タグ

eventに関するstudio-mのブックマーク (102)

  • ZendFramework勉強会@Tokyo でしゃべってきましたよ | ブログが続かないわけ

    思い立ったらZF 僕が話したのは、「思い立ったらZF」という題目で、つまり、もっと気軽にZendFramework を使おうよという内容のもの。最近、CakePHP を使ってみて、なぜCakePHP は人気があってZendFramework は人気がないのか、僕なりにわかった気がしたので、その辺りをまとめつつ、じゃあ、ZendFramework を使う気になるにはどうすればよいかというようなことをまとめてみた。 スライドはこちら。 思い立ったらZF スライドだけ見てもあまり伝わらない内容なので、その辺はご容赦ください。要約すると、CakePHP のようにある程度規約で縛りをつけて、それにあわせたファイルレイアウトを、いつでもgithub から手に入れられるようにしておけばいいよ!というもの。 そのgithub のURLはこちら。 junichiro's zf-starter at mast

    ZendFramework勉強会@Tokyo でしゃべってきましたよ | ブログが続かないわけ
  • Twitter / higayasuo: ここだけの話、5/23にエンジニアの未来サミットをや ...

    Twitter / higayasuo: ここだけの話、5/23にエンジニアの未来サミットをや ...
  • 【SOY CMS】「みんなでSOY CMSを使って語ろう勉強会」を開催しました。: 世界中の1%の人々へ

    【SOY CMS】「みんなでSOY CMSを使って語ろう勉強会」を開催しました。 2009年3月29日 23:33 SOY CMSの開発者、古荘さん直々にレクチャーしてもらい、SOY CMSを勉強しました。 3月27日金曜日19:00より、カフェ・ミヤマ渋谷東口駅前店 3号室にて、株式会社日情報化農業研究所 代表取締役 古荘貴司さんを囲み、SOY CMS勉強会を開催しました。 参加いただいたのは、ゲストの古荘貴司さんをはじめ、あやちゃん、cremaさん、にっくさん、まーしーくん、秋野琢さん、ちびくうさん、くみんちゃん、石丸くん、アキミチさん、forestkさん、小山さん、金子さん、永易(ながやす)さん ・守谷絵美さん、に僕の計16名。 ▲和やか、かつ真剣な会場の様子 ハンズオン形式のセミナーは、マーケティングの世界ではあたりまえの発想。 開催目的 セミナーの内容等は、参加者の方により、さ

  • 第41回PHP勉強会@関東のムービー - おぎろぐはてブロ

    最近は、もはや動画公開ブログになってしまってますが、いつも通りムービーアップのお知らせですw ということで、今月もPHP勉強会に参加しました。 第41回PHP勉強会@関東 - events.php.gr.jp 会場をお貸しいただいたトライコーン株式会社様ありがとうございます。また、スタッフのみなさん、そしてご参加頂いたみなさまありがとうございました。 ムービー mac portsで入れてたffmpegが中途半端な状態になってて、音声が入ってないムービー作ったり手こずって遅くなりましたが全部Up完了。 ついに来た! Agavi 1.0 / MugeSo http://d.hatena.ne.jp/MugeSo/20090323/1237818091 今日からはじめるRedmine / yando 第41回PHP勉強会でRedmineに関する発表をしてきた&発表資料 - yandodの日記 P

    第41回PHP勉強会@関東のムービー - おぎろぐはてブロ
  • [event][perl] Kansai.pm#11の参加メモ - Greenbear Diary (2009-03-22)

    ■ [ruby] 「超戦略的ブロガー」をリリースしました (powered by はてな) この記事 に感銘を受けて、任意の文章を超戦略的に変換するサービスを作りました。 (体 / ソース) http://route477.net/senryakuteki/ このサービスは任意の文章を知的かつストラテジックに変換します。 ↓ この戦略的なサービスは任意の戦略的文章を知的かつストラテジックに変換します。 どうぞご利用ください。 (このサービスははてなオフィス の電源(power supply)と無線LAN環境を利用してリリースされました) ■ [event][perl] Kansai.pm#11の参加メモ Kansai.pm #11 の適当なメモを取ったので適当に公開します。 あんまり人に読ませることを想定していません。他のレポート を補完する感じで読むといいと思います。 13:30&#1

