タグ

2006年9月13日のブックマーク (45件)

  • http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060913i111.htm

    suVene
    suVene 2006/09/13
    『侮辱罪に問われた山梨県大月市の市議小俣武被告』デブ…
  • OSXでは半角¥マークとバックスラッシュは区別される « ku

    suVene
    suVene 2006/09/13
    チェック。
  • 「Live.jp」はRSSとガジェットで理想のポータルサイトに

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    suVene
    suVene 2006/09/13
    『Googleとの差別化は「Windows上のソフトとオンラインサービスの統合」』マイクロソフトはそれができるだけの基盤があるから、どこまで巻き返せるか見ものだ。
  • mixi対応機能を備えた「Lunascape 3.6.1」。初心者向けシンプルモードも

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    suVene
    suVene 2006/09/13
    今更mixi対応ってどうなんだろうか。まぁ、Lunascapeキライじゃないが、重いし不安定なんだよなぁ。
  • スゴイ地図はサービスを終了いたしました〜

    suVene
    suVene 2006/09/13
    ブクマ数多いがあまり気にしてなかったが、これは凄いw ちょっと重いが。
  • クリエイティブ・コモンズは著作権論争に終止符を打つか - CNET Japan

    Creative Commonsについて聞いたことはあるだろうか。まだ知らない方も、間もなく耳にすることになるだろう。 Creative Commonsは米国の公益法人と英国の非営利企業で構成されている。Creative Commonsは、従来の厳格な著作権はアーティストと起業家が求めていたような世間の注目と広範囲な流通を実現できなかったと確信している。その帰結として、自分たちの創造的な投資に対する収益を確保できる「革新的なビジネスモデル」を多くの人たちが採り入れるようになった。 ウェブサイト上でライセンスセットを無償提供するCreative Commonsは、こうした経緯から登場した。 著作権のコントロールをめぐっては、きわめて頻繁に二元論が展開される。1つは、すべての著作権を留保するという考え方である。これをCreative Commonsでは、作品のありとあらゆる利用が制限され「al

    クリエイティブ・コモンズは著作権論争に終止符を打つか - CNET Japan
    suVene
    suVene 2006/09/13
    パブリックドメインとか日本の法律に適合するんかな。
  • 【談話室たけくま】 著作権を主張せずに稼ぐ方法:日経ビジネスオンライン

    (前回から読む) 「談話室たけくま」へようこそ。編集家、竹熊健太郎氏と、『インターネットの法と慣習』(ソフトバンク新書)を上梓された法政大学社会学部助教授の白田秀彰氏の対談をお送りします。ネット上での著作の権利は、徹底的に守るべきか、開放したほうがメリットが大きいのではないか。ふたりが自らの体験に即して語ります。白田秀彰氏のプロフィールはこちらです。 白田 博士論文を書いた1996年ころから、インターネットの時代には、権利を主張して抱え込むよりは、どんどん公表して知名度を獲得して経済的利益に結び付けていくべき、といいますか、そういうモデルしか成り立たないと思っていたんです。 自分の場合は書いたものを全部公開して(「Research Papers of Hideaki Shirata」)いたおかげで、それがきっかけになって声がかかり、就職もできたし、いろいろお仕事も来るようになった。そういう

    【談話室たけくま】 著作権を主張せずに稼ぐ方法:日経ビジネスオンライン
  • 「バイアグラいりませんか?」---20億通のスパムを送った男に捜査のメス

    英Sophosは現地時間9月12日,バイアグラなどを売り込むスパム(迷惑メール)を20億通以上送信した疑うのあるオーストラリアの男に対して,ACMA(Australian Communications&Media Authority:オーストラリア通信・放送管理局)が調査を開始したことを明らかにした。ACMAは,オーストラリアにおける通信の規制・監督を行う機関。 今回の捜査は,オランダの通信監視組織であるOPTA(Dutch Independent Regulator of Post and Telecommunications)からの情報をもとに開始された。同情報をもとにACMAでは,スパムを送信していた疑いのある男のコンピュータなどを押収したという。ACMAは押収した証拠物件を現在調査中。男の氏名や住所などは公表していない。 オーストラリアでは2003年にスパム対策法(Australi

