タグ

ブックマーク / www.namiashi.net (5)

  • 第5節 水平感覚

    第4章の最後に、 研究会で最も重要視している感覚をとりあげます。例えば、陸上競技のトラックでコーナーを走っているとイメージしてみましょう。頭部をどのように傾けますか。 剣豪、宮武蔵は「五輪書」の中で、頭部の保ち方について、「鼻筋直にして」と表現しています。頭部を垂直に保つことの重要性を説いています。 さらに、調べてみますと、太極拳や中国武術では「二目平視」という教えが伝承されています。左右の目を水平に保つことを言った教えですが、武蔵のいう「鼻筋直にして」と同様の内容だと思われます。 頭部を左右に傾けないことは、スポーツなどにおいても重要な感覚(身体操作)なのです。頭部を左右に傾けることなく、両目を水平に保つ感覚(操作)を水平感覚といいます。 例えば、バイク(二輪車)に乗っているとイメージしてみましょう。実際にバイク(二輪車)を運転される方もおられると思います。コーナーを走っていると想像し

    stranger2ex
    stranger2ex 2023/03/18
    カンペル平面を水平に
  • 即実践ワークショップ「主観と客観のズレ」

    9月23日(日)、福岡市内で小田伸午先生(関西大学人間健康学部教授)が、即実践型ワークショップ「主観と客観のズレ」招かれ、講習を行います。お近くの方は是非、ご参加ください。参加申し込みなど、詳しいことは、こちらから。 上記ワークショップは、諸般の都合により今回は中止になりました。お申し込みいただきました方々、ご迷惑をおかけします。今後共よろしくお願いします。

    stranger2ex
    stranger2ex 2012/09/02
    おもしろそう.
  • http://www.namiashi.net/image/2012_C7AFA3B9B7EEA3B2A3B3C6FCA1A1BCE7B4D1A4C8B5D2B4D1A4CEA5BAA5ECA1CAPDF)5B15D.pdf

    stranger2ex
    stranger2ex 2012/09/02
    おもしろそう.
  • 武道と人間形成

    先日から、有名剣道家の不祥事が伝えられた。「剣道は人間形成が目的なのに・・・」という論評が聞こえてくる。しかし、批判を恐れずに言えば「武道によって人間形成がなされる」というのは錯覚だ。さらに正確に言えば、「武道の技術性の修練によって人間形成をがなされる」ことはない。 武道(剣道)の修練によって形成される人間とは、どのようにイメージするであろうか。「武士的な人格」というようにイメージするかもしれない。武道を真面目に取り組むことによって「道徳的精神性」や「伝統的行動様式」が身についた武士のような人間をイメージするであろう。ところが、武道の修練によって、そのような人格が形成されるのではない。昔の武士は、生まれながらにして「武士的な人格」が形成されるように教育を受けていた。「武士的な人格」を持った人間が剣術(剣道)などの武道を修錬していたと考えるのが自然である。 「武道をすれば人間形成がなされる」

    stranger2ex
    stranger2ex 2012/07/30
    精神の養生なくして武道の上達はない.ということではないということね.そして,それを欠いたものは粗暴であると.
  • 奈良高専吹奏楽部定期演奏会

    動画ソフトなどの不具合で更新が遅れていたのですが、先日(7月29日)、奈良高専ブラスバンド部の定期演奏会を観戦してきました。昨年も観戦させていただいたのですが、私の目当ては第3部のマーチング。マーチングは重い楽器をを保持しながら移動するために、独特な歩き方が必要になるようです。前進は「踵(かかと)」をしっかり踏んでつま先を浮かせます。後退は逆につま先を踏みます。重心の上下動をなくすために膝の屈曲をほとんど使用しないことも特徴的だと感じます。今年は動画を撮ってきました。多少長いですがご覧ください。(約20分) このように特殊な歩法のためには、そのためのシューズが必要だと思い、部員のシューズをこっそりとのぞいてみると、やはり踵部が大きくカットされたシューズを履いていました。調べてみますと、マーチング専用のシューズがあるんですね〜〜。写真は、「ドリルマスター」という米国製のマーチング専用シューズ

  • 1