タグ

トランプに関するstraysheep19のブックマーク (124)

  • 鉱物資源合意文書に署名も“安全の保証”言及せず【ねらいは】 | NHK

    ウクライナの経済省は、スビリデンコ第1副首相兼経済相とアメリカのベッセント財務長官が30日、ワシントンで復興投資基金を設立する経済連携協定に署名したと発表しました。 基金は、ウクライナアメリカの両国が共同で運営するということで、ウクライナの一部メディアは石油や天然ガス、リチウム、チタン、ウランなど57種類の資源の開発に投資する内容だと伝えています。 その上で「いくつかの重要な項目の詳細が決まっていない」として、より詳しい内容が別途定められるとしています。 アメリカのシンクタンク、戦争研究所が公開しているデータによりますと、ウクライナにはレアアースのほか、リチウムやチタン、ジルコニウムなどさまざまな鉱物資源が埋蔵されています。 データからはロシアが一方的に併合したウクライナ東部と南部の4つの州にも、鉱物資源が埋蔵されていることが分かります。 国連は、ロシアウクライナへの全面的な侵攻を開始

    鉱物資源合意文書に署名も“安全の保証”言及せず【ねらいは】 | NHK
    straysheep19
    straysheep19 2025/05/01
    これはこれで結構。米としてはロシア相手に戦争はできない。だが、米は1980年代、アフガンを侵略したソ連と戦うイスラム戦士を最後まで支援し続け、ついにソ連を撤退に追い込んだ。ウ国を強力に軍事支援すべきだ。
  • トランプ車関税の軽減措置、マツダ・三菱自に逆風 ホンダは負担減に - 日本経済新聞

    【ニューヨーク=川上梓】トランプ米大統領は29日、米国内で自動車を生産するほど関税負担を少なくする方針を発表した。現地生産や調達が多ければ2年は優遇される。自動車業界からの反発に配慮した。日勢にとっては現地生産比率が高いホンダは負担が軽減する。マツダ、三菱自動車など輸入に頼るメーカーには逆風となる。短期間で米国内に生産や調達網を構築するのは容易ではない。米国生産・調達多いほど有利にトランプ

    トランプ車関税の軽減措置、マツダ・三菱自に逆風 ホンダは負担減に - 日本経済新聞
    straysheep19
    straysheep19 2025/04/30
    軽減措置といっても、トランプ政権の基本的な考え方は変わってない。酷い話だ。
  • 「タカ派」「MAGA派」「経済ナショナリスト」…トランプ政権内では5派が競い合い

    発足から100日を迎えた第2次トランプ米政権の外交や関税政策を形作っているものは何か。米シンクタンク、アメリカン・エンタープライズ研究所(AEI)の上席研究員のハル・ブランズ氏は、政権内の政策グループを5派に分類し、トランプ大統領への忠誠を競い合っていると分析している。 ブランズ氏は2月、米ブルームバーグ通信への寄稿で、トランプ政権の閣僚や高官らを、①グローバル・ホーク(タカ派)②アジア優先派③米国回帰派④経済ナショナリスト⑤MAGA強硬派-に分類した。 「タカ派」は世界での米国の優越を重視し、中国ロシア、イラン、北朝鮮といった権威主義勢力への対決姿勢を前面に押し出すとともに同盟関係を重んじる。ルビオ国務長官やウォルツ大統領補佐官(国家安全保障問題担当)が筆頭だ。西半球(主にアメリカ大陸)を世界戦略の拠点と位置づけ、中国の影響力排除を目指す。19世紀に欧州列強を西半球から締め出すと宣言し

    「タカ派」「MAGA派」「経済ナショナリスト」…トランプ政権内では5派が競い合い
    straysheep19
    straysheep19 2025/04/30
    わかりやすい図式だが、ベセント財務長官は本当に相互関税なるものを支持してるのか? にわかには信じがたいのだが。
  • ウクライナ全土占領断念は「大きな譲歩」 トランプ氏、ロシアに甘く:朝日新聞

