タグ

sradのブックマーク (25,437)

  • OSCHINA、スラドと OSDN の受け入れ先募集を打ち切ってサービス終了へ

    スラドと OSDN の受け入れ先募集を開始して 1 年以上が経過したが、残念ながらこのままサービス終了を終了する運びとなった。 OSCHINA は OSDN を無償で取得したものの、特に活用することができずに多額の費用を費やしたようだ。スラドはもともと OSCHINA に譲渡するのではなく、AWS 上で共存している OSDN から分離して日企業が引き取るという話になっていた。しかし、分離する前に OSCHINA への譲渡が完了してしまい、OSCHINA 側へ正確に分離の話が伝わっていなかったため、分離の交渉は難航した。ようやく OSCHINA が分離に合意したのは 2023 年 12 月。この時点では引き取りを予定していた日企業で一定期間事業買収ができない状況であり、OSCHINA 側は既にサービス終了の意向を示していた。 その後、OSCHINA はいったん発表したサービス終了を撤回し

    srad
    srad 2025/03/15
  • スラドと OSDN の受け入れ先募集、現在の状況について [5] | スラド

    スラドと OSDN の受け入れ先募集は引き続き進捗がみられないが、前回のアナウンスから既に 3 か月が経過したので現状を報告しておきたい。 売却額の基準となるスラドと OSDN のクラウド費用内訳に関しては、ストレージ使用量を元に算出する方向で大筋合意しているのだが、実際の算定には時間がかかっている。 ご応募いただいた方には長らくお待たせして申し訳ないが、条件が固まり次第アピリッツを通じてご連絡を差し上げる。ちなみに応募も引き続き受け付けているので、興味のある企業の方は osdn_api@appirits.com までご連絡いただきたい。 雑談用ストーリー [3]も間もなく賞味期限切れとなるので、雑談用ストーリー [4] を用意した。なお、受け入れ先募集に関する話題であっても、雑談は雑談用ストーリーでお願いしたい。 すべて読む | スラド | スラッシュバック | アナウンス | 関連スト

    srad
    srad 2025/01/28
  • 雑談用ストーリー [4] | スラド

    スラドと OSDN の受け入れ先を募集する間も雑談を続けられるよう用意した雑談用ストーリー [3] だが、賞味期限が迫っているため、新たにこのストーリーを雑談用として投稿する。 スラドに関する話題や受け入れ先募集に関する話題であっても、雑談はこちらでお願いしたい。 すべて読む | スラド | ニュース | 関連ストーリー: 雑談用ストーリー [3] 2024年10月27日 スラドと OSDN の受け入れ先募集、現在の状況について [3] 2024年08月09日 雑談用ストーリー [2] 2024年08月09日 雑談用ストーリー 2024年06月01日 スラドと OSDN の受け入れ先募集、現在の状況について 2024年04月02日 スラドとOSDN、閉鎖せず受け入れ先募集へ 2024年01月31日 スラドであなたが印象に残っている記事やコメントは何ですか 2024年01月31日 スラド終了

    srad
    srad 2025/01/28
  • スラドと OSDN の受け入れ先募集、現在の状況について [4] | スラド

    スラドと OSDN の受け入れ先募集は引き続き進捗がみられないが、前回のアナウンスから既に 2 か月半が経過したので現状を報告しておきたい。 売却額の基準となるスラドと OSDN のクラウド費用内訳に関しては、ストレージ使用量を元に算出する方向で大筋合意しているのだが、実際の算定には時間がかかっている。 ご応募いただいた方には長らくお待たせして申し訳ないが、条件が固まり次第アピリッツを通じてご連絡を差し上げる。ちなみに応募も引き続き受け付けているので、興味のある企業の方は osdn_api@appirits.com までご連絡いただきたい。 雑談用ストーリー [2]も間もなく賞味期限切れとなるので、雑談用ストーリー [3] を用意した。以降はこちらでご歓談いただきたい。 すべて読む | スラッシュバック | アナウンス | 関連ストーリー: 雑談用ストーリー [3] 2024年10月27日

