タグ

2011年1月18日のブックマーク (15件)

  • 「日本人は生の卵を食べるのか?気持ち悪い!」…世界でも珍しい食文化に、中国ネット議論 : 痛いニュース(ノ∀`)

    「日人は生の卵をべるのか?気持ち悪い!」…世界でも珍しい文化に、中国ネット議論 1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ :2011/01/18(火) 17:37:50 ID:???0 生卵をべるという習慣は、世界的に見ても日だけの特異な習慣のようだ。中国人は日人のこの習慣をどう見ているのだろうか。中国検索サイト百度の掲示板に、「日人が生卵と冷や飯をべるという習慣について」というスレッドが立ち上がり、議論が交わされた。以下、中国語によるBBSの書き込みを、 日語訳した。 ●生卵はべるのではなくて、飲むのですよ。 ●日人は生卵をべるって、TKGのことか?TAMAGO KAKE GOHAN? ●生卵ってわりとおいしいよ。普通は生卵だけじゃなくて、醤油を少し入れて、ご飯とかき混ぜて べるんだよ。でも、中国で試してみたら、日の卵は生臭くないからな

    「日本人は生の卵を食べるのか?気持ち悪い!」…世界でも珍しい食文化に、中国ネット議論 : 痛いニュース(ノ∀`)
    steel_eel
    steel_eel 2011/01/18
    生で食べる文化がない⇔生で食べられるほど衛生的に管理する技術がなかったりコストをかけられないという循環が成立してる国と、そうでない日本の違いなのだろうな。
  • 百合好きゆえ自らの不要感に悩む百合男子、百合姫に登場

    百合男子」は、百合姫を愛読する百合大好きな男子高校生が主人公。クラスの女子をネタに百合妄想を繰り広げる主人公だが、その世界に男である自分は介入できない事実に直面し、「我 思う 故に百合あり だが そこに我 必要無し…」と葛藤する。 また今号では田仲みのるの読み切り「わっかはねはね」が巻頭カラーで、ロクロイチ「きみわたし」、リカチ「いばらの泪」がセンターカラーで掲載されている。ロクロイチとリカチは百合姫初登場。 毎号百合姫作家が登場し読者の質問に答える読者ページには、「ゆるゆり」のなもりが登場。また宮木あや子のノベル新連載「あまいゆびさき」もスタートした。ほかにも、さかもと麻乃の読み切り「スワコさんと宇宙旅行」や東雲水生「心路戀情―目堂ココロ譚―前編」が掲載されている。

    百合好きゆえ自らの不要感に悩む百合男子、百合姫に登場
    steel_eel
    steel_eel 2011/01/18
    ハーモニー漫画版は載ってるのだろうか。後で買う。
  • ドット絵描こうZ

    2014年08月16日00:00 カテゴリ 番外編『ラインスタンプ?なにそれおいしいのZ』 今回は、講座では無い横道の話です。 最近、LINEのスタンプの作り方を紹介した記事をよく見かけます。 その際ふと思ったのが、『ドット絵でもいいのかこれ?』 と言うわけで、ドット絵でスタンプを作る方法を検証アンド実践してみました。 規格 まずは何はともあれ、作成する規格をチェックしましょう。 メイン画像 スタンプ画像 トークルームタブ画像 必要数:1個 フォーマット:PNG サイズ:W 240×H 240 pixel 必要数:40個 フォーマット:PNG サイズ (最大):W 370×H 320 pixel 必要数:1個 フォーマット:PNG サイズ:W 96×H 74 pixel ドット絵ぽさを残すには、等倍370×320で描くのは非効率です。 なので、 小さいサイズで描く ⇒ 拡大 をします。 今