    「バイアグラいりませんか?」---20億通のスパムを送った男に捜査のメス
    suVene
    suVene 2006/09/13
    20億通ってアホカw
  • はてな認証機能付チャット。

    はてな認証機能付チャット。

  • 私が、はてなブックマークを使う理由 - 煩悩是道場

    私が、はてなブックマークを使う理由 はてブ みなさんこんにちは。はてなブックマーク使っていらっしゃいますか? この記事をお読みの大半の方は「使っている」と思われますけれど、中には使い方が良くわからない、ソーシャルブックマークの意義が良くわからない、という方もいらっしゃるようですね。 そんなお悩みをお持ちの方の記事を、はてなブックマーク経由で知りましたので、記事をご紹介しながら私なりの意見を書いてみようと思います。 ◆fujixeさんの記事を読んだ感想 衆愚の一員としては他人がたくさんブックマークを付けているブログ記事やWEBページの中にはおもしろいものが多いと思う。したがってホッテントリをときどきチェックするのは楽しみである。衆愚化する前のはてブは、よく知らない。 fujixeの日記 - はてブってどうやって使うの? fujixeさんは、ホッテントリをチェックされるのが楽しみだ、と仰られて

    suVene
    suVene 2006/09/13
    ブクマ論。結局ブクマする目的はブクマする為といっているように見える。お気に入りなどを使って新たな情報を探し出す為っていいたいのかな。スクラップだとすると収集癖に近いもの?
  • Kazuho@Cybozu Labs: Wiki.Formatter in JavaScript

    « 組み込み用 Wiki | メイン | Japanize - JP ドメインの翻訳データ登録について » 2006年09月13日 Wiki.Formatter in JavaScript というわけで、いまさら Wiki のフォーマッタを作りました。JavaScript で実装したので、クライアントサイドで整形することができます注1。なので、既存のウェブアプリを wiki 記法に対応させたいな、といった場合に便利だと思います注2。記法も自由に拡張できるようになっていますし。 というわけで、↓でお試しください (編集結果は保存されません)。 注1: AJAJA 等サーバサイド JavaScript で使うこともできるはず 注2: 整形前のテキストを隠し DIV 等に入れておけば、SEO 的にも大丈夫なんでしょうか? 注2: テーブルの修飾、画像へのリンク等が未対応です

    suVene
    suVene 2006/09/13
    Wiki.Formatter
  • コンピュータ系blog HTTPリクエスト-レスポンスのキャプチャ

    コンピューター系のblogになる予定です (blog名のまま)。が、もう更新を停止しました。コメントもトラックバックもできません。すいません。。。 お知らせ: 2014/07現在、2015/09/30 で kinshachi.ddo.jp のドメインが使えなくなってしまうかもしれないので、ddo.jp と dip.jp で並行運用します。(居ないとは思いますが ^^;) ブックマークをしてる人が居たら ddo.jp から dip.jp へ変更お願いします。 ■ LiveHTTPHeaders ・mozdev.org - livehttpheaders: index http://livehttpheaders.mozdev.org/ LiveHTTPHeadersは、リクエスト/レスポンスを閲覧できるMozilla/Firebirdの拡張機能。 一度送信したリクエストを編集して再送すること

    suVene
    suVene 2006/09/13
    通信監視ツールあれこれ
  • mozdev.org - livehttpheaders: index

    Mozilla VPN: Fast. Simple. Private. Protect your entire device and all applications. Mask your real location and connect up to 5 devices. Subscribe now.

    mozdev.org - livehttpheaders: index
    suVene
    suVene 2006/09/13
    FireFoxのエクステンションを使ってHTTPヘッダ監視。これはいい。
  • 第14回 Webアプリケーションセキュリティの常識