    srad
    srad 2024/10/27
  • 雑談用ストーリー [3] | スラド Slashdotに聞け

    スラドと OSDN の受け入れ先を募集する間も雑談を続けられるよう用意した雑談用ストーリー [2] だが、賞味期限が迫っているため、新たにこのストーリーを雑談用として投稿する。 スラドに関する話題であっても、受け入れ先募集と直接関係ないコメントはこちらでお願いしたい。 すべて読む | Slashdotに聞けセクション | ニュース | スラドに聞け! | 関連ストーリー: スラドと OSDN の受け入れ先募集、現在の状況について [3] 2024年08月09日 雑談用ストーリー [2] 2024年08月09日 雑談用ストーリー 2024年06月01日 スラドと OSDN の受け入れ先募集、現在の状況について 2024年04月02日 スラドとOSDN、閉鎖せず受け入れ先募集へ 2024年01月31日 スラドであなたが印象に残っている記事やコメントは何ですか 2024年01月31日 スラド終了

    srad
    srad 2024/10/27
  • スラドと OSDN の受け入れ先募集、現在の状況について [3] | スラド

    スラドと OSDN の受け入れ先募集はあまり進捗がみられないが、前回のアナウンスから 2 か月が経過したので現状を報告しておきたい。 売却額の基準となるスラドと OSDN のクラウド費用内訳に関しては、ストレージ使用量を元に算出する方向で調整を進めているが、時間がかかっている。 ご応募いただいた方には長らくお待たせして申し訳ないが、条件が固まり次第アピリッツを通じてご連絡を差し上げる。ちなみに応募も引き続き受け付けているので、興味のある企業の方は osdn_api@appirits.com までご連絡いただきたい。 雑談用のストーリーもコメント数が増えて閲覧しにくくなっているので、雑談用ストーリー [2] を用意した。以降はこちらでご歓談いただきたい。 すべて読む | スラド | スラッシュバック | アナウンス | 関連ストーリー: 雑談用ストーリー [2] 2024年08月09日 スラ

    srad
    srad 2024/08/09
  • 雑談用ストーリー [2] | スラド Slashdotに聞け

    スラドと OSDN の受け入れ先を募集する間も雑談を続けられるよう用意した雑談用ストーリーだが、コメント数が増えて使いにくくなってしまったので、新たにこのストーリーを雑談用として投稿する。 スラドに関する話題であっても、受け入れ先募集と直接関係ないコメントはこちらでお願いしたい。 すべて読む | Slashdotに聞けセクション | スラド | ニュース | スラドに聞け! | 関連ストーリー: 雑談用ストーリー 2024年06月01日 スラドと OSDN の受け入れ先募集、現在の状況について 2024年04月02日 スラドとOSDN、閉鎖せず受け入れ先募集へ 2024年01月31日 スラドであなたが印象に残っている記事やコメントは何ですか 2024年01月31日 スラド終了のお知らせ 2024年01月22日 中国のオープンソースコミュニティ OSCHINA が OSDN を取得、サイトは

    srad
    srad 2024/08/09
  • 気象庁、南海トラフ地震臨時情報 (巨大地震注意) を発表 | スラド サイエンス

    気象庁は 8 日、南海トラフ地震臨時情報 (巨大地震注意) を発表した。臨時情報が発表されるのは 2019 年の運用開始以降初めて (南海トラフ地震に関連する情報、 報道発表、 報道発表資料全文: PDFNHK ニュースの記事)。 臨時情報は同日 16 時 43 分ごろに日向灘を震源とするマグニチュード 7.1 の地震が発生したことを受けたもので、南海トラフ地震の想定震源域で大規模地震の発生可能性が平常時に比べて相対的に高まっていると考えられるという。この地震は陸のプレートとフィリピン海プレートの境界で発生した逆断層型の地震で、モーメントマグニチュード 7.0 と評価されている。1904 年から 2014 年に世界で発生したモーメントマグニチュード 7.0 以上の地震 1,437 事例のうち、6 事例では同じ領域でモーメントマグニチュード 8.0 以上の地震が 7 日以内に発生したとの

