タグ

ブックマーク / srad.jp (48)

  • 自動車ナンバーの希望制度、なぜか「・358」が人気上昇 | スラド

    AUTOCARの記事によると、クルマのナンバーに好きな番号を選択できる「希望番号制度」を利用して「・358」という番号を選択するユーザーが増えているという。・・・1 ・・・7、・・・8といった単独の数字や・・88、・333、・555、・777といったゾロ目といった一部の番号は人気が高く、こうした番号を希望した場合は抽選によって選ばれるという。こうした人気の希望番号に名古屋では、今年4月から普通車と小型車に「・358」が抽選される番号に加わったとのこと(AUTOCAR)。 「語呂合わせ」や「車名/型式」とも結びつきにくい「・358」」がなぜ人気なのかを同サイトで調査したところ、宗教や風水などの理由、仕事運や金運アップなどから選んでいる人が多いそうだ。宗教的な理由を取り上げると、釈迦が悟りを得たのが35歳8か月、聖書では666が悪魔の数字で358が聖なる数字のためなどがあるとのこと。また風水で

    sterope
    sterope 2024/06/27
  • スラド終了のお知らせ | スラド

    皆さんに長年ご愛顧いただいたスラドだが、残念ながらこの度終了する運びとなった。 アピリッツが OSDN を OSChina へ譲渡する際、スラドを分離して別の受け入れ先へ譲渡する対応をお願いしていたが、対応が進まないまま時が過ぎていたようだ。最近になって OSChina からスラドと OSDN を閉鎖する計画があると聞いた編集部が交渉したところ、分離してかまわないとの回答を得たのだが、日側受け入れ先の都合が悪く、分離計画は頓挫してしまった。 スラドはしばらく更新を続けるが、1 月末にはサービスを停止する。データを保存したい方は早めに進めてほしい。

    sterope
    sterope 2024/01/22
  • 退職(およびスラド編集長からの退任)のご挨拶 | hylomの日記 | スラド

    突然ではありますが、このたびスラドおよびOSDN(OSDN.net/OSDN.jp)の運営会社である株式会社アピリッツを退職することになりました。書類上は7月中旬まで同社に在籍していることになっておりますが、いわゆる「有休消化」という扱いで、6月30日が最終出社日となっています。ここスラドには「編集長」という立場で関わってきましたが、退職に伴ってその肩書きもなくなります。読者の皆様、長らくスラドをご愛読いただきありがとうございました。 今後は、OSDN部の部長であるkazekiriこと佐渡さんがスラドの最高責任者という形になり、平常の編集者業に関してはnagazouさんとheadlessさんが担当する形になります。書類上の退社日が過ぎたあとについては、編集者権限は残るものの特権ユーザーではなくなり、毎日の編集作業に関しても基的には手を引いてボランティアベースでの関わりとなります。 という

  • アナ雪2ステマ問題、ディズニーが電通に賠償請求? | スラド

    Anonymous Coward曰く、 先日、ディズニーのアニメ映画「アナと雪の女王2」の宣伝のため、Twitter上でイラストレーターや漫画家に対し「PR」などの表記なしにこの映画に関する投稿を行わせていたことが発覚、これに対し「ステルスマーケティング(ステマ)」だとの批判が起きているが、山一郎氏によるとこの騒動には大手広告代理店の電通が関わっており、ディズニーに対し電通は「10億円単位のペナルティを払うかもしれない」という。 また、ウォール・ストリート・ジャーナルはディズニーが同作に対する日での「広告計画の一部」を凍結したと報じている。米国でははステマが違法なので話題になっている模様だ。

  • NTP利用の理由とアップデートの推奨 (#3335688) | TP-Linkの無線LANルーターなどで高頻度でNTPサーバーにリクエストを投げる設定が発覚し問題に | スラド

    中国深圳に入れる企業である普聯技術は、製品を120を超える国の数千万人のユーザーに売っている。 製品は100%安全で、あなたのプライバシーはセキュリティで保護されています。 しかし、中国の製品は、屡々スパイウェアとバックドアが含まれるという事実無根の冤罪にさらされます。 世界で信頼された日私立の大学のNTPサーバー (clock.nc.fukuoka-u.ac.jp) と通信しているのは、120を超える国の皆様を安心にする目的です。 > 8.8.8.8にでもなげとけばいい Googleサービスは中国国内からの金盾工程(全国公安工作信息化工程,Great Firewall)を通れることが保証されていない。 中国国内では政府の管理底でDNS cash poisoningがなされるのでGoogleサービスはDROPされる恐れがあります。 > 自前でサーバ立ててそこへの疎通確認するのが普通 もし