    手動による検査のポイント では、具体的にどのような観点で検査を行えばよいのだろうか?データを書き換えると簡単に書いたが、Webアプリケーションの規模が大きい場合、すべてのページのすべてのパラメータに対して、全部の検査パターンを試すのには膨大な時間がかかる。その上、実際には対象となるページの機能によって、試す意味がないパターンも多い。 そこで、あらかじめページ巡回しておいて全体を把握する。どこでどういった処理がなされているかに注目しておき、検査パターンと対象個所を絞っておく。例えば、 データベース(DB)にアクセスしていそうな個所 ブラウザから渡される値をそのまま表示する個所 といった部分に注目して巡回を行う。 例えば、ログインやユーザー情報照会などのDBにアクセスしていそうな個所には、SQLインジェクションの危険性が潜んでいる場合が多く、ブラウザから渡される値をそのまま表示する個所にはクロ

    第14回 Webアプリケーションセキュリティの常識
    suVene
    suVene 2006/09/13
    HTTP検査補助ツール紹介 Achilles Paros Odysseus
  • Burp Suite - Application Security Testing Software

    Hands-on web security testing Test, find, and exploit vulnerabilities faster with a complete suite of security testing tools.

    Burp Suite - Application Security Testing Software
    suVene
    suVene 2006/09/13
    http通信監視ツール
  • クロックは256bitで足りる : 404 Blog Not Found

    2006年09月13日03:30 カテゴリSciTech クロックは256bitで足りる hyukiさん経由でこれを見て、大昔のMLのオフトビを思い出した。 MORI LOG ACADEMY: モル アボガドロ数は、約6×1023個だ。ちゃんと書くと、約600000000000000000000000個である。どれくらい多いかというと、日の人口が約1億人、つまり、100000000人だから、1億人の人間を手中に収めた孫悟空1億人を手中に収めた観音菩薩1億人を想像すると良い(できない?)。確かMacPerlのMLのことで、time()の実装のことで話あわれた後、私が戯れに「clock_tって何bitあれば足りるかなあ」の言ったら、MacPerlのFounder(現在のMaintainerはpudgeことChris Nandor)であるMatthias Neeracherがこんな要旨の返事を

    クロックは256bitで足りる : 404 Blog Not Found
    suVene
    suVene 2006/09/13
    アボガドバナナド数。物理はともかく、数学は何かと基本だなぁ。
  • Welcome neilmix.com - BlueHost.com

    suVene
    suVene 2006/09/13
    thread block実現ライブラリ。コンパイルが必要で、オンライン上でもできるっぽい。
  • Narrative JavaScript、スレッドの擬似ブロック - FAX

    Narrative JavaScript、スレッドの擬似ブロック JavaScript (via dotimpact::BCC - 2006/5/31) Narrative JavaScript JavaScriptにスレッドのブロックを行う記法を追加するライブラリ。 コンパイラ(NjsCompiler.js)と実行環境(NjsRuntime.js)があり、コンパイラはRhinoで静的に行うことも、ブラウザ上で動的に行うこともできる(オンライン・コンパイラ・サンプル)。 ブロック呼び出しを行う際は、例えばsleep()はsleep->()といった具合に -> を使って呼び出す。 sleepを行うnjsのコードは以下。 012の順にアラートが表示され、5秒後にsleepの戻り値と一緒に3がアラートされる。 function sleep(millis) { var notifier = Njs

    suVene
    suVene 2006/09/13
    thread制御を実現するライブラリの紹介。コンパイル必要。yield は何かと使い道がありそう。
  • CSSだけでリモートロールオーバー

    イメージも全く同じ 月ナビ(透過疑似フレーム)月ナビって? こーこにいるよ、月はまだここにいるよのナビゲーション もう1つの没テクニック 作り方 月ナビの作り方。 かなり大雑把な説明です 欠陥・問題点 キャッシュが変になります GoogleYahooで八分状態に リモートロールオーバー(このページ)作り方 今マウスが乗っているメニューの作り方です。この説明と連動してますね。これ、CSSで出来てます。その作り方。一見無駄なものに見えても、削ると上手くいかないブラウザが出たりしますので、改良される時は、慎重にお願いします 同時に2箇所のリモートロールオーバーこのページにクラスをプラスして、一箇所のオンマウスで別々の場所をリモートコントロールします。2箇所と限らず、3ヶ所でも4箇所でもスワップコントロール可能です。 このページに場所の指定を加えるだけなので簡単。勿論、JavaScript