    ロシアウクライナ侵攻をめぐる停戦交渉について、トランプ米大統領は24日、ロシア側がこれまでに提示した譲歩は「戦争を止めることと、ウクライナ全土の占領を諦めること」だとの見解を示し、「かなり大きな譲…

    ウクライナ全土占領断念は「大きな譲歩」 トランプ氏、ロシアに甘く:朝日新聞
    straysheep19
    straysheep19 2025/04/26
    ロシアに甘いのは朝日新聞も同じ。「今日のウクライナは明日の日本」かもしれないのに、核廃絶だの核禁条約参加だの、核抑止力を弱める主張ばかりしてロシアを喜ばせてきた。どの口が言うのか。恥を知れ!
  • 米国向けiPhone生産、来年にも中国からインドへ移転=関係筋

    アップルは米国向け全「iPhone(アイフォーン)」の組み立てを、早ければ来年にもインドに移すことを計画している。写真はワシントンのアップルストアで2019年5月に撮影(2025年 ロイター/Clodagh Kilcoyne) [ベンガルール 25日 ロイター] - アップル(AAPL.O), opens new tabは米国向け全「iPhone(アイフォーン)」の組み立てを、2026年末までにインドに移すことを計画している。関係筋がロイターに明らかにした。

    米国向けiPhone生産、来年にも中国からインドへ移転=関係筋
    straysheep19
    straysheep19 2025/04/25
    中国の力を削ぐ意味でいい流れだ。
  • トランプ氏、ロシアは「かなり大きな譲歩」 ウクライナの「全土は奪わず」と強調

    ウクライナ東部の街スラビャンスク。ロシアによる空爆の現場で作業する救急要員/Anatolii Stepanov/Reuters (CNN) トランプ米大統領は24日、ロシアウクライナとの和平交渉において相当の譲歩を提示したとの認識を明らかにした。「国全体を奪取」はしないというのが譲歩の内容だとした。 ロシアが和平交渉で何を提案しているのかという記者の質問に対し、トランプ氏は「戦争の停止だ」と答えた。 トランプ氏は同日、ノルウェーのストーレ首相と大統領執務室で会談。その際にロシアウクライナの和平交渉に触れ「国全体を奪取しないというのは、かなり大きな譲歩だ」と付け加えた。 ロシアのプーチン大統領は、2022年2月のウクライナ侵攻で他国から広く非難されており、ウクライナのゼレンスキー大統領は、クリミア半島におけるロシアの支配を正式に承認することさえ強く反対している。 関係筋によれば、米政権が

    トランプ氏、ロシアは「かなり大きな譲歩」 ウクライナの「全土は奪わず」と強調
    straysheep19
    straysheep19 2025/04/25
    いい加減にしろ、トランプよ。ソ連帝国を崩壊させたレーガンの爪の垢でも煎じて飲め。プーチン帝国を瓦解に追い込む気概はないのか。クリミアを法的に露領と認めたら二度とウ国に取り返せないではないか。
  • “売れないアメリカ車” その理由は? | NHK

    都内にあるこの店舗では、ヨーロッパの自動車大手「ステランティス」の傘下で、アメリカブランドの「ジープ」の新車を販売しています。 展示されている車は、ウインカーの色やヘッドライトの光の向きなどを日の安全基準に合うようにメーカーが事前に海外で仕様変更していて、購入後はそのまま走ることができます。 また、道幅が狭い日でも運転しやすいよう、車のラインナップも日市場のニーズを考慮してブランドの中では比較的サイズを抑えた車を販売しています。 エンジンの排気量も2000cc未満となっていて、大きいモデルと比べれば、自動車税も抑えられるということです。 さらに山道など悪路でも走れる特徴を生かし、そうした車を好む顧客をターゲットに販売の拡大を図っています。 「ジープ池袋」の春田幸司所長は「販売店としては、非関税障壁を感じることはない。アメリカ車は大きいというイメージがあるかと思うが、実際に乗ってもらえ

    “売れないアメリカ車” その理由は? | NHK
    straysheep19
    straysheep19 2025/04/24
    トランプは「アメ車は日本で1台も走ってない」と平気でウソをつく。NHKが報じる前に、政府が数字を挙げて発表し、反論すべきだろう。黙っていればなめられる。次々に口撃され、日本の国際的信用はガタ落ちするぞ。
  • トランプ大統領 関税めぐり “ボウリング球のテスト” 再主張 | NHK

