タグ

sradのブックマーク (23,068)

  • ブラウザーの垂直タブ、利用してる? | スラド IT

    デスクトップ版の Brave v1.52.117 に垂直タブ機能が追加された (Brave の新機能、 Brave の垂直タブ解説記事、 Neowin の記事、 Ghacks の記事)。 垂直タブ機能を利用するには、既存のタブを右クリックしてコンテキストメニューから「垂直タブを使用」を選択すればいい。設定画面の「デザイン>タブ」で「垂直タブを使用」をオンにしてもいい。垂直タブ有効時にはタブバーの一番上に「タブを最小化する/タブを拡大する」ボタンが追加され、テキストラベルの表示を切り替えることができる。 Microsoft Edge の垂直タブでは同じ位置に「[タブ操作]メニュー」があり、別途タブの自動折りたたみ/ピン留めボタンが表示されるのと比べて Brave の垂直タブは非常にシンプルだ。タブバーの幅調整にも対応しない。また、水平タブ表示で利用できる「タブを検索」コンボボックスを開くため

    srad
    srad 2023/06/03
  • Windows 11 の「ペイント」プレビュー版がダークモードに対応 | スラド IT

    Windows 11 でプレビュー版の「ペイント」がダークモードに対応した (Windows Insider Blog の記事、 Neowin の記事、 On MSFT の記事、 Windows Central の記事)。 ダークモードに対応したペイント 11.2304.17.0 は Windows 11 Insider Preview Dev チャネルと Canary チャネルの Microsoft Store で提供されており、デフォルトでシステム設定に合わせたアプリテーマの切り替えが行われる。新たに追加された設定画面でシステム設定とは別にアプリテーマを設定することも可能だ。 バージョンではこのほか、ステータスバーの倍率表示部分にプリセット倍率から選択する新しいズームコントロールが追加されており、アクセスキーの追加や、Windows 11 スタイルのデザインに変更するなどの改善が行わ

    srad
    srad 2023/06/03
  • 日本では未提供の Apple Music Classical、Android 版がリリース | スラド アップル

    Google Play で Apple Music Classical アプリの提供が始まった (9to5Mac の記事、 The Verge の記事、 Mac Rumors の記事、 Android Police の記事)。 Apple Music Classical はクラシック音楽に特化したアプリで、500 万トラック以上のクラシックカタログから検索し、無制限に聴くことができる。3 月には iOS 版のアプリ提供が始まっているが、iPadMac 向けのアプリは未提供だ。利用には Apple Music サブスクリプションが必要となり、Apple Music 提供国・地域のほとんどで利用可能だが、まだ日などでは後述の通り利用できない。 Android 版の Apple Music Classical は中国・日韓国ロシア台湾を除く Apple Music 提供国・地域で

    srad
    srad 2023/06/03
  • NASA の火星ヘリコプター Ingenuity、4 月に 1 週間近く行方不明になっていた | スラド サイエンス

    NASA の火星ヘリコプター Ingenuity は順調に飛行を重ねているが、4 月初めには 1 週間近く通信が途絶えていたそうだ (NASA のニュース記事、 The Register の記事)。 通信が途絶えたのは Sol 752 (地球時間 4 月 2 日) に実施された 49 回目の飛行の数日後。49 回目の飛行は強風によるバッテリーの温度低下とコマンドシーケンシングの軽微な問題で 2 回中止されており、3 回目にようやく飛行に成功して過去最高となる高度 16m まで上昇して撮影に成功した。しかし、撮影データのダウンリンクを最後に通信が途絶え、50 回目の飛行に向けたインストラクションの送信を試みたが、ヘリコプターのベースステーション (HBS) から返されるデータはヘリコプターの信号が受信できないというものだった。 冬が終わってヘリコプターの充電状態は改善しているが、日によってサ