    suVene
    suVene 2006/09/13
  • あなたと私は「わかりあえない」 - 煩悩是道場

    あなたと私は「わかりあえない」 心理 はてなブックマークのコメントを全文掲載して批判したら、全文批判は余裕が無いっていう批判が来るというらへんの話を受けて全くの未推敲で読みにくさ全開メソッドでお送りいたします。 言いたいことはタイトルで言い切った。 はてなブックマークコメントで気になったコメントを引用して批判するとかいうのは個人的には悪い事だとは思っていません。やりたきゃどんどんおやりになられればよろしい。 誰かがそのことを批判したからと言っても「私がやりたいように(書きたいように)、やる(書く)」という姿勢を貫いていれば良いだけの事ではないのでしょうか。「そんな事」くらいわかっていてエントリを書くのは何故なのかなあと思うといろんな推測も出てくるわけですが以下略。 ブログエントリを書いていますと、何をどうしたって批判的な意見なんて沸いて来るものだと私は思います。それがはてなブックマークで沸

    suVene
    suVene 2006/09/13
    言いたい事はなんとなく分かるが、いかんせん論点が多岐にわたりすぎている気が。まぁ、分かり合う必要は無いけど邪魔な時は邪魔だろうから対処しましょうって事で。
  • エンジニアのやる気は報酬だけじゃ維持できない(Page 1) ― @IT情報マネジメント

    連載は「プロジェクトと人」を「人」に視点を当て、そこからある程度の普遍性を持ったプロジェクト運営のプロセスを探り出すことを目的としています。第1回(「スキルシートでいったい何が分かるのか」)はEさんを例に、プロジェクト内でうまく活躍できずに去らざるを得なかった経緯を見ながら、「チーム構成プロセス」や「開発プロセス」の「難しさ/問題点」を洗い出しました。今回は、皆さんから寄せていただいた第1回記事に対するWeb投票結果の考察から話を展開していきます。 集計結果から導き出される次なる課題 以下がWeb投票の結果です。「第1回において、Eさんがチームを去らねばならなかった最大の問題点は何だと思いますか」というのが質問です。選択肢は5つ設定しました。 プロジェクト入隊試験などフィルタリングを行わないチーム構築プロセスの未整備。あるいはメンバー選びなどを支援するノウハウのない所属する組織 メンバー

    エンジニアのやる気は報酬だけじゃ維持できない(Page 1) ― @IT情報マネジメント
    suVene
    suVene 2006/09/13
    やる気問題。あとで読む。
  • 専門家は個人の責任で情報発信するな - void GraphicWizardsLair( void ); //

    suVene
    suVene 2006/09/13
    Hamachiちゃんの話題かと思った。
  • 高木浩光@自宅の日記 - 「『サイト名と一致しません』という項目のみの警告であれば問題ありません」?

    警告の出るのは以下の9か所だけ。他は正常に運用されているのが謎だ。 https://www.hokkoku.cns-jp.com/ https://www.okinawa.cns-jp.com/ https://www.hokuriku.cns-jp.com/ https://www.gogin.cns-jp.com/ https://www.oitabank.cns-jp.com/ https://www.hokuetsu.cns-jp.com/ https://www.iyo.cns-jp.com/ https://www.shinwabank.cns-jp.com/ https://www.bugin.cns-jp.com/ 従業員もこの警告を疑問に思っていないということだろうか。 証明書の内容はいずれも図2の内容になっている。 Betrusted Japan 発行の正規の証明書では

    suVene
    suVene 2006/09/13
    電子証明書の話。よく見つけてくるなァ。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Doctor Who is back, louder and more chaotic than before

    Engadget | Technology News & Reviews
    suVene
    suVene 2006/09/13
    ipod shuffle。かっこいい。でもシャッフルしてほしくない。
  • ブックマークした情報をPDFやExcelで取り出せる「Choix」

