タグ

2012年11月26日のブックマーク (9件)

  • 維持料を負担すること自体は拒否していません。問題は維持料を払うことがその負担者を交えて民主的に決定されていないことなのです - インターノット崩壊論者の独り言(2012-11-26)

    EPIC2014 Google Public DNS (8.8.8.8, 8.8.4.4) 経由ではサイトにアクセスできないよう措置させて頂いております。 このたび社団法人日ネットワークインフォメーションセンター (JPNIC) を相手取って裁判をはじめることとなりました。皆様のご支援をよろしくお願いいたします。 JPNIC は平成23年8月31日に規約を一方的に変更し、私(や多くの歴史的PIアドレスやAS番号の利用者たち)がそれに同意していないにも関わらず平成24年度から(JPNICができる前から使われていたものも含む)歴史的PIアドレスやAS番号に対して維持料を課すことを決め、平成9年に東海地域のネットワークの相互接続のために割り当てを受けた AS7520 にもこの4月から維持料を請求してきました。これを無視していたところ年14.5%の延滞利息まで請求をはじめ、督促の電話も入るよう

    stealthinu
    stealthinu 2012/11/26
    歴史的PIアドレスについてJPNICが勝手に規約を変更したことについて裁判を起こしたとのこと。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    stealthinu
    stealthinu 2012/11/26
    Google Apps Scriptを使うとGmailやGoogle Docsをスクリプトでいろいろ自動処理出来る例。今ExcelでVBAで書いてあるやつをこっちに移植してみたいところ。
  • 凄い! 部屋の中に「本物の雲」を発生させる2012年最高の発明&サイエンスアート

    凄い! 部屋の中に「物の雲」を発生させる2012年最高の発明&サイエンスアート2012.11.22 15:0010,541 かなり凄い。これ、物の雲です。 「cloud in room」は、Berndnaut Smilde氏によって制作された、物の雲が室内に展示されたアート作品。 誰もが想像はするけど、実現できなかった不思議な世界。ちょうビックリ。 湿度、温度、光を調節して、フォグマシン(霧発生装置)を用いて室内に人工的な雲をつくっちゃったらしい。まさに科学とアートの融合ですね。TIME誌の「2012年最高の発明品」の一つに選ばれたそうです。 他にも作品の写真が見れるのでこちらのリンクからご覧あれ。一度実際に見てみたいなぁ。 [Berndnaut , IRORIO(イロリオ)] (西條鉄太郎)

    stealthinu
    stealthinu 2012/11/26
    なんでこの「雲」は拡散しちゃわないんだろう?
  • 前CIA長官が使った不倫の手口 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと CIAのデービッド・ペトレアス長官の不倫辞任騒動 米国当局によれば、2人だけのGメールのアカウントを開設して連絡を取っていた メールは送信せず、下書きとして保存。それを互いに読みあっていた 送信しないのがミソで、まさに盲点のやり方 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    前CIA長官が使った不倫の手口 - ライブドアニュース
    stealthinu
    stealthinu 2012/11/26
    Gmailをアカウント共有して、下書きでやりとりしてたとのこと。送信するとログが残っちゃうとか送信時に中身のフィルタリングするとかあるためらしい。なるほど…
  • SEIL/SMF コミュニティサイト リニューアル

    SEIL/SMF コミュニティサイトはリニューアルしました。 SEIL/SMF コミュニティサイトで提供されていた、サポートフォーラム、SEIL/x86 Fujiダウンロードページ、ブログは、以下のリンク先をご利用ください。

    stealthinu
    stealthinu 2012/11/26
    kindleでDHCPアドレス取得に失敗する件があり、それはkindleのDHCPクライアント実装よりサーバ実装が悪いという指摘。でもみんなそれで通してたから、そのうちファームアップで修正されるんだろうけども。
  • 救助に行った救助隊が訴えられて有罪、うむー - 山田淳の登山日記