  • 日本の法令における「一日」と「二十四時間」 | yasuokaの日記 | スラド

    ネットサーフィンしていたところ、『東京五輪終わっても「サマータイム」恒久的運用へ』(スポーツ報知、2018年8月8日)という記事に、面白いことが書いてあるのを見つけた。 ◆夏時間への切り替え方 導入初日を4月の最初の日曜日とした場合は午前2時に2時間進め午前4時に合わせる。夏時間が始まる日曜日は1日が22時間になる。10月最後の日曜日をサマータイムが終わる日とした場合は午前4時に2時間戻し午前2時に合わせる。この日は1日が26時間となる。 いや、それは、かなりマズイことになると思う。現在の日の法令は、そのほとんどが「一日」を「二十四時間」だと仮定していて、しかも、同じ時刻が二度存在しないことを、大前提としているからだ。たとえば、戸籍法施行規則第二十一条第七号。

  • IntelのプロセッサにはMINIXが入っている | スラド

    最近のIntelのx86プロセッサには、CPUとは独立した遠隔管理システムである「Management Engine」が搭載されている。このシステムはネットワークインターフェイスと直結されており、PCが停止した状態でも管理操作を行えるようになっているのだが、ここでUNIX系のOS「MINIX」が使われているという(NETWORKWORLD)。 MINIXといえば、開発者のAndrew Tanenbaum氏とLinuxの開発者であるLinus Torvalds氏との議論が有名だが、現在はBSDライセンスで提供されており、商用利用も可能となっている。 Intelプロセッサに組み込まれているMINIXはPCのOSとは別の権限で動作しているとはいえ、PCの全コンポーネントにアクセスが可能になっているとのこと。また、外部からのアップデートは不可能だ。そのため、Googleなどはこの機能を無効にしたい

  • Xeroxプリンタの印刷物に追跡コード | スラド

    ストーリー by yoosee 2005年10月18日 19時16分 このヌード写真を印刷したのは...おまえだー! 部門より t-blue曰く、"ITmediaの記事 によると、電子フロンティア財団 (EFF)は、 Xeroxのカラーレーザープリンタ「DocuColor」で印刷された印刷物に「プリンタのシリアル番号」や「印刷日時」が組み込まれた、ドットパターンによる追跡コードがあることを発見したそうだ(EFF によるガイド)。 基的にこれは偽ドル紙幣の作成防止を目的とした機能とのことですが、Adobe Photoshop にドル紙幣検出プログラムが入ってたり、この手の物に対する米国政府の圧力が強まりつつある気がします。"

  • 音声認識で家電を操作できる自作の「未来なお部屋」 | スラド

    音声認識により部屋の中のほとんどの家電を操作可能という部屋を作った人がいるようだ。「引越ししたので未来なお部屋を作ってみた。」というブログ記事に詳細がある。 コンセプトは「快適に引き篭もれる未来の部屋」だそうで、PCと自作の音声認識システム、学習リモコン、USBで制御できる電源タップなどを用い、空調や照明、コタツの電源オン・オフ操作まで一通りのことを音声で操作できるシステムを作ったそうだ。使用している音声認識プログラムはgithubで公開されている。そのほか100インチのスクリーン+プロジェクタや液晶ディスプレイをアームでつり下げたベッドなど、アレゲ感は非常に高い部屋となっている。

  • 水素を液体化して貯蔵・輸送する技術 | スラッシュドット・ジャパン

    この手の水素貯蔵技術は,「装置はでかくなるけど,エネルギー密度が非常に高い二次電池」だと思ってください.それでいくつかの誤解はなくなると思います. ・他の手段で水素を発生させないといけないんだから意味なくね? → 電池に発電所がいるのと同じです. ・まとめて燃やした方が良くね? → 貯蔵母材を燃やしちゃうと,また作るのに膨大なエネルギーが無駄になるので…… どういうことかというと,「何らかの手段」(*)で発生させたエネルギーを,水素(などの化学エネルギー)の形で保管しておくと,通常の蓄電池なんぞよりもっと高エネルギー密度でのエネルギーの保存・輸送が出来るよね,というものです. (*)水素の発生手段として何を使うのかはまた別の検討課題であり,要開発. 例えば良く言われるのが,「太陽光発電とか変動が大きすぎて安定じゃない.巨大な蓄電池と組み合わせるのはコスト的・スペース的に割に合わない」という