  • モヒカン族と科学原理主義 - KASOKEN satellite

    「いわゆるモヒカン族と科学原理主義(ここでは疑似科学叩きに懸命な人としておく)は異なるクラスターだという感覚があるのだけど、自分にはその違いの要素が見いだせない」(科学原理主義、って言葉は難しいから安易に使ってはいけないのだが……。)と、Facebookとtwitter(クローズドのほう)で聞いてみたら、お二人からお答えがありまして、感謝感謝。 このあたりの話、自分の研究では「科学コミュニケーションの相手は?」「科学コミュニケーションの壁の正体は?」の両方を考えるときの大事な部分だと思っている。 同じ研究室で「ネタ科学」という概念を提唱してる2人がいる(大津, 加瀬 2010)。疑似科学が流行すると、専門家はひたすら批判するが、その試みは成功しているとはいえない。純粋にその場の話を盛り上げる「ネタ」として、科学的に正しいか正しくないかは優先順位の低い事項である「ネタ科学」なので、その科学的

    steel_eel
    steel_eel 2011/01/18
    「ネタ科学」という概念は面白いかも。
  • 代替補完医療は、みんな同じことを言う

    Tweets by @kumicit ■東芝がウェスチングハウスをコントロールできないことが勝利の決め手だった?(04/09) ■人生に意味を与えるUFO(03/14) ■UFO統計(03/14) ■2011年9月20日(01/30) ■180年くらい歴史がありそうな都市伝説「ブアメードの血」(08/06) ■143年の歴史を誇る都市伝説「ブアメードの血」Update 2016/08/05(08/05) ■メモ「人種偏見と発砲判断」(07/24) ■ハーブレメディは見過ごされている世界的健康被害(05/30) ■メモ「メスメリズムで死人が蘇生すると書いてたHahnemann」(05/08) ■メモ「ホメオパシーとデュナミスの関連調査中...」(05/05) ■メモ「危機的状況化での非難の政治力学」(04/24) ■メモ「災害後の人々の行動」(04/21) ■東芝がウェスチングハウスをコント

    代替補完医療は、みんな同じことを言う
    steel_eel
    steel_eel 2011/01/18
    あー、ホメオパシーってマジ便利だな。流行ってる健康食品・物質をなんでもレメディとして取り込める上、それが後で有害と発覚しても薄めてるからホメオパシーでは害はでないって。
  • nihongodeok.net

    This domain may be for sale!

    steel_eel
    steel_eel 2011/01/18
    脳に電極埋め込んで、今は仕事だからやる気出すスイッチオン!とかできたら良いのだろうか。まるでゲームキャラのように、自分を操作・育成する人生は、楽しいのか?ゲームと同じくらいは楽しそうだが。
  • コアな古典的RPGファンにこそ遊んでもらいたい。“GENERATION XTH”シリーズ最新作「迷宮クロスブラッド」のレビュー

    Team Muramasaが手がける“GENERATION XTH”シリーズ最新作 迷宮クロスブラッド Text by 川崎政一郎 今回紹介するPCゲーム「迷宮クロスブラッド」は,2010年12月23日にエクスペリエンスから発売された,3Dダンジョン探索型のシングルプレイ用RPGだ。開発を行ったTeam Muramasaは,“GENERATION XTH”と名付けた世界観で,これまでいくつかのタイトルを手がけており,作はそのシリーズ最新作という位置づけである。 「迷宮クロスブラッド」公式サイト 古くは「Wizardry」などに代表される3Dダンジョン探索型RPGは,日で今も根強く支持されている。現在も,このジャンルのタイトルが続々と登場してきているのは,その証でもあるだろう。 いちゲームジャンルとして昔から安定した人気があるが,その一方で,Windows PC/コンソールを含めると相当