    srad
    srad 2024/08/09
  • スラドと OSDN の受け入れ先募集、現在の状況について [2] | スラド

    スラドと OSDN の受け入れ先募集はあまり進捗がみられないが、前回のアナウンスから 2 か月が経過するので現状を報告しておきたい。 まず、売却額の基準となるスラドと OSDN のクラウド費用内訳は算定に必要なデータがアピリッツ側にないことが判明したため、どのように算定すべきか OSCHINA と相談している。その結果、ご応募いただいた方々にはいまだにご連絡を差し上げることができずにいる。 ご応募いただいた方には長らくお待たせして申し訳ないが、条件が固まり次第アピリッツを通じてご連絡を差し上げる。ちなみに応募も引き続き受け付けているので、興味のある企業の方は osdn_api@appirits.com までご連絡いただきたい。 なお、スラドの皆さんには受け入れ先募集の間ご歓談いただきたいが、コメントが増えすぎて更新情報のコメントが見えにくくなってしまっていた。そのため、別途雑談用のストーリ

    srad
    srad 2024/06/01
  • 雑談用ストーリー | スラド Slashdotに聞け

    編集部ではスラドと OSDN の受け入れ先を募集する間も雑談していただきたいと考えているが、アナウンス用のストーリーで雑談すると更新情報のコメントが見えにくくなるため、このストーリーを雑談用として投稿する。 スラドに関する話題であっても、受け入れ先募集と直接関係ないコメントはこちらでお願いしたい。 すべて読む | Slashdotに聞けセクション | スラド | ニュース | スラドに聞け! | 関連ストーリー: スラドと OSDN の受け入れ先募集、現在の状況について 2024年04月02日 スラドとOSDN、閉鎖せず受け入れ先募集へ 2024年01月31日 スラドであなたが印象に残っている記事やコメントは何ですか 2024年01月31日 スラド終了のお知らせ 2024年01月22日 中国のオープンソースコミュニティ OSCHINA が OSDN を取得、サイトは独立を維持 2023年0

    srad
    srad 2024/06/01
  • スラドと OSDN の受け入れ先募集、現在の状況について | スラド

    スラドと OSDN の受け入れ先募集を発表してから 2 か月が経過した。現在のところ発表できるような進捗は見られないのだが、現状をスラドの皆さんにご報告しておきたい。 現在募集しているのはスラドや OSDN の運営を継続可能な受け入れ先であり、この趣旨を理解した方々からご応募いただいている。しかし、売却額の算定に時間がかかっており、こちらからご連絡を差し上げることがまだできない状況だ。OSCHINA としては OSDN 取得後の費用だけでも回収したいとのことで、それにはスラドと OSDN のクラウド費用内訳が必要となる。現在はアピリッツに内訳の算定を依頼しているところだ。 ご応募いただいた方には条件が固まり次第アピリッツを通じてご連絡差し上げるが、既に 2 か月経過していることもあり、状況が変わっている可能性もある。なお、応募も引き続き osdn_api@appirits.com にて受け

    srad
    srad 2024/04/02
  • 白湯を飲む男性が増加中 | スラド

    snowy 曰く、 TBSニュースによると、白湯を飲む男性が増えているそうだ。 アサヒ飲料は、2022年11月からペットボトルの白湯を売り出したそうだが、販売数は計画の3倍に達し、気温が高くなっても売れ続けたため、通年販売に切り替えたそうだ。マクドナルドは今月ホットティーの販売を終了したが、紅茶好きやコーヒー嫌いな人だけでなく、別々に提供されるティーバッグを使わず白湯として飲む客から復活の要望が相次いだため、2月末から販売が再開されるそうだ。魔法瓶メーカーの調査によれば、白湯を飲む年代としては、20代男性が最も高かったそうだ。二日酔いの時に飲む人もいるそうだ。 白湯といえば、女性や高齢男性が飲むイメージがあるが、健康的な飲み物であることは知られており、近年の健康志向が男性にも影響を及ぼしているようだ。 すべて読む | 娯楽 |