    [event][perl] Kansai.pm#11の参加メモ - Greenbear Diary (2009-03-22)
  • 第11回 Kansai.pm / スペルミス修正プログラムを作ろう - naoyaのはてなダイアリー

    昨日は第11回 Kansai.pm でした。 今回は無理を言って自分がホストを担当させていただきましたが、面白い発表が多く開催した自分も非常に満足でした。 PFI の吉田さんによる Cell Challenge での計算機に合わせたアルゴリズムのチューニング手法の発表 (発表資料) は圧巻でした。伊奈さんの文抽出の話 (発表資料)、はこべさんのコルーチンの話 (発表資料)、いずれも難解になりがちなところを凄く分かりやすく解説されていて、さすがだなと思いました。各々ショートトークも、いずれも良かったです。 スペルミス修正プログラムを作ろう 自分も 20 分ほど時間をいただいて、スペルミス修正プログラムの作り方について発表しました。 スペルミス修正プログラムを作ろうView more presentations from Naoya Ito. スペルミス修正プログラムについてはずばり スペル

    第11回 Kansai.pm / スペルミス修正プログラムを作ろう - naoyaのはてなダイアリー
  • Kansai.pm#11 参加(+発表) - あまつぶ@はてなダイアリー

    Kansai.pm の第11回ミーティングに参加してきた。前回に続いて2回目の参加。今回は、「ベイズ理論とPOPFileにおける実装例」というたいそうなお題で発表までさせていただいた。 とりあえず発表のスライド(OOo Impress 形式)/(PDF 形式)。PDF の方はなぜかフォントが変。。。 10分ということでかなり駆け足になってしまった(しかも時間がオーバー(^^;)けれど、一応しゃべりたかったことはしゃべることができたかな。ベイズの定理の部分は id:naoya さんの発表にも出てきていて改めて説明しなくてもよくてちょっと助かった。あまり関連性がなさそうな話でも実はどこかでつながっていておもしろかった。 スライドには入れ忘れた参考文献(?)。 ベイジアン (bayesian)、ベイズ (bayes)、ナイーブベイズ (naive bayes) ってなんですか? (POPFile

    Kansai.pm#11 参加(+発表) - あまつぶ@はてなダイアリー
  • Kansai.pm #11 HTMLからの本文抽出 - taraoの日記

    CPANのHTML::ExtractContentについて発表。 発表資料: HTMLからの文抽出 from Lintaro Ina 記事の表示モードを変更したせいで表示されなくなってしまったブクマ:

    Kansai.pm #11 HTMLからの本文抽出 - taraoの日記
  • JPA Semniar #1 (第一回旗揚げセミナー!) - D-6 [相変わらず根無し]

    JPA Semniar #1 (第一回旗揚げセミナー!) Japan Perl Associationセミナー#1 を開催します。 記念すべき第一回旗揚げセミナーです! 秋葉原UDXでCatalystを使い倒す話とMoose等の最新ベストプラクティスに関しての話になる予定で、講師はJay Shirley氏です。日ではまだあまり名前が売れてないかもしれないですが、トップレベルの技術者で、CatalystやDBIx::Classなどを現場でどう生かすのかというノウハウについては絶大なるものを持っています。また、最近ではMatt Trout氏らとEnlightened Perl Origanisation (EPO)という、エンタープライズ分野でPerlを使うためのノウハウやサポートの提供を行う団体を立ち上げています(EPOはThe Perl FoundationなどよりもJPAにかぶるかもし

    studio-m
    studio-m 2009/03/11
    是非! 同時通訳とか配慮が行き届きすぐる。希望です
  • 2009-04-21 - Japan Perl Association Wiki