    sterope
    sterope 2015/01/14
  • ナイジェリアはどうやってエボラの感染拡大を阻止したか | スラド

    ナイジェリアではリベリアから入国した1名のエボラ出血熱患者から感染が広がり、計20名の感染者のうち8名が死亡する事態となった。ただし、最後に感染者が確認された9月8日以降は新たな感染者が出ておらず、10月20日にはエボラウイルスの最大潜伏期間の2倍にあたる42日間が経過する。このまま新たな感染者が現れなければ世界保健機関(WHO)から終息宣言が出されることになるという(The Independentの記事、 Business Insiderの記事1、 Business Insiderの記事2、 家/.)。 (追記: WHOは20日、公式にナイジェリアでのエボラ感染終息宣言を出している。) ナイジェリアに最初のエボラウイルス感染者、Patrick Sawyer氏が入国したのは7月。ラゴスに到着したSawyer氏は空港の到着ロビーで気を失い、病院に運ばれた。報道によれば、感染者との接触はなか

  • 日本のお客様のうるささは世界一 (#1665279) | Excelを方眼紙代わりに使う日本人、クレイジーと米国人が驚愕 | スラド

    この記事の八巻氏がそう感じた、というだけのことかもしれないが、/.家と/.Jを見ていると確かにそういう傾向はあるかもしれない。 いやいや、外資系にいるとしみじみ感じますよ。 . 英語でどうやって説明しようかと考え続けているんですが、最近編み出したのが 「Customer Forgiveness(CF)」という概念。 顧客満足が「Customer Satisfaction(CS)」なら、当然『顧客不満足(Customer Dissatisfied)』な状態もある。で、その間のどこかに「顧客許容(Customer Forgiveness)」というポイントがある。 顧客許容な状態は、お客様が何かの商品について「満足」はしていないが、「まぁ、しょうがないか」と思ってもらえるレベルに到達している事。その商品の代替品を欲しくなった場合、その会社は「他社と同列で扱ってもらえる」。 顧客不満足になると、

  • 後藤隊長はLeader, 内海課長は Manager | okkyの日記 | スラド

    内海さんが「趣味で悪役をやっている人」ならば、後藤さんは「仕事として正義の味方をやっている人」なのだ。 というのは非常に正解に近いと思う。が、間違いだろう。 後藤さんは意図的に昼行灯なのであって、決して質的に昼行灯なわけではない。彼が昼行灯なのは「昼行灯でも良いとき」に「昼行灯で付き合ったほうが良い相手」に対してであって、誰に対してでも、では無い。そして、それ故に「仕事」の枠が外れ始める…つまり徐々にシャフトの企みが見え始めたり、内海課長とやり取りが始まると、この「昼行灯」さの後ろに刃物が見え始める。 彼の「昼行灯」としてのマスクは外れ始めるのは「正義」が蹂躙され始めているときで、ゆえに彼は質的には「正義の味方」なのだ。このことを考慮すると次のポイントがむしろ真逆だとわかる: 後藤隊長は 後天的な 世渡り上手だろう。 少なくとも漫画で描画されている時系列の範囲内では、後藤隊長は「昼行灯

  • なんでMS-Wordを使いこなせない・覚えようとしないやつがIT技術者なんかやってるんだろう | Ryo.Fの日記 | スラド

    MS-Excel方眼紙使いとの戦いを続けているRyo.Fだが、Ryo.Fの作る文書の品質を見て、MS-Wordに転向する者がちらほら出始めた。喜ばしいことだ。 しかし、こいつらがマトモにMS-Wordを使いこなしやがらない。スタイルってものを理解しない・できない様だ。スタイルなんて難しいものじゃないのに… まあ、それが一般人ならそんなものかと思わなくも無いが、SE/IT技術者がその体たらく… そんなに新しい技術の習得に興味が無い・新しい技術を習得できないのなら、IT技術者なんか辞めちゃえばいいのに。向いていない仕事を続けるのは、仕合せが悪い。

    sterope
    sterope 2012/07/27
  • Microsoft、99 ドル払えば OEM メーカーの糞アプリを除去してくれる | スラド

    2 年半ほど前から Microsoft は「Signature 版」PC というものを提供していた。これは OEM メーカーがインストールしたデモ、試用版ソフトなどのクラップウェア (糞アプリ) を一掃したもので、起動にかかる時間、スリープ状態になるまでの時間、スリープから復帰するまでの時間がかなり短縮されるのだそうだ。この Signature 版は新機種にのみ限定されていたのだが、Microsoft ストアで 99 ドルを支払えば Windows 7 PC を Signature 版に変更できるようになったとのこと (ZDNet の記事、家 /. 記事より) 。 当然、99 ドル支払って Signature 版にする価値があるのかという疑問が沸き上がる訳だが、Microsoft によれば、有害なクラップウェアを除去することで、起動にかかる時間が 39.6 %、スリープ状態になるまでの時