    srad
    srad 2024/02/02
  • 白湯を飲む男性が増加中 | スラド

    snowy 曰く、 TBSニュースによると、白湯を飲む男性が増えているそうだ。 アサヒ飲料は、2022年11月からペットボトルの白湯を売り出したそうだが、販売数は計画の3倍に達し、気温が高くなっても売れ続けたため、通年販売に切り替えたそうだ。マクドナルドは今月ホットティーの販売を終了したが、紅茶好きやコーヒー嫌いな人だけでなく、別々に提供されるティーバッグを使わず白湯として飲む客から復活の要望が相次いだため、2月末から販売が再開されるそうだ。魔法瓶メーカーの調査によれば、白湯を飲む年代としては、20代男性が最も高かったそうだ。二日酔いの時に飲む人もいるそうだ。 白湯といえば、女性や高齢男性が飲むイメージがあるが、健康的な飲み物であることは知られており、近年の健康志向が男性にも影響を及ぼしているようだ。 すべて読む | トップページセクション | 娯楽 |

    srad
    srad 2024/02/01
  • スラドとOSDN、閉鎖せず受け入れ先募集へ | スラド

    OSCHINA の方針で 1 月 31 日の閉鎖を予告していたスラドと OSDN だが、一転方針が変更されサーバーを停止せずに受け入れ先を募集することとなった。 これにより、両サイトとも当面はこれまで通りアクセス可能だ。ただし、スラド編集部はアピリッツとの契約で更新作業を続けてきたが、契約は 1 月 31 日で終了となるため、更新に関して日をもって停止する。なお、保守や管理のために何らかの案内等が更新される可能性はある。 スラドまたは OSDN の受け入れを希望する企業の方は、編集部 (osdn_api@appirits.com) までご連絡いただければ、詳細が決まり次第ご連絡差し上げる。末筆となったが、OSCHINA への譲渡後 1 年以上にわたって編集部との契約を続けていただき、引き続きメールアドレスも使わせていただいているアピリッツに感謝したい。 すべて読む | | スラド | ス

    srad
    srad 2024/01/31
  • スラドであなたが印象に残っている記事やコメントは何ですか | スラド /.

    snowy 曰く、まもなくスラドが終了するが、最後に、あなたの印象に残っている記事やコメントを教えてもらえるだろうか。あなたが投稿したり書き込んだものでも良い。あなたの人生を少しまたは大きく変えたり、趣味や嗜好すら変えた記事やコメントはあるだろうか。 私は、自分自身のコメントでは、ACで牛丼太郎の記事で書き込み、「おもしろおかしい」を5個もらったコメントを何故か思い出してしまう。 そのコメントに今更ながら反論しておくと、土日に「さんざんたれこみがたまってる」ところなど見たことがない。 個人的にお気に入りの記事は「死の触手「ブライニクル」が南極の海中で撮影される」で、元のタレコミはスラドの編集を14年間やった中で一番できのよいタレコミだと思う。このタレコミを書いたのは誰だったんだろう。 個別の記事ではないが、自分で楽しんで書いていたのはノーベル賞受賞者発表の記事とサンタ追跡の記事だろうか。ノ

    srad
    srad 2024/01/31
  • Microsoft製品の墓地、Microsoft Graveyard | スラド IT

    headless 曰く、Microsoft が提供を終了、または提供終了を発表した製品の墓地「Microsoft Graveyard」が公開された (公式サイト、 公式Threadsアカウント、 Neowin の記事)。 最近 Microsoft は非推奨とするWindowsの機能を多数発表しているが ([1]、 [2]、 [3]、 [4]、 [5]、 [6])、Microsoft Graveyard ではこれらの機能も一部リストアップされている。そのため、「命日」を過ぎても提供が続いているものもある。 Microsoft Graveyard はオープンソースとなっており、GitHub で貢献できる。同様のサイトとしては「Killed by Microsoft」が以前から公開されているが、選定基準は少し異なるようだ。 すべて読む | ITセクション | マイクロソフト | ニュース | イ