    トランプ大統領は20日、みずからのSNSで、関税をめぐる交渉について、「各国の指導者などが関税の緩和を求めてきているが、彼らは何十年にもわたるひどい行いを正さなければならない」などと持論を展開しました。 そして「非関税障壁」の8つの例を示し、このうち「保護的な技術基準」として「日のボウリングの球によるテスト」を挙げました。 トランプ大統領は1期目の2018年に、自動車の日への輸出について「ボウリングの球を6メートルの高さから車のボンネットに落とし、少しでもへこんだら不合格になる。われわれはとんでもない扱いを受けている」と主張しています。 この発言をめぐり当時のホワイトハウスの報道官は発言の翌日に「明らかに冗談だ」と弁明したほかアメリカのファクトチェック団体も「うそ」と結論づけています。 今回トランプ大統領が改めてこの話を持ち出した真意はわかりませんが、アメリカ側は日アメリカの安全基

    トランプ大統領 関税めぐり “ボウリング球のテスト” 再主張 | NHK
    straysheep19
    straysheep19 2025/04/22
    過去に米国自身がウソと認めた話。事情を知らない連中は信じるかもしれない。政府は間髪入れずに海外に「ウソだ」と発信しなければならないのに、何をやってるのか。悠長に「訂正の努力」とか言ってる場合か。
  • トランプ政権で存在感増す新興メディア なぜ? | NHK | WEB特集

    「ニューヨーク・タイムズは不誠実でゴミ。国民の敵だ」 トランプ大統領は3月、アメリカの有力紙を名指しでこう批判した。 就任以降、新聞やテレビなどに厳しい姿勢を見せる一方、SNSなどで情報発信する新興メディアとの距離を縮めている。 実はその傾向は、去年の大統領選挙の時から見え始め、いま、新たな局面を迎えつつある。 トランプ政権とメディアに何が起きているのか。その現場を半年にわたり追った。 (ワシントン支局記者 西河篤俊) ホワイトハウス西側の建物の1階。報道官などの会見が行われるジェームズ・ブレイディ記者会見場。 ジェームズ・ブレイディとは、レーガン政権時の報道官の名前だ。レーガン元大統領が1981年に暗殺未遂の被害にあった際、一緒にいたブレイディ氏も撃たれて大けがをしたことで知られる。 アメリカ政治の情報発信の中心だが、実は意外なほど狭い。 日で言えば、学校の教室くらいの広さの部屋に、記

    トランプ政権で存在感増す新興メディア なぜ? | NHK | WEB特集
    straysheep19
    straysheep19 2025/04/20
    素晴らしい動き。確か池上彰氏は神戸新聞の偏向報道を「偏向してないメディアはない」と激励していた。池上氏なら米新興メディアの“偏向”ぶりを歓迎してくれるはず。中立を装う伝統メディアの偽善にはうんざりだ。
  • 司法省がメーン州を提訴 トランス選手の女子スポーツ出場巡り | ワシントン・タイムズ・ジャパン

    2025年4月16日水曜日、ワシントンの司法省部で記者会見するパム・ボンディ司法長官。(AP Photo/Jose Luis Magana) By Alex Swoyer – The Washington Times – Wednesday, April 16, 2025 司法省は16日、トランスジェンダー選手の女子スポーツへの出場を禁止する連邦政府の方針に従わなかったとして、メーン州を提訴すると発表した。 AP通信によると、パム・ボンディ司法長官は記者会見で「女性のために戦い続ける」と発表した。 トランプ大統領は2月、「性」を出生時の生物学的性によって定義していると認められた機関にのみ連邦政府からの資金援助を行うとする大統領令に署名した。そのタイトルは「女性スポーツから男性を締め出す」だった。 これを受けてトランプ氏とメーン州のジャネット・ミルズ知事(民主党)との間で対立が深まっている

    straysheep19
    straysheep19 2025/04/18
    「性別」には「性別による固定観念」まで含む~もっともらしいが、LGBTQは固定観念とは言えない。米保守派は断じて認めないからだ。我が国では男女共同参画法が性別役割分担を固定観念として否定したが、異常だ。
  • ハーバード大学は政治的な集団じゃない←すっとぼけてて草