    コアな古典的RPGファンにこそ遊んでもらいたい。“GENERATION XTH”シリーズ最新作「迷宮クロスブラッド」のレビュー
    steel_eel
    steel_eel 2011/01/18
    このシリーズは、クリア後に大量にキャラメイクしまくってだらだらと育てながら妄想するのが楽しい。
  • 女性教諭、児童の両親提訴…抗議連続で不眠症 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    埼玉県内の市立小学校の女性教諭が、担任の女児の両親から繰り返しクレームを受け、不眠症に陥ったとしたとして、両親に慰謝料500万円を求める訴訟を、さいたま地裁熊谷支部に起こしたことが分かった。 提訴は昨年9月28日。 訴状によると、教諭は1991年採用。昨年6月に校内で行われた行事で、女児と母親が、同じクラスの児童と親に「(女児が児童から)ぞうきんで殴られた」などと抗議するトラブルがあり、教諭は席替えをして対処した。 女児はその後も嫌がらせをされたと訴えたが、双方の言い分がい違うため、クラス内で話し合いを行うと、母親から「学級問題にした」と非難する電話がかかってきたという。 母親はその後も7月中旬まで計8回、女児の連絡帳に「最低な先生」「保護者の話を真面目にきくこともできない」などと書き込むなどした、としている。また、8月下旬、市教委の仲介で、学校関係者と両親の話し合いが設定されたが、両親

    steel_eel
    steel_eel 2011/01/18
    今の教師がモンペに苦しめられてるのって、今の親の世代を教えてた教師達が著しく子供に不信感・不平等感・理不尽な感覚を与えてきたからだと思っている。理不尽な負の連鎖。
  • Twitter / はまちや2: 悩んでいたり弱まっていたりする人に対して、相手が望ん ...

    悩んでいたり弱まっていたりする人に対して、相手が望んでもいない説教をたれる人ほど「おまえのためを思って言ってやってるのに」だとか恩着せがましいこと言うんだよね。みんな説教しやすい相手に説教して気持よくなるのが大好き

    Twitter / はまちや2: 悩んでいたり弱まっていたりする人に対して、相手が望ん ...
    steel_eel
    steel_eel 2011/01/18
    いつもは成功しているがそのときたまたま失敗した人を叱ると、次は成功するほうが確率が高いので、(それなりにできると思われる人を)叱る=その人のためになる、というバイアスはたやすく形成される。
  • Loading...

    steel_eel
    steel_eel 2011/01/18
    『意志の力に制限がないと考えている』が、同時に『脳は定期的な休息を与えるのが望ましい』と考えているんだが、その場合はどうなんだろうかw
  • 細胞の接着力測定に成功 ぜんそくやアトピーの原因解明に期待   - MSN産経ニュース

    人の体内で細胞同士が結びつく接着力を測定する技術開発に奈良先端科学技術大学院大と近畿大の合同研究チームが成功し17日、発表した。細胞間の接着力の測定により、神経系と免疫系の細胞の接着で発症するストレス病のアトピー性皮膚炎やぜんそくなどの原因解明が期待できるといい、近く米科学アカデミー紀要電子版に掲載される。 両大の研究チームは、組織や臓器を構成する細胞同士の接着の強さに着目。光を10兆分の1秒の時間に集中させた特殊なレーザーを使って、細胞同士を引きはがす操作技術と、レーザー衝撃波の強さから接着力を測定する技術の開発に成功した。 両大は、神経系と免疫系の細胞間接着力の計測にも成功しており、「今回の成果は細胞の接着異常により発症するストレス病やがんの転移解明、再生医療の研究にも役立つのではないか」としている。

    steel_eel
    steel_eel 2011/01/18
    やべぇ、これで胚発生時の細胞同士の接着力の変化を観察したい。培養細胞じゃなくて組織レベルで見れるんだろうな?
  • 絵が描きたくてもだらだらネットをやってしまう人たちへ

    小野 勝巳 @katsuono 出来ないのとやらないのは、大きな違いだ。出来ないなんて始めから思ってるから出来なくなる。そう思うなら始めから現場にいなくていい。それが何故かいるから問題なんだ。 2011-01-14 18:29:20 雷⛩霧 @limetk 描かないで絵が上手い人なんて居ません。どんなに上手い人だって描いて描いて描いて描いて描きまくって今があるんです。今、上手くない人だって頑張ってるんです。俺だって何処が駄目とかわかってても中々上手くいかないから必死に描くんです。全ては絵を描くのが好きで好きで仕方ないからなんです。 2011-01-13 21:44:48