    JPA セミナー #1 「Catalyst フレームワークを120% 使う/Perl開発最新ベストプラクティス(予定)」 内容 未定 (Catalyst, Moose, ウェブアプリケーション ベストプラクティスの予定) 講師 Jay Shirley氏 海外で近代的なPerlでのシステム構築技術の普及に努める Enlightened Perl Organisation (EPO) のコアメンバーであるJay Shirley氏はDBIx::ClassやCatalyst 等のフレームワークを使ったスケーラブルかつ堅牢なシステムの構築を日々行っている、世界でも屈指のPerlエンジニアです。 EPO EPOはレガシーなPerlではなく、現在現場で実際にアプリケーション開発に使われているPerl、そして最先端のベストプラクティス等の教育を通してPerl 技術を理解してもらうための団体です。 会場

    studio-m
    studio-m 2009/03/11
    行く行く! 参加表明はどこですれば!
  • Key-Value Store (Strage) 勉強会にお邪魔してきました - cooldaemonの備忘録

    id:Voluntas さんのコネで潜り込んできました。 当初の目当ては、id:teahut さんによる Kai の発表と、首藤さんによる Overlay Weaver の発表だったのですが、面白い発表が目白押しで非常に濃い 5 時間を過ごす事ができました。 感想 素晴らしいまとめが ここ と ここ にある為、後々の自分の為に印象に残ったプレゼンの感想だけ適当に残しておく事にしました。 Groonga (Senna の後継) ペアプレゼンを始めて目の当たりにした。 メインの話者が言い忘れた補足をサブの話者が行う為、非常に解り易いプレゼンになっていたし、3割ほど漫才の要素が入っていたので目が離せなかった(w; groonga.org のトップ絵は id:tasukuchan さんの飼いだとの事。 初期で用意する QL に Scheme を選んだのは、Parser を書くのが楽だったからな?

    Key-Value Store (Strage) 勉強会にお邪魔してきました - cooldaemonの備忘録
    studio-m
    studio-m 2009/03/01
    ペアプレゼンという手法は面白い。補助型、ディベート型、報告会型とかいろいんなパターンが作れそう。
  • 第1回ライブドアテクニカルセミナー「インサイド livedoor Blog」講演メモ - 元RX-7乗りの適当な日々

    現状のlivedoor Blogのシステム構成を、中の方が解説してくださいました。 個人的には、もう少し時間をかけてゆっくり聞きたかったセッションです。ものすごく参考になりました。 講演者 垣内秀之 氏 株式会社ライブドア メディア事業部 ブログBU開発グループ livedoor Blogのサーバ構成 2003年11月OPEN 270万ユーザ 5000万PV / day 10万投稿 / day データ量 約16TB ※ 約1年前のデータとのこと システム構成 フロントエンドにロードバランサ portal-www, cms-www apache2.2 + mod_proxy_balancer portal-app, cms-app apache1.3 + mod_perl + sledge blog-www apache2.2 + mod_ldblog_mapper2 + mod_inclu

    第1回ライブドアテクニカルセミナー「インサイド livedoor Blog」講演メモ - 元RX-7乗りの適当な日々
  • Key-Value Store 勉強会を開催しました。 - moratorium

    Key-Value Store 勉強会を開催しました。 2009-02-26 (Thu) 3:08 勉強会 もう先週の金曜日になりますが、Key-Value Store勉強会というのを開きました。 既に素晴らしいまとめエントリが有りますので、詳細はこちらをご覧下さい。 Key-Value Store勉強会に行ってきました by katsumaさん Key-Value Store勉強会 by shudoさん はてなブックマーク「kvs」タグ UStream録画動画 by ichiiさん 日経BP社 中田さまには、草の根的勉強会にも関わらず、記事にして頂きました。有難うございます。 「キー・バリュー型データストア」開発者が大集合した夜 また、講師の方々に発表資料等をアップロードして頂いております。 末永さん: 全文検索エンジンgroongaをテストリリースしました 山田さん: About L