    srad
    srad 2023/06/03
  • 5 月のデスクトップブラウザーシェア、米国で Opera が Firefox を抜く | スラド IT

    StatCounter のデスクトップブラウザーシェアデータ 5 月分によると、米国で Opera が Mozilla Firefox を抜き、Google ChromeApple Safari、Microsoft Edge に続く 4 位に浮上している。 米国での Opera のシェアは 2 年以上 1% 台で推移していたが、3 月には 2.58% まで急増。5 月は前月の 2.9% からほぼ倍増の 5.65% となっている。一方の Firefox は長期の減少傾向が続いているが、3 月以降急減しており、5 月は前月から 0.51 ポイント減の 4.44% となった。上位は 2 位の Safari (24.59%) が 2.16 ポイント増加した以外は減少しており、1 位の Chrome は 1.82 ポイント減 (53.28%)、3 位の Edge は 2.31 ポイント減 (1

    srad
    srad 2023/06/03
  • 「配列のすべての要素が条件を満たすならtrueを返す」関数に空配列を渡したらtrueかfalseか? | スラド デベロッパー

    あるAnonymous Coward 曰く、ここ数日、Twitterプログラマー界隈で「「配列のすべての要素が条件を満たすならtrueを返す」関数を定義するとき、空の配列を渡したらfalseを返すかtrueを返すかが、良いプログラマかどうかの一つの境目だ」というツイートを発端として、様々な意見が交わされているので、スラドにも共有したい。 発端となったのは上記のツイートだが、そのリプライや引用では「仕様によるのでは」「メソッド名次第」「コメントに書けばどちらでも良い」「使い方を間違えている可能性があるから例外を投げるべきだ」といったfalse肯定派もいれば、一方で「世の中の標準ライブラリはみんなtrue」「"配列のすべての要素が条件を満たすなら"なのだから論理的に考えてtrueに決まっている」という当然trueであるべきという主張も飛び交っている。 まさかこんなネタがこんなに盛り上がるとは

    srad
    srad 2023/06/03
  • 米 CDC 疫学調査局のイベントで発生した COVID-19 アウトブレイク、来場者の 1 割が感染 | スラド サイエンス

    headless 曰く、米疾病予防センター (CDC) 疫学調査局 (EIS) のイベント「Epidemic Intelligence Service (EIS) Conference」で発生した COVID-19 アウトブレイクについて、CDC が来場者への聞き取り調査結果を発表している (ニュースリリース、 Ars Technica の記事)。 イベントは 4 月 24 日 ~ 27 日に開催され、会場となったジョージア州アトランタのホテルへの来場者はおよそ 1,800 人。最終日の 4 月 27 日には複数の来場者が SARS-CoV-2 (COVID-19 の原因となるウイルス) 検査で陽性になったと主催者に報告していたという。CDC は 5 月 5 日 ~ 12 日に来場者への聞き取り調査を行い、来場者の 80% 以上にあたる 1,443 人が回答している。 それによると、 SA

    srad
    srad 2023/06/03
  • 琵琶湖で植物プランクトン増加し異臭が発生。対策コストに苦戦 | スラド サイエンス

    現在、京都市では琵琶湖で異臭を放つ植物プランクトン増加の問題に直面しているという。4年前に顕著な検出が見られるようになり、2022年には水質基準の18倍という高い数値が出ているそうだ。近畿地方では1450万人の飲料水を琵琶湖から引いており、プランクトンの急増により、飲料水の脱臭対策に使われる「活性炭」の経費が今年度は3年前の約3倍になる5億円以上に達する見込みだという。その一方で京都市の今年度の水道料金の収入は、人口減少などによりピーク時より43億円減少する見通しとされ、今後も脱臭の費用が増え続けた場合、水道料金を値上げする可能性もあるとしている(読売テレビニュース)。 すべて読む | サイエンスセクション | 地球 | ニュース | サイエンス | 関連ストーリー: 浦安市や江戸川区で異臭騒ぎ 2023年04月23日 神奈川県の異臭騒ぎ、サンプル分析に成功するも原因は特定できず 2020

