と結果の2つの側面から記録します。 基的にはどちらを選択しても問題ありませんが、たとえば節税メリットのある青色申告で確定申告を行う場合には、必ず複式簿記で記帳する必要があります。 記事では、複式簿記に関する基礎知識や具体的な記帳方法、さらに単式簿記との違いについて解説します。

    複式簿記とは?複式簿記の記帳方法や単式簿記との違いをわかりやすく解説 | 経営者から担当者にまで役立つバックオフィス基礎知識 | クラウド会計ソフト freee
  • アモチゼーションとは?

  • 【日本初※】ロボアドバイザー(投資一任型)業界マップ2020年版を公開します

    当記事をご覧いただきありがとうございます! 今回はロボアドバイザー(投資一任型)業界の全体図がわかるように、2020年版の業界マップ(カオスマップ)を作成しました!銀行、ネット銀行、証券、その他の4つに分類し、今後の動向もわかりやすく理解できる内容になっています。 ロボアドバイザーの全体像を知ったうえでこの記事をご覧いただくほうがより理解が深まると思いますので、以下の記事もどうぞ!※すでにロボアドバイザー詳しいなどの方は飛ばしてください。 インターネット上ではFinTechサービス全体のカオスマップは存在していましたが、ロボアドバイザー(投資一任型)に特化した業界マップは調べた限りなかったので、日初※をタイトルにつけています。(2020年9月1日時点) このロボアドバイザー(投資一任型)業界マップ(カオスマップ)が、さらにオンラインの資産運用業界を盛り上げてくれるツールになると幸いです!

  • ロボアドバイザーとラップ口座の基本を解説!日本の市場規模やアメリカの代表的なロボアドバイザーも合わせて紹介

    のロボアドバイザーといえばWealthNavi(ウェルスナビ)とTHEO(テオ)の認知度が比較的高いかなと思いますが、市場を見る上では証券会社のラップ口座も理解しておく必要があります。ラップ口座の変遷とも比較しながら、ロボアドバイザーを理解していける記事にできれば幸いです! ロボアドバイザーとは? ロボアドバイザーの定義は様々あるが…という記事やレポートが多いので、ここでもざっくりの解説になってしまうのですが、「スマートフォン等を通じて個人の資産運用に関する提案を行うサービスの総称」というのがシンプルですっきりしているかなと思います。※1 その他のキーワードとしては、「自動」「最適なポートフォリオを作成」「オンライン完結」といったものが挙げられます。個人的には提案にとどまらず、自動で運用も行ってくれるサービスをロボアドバイザーと言いたいところですが、「提案まで」をロボアドバイザーと呼ん

    ロボアドバイザーとラップ口座の基本を解説!日本の市場規模やアメリカの代表的なロボアドバイザーも合わせて紹介
  • 1