    srad
    srad 2024/01/30
  • 尿の色を黄色にする酵素が特定される | スラド サイエンス

    headless 曰く、尿の色を黄色にする色素が生まれる原因となる酵素を米メリーランド大学などの研究グループが特定したそうだ (論文、 Ars Technica の記事、 Maryland Today の記事)。 尿の色の黄色はウロビリンによるものであることが 125 年以上前から知られているが、それを生み出す酵素は特定されていなかった。ウロビリンは寿命を終えた赤血球から派生する色素だ。まず、赤血球のヘモグロビンから分解されたヘムはビリベルジンからビリルビンに変換される。ビリルビンは黄色を呈する色素だが、還元されて無色のウロビリノーゲンに変わる。このウロビリノーゲンが酸化されてウロビリンに変わるという仕組みだ。 従来、ビリルビンからウロビリノーゲンへの還元には複数の酵素がかかわると考えられていたが、研究グループでは単一のビリルビン還元酵素 (BilR) を特定。BilR は腸内細菌が生成し

    srad
    srad 2024/01/30
  • 米空軍採用予定の無人戦闘機、ボーイングなど5社で競争試作を実施へ | スラド

    米空軍は、有人戦闘機に随伴可能な無人戦闘機(CCA)の調達に向け、ボーイングなど5社に競争試作を実施すると空軍の広報が認めたそうだ。米空軍はCCAを「協調戦闘機(Collaborative Combat Aircraft=CCA)」と呼んでおり、ジョーンズ空軍次官補は、CCAの競争試作に参加する5社と設計・製造契約を締結したことを発表した。この試作はボーイング、ロッキード・マーティン、ノースロップ・グラマン、アンドゥリル、ゼネラル・アトミックスの5社によって行われることになったという(航空万能論GF、Air & Space Forces Magazine)。 これまでに判明しているCCAの情報としては、1機の有人機が制御するCCAの数は当面2機であること。米空軍が調達するCCAは1000機で、2000機まで増える可能性があるという。CCAの調達コストは、F-35の25%から50%で、200

    srad
    srad 2024/01/30
  • IPA、情報セキュリティ10大脅威 2024を発表 | スラド セキュリティ

    p>独立行政法人情報処理推進機構(IPA)は24日、2023年に発生した情報セキュリティに関する重要な脅威をまとめた「情報セキュリティ10大脅威 2024」を発表した。これは毎年公開しているもので、情報セキュリティの専門家や企業の担当者など約200人からなる「10大脅威選考会」によって選定されている(IPA、INTERNET Watch)。 今回は、個人向けの脅威には順位がなくなり、代わりに初選出年と過去の取り扱い状況が記載された。個人における情報セキュリティ10大脅威に選ばれたのは以下の通り。 インターネット上のサービスからの個人情報の窃取(初選出年2016/5年連続8回目)インターネット上のサービスへの不正ログイン(同2016/9年連続9回目)クレジットカード情報の不正利用(同2016/9年連続9回目)スマホ決済の不正利用(同2020/5年連続5回目)偽警告によるインターネット詐欺(同

    srad
    srad 2024/01/30
  • 工場の動画の情報から計算でかっぱえびせんを生成する動画 | スラド IT

    たまたま見たVTuber「Aoi ch.」の動画が、スラドネタっぽかったので紹介したい。この動画はかカルビー公式動画の「かっぱえびせんができるまで」の情報を元に、イラスト解析や数学的な手法を駆使して材料を分析、かっぱえびせんを再現しようという内容。動画内のカップに入った分量イラストを元に、Photoshopで画像を読み込んで材料の量の計算を試みたり、Excelで体積の計算に取り組んだりしている。不足している情報に関しては、カロリーから導き出したりしていたようだ(工場の動画の情報から計算でかっぱえびせんを生成する。【再現レシピ】)。 実際、この方法で算出されたデータと公式動画の説明を元に、同チャンネルではかっぱえびせんの自作に挑戦している。完成したものはかっぱえびせんクッキー的なものになってしまい、感や見た目に大きな違いが出てしまったが、匂いと色だけはかなり近い感じになった模様。 すべて読

    srad
    srad 2024/01/30