  • OSC 2009 Tokyo/Sprint 2st Day - なんとなく日記

    はてなでの仮想化技術あれこれ AMD でのセミナーのRevise版 はてなの紹介 700万ユーザ 10億PV 仮想化技術 ハードウェアを抽象化し,複数のOSが動作できるようにする Xen/VMware/QEMU/UML/KVM/OpenVZ/etc. 古くはメインフレームの技術らしい 仮想化のメリット(from Wikipedia) 可用性・柔軟性の向上 運用コストの低下 セキュリティの向上 はてなでの仮想化 Xen を利用 Xen における仮想化モデル 仮想化モデルとは 準仮想化 エミュレーションオーバーヘッドを最小に押さえられるが,OS 側の対応が必要 完全仮想化 実ハードウェア用OSがそのまま動作するが,エミュレーションオーバーヘッドが大きくなる はてなにおける仮想化の歴史 CentOS 5 系への移行した際に,Xen を試し始める(2007 前半) 2007 夏頃から,スモールスタ

    OSC 2009 Tokyo/Sprint 2st Day - なんとなく日記
    studio-m
    studio-m 2009/02/22
    30秒間httpdにアクセスできないとDomU強制再起動
  • blog.katsuma.tv

    greeさんで開催されたKey Value Store勉強会に行ってきました。 時間にして4時間超え、内容も国内のKey-Value Storeなソフトウェアの最前線の話ばかりで相当なボリューム。以下、メモってたのを残しておきたいと思います。(誤字、脱字、内容に誤りを含むものなどありましたらお伝えください)また、発表者の方やプロダクトについて、ざっくり調べてURL見つけられたものについてはリンク張っています。 森さん / 末永さん   groonga Sennaの後継エンジン 融通が効かないのがSennaのデメリット スコア算出式のカスタマイズなど Sennaの転置索引 索引の構成部品を自由に組み合わせて使える APIもいろいろ QL DB Low Level memcached互換のkey-value store バイナリのみ対応 計測 クライアント memstorm-0.6.8 mem

  • LOCAL DEVELOPER DAY '09 /Winterレポート - nazolabo

    MogileFSの話(原さん) 飛行機遅れてちゃんと聞けなかった… IPv6の話(koyhogeさん) そろそろIPv4なくなるよ IPv4とv6の違い アドレス長が違う 1つのデバイスに複数のアドレスがつく IPv6対応=v4でもv6でも動くようにする OS側はほぼ対応済 新APIに従ったアプリケーションなら大丈夫 mod_phpCGIのようなものではPHP自体はIPv6とか気にする必要はない fsockopenとかfile_get_contentsとかは問題ない socket拡張を使うと自前で処理する必要がある PEARとか使えばいいんじゃないの ext/soapはOK PEAR::NET_IPv6は機能不足 PEAR::Net_SocketはOK だが途中にIPv4のための回りくどいコードがある PEAR::Net_POP3/NET_IMAP/NET_SMTP/HTTP_Reque

    LOCAL DEVELOPER DAY '09 /Winterレポート - nazolabo
  • 第40回PHP勉強会@関東に参加しました - おぎろぐはてブロ

    ということで参加して撮影してきました。 第40回PHP勉強会@関東 - events.php.gr.jp 今回の勉強会はいつもと違う感じ。スペシャルゲストとして、 Chief Architect for Delphi for PHP の Jose Leon さんがスペインから来られており、Delphi for PHPの話をしていただいたのと、他の方の発表もJoseに見てもらいたいという観点での内容となっていました。 動画 Joseさんの分が、Ustreamで回線が不安定で、録画・中継がうまく行えてませんでしたので、こちらでご覧ください。 Secret of Delphi for PHP 休憩を挟んで2つに分かれています。 5 stories of Japanese PHP Community / yandod openpearについて / sotarok TDDLive 〜テスト駆動のリズ