    ソーシャルブックマークを使って、仕事に役立てるために情報をクリッピングしている人は多いだろう。しかし、Webに保存されたブックマークからデータを取り出して加工したいと思っても、なかなか難しいのが現状だ。 アセントネットワークスは、9月12日にソーシャルニュースサイト「Choix」(チョイックス)正式版のサービスを開始した。 このサービスの特徴は、「Choixノート」と呼ばれる機能だ。ノート内に複数のページを作り、各ページに自分がブックマークした記事を分類でき、各記事に対してメモをつけることもできる。ページごとにほかのユーザーへの公開・非公開を選択することも可能だ。さらに、そのページに記録した記事のタイトル・URL・メモをPDFExcel形式に変換できるようになっている。

    ブックマークした情報をPDFやExcelで取り出せる「Choix」
    suVene
    suVene 2006/09/13
    smb2pdf sbm2excel
  • クールなJavaScriptライブラリ - mootools登場 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    The Mad4Milk teamは11日(米国時間)、JavaScriptライブラリ集「mootools」を公開した。mootoolsはコンパクトにまとめられたJavaScriptライブラリで、モジュール形式、オブジェクト指向で開発されている。 mootoolsはThe MIT Licenseのもとで提供されているオープンソースソフトウェア。Safariで動作確認がとられているほか、IE 6/7、Firefox、Opera、Caminoでの動作が確認されている。特にFirefoxで動作する場合にすぐれた実行速度が実現されるという。 mootoolsは次の15のJavaScriptライブラリから構成されている。ネイティブスクリプトはメインライブラリに依存し、アドオンはメインライブラリとネイティブスクリプトに依存している。 メインライブラリ Moo.js (必須) ネイティブスクリプト Fu

    suVene
    suVene 2006/09/13
    『JavaScriptライブラリ集「mootools」』今度試す。
  • Webページのデザインを崩さずにそのまま印刷する

    Webページを印刷すると、端っこが切れたりして上手に印刷できないケースが少なくない。そんな時は“見たまま”を印刷できる「WebPrintBrowser」を使ってみよう。 仕事でWebページを印刷するシーンは意外と多い。ニュースサイトやブラウザベースのグループウェアをきれいに印刷できると、インターネットに接続できない場所でも情報を確認できて便利だ。 とはいえ、ブラウザから印刷すると、画面の端が切れたりして上手に印刷できないことが結構ある。サイトのデザインにもよるが、どうにかならないものだろうか――。と、お困りの諸兄は、“見たまま”を印刷できる「WebPrintBrowser」を使ってみるといいだろう。 WebPrintBrowserは、Internet Explorerのコンポーネントを利用した印刷用Webブラウザで、ブラウザに表示したWebサイトをそのまま印刷できるのが特徴だ。たとえば、ブ

    Webページのデザインを崩さずにそのまま印刷する
    suVene
    suVene 2006/09/13
    フリー。よさげ。使う可能性あり。Excelもだれか見たまま印刷できるソフト作ってくれ。
  • ビント・サーフ氏、「クリエイティブになれ、もっと創造しろ」と日本人に喝 - CNET Japan

    インターネットの基的なアーキテクチャの設計に関わり、「インターネットの父」とも呼ばれているVint Cerf氏。2005年10月に、それまで在籍していたMCIを離れ、Googleの副社長 兼 チーフインターネットエバンジェリストに就任している。そのCerf氏が来日し、報道陣を前にインターネットの世界について語った。 Cerf氏がGoogleに入社する決心をしたのは、「これまでインターネットのインフラとなる部分に関わってきたが、今度はアプリケーション部分に関わりたかった」と考えたためだ。「インターネットのアプリケーションを創造する場としてGoogleが最適の場だと思った」と同氏は述べ、現在のGoogleのサービスの中でも、紙の情報をデジタル化しようという「Google Book Search」や、「Google Talk」および「Google Spreadsheed」をはじめとするコラボレ

    ビント・サーフ氏、「クリエイティブになれ、もっと創造しろ」と日本人に喝 - CNET Japan
    suVene
    suVene 2006/09/13
    『インターネットの基本的なアーキテクチャの設計に関わり、「インターネットの父」とも呼ばれているVint Cerf氏。』
  • いまさら聞けない? 初心者向けPlagger設定覚え書き その1 - Muibrog