    絵が描きたくてもだらだらネットをやってしまう人たちへ
    steel_eel
    steel_eel 2011/01/18
    ネットの中毒性の問題はともかく、とにかく描いて描いて描きまくれば上手くなると言うのは幻想。専門的な教育を受けているかいないか、いないにしても学んでいるかどうかで大きな差が出すぎてどうしようもない。
  • Videoゲームを肯定する人に捧げる質問

    Videoゲームはそれ自体で完結しており、それを極めたところで何ら生産性がありません。 ストレス解消という名目で肯定するには無理があります。他に生産性がありつつ、ストレス発散出来る趣味は山ほどあります。 なぜそこまでゲームを世間に肯定させようとするのでしょうか。それ自体が無茶だと思います。

    Videoゲームを肯定する人に捧げる質問
    steel_eel
    steel_eel 2011/01/18
    で、生産性の定義は?現金化?じゃあ、一切趣味を持たずに働いて食って寝るだけの人生が一番ってことになるな。そういう風に生きたいなら勝手にどうぞw
  • 就職氷河期に惑わされるな!大企業ばかりが会社じゃないぞ | ニコニコニュース

    大学を卒業しても5人に2人は就職できない厳しい就職氷河期。ところが、中小中堅企業に対象を広げて細かくデータを分析すると、結構仕事が多いという。大企業志向が強く、中小企業を敬遠することから来るミスマッチが背景にあると「スパモニ」は指摘する。   厚生労働省が発表した今春卒業見込みの大学生の就職内定率は57.6%(2010年10月1日現在)。これだと5人に2人は就職できない。   卒業式まであと2か月足らず。「すぱもに」は寒風の中で最後の就活に取り組む4年生の姿を追ったが、リクルートワークス研究所が調べたデータを細かく見ると、ちょっと様子が違う。   たしかに、従業員数5000人以上の大企業への就職希望者8.9万人に対し求人数は4.2万人。求人倍率は0.47倍でほぼ2人に1人しか入社できない。ところが、従業員300人未満の中小企業を見ると、求人数30.3万人に対して就職希望者6.9万人で、求人

    steel_eel
    steel_eel 2011/01/18
    安定的な生活を求めて何が悪いのかわからんwギャンブルで借金でも背負えば良いのw?/団塊の世代のおっさんたちって、俺たちは競争に勝ち抜いてきた!とか勘違いしてんの?年功序列・終身雇用の元で働いてきてw
  • ダイエットの為に電子レンジでの調理を避けたほうがいい理由

    レンジでチンするダイエット料理・・・その落とし穴とは? | 美容情報 | 美肌マニア - 化粧品成分データサイト - ダイエット品といえば、近年では便利なものも増えてきましたよね。 その中でも、「栄養バランス満点でしかも低カロリー」などとうたわれている、お弁当タイプのダイエット料理は注目されています。 お弁当タイプのダイエット料理は、シリアルやクッキーなどのダイエット、シェイク状のダイエットドリンクなどよりも、しっかりべごたえがあるので「これをべ続けていればダイエットに成功するはず」と思う人も多いでしょう。 しかし・・・そこには意外な落とし穴があるかもしれません。 「レンジでチン」のダイエット料理べ続けることの問題点 電子レンジ加熱と普通の加熱方法の大きな違い 電子レンジ以外の加熱方法といえば、焼く・蒸す・ゆでる、などがありますね。 ガスコンロを使おうとIHやオーブンを使

    steel_eel
    steel_eel 2011/01/18
    たんぱく質の変性なんて普通に煮たり焼いたりでもするwww⇒そうなんですよ!だから食品を基本的に生で食べる『ローフード』が最近重要視されてるんです!生の酵素を補給でどうのこうの!⇒・・・(だめだこいつ)