    第40回PHP勉強会@関東に参加しました - おぎろぐはてブロ
  • Web開発者の未来は明るいか?─「Webデベロッパの祭典@東京」開催 | gihyo.jp

    2月7日(土⁠)⁠、東京、秋葉原のUDXギャラリーにて、「⁠Webデベロッパの祭典@東京+ちょっとアキバ気分で」が開催されました。同イベントは(⁠株⁠)パソナテックの10周年記念イベントの1つで、おもにWebアプリケーション開発者に向けて、仕事の進め方や実践的な開発手法などを、いまWeb開発の第一線で活躍する開発者が提示、紹介するというもの。これまで札幌、福岡で開催され、今回の東京でひとまず締めくくりとなります。 ここでは、プログラム最初のキーノートセッション、および最後に行われたスピーカー勢揃いのパネルディスカッションをレポートします。 「未来はこうなる」ではなく「こう『する』」もの─小飼弾氏のキーノート 最初のセッションはオープンソース開発者、そしてアルファブロガーとして数多くの著作や言及で知られる小飼 弾氏(ディーエイエヌ有限会社 代表取締役)による「どうするデベロッパ!? 2009

    Web開発者の未来は明るいか?─「Webデベロッパの祭典@東京」開催 | gihyo.jp
    studio-m
    studio-m 2009/02/11
    ブラウザが「Webサイト閲覧ツール」から、HTTPをベースとした汎用的なアプリケーションプラットフォームになる流れが加速していくような気はしてる
  • 「クックパッド」の裏側にいってきた | Carpe Diem

    Web デベロッパーの祭典に行ってきた。今回は、通路沸きに用意された比較的狭いスペースで開催された。 以下、メモと自分の勝手な感想をまとめておく。 クックパッドについて 毎日の料理を楽しみにすることで心からの笑顔を増やす 1998年にオープン 去年のリニューアルのときに Rails で作り直した 使い方 レシピをのせる レシピをさがす 月間ユーザ数 547万人 Rails サイト中世界7位 (from rails 100 wiki)、まさか1位がscribd.comとは 月間 2.8億 PV(PVでは、Rais サイト中世界3位) 登録レシピ数: 47万品 トラフィックは、16-18時くらいがピーク(夕飯を作る前に調べるユーザが多いとのこと) 秋からバレンタインにかけてトラフィックが伸びる(来週はピークだということで、最近はパフォーマンス向上に中心にやっていた) ユーザ数: 547万人(す

    studio-m
    studio-m 2009/02/08
    月間ユーザ数547万人。Rails, mod_proxy_balancer, Tritonn。ページキャッシュしたデータをNFSに保存して、Apacheから直接返す。クックパッドものづくり三原則「無言実行」「無言語化」「サービスに値段をつける」
  • フランスのPHPイベントForum PHP Paris 2008に参加してきた | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    12月8日、パリ市内で開催されたForum PHP Paris 2008に参加してきた。 php.netの各国イベント案内ページから、パリで何か行なわれていないか探していて見つけたものだけれど、このForum PHP Paris、結果的にはパリで行なわれるPHPイベントとして一年で最も大きなものだったようだ。 なお、php.netのイベントページは簡単に登録申請できるので、日PHPイベントも臆せずにどんどん投げてもいいのかなと思った。英語のほうがよさそうだけど、たとえ日語でも。ブラジルとか中東とかのイベントも登録されているので、今回僕がパリのイベントに現れたように、たまたま日に来ているPHP開発者が寄ってくれたりするかもしれないから。 イベントの規模は、登録者が400人で二日間の開催、セッションは一部屋で、うち6件は英語による発表。 (ここでプレゼンの動画が順次公開されていくようだ

    studio-m
    studio-m 2008/12/14
    フランスではPHPが他のLLに比べてかなり強いらしい。フレームワークは、企業ユースに耐えうるということでZendとsymfonyの二強。