    どう考えても政治的な集団だろ しかもかなり特定のイデオロギーに染まった集団だろ 1. 教員及び学生の99%が民主党支持である普通に考えてめちゃくちゃ偏ってるだろこれwww 日の大学で自民党の支持率99%の大学があったとして異常だとは思わないのか? 立憲民主党の支持率99%でもいいぞ 維新99%でもいい そんな大学あったら異常だと思うだろ、普通 政治的中立どこいったって話なんだよな 2. 保守的なスピーカーを招致しようとすると中止にされる日でもよく起こるけど、アメリカだと日の100倍くらい起こってることです ハーバードに保守的な主張の論客をいれてスピーチやディベートイベントしようとすると、学内の反対派につぶされます こういうのアメリカじゃ常識だけど、日じゃあんま話題になってないのかな 3. イスラエル・パレスチナ問題で親イスラエル的な言動だけは許さないこれは日でもよく知られていると

    ハーバード大学は政治的な集団じゃない←すっとぼけてて草
    straysheep19
    straysheep19 2025/04/17
    ハーバード大学の政治的偏向。同大に限らないが、調べればいろいろあるんじゃないか。https://www.jfss.gr.jp/article/1387
  • 米企業の多様性離れ加速 トランプ政権が廃止促す - 世界日報DIGITAL

    多様性方針を見直した米小売り大手ターゲットの店舗=米バージニア州フェアファックス郡 トランプ米大統領の就任以降、米企業の多様性離れが加速している。「逆差別」やジェンダーイデオロギーの推進に対する保守派の反発を背景にしたものだ。一方、左派団体はこうした企業に対して不買運動を呼び掛けるなど、反発している。(ワシントン山崎洋介) かつて米企業がこぞって採用した「多様性、公平性、包括性(DEI)」だが、今では、雪崩を打ったようにその見直しが進んでいる。 米コンピューター大手IBMは今月、経営陣の報酬を多様性目標に結び付けることを廃止したと報じられた。マイノリティー(少数派)が経営する契約業者が優遇される仕組みも見直すという。 「コロナビール」などのアルコール飲料を製造・販売する米コンステレーション・ブランズも8日、DEIプログラムの見直しを発表。性的少数者の擁護団体ヒューマン・ライツ・キャンペーン

    米企業の多様性離れ加速 トランプ政権が廃止促す - 世界日報DIGITAL
    straysheep19
    straysheep19 2025/04/16
    いい傾向だ。DEIを放棄したのがIBM、ゴールドマン・サックス、メタ(旧フェイスブック)、マクドナルド、ウォルマート等々。放棄しないのが、逆差別バンザイのアップル、マイクロソフト、コストコなど。
  • トランプ氏、「政治団体として課税すべき」 要求拒絶のハーバード大に

    (CNN) トランプ米大統領は15日、ハーバード大学が政権から要求された方針の変更を拒絶したことを受けて、同大学を政治団体とみなして課税する考えを示した。 ハーバード大は前日に「連邦政府との経済的関係」を維持する条件として、政権から要求されていた方針の変更を受け入れないことを発表。これを受けて政権は同大への助成金22億ドル(約3150億円)を凍結すると発表した。 トランプ氏は「ハーバード大学が政治的でイデオロギー的、そしてテロリストに触発された『病』を推し進めるのなら、同大学は免税の資格を取り消され、政治団体として課税されるべきだろう」と自身のSNS「トゥルース・ソーシャル」に書き込んだ。「免税資格は公共の利益にかなうことが条件となっていることを忘れてはならない」とも指摘した。 トランプ政権は全米の大学に対し、方針変更の要求に従わなければ助成金をカットすると脅しをかけている。政権のそうした