    Plaggerをいじってみて、とても便利でなにより楽しくてしょうがない。まだ「それPla」ってほどなんでもできるわけじゃないけど、RSSを配信してないサイトから欲しい情報を取り出すことはできるようになった。意外と初心者向けの手引き的なものが見つからなかったので、初心者向けにメモしておきます。まだ簡単なことしかわからないし、間違ったことも書いてあるかも知れないのでいろいろ試してみながら確認してください。 まずはFilter::EntryFullText(みんなEFTって呼んでるみたい)について。 企業ニュースサイト(新聞社とか)のトップページにあるような自分のサイト内へのリンクのあるHTMLをフィードと変換するときに使うFilter。下のはYOMIURI ONLINEの科学のトップページから科学ニュースを取り出すためのyamlWikipedia)。 author: Toshi custo

    いまさら聞けない? 初心者向けPlagger設定覚え書き その1 - Muibrog
    suVene
    suVene 2006/09/13
    んー。http://www.otsune.com/fswiki/plagger.html とか http://wiki.shibuya.pl/ 以上に目新しい情報がないな。目的別ならググったほうがわかりやすそうな。今後に期待。
  • naoyaのはてなダイアリー - コネクションプーリングの話

    かなりながーいエントリになる予定なので,結論だけ最初に書くとこんな感じ. この話題については自分も あとで書く と言って書いてなかったので書いてみますよ。2006年の下期にもなってコネクションプーリングかよというツッコミもありそうですが、あとで書くといったら書くの。あとで読むといったら読む。 普通「コネクションプーリング」と言ったら、主に二つの役割があると思います。話を簡単にするためにウェブアプリケーションに限定して言及します。 ウェブアプリケーションから DB への接続を開けっ放しにして、接続に必要とされるオーバーヘッドをカットして双方の負荷を下げる。 ウェブアプリケーションと DB への接続を「使いまわす」ことで、同時接続数を節約する。 というもの。 mod_perlDB と接続維持するとコネクション数増えて云々という話は主に前者のみについての話になります。Apache::DB

    naoyaのはてなダイアリー - コネクションプーリングの話
    suVene
    suVene 2006/09/13
    JAVAってより、Oracleの接続が重すぎて3層設計が流行りだした頃クライアントから接続してたのをサーバーでプーリングして取得してた気がするなぁ。実測してないけど。
  • 産経ニュース

    トランプ前米大統領の代理人弁護士は18日、トランプ氏の一族企業の不正で4億5000万ドル(約670億円)余りの罰金を命じたニューヨーク州地裁判決について、控訴に必要な現金を納付できず、支払いを保証する債券の確保も「実質的に不可能」だと明らかにした。州高裁に対し、判決差し…

    産経ニュース
    suVene
    suVene 2006/09/13
    ご長寿だらけになるしね。
  • 辺境通信 Henkyo News: 日本の新聞記事、外国では「ソースなし」扱い

    わき脱毛やVライン脱毛、二の腕脱毛、ひざ下脱毛・・・ムダ毛の処理をしませんか? この時期人気の脱毛コース!わき脱毛やひざ下脱毛など細かなニーズに対応している脱毛サロンが多いよ! 脱毛と聞くと痛いイメージがあるかも。でも大丈夫。全然痛くありませんので! エルセーヌさんとか超痛みがないので、お薦めですよ 脱毛エステの基を知ろう! 自己流のムダ毛処理は危険がいっぱい・・・女優さんやモデルさんのようなツルツルお肌にこだわるならやっぱりサロンなどで脱毛処理をするのが一番! 腕脱毛やわき脱毛は当然ですが、最近ではひざ下脱毛やVライン、Iライン脱毛も人気。 エステサロンの体験コースが増えてきているので、数千円で1回試せるので、通う価値アリ! 脱毛したい女性の方は多いと思います。 エステサロンでの脱毛は、一時的に除毛するWAX脱毛が主流です。 永久脱毛は医療機関でないエステサロンで施術することは法律上

    suVene
    suVene 2006/09/13
    記者の名前がかいてないし、かいてあっても結局会社に編集されたので責任は会社へってなるから自主規制で言論の自由とは程遠い
  • Plagger::Plugin::CustomFeed::Win32Registry - Charsbar::Note