    判決をニュースで見ただけなので、もしかしたら、全然知らない事実があるのかもしれませんが。 「3年前、北海道積丹町の山で遭難した男性が、警察の救助活動中に滑落して死亡し、遺族が、「救助方法が不適切だった」として北海道に損害賠償を求めていた裁判で、裁判所は遺族の訴えを認め、道におよそ1200万円の支払いを命じる判決を言い渡しました。」だそうです。 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121119/k10013613681000.html的には、積極的にサボっていたり、勤務中に飲んだくれてたりみたいなことがない限りは、現場で後追いでなにが合理的で何が合理的でなかったか、は今後の救助技術の向上のために使われたとしても、その場にいた人たちの非難に使うのは無理があると思うんですけどね。山ですから。しかも、要救助になった時点で状況は悪いことが多いはず。ある程度リスク

    stealthinu
    stealthinu 2012/11/26
    確かにこういうことが認められてしまうとリスキーな救助はしないというのが正解になっちゃうよね…
  • 0で割ることは出来ません。 - spacevision

    小学三年生になる息子は今、算数の授業で割り算・かけ算を習っているんだけど、 どうも納得いかないのが表題の件。 今日も息子の宿題の添削をしていると、0で割っている問題があった。 ああ、この問題を見た瞬間、添削する手が止まってしまうんだよなー。 0で割るって出来ないよな?? そう思いながら、答えの欄に書かれている「問11の答え:0」に目をやり、少しガッカリしながら丸を書く。 すると、そんな私の様子に気がついた息子が近付いてきた。 どうやら自分が解いた答えが間違ってたのかと勘違いしたらしい。 違うんだ。そーじゃないんだよ。 答えは合っているんだけどね、そもそも問題が変なんだよ・・・。 息子が授業で習っているということは、 ひょっとしたら私の考えが間違っているのか、それとも数学界に異変が起きたのか。 だんだん不安になってきたので、このブログを書きながらWindowsに入ってる電卓を叩いてみた。 ど

    0で割ることは出来ません。 - spacevision
    stealthinu
    stealthinu 2012/11/26
    小学校でゼロで割った答えがゼロって教えてる例があるとのこと。円周率3の話はよく聞いたらわかる話(概算で使うということ)だったがこれはひどいと思う。気にし過ぎという意見も見かけたがこれは本質的に違う。
  • 朝日新聞デジタル:悪役「ムスカ大佐」からランドセル 徳島の児童施設に - 社会

    関連トピックスクリスマス来春に小学校に入学する児童と同じ数の8個のランドセルと、DVD1枚が届いた=25日、徳島市、伊藤あかり撮影  「天空の城ラピュタ」の悪役ムスカ大佐から24日、児童養護施設「阿波国慈恵院」(徳島市)に、入学予定人数分のランドセル8個と手紙が届いた。  手紙には「ちょっと早いクリスマス。君達にはこれをつける権利がある。お礼は15年後、後輩達に届けてあげたまえ」とあった。  タイガーマスクならぬ「悪役」の善意を不思議に思った職員が調べると、「2ちゃんねる」で文面を練り上げる議論を発見。職員は「匿名の人たちの善意」に感激しきりだった。 関連リンク徳島県のニュースはMY TOWN徳島でも

    stealthinu
    stealthinu 2012/11/26
    ちゃんと2ch発祥でいいこともされてるってのを報道してるのは評価。朝日なのに。
  • 「2ちゃんねる」管理会社捜索=PC遠隔操作で書き込み―威力業務妨害容疑・警視庁 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    遠隔操作ウイルスに感染したパソコンから犯行予告が書き込まれ、男性4人が誤認逮捕された事件で、警視庁などの合同捜査部は26日、威力業務妨害容疑で、ウイルスを感染させる手段に使われたインターネット掲示板2ちゃんねる」の管理会社(札幌市)を家宅捜索した。 男性らは2ちゃんねるで紹介されていた無料ソフトをパソコンに取り込んだ際、ソフトに仕込まれたウイルスに感染したとみられており、捜査部はウイルス作成者が紹介を書き込んだとみて2ちゃんねる側に情報の開示を求めたが、拒否されていた。 このため、捜査部は強制捜査に踏み切り、書き込みの発信元の特定を進める。

    stealthinu
    stealthinu 2012/11/26
    例の「遠隔操作ウイルス」事件でTorを使わずに書き込みが行われた1レスについて2ch側からの情報提供がなかったため強制捜査とのこと。なんでそうなったんだろ?