    トランプ氏、「政治団体として課税すべき」 要求拒絶のハーバード大に
    straysheep19
    straysheep19 2025/04/16
    評価する。ハーバード大は世界に左翼思想をばらまく拠点だ。DEIにより米ではLadies and GentlemenをFolksに、Mother and FatherをParentsに書き換える運動が起き、ロアルド・ダールの絵本が実際に書き換えられた。DEIなんか要らない。
  • AUKUS潜水艦計画が暗礁に? 米英豪の連携が瓦解の危機 トランプ政権が影落とす

    オーストラリア・西オーストラリア州の沖合で浮上した米海軍のバージニア級原子力潜水艦=3月16日(ロイター)米英とオーストラリアによる安全保障の枠組みである「AUKUS(オーカス)」は、中国などの脅威をにらんだインド太平洋地域での重要な多国間連携の一つだ。ところが、その主要な取り組みの一つである豪州向け原子力潜水艦の建造計画が暗礁に乗り上げる恐れが強まってきた。 その要因の一つは、トランプ米政権が進める「米国第一」の安全保障および貿易政策に他ならない。 オーカス計画はまず、豪州がコリンズ級通常動力型潜水艦の後継として30年代前半に米国からバージニア級原潜3隻を購入し、必要に応じてさらに2隻を追加する。また、英国が新型のオーカス級原潜を設計・建造して2030年代後半に豪州に引き渡し、40年代前半には豪州が英国の支援により自国で建造した同級原潜を就役させる、というものだ。

    AUKUS潜水艦計画が暗礁に? 米英豪の連携が瓦解の危機 トランプ政権が影落とす
  • トランプ大統領 “ロシアのウクライナ侵攻 「3人のせい」” | NHK

    アメリカトランプ大統領は、ロシアによるウクライナ侵攻について、「バイデン前大統領もゼレンスキー大統領も止めることができたはずだ。プーチン大統領はそもそも始めるべきではなかった」と述べ、侵攻が始まった当時の3人の大統領に責任があるとの持論を展開しました。 アメリカトランプ大統領は、14日記者団からの質問に応じ、ロシアによるウクライナ侵攻について、「この戦争は、始めることが許されるべきではなかった。バイデン前大統領もゼレンスキー大統領も止めることができたはずだ。プーチン大統領はそもそも始めるべきではなかった」と述べました。 そして多くの犠牲者が出ていることについて、「3人のせいだ」として、侵攻が始まった当時の3人の大統領に責任があるとの持論を展開しました。 ゼレンスキー大統領については、「自分の20倍の大きさの相手に対して戦争は始めないし、他国にミサイルを供与してもらうことを望んではいけな

    トランプ大統領 “ロシアのウクライナ侵攻 「3人のせい」” | NHK
    straysheep19
    straysheep19 2025/04/15
    バカ言うな。イラクに侵略されたクウェート(=NATO非加盟)を米国は助けたではないか。米国は1994年の「ブダペスト合意」でウ国が核兵器を放棄する代わりに、ウ国の安全を保証した。米国にはウ国を守る義務がある。
  • 産経新聞もポーラ・ホワイトのソウル皆勤を報道 - 川塵録

    動画(15) 川塵録とは?(6) 自己紹介(254) 業務効率化・ライフハック(1152) 法律・海外法務(2095) 経営・インテグリティ・エンゲージメント(1615) リーダーシップ・コミュニケーション(754) 人間心理・心理学(292) コーチング(158) 社会・時事など(2223) (2257) 言葉(1533) English/language(875) 人物(1626) ・健康・カラダ(955) 教育・子育て(1119) 人生(644) 歴史(834) 政治(700) 古典・漢籍(432) 宗教(848) メディア/SNS(428) 親孝行(43) 資産運用(177) 空手(491) Golf(180) 書道(398) 野球(547) 映画(174) 唄・詩・都々逸(282) No music, no life.(238) 落語(70) 男と女(457) blog(12

    産経新聞もポーラ・ホワイトのソウル皆勤を報道 - 川塵録
    straysheep19
    straysheep19 2025/04/14
    韓国で統一教会の合同結婚式があった模様。米共和党の重鎮、ギングリッジ元下院議長、トランプ氏の宗教顧問の牧師が参加したようだ。変わってる人たち。
  • 旧統一教会の合同結婚式に米政権幹部と共和党重鎮参列 「トランプ氏は信教の自由を重視」