  • Re:東京だけですか? (#2096465) | 小学生の歩数が減った | スラド

    「東京都教委が行った調査」の報道なので、東京ローカルな内容なのは当たり前です。 東京新聞のようなローカル新聞や、全国紙であれば後ろの方の地方欄に載せる内容ですね。 Webで扱う際は、「地方>東京」と言うカテゴリと、 「社会>地方>東京」と言うカテゴリで扱う場合があるかと思いますが、 「社会」カテゴリのトップに載せる記事が足りない場合なんかに、 普段は「社会>地方」で扱っている記事が格上げになります。 一地域の事象を全国的な社会問題に仕立て上げたい(錯覚させたい)場合に格上げされ易いです。 そもそも、記事の見出しからして「ゲームのせい」に錯覚させたい書き方です。 東京だからどうとか地方だからどうとかではなく、意図を読みましょう。 意図さえ読み取れれば、読者の住む地域に関係なく糞だと分かるはずです。 この記事は東京在住者にとっても、貴方が感じるのと同程度に無価値なはずです。

  • Re:ゲーム機などの影響 (#2096366) | 小学生の歩数が減った | スラド

    ゲーム機を擁護するつもりはないけれど、住宅や遊び場や学区割などの環境変化も少なくないと思うなあ。これも因果関係は分からないだろうけど。 #意味は通じるが文法的におかしなタレこみ文の編集を希望します 「寄り道しないで早く帰りなさい」 「公園の遊具は怪我の元だから撤去ます」 「砂場は放射能だらけ、遊んではいけません」 「ボールを使ってはいけません」 「空き地に入って遊んではいけません」 「山も川も海も危ないからいけません」 「車が危ないから道で遊んでは駄目」 「不審者が怖いから自動車で送ってあげる」 「不審者が怖いからまっすぐ家に帰りなさい」 「学区を小さくしろ」 「エレベータのない高層住宅なんてありえない」 「子供の歩数が少ないのはゲームのせい」

  • 米国、34 年ぶりに新規原発 2 基建設へ | スラド

    米原子力規制委員会 (NRC) は現地時間 9 日、ジョージア州の原子力発電所における原子炉 2 基の新規建設を承認した (NHK ニュースの記事、毎日 jp の記事、家 /. 記事より) 。 米国では 1979 年のスリーマイル島原子力発電所事故以来、原発の新規建設はなく、新規建設承認は 34 年ぶりとなる。欧州では脱原発の動きが広まっているが米国は原子力を容認する方針を表明しており、今回の決定はこれに従うものとなった。承認は NRC の委員 5 人によって行われ、今回の採決では 4 対 1 の賛成多数であった。唯一の反対票を投じたのは NRC トップであるヤツコ委員長であり、今回建設予定の原子炉において福島第一原発で起きた部分的メルトダウンへの対策強化が強制されていないとの見方から「福島第一原発での事故の教訓を受けて、さらなる安全策の強化が保証されなければ賛成はできない」とその反対理

  • Re:Androidはオワコン (#2093687) | Google、Androidアプリのセキュリティスキャン実行へ | スラド

    Mac vs Windows時代もそうですが、開発側に自由な環境はユーザへの不利益しか生まないのでしょうか。 Windows時代は、Macがシェアが低いからウィルス作成者に狙われにくいといわれていましたが、 iOSは結構なシェアがあるにもかかわらずウィルス騒動はAndroidに比べて少ないですね。 両OSのどんな違いからユーザー不利益な環境が生まれ、どうすれば良いのか。 興味深いところです。

  • Re:有力な著者がそんなにたくさん? (#2092987) | 岩波書店、2013年採用の応募資格条件として「社員・著者の紹介」を設定 | スラド

    これ社員でも会社上層部や著名な著者のコネになると会社側は 新入社員を下手に扱えないよね。それこそお客様扱いしないと直属の上司などのクビがとぶ。 これは雇用目的ではなくて実は中間管理職のリストラ候補集めなのかもしれない。 フツーに考えて、そんなに有力な著者が大勢いるとは思えませんが。 ほとんどすべての著者は版元と対等か、版元の方が力があるでしょう。自分の論文をにしてもらいたいと版元をハシゴする著者の方が圧倒的に多い。 それに、対等な関係の著者から紹介された人材がダメダメだった場合、著者が恥を掻くことになってしまう。 縁故入社に対して、マスコミが作り上げたステレオタイプなイメージを持っている人が多すぎると思う。 それと、著名出版社でも、大手メーカーに比べると事業規模、従業員数ともに一桁、二桁小さかったりするから、新入社員は数人。だから、縁故は普通のこと。 なぜ縁故採用がダメだといわれるか、そ