    srad
    srad 2023/06/03
  • 週刊プレイボーイからAI生成モデルのグラビア写真集発売 | スラド IT

    集英社は5月29日、AI生成画像を使った人物のグラビア写真集を発売した。タイトルは「生まれたて。」で電子書籍版(499円)のみの販売となっている。当然ながらモデルとなった人物は存在せず、「週刊プレイボーイ」の編集部が生成AIを用いて作り出したものとなっている。使用した画像生成AIサービスは非公開だそうだ。5月生まれのAIヒロインという設定からモデルには「さつきあい」という名前が付けられている。29日には公式Twitterアカウントも開設、仕事用の連絡先としてメールアドレスも公開している(集英社、KAI-YOU、ITmedia、その2)。 この件に関しては、さまざまな形で話題になっているようだ。肯定的な意見としては、スケジュール調整やスキャンダルなどが発生しない点など、その一方で実在しない美少女が雑誌の顔となったことで、AIが人間の仕事を奪うのではないかとの懸念なども出ている。 すべて読む

    srad
    srad 2023/06/02
  • セルフレジ導入で店員の仕事が増えた | スラド

    店舗でのセルフレジの採用が増えているが、その導入により来は仕事量が減るはずの店員側の負担が増えているという話が出ている。マネーポストWEBに掲載された記事によると、都内にある中規模スーパーでは9割がセルフレジになったという(マネーポストWEB)。 この結果、チェッカー(レジ打ち)業務をしていたパートの大半が商品の品出しや陳列、品加工などに配置換えされたという。チェッカーとして残った人も日々の大半の業務はセルフレジの操作補助だという。不慣れな機械の操作にまごつき、セルフレジでの精算に苦戦する客は一定数おり、中には「教えるヒマがあるなら、あなたがやってよ」と操作補助をする店員にかみつく客もいるという。 またセルフレジの操作系が機器メーカーごとに異なる点も問題となっている。同じ商品を複数購入した際、数を指定して一度に操作できるものもあれば、ひとつずつ読み取る必要のある機種も存在する。またセル

    srad
    srad 2023/06/02
  • Firefox、Windows 7~8.1 のサポートを 2024 年 9 月で終了 | スラド セキュリティ

    headless 曰く、Mozilla は 5 月 30 日、Firefox バージョン 115 が Windows 7 ~ 8.1 をサポートする最後の Firefox バージョンになると発表した (Mozilla Support の記事、 Neowin の記事、 Ghacks の記事)。 7 月リリース予定の Firefox 115 では Windows 7~8.1 ユーザーが ESR チャネルに移動し、2024 年 9 月までセキュリティアップデートが提供される。以降はセキュリティアップデートが提供されなくなるため、サポートされるバージョンの Windows への移行が推奨される。 Mozilla は 2019 年から Firefox での Windows 7 サポート終了時期に関する議論を続けてきた。今年 3 月には Firefox 115 ESR リリースより前に Windows

    srad
    srad 2023/06/02
  • パートタイマー向けに「厚生年金ハーフ」という提案 | スラド

    国会では幾度か「130万円の壁」が取り上げられている。これは主婦パートタイマーなどが、社会保険負担を避けるために労働時間を自主削減する現象である(東洋経済)。 この問題に対応するため、慶応大学の権丈善一教授は「厚生年金ハーフ」を提案している。これは週20-30時間労働のパートタイマーを対象として、「保険料納付は会社のみ、自己負担なし、給付額は半分」という選択肢を与える提案である。もちろんこれまで通り、「労使で保険料納付、給付額は満額」という「厚生年金フル」を選択し続けることもできる(ニッセイ基礎研究所)。