    米ホワイトハウスのホワイト信仰局長や共和党の重鎮、ギングリッチ元下院議長が、韓国で開かれた合同結婚式など世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の行事に参列したことが教団関係者への取材で分かった。 ホワイト氏らは11日、教団系の天宙平和連合(UPF)がソウルで主催した「ワールドサミット2025」に参加。ホワイト氏はあいさつで「トランプ大統領は信教の自由を重視している」と強調した上で、教団の韓鶴子総裁を「マザームーン」と呼んで称賛した。 12日、世界平和統一家庭連合(旧統一教会)が韓国・加平で開いた合同結婚式の会場前(共同)12日にはソウル近郊の加平で行われた韓氏の結婚65周年を祝う式典や合同結婚式に参列。13日には新たな教団施設「天苑宮」の開設式典にも参加した。 信仰局は2月にホワイトハウスに設置された信教の自由を扱う部署で、ホワイト氏はトランプ氏と近いキリスト教福音派の牧師。 旧統一教会は共産

    旧統一教会の合同結婚式に米政権幹部と共和党重鎮参列 「トランプ氏は信教の自由を重視」
    straysheep19
    straysheep19 2025/04/14
    さあ大変だ。UPFの会合には以前トランプ氏も出てた。自民も政府もトランプ氏やトランプ政権と接触したら、統一教会の宣伝に使われ、被害者を増やすことになるぞ。トランプや米共和党とは関係を断絶するしかないな。
  • 米政権、相互関税からスマホ除外 iPhone値上がり懸念で回避か:朝日新聞

    トランプ米政権の相互関税に関する姿勢が揺れ動いている。ほぼ全ての国・地域に一律にかけた関税の対象から、スマートフォンなどを外すことを決めた。米アップルのスマホ「iPhone」の値上がりの可能性に注目…

    米政権、相互関税からスマホ除外 iPhone値上がり懸念で回避か:朝日新聞
    straysheep19
    straysheep19 2025/04/13
    そのうちおもちゃ(玩具)も対象外になるのでは?
  • 対米協議、試される「先頭」日本 関税・為替の分離狙う - 日本経済新聞

    政府はトランプ米政権との協議のテーマを関税と為替に分け、それぞれ担当閣僚を置いて交渉に臨む。対米交渉の「先頭」に立つ日の動向は各国の試金石となる。米国の要求はなお不明確で、相互関税の発動を猶予する90日間の交渉の着地点は見通せない。「国難とも言える事態で日米双方の利益になる幅広い協力のあり方を模索すべく、米国側と鋭意協議してほしい」。石破茂首相は11日、首相官邸で赤沢亮正経済財政・再生相

    対米協議、試される「先頭」日本 関税・為替の分離狙う - 日本経済新聞
    straysheep19
    straysheep19 2025/04/12
    赤沢亮正経済財政・再生相は頼りない。交渉前からドギマギしてるのが分かる。タフ・ネゴシエーターの茂木氏にアドバイスをもらったそうだが、いっそ代わってもらえばいい。
  • 米 対中国への関税率 計145%に 中国反発 世界経済打撃に懸念 | NHK

    アメリカトランプ政権は貿易赤字が大きい国などへの「相互関税」の措置を90日間、停止する一方で、中国に対してはあわせて145%の関税措置を課すなど強硬な姿勢を鮮明にしています。中国は反発を強めており、貿易摩擦の激化が世界経済に深刻な打撃となるとの懸念が広がっています。 目次 野党・民主党の次世代リーダー候補 ムーア知事は関税政策を批判 アメリカ企業・進出する日企業からは戸惑いや懸念の声

    米 対中国への関税率 計145%に 中国反発 世界経済打撃に懸念 | NHK
    straysheep19
    straysheep19 2025/04/11
    「関税は国内の製造業の強化につながると思う」「日本は中国に比べて優遇されている部分もあると思うので、それが追い風となるのか、慎重に考えたい」~米企業や米進出企業にはこんな見方もあるんだ。