タグ

ブックマーク / www.yamaken.org (2)

  • やまけんの出張食い倒れ日記:長崎新聞のトルコライスの記事、そんなニュースにするほどのものではないよ。皆さん誤解しすぎの考えすぎ。

    2013年7月 9日 from 日常つれづれ 昨日、ヤフーニュースのトップ記事の中に、自分が観た光景が載ってるのでビックリしてしまった。それは、全日司厨士協会の長崎県部会長の坂さんが、トルコを親善訪問した際に長崎名物の「トルコライス」を「トルコ料理にはない様式」として、トルコの名称を冠することに「難色」を示したという記事だ。 ■母国はトルコライスに難色 長崎新聞 7月8日(月)9時36分配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130708-00010001-nagasaki-l42 えー 私、この場に居合わせましたし、坂さんがこの話を向こうのトルコシェフアソシエーションの会長としている際にも、一緒の席で飲んでました。ハッキリ言いますが、この記事の記者のとりあげ方が間違ってる。 「難色を示した」 とか書くと、いかにもこれは憂慮すべき問題である!み

    やまけんの出張食い倒れ日記:長崎新聞のトルコライスの記事、そんなニュースにするほどのものではないよ。皆さん誤解しすぎの考えすぎ。
    str017
    str017 2013/07/09
    元記事を読むと「在日トルコ大使館から食文化を通じた国際親善を図りたいと要請」「トルコ料理人・シェフ連盟との間で「両国の食文化の発展に寄与する」とした」と、難色は大げさだが、スルーしてしまうのは良くない
  • やまけんの出張食い倒れ日記: 食べ物の安売りは、世の中を佳くはしない。小売業者のやり方には、憤りを覚える。

    2009年4月10日 from 農村の現実,イオンが新聞広告に「反省文」を出したことは、人から聞いた。流通業界のトップであるイトーヨーカドーとイオンは、どちらも相次いで主力商品の値下げを敢行している。そして、西友が298円弁当を発売するという。 これらのプロモーションを観て、消費者はいったいどういう感想を抱くのだろうか。 「イオンは反省しているんだな、偉いぞ!」 「298円弁当は、一括調達や効率的な生産で、内容は変わらず安くなるんだってさ。素晴らしいね!」 などと受け取っているのだろうか。 僕には、腹立たしく思えてならない。小売業界は、べものの価値をまた下げようとしている。しかも、彼ら自身は「頑張ってます」というメッセージを出しているけれども、真実は、彼らの前にいる生産者やメーカー、流通業者を絞り尽くすことで、これを実現させているからだ。 小売業者が「いいこちゃんぶって」いるケース

    str017
    str017 2009/04/10
    金持ちの戯言、そういう綺麗事をさらっといえるってのは食べ物の選択肢に困ってない証拠
  • 1