    srad
    srad 2023/06/02
  • ChatGPTの微妙な間違いを活用するハック | スラド

    常盤仙渓さんのツイートによれば、社会科のテストで『これはChatgptで出力した江戸末期の説明文です。この文章で間違っている部分を見つけ、修正しなさい』って問題が出てきたという。時系列がそれっぽく書かれてるものの、説明が間違ってる・人物が違う…などそれっぽく出力された若干おかしい所のある文章が出題されており、同氏はそういう教育への活用術があるのかと脱帽したと述べている(常盤仙渓さんのツイート)。 nemui4 曰く、

    srad
    srad 2023/06/02
  • 認知症予防には帯状疱疹ワクチンが効果的。ただし女性に限る | スラド サイエンス

    スタンフォード大学の研究チームが発表した論文(ただし未査読)によれば、帯状疱疹ワクチンと認知症予防に因果関係がある可能性があるらしい。この研究では、英ウェールズで2013年9月に実施された70~79歳の市民への無料ワクチン提供施策に着目。この施策では、ワクチン接種率が年齢によってハッキリ分かれるため、ワクチン接種と認知症発症率の関連を追跡調査することでワクチンと認知症予防に因果関係を調べるのに適しているという(medRxi、GIGAZINE)。 分析した結果、帯状疱疹ワクチン接種率の高い1933年9月2日以降に生まれた人々は、接種率の低い同9月2日以前に生まれた人々と比べて、認知症発症率が有意に低いことが判明した。さらに、帯状疱疹の発症率は男性より女性の方が高いことから男女別の分析も実施。その結果、女性では帯状疱疹ワクチン接種率の高い人々ほど認知症発症率が低くなる傾向が示されたとしている。

    srad
    srad 2023/06/02
  • 『X68000 Z』実機レビュー、当時の資産を活用する方法も解説 | スラド ハードウェア

    スラドでも話題になったことのあるX68000ミニこと瑞起の「X68000 Z」。同機はクラウドファンディングで3億円オーバーを集めたことでも話題になった。GAME WatchでそのX68000 Zの実機レビューが掲載されている。記事ではオリジナルX68000との比較や付属ソフトの挙動のほか、当時実機で利用していたファイルやフロッピーディスクを「X68000 Z」で利用するための方法も解説している(GAME Watch)。 再現度は輸送用のダンボールからケースやマニュアルなども含めて当時を意識した内容となっている。キーボードに関しては配列やキーデザインは当時を踏襲しつつもファンクションキーが太くなっていることから、オリジナルキーボードより若干幅の広いサイズとなっているようだ。このキーボードはスイッチを切り替えることでWindowsOSで使用することも可能となっている。マウスもホイールが追加さ

    srad
    srad 2023/06/02
  • メタバース事業は9割が失敗する | スラド IT

    NTTデータグループのクニエが「メタバースビジネスの実態調査」の結果を発表している。それによるとメタバースビジネスの取り組み状況に関する設問の「事業化の成否が判明した取り組み」のうち、91.9%が事業化に失敗してることが分かったという(QUNIEレポート、ITmedia)。 また失敗事例と成功事例とを比較した結果、企画内容・ビジネスモデルの観点からみる失敗層は、メタバースビジネスを既存ビジネスの延長線上に位置づけている傾向がみられ「コスト」の可視化ができていない企業が多かったとしている。組織・体制面から見た場合も専門性を持つ人材や、企画検討のノウハウ不足が目立った。人材的な問題から意思決定も遅くなる傾向がみられたという。 あるAnonymous Coward 曰く、1割も成功するのか すべて読む | ITセクション | ビジネス | 仮想化 | 関連ストーリー: メタ社、メタバースをやめる

    srad
    srad 2023/06/02
  • 日本の宇宙スタートアップのGITAI、今後は米国で事業拡大する方針 | スラド サイエンス

    宇宙ロボット開発を手掛ける日のスタートアップ、GITAIは複数のファンドから総額40億円の資金調達に成功したことを発表した。GITAIの中ノ瀬CEOによると今後は、宇宙産業市場が集積する米国での事業拡大に軸足を移すことで、宇宙作業用ロボットの運用コスト削減を目指すという。Bloombergに掲載されている中ノ瀬CEOの発言によると、米国で事業を拡大する理由に関しては、日の宇宙産業市場が限られていることなどを挙げているという。また、米国でエンジニアらを採用して開発・製造体制を拡充し、一段と安価で安全なロボットの開発や製造を実施するとしている(GITAIリリース、Bloomberg、GIGAZINE)。 mau 曰く、「日」の宇宙開発スタートアップGITAIが40億の資金調達 ロボット化を進めて、運用コストを1/100にしようとするのは素晴らしいし、 宇宙開発以外にも期待が持てる だが、

    srad
    srad 2023/06/02
  • マイナ保険証「無効」1429件、10割負担請求も200件超 | スラド IT

    全国保険医団体連合会(保団連)の調査によると、マイナ保険証を医療機関で提示した際、登録データの不備などが原因で「無効」とされたケースが今年4月以降、全国で1429件あったことが判明しているそうだ。東京新聞の記事によれば、初診かつマイナ保険証のみ持参の患者に対し「無効」を理由に「いったん10割負担」を請求したケースは、東京都や千葉県などで少なくとも204件あったとしている(東京新聞)。 なお、政府はマイナンバーカードと健康保険証の一体化や、利用範囲を拡大するための改正案に関して1日、参議院の特別委員会で採決が行われ、賛成多数で可決された。6月2日に開かれる参議院会議で可決・成立する見通し(NHK)。 nemui4 曰く、保団連の住江憲勇会長は「政府は7月末までに、全国3400の健康保険組合などに登録情報データの点検を指示している。これだけトラブルが多発しているのだから、今国会での法案採決は

    srad
    srad 2023/06/02
  • 新宿の路上で電動アシスト自転車のバッテリーが爆発。通販で買った中国製非純正品 | スラド ハードウェア

    5月30日午前11時半頃に東京・新宿4丁目の交差点で、女性が乗っていた電動アシスト自転車のバッテリーが走行中に炎上、最終的には爆発する騒ぎがあったそうだ。出火したのは自転車のサドル付近にあったバッテリーで、女性は自転車から降りて避難したため怪我はなかったとのこと。女性によるとこの自転車に装着されていたバッテリーは純正品ではなく、通販で買った中国製品だったと話しているという。またバッテリー側の注意書きに出火の可能性があると書かれていたと述べている。現在、警察や消防当局が原因を調査中としている(FNNプライムオンライン、日テレNEWS、TBS NEWS DIG)。 すべて読む | ハードウェアセクション | ハードウェア | ニュース | 電力 | 関連ストーリー: 室内保管中のリチウムイオン電池が自然発火、防爆ケースに保管しており火災を逃れる 2022年12月06日 中国で高層ビルが全焼する

    srad
    srad 2023/06/02
  • 月1万円までの電気代が無料の『タダ電』 | スラド ハードウェア

    電力小売事業者のエスエナジーは5月29日、毎月の電気代が1万円まで無料になる家庭向けの電力プラン「タダ電」を発表した。このプランでは1万円以内は無料でそれ以降は利用量に応じて支払いが発生する。基料や切り替え時の工事費、手数料は不要。専用アプリ(現時点ではiOSのみ)をダウンロードし、必要事項を記入するだけで申し込みが行えるそうだ(ITmedia)。 ITmediaの記事によると、同社は加入者が利用するアプリ内での広告配信や、電気を1万円以上利用されるユーザーへの電気の小売り事業を主な事業として展開するという。そこで得た収益を無償で利用者へ還元させる仕組みだとしている。先の記事では、収支がマイナス方向のユーザー加入が増えた場合、ビジネスとしては成立しないのではないかと質問しているが、同社は過去のデータから得た試算から、全てのユーザーが結果的に弊社にとってマイナスとなるユーザーにはならないと

    srad
    srad 2023/06/02