    IRCでなんぞおもしろげな話をしていたのでちょろっと書いてみた。レジストリをごにょって特定のディレクトリ内にあるキーをフィードに変換。diffとってどうこうというのもこのフェーズに入れた方がいいんだろうけど(assets内に前日のデータを保存しておいて比較、かな)、とりあえずproof of conceptということで。まじめにつくるなら値のタイプを見てバイナリかどうかを判定しないとマズイし、diffをとりやすいようキーとエントリの振り分けを変えた方がいいかもしれない。 ああ、PODにも書いたけど、これを使った結果、最悪マシンが動かなくなっても一切関知しませんので、何をやっているかわかる人だけ使ってくださいね。警告はしましたよ(笑) package Plagger::Plugin::CustomFeed::Win32Registry; use strict; use base qw( Pl

    Plagger::Plugin::CustomFeed::Win32Registry - Charsbar::Note
    suVene
    suVene 2006/09/13
    『CustomFeed::Win32Registry』
  • 学校では教えてくれないエンジニアリング英語 #2: Push the code

    学校では教えてくれないエンジニアリング英語 #2: Push the code 第1回はなかなか好評 だったようで、若干プレッシャー感じたりもしていますが、早速第2回いってみましょう。週1くらいでできるといいですねえ。 そういえば、何十回とたまったら書籍化なんかいいですね。始まったばっかりでいきなりそれかよ、って感じですが、こういうってなかなかまとまってないので面白いかも。 コードのリリース 今日のテーマは「ソフトウェアのリリース」。このリリースにはいろんな言い方がありますが、ライブのサービスでよく使うのが "Push" という言葉です。例文から。 "We just pushed the 2.1 code to the production. Test it away and let me know if you find any problems." (2.1 のコードを番環境にリリ

    suVene
    suVene 2006/09/13
    コードのリリースについてほにゃらら。
  • ウノウラボ Unoh Labs: Web系エンジニアの目から見たMac OS X

    hideです。 僕がMac OS Xを使うようになって1ヶ月と少しが経ちました。最初は戸惑うこともあったのですが、だいぶ手に馴染むようになってきました。最近、オープンソース関係のイベントに行くとMacユーザがかなりの割合でいる理由が分かったような気がします。感想としては、 UNIXの良い文化を取り入れている DockやDashbordの動きがいちいちカッコいい VMwareやcoLinuxを使わなくてもローカルに開発環境を作れる 今更ながら、BSDベースにしてMicrosoft製のOSとの違いを出していくというAppleの戦略には関心してしまいました。Web系エンジニアの方は、Macを次に購入するPCの候補に入れてみてはいかがでしょうか。 というわけで、あなたがいつかMacユーザになった際に便利なように、最初にインストールするべき10のアプリケーションを紹介します。 1.Firef

    suVene
    suVene 2006/09/13
    うーん。mac欲しくなってきたかも。
  • エンタメ系ソーシャルブックマーク - PingKing(ピングキング)

    suVene
    suVene 2006/09/13
    マイポッケ。より一般化されたサービスのような感じ。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    suVene
    suVene 2006/09/13
    妥当な推論。
  • Studying HTTP

    FX取引所の照会とテクニカル、経済指標の見方等を解説していきます。

    Studying HTTP
    suVene
    suVene 2006/09/13
    HTTPプロトコル全般に関しての仕様の説明。関連としてTCP/IPや文字セットの話など。RFCからの引用多し。
  • http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20060912ib23.htm

    suVene
    suVene 2006/09/13
    買収=悪 みたいなイメージで捉えられている。政府が何を持って経済を動かそうとしているのかよくワカラナイ。バランスとる為だけだとは思えないが。
  • JavaにおけるGIFファイルの取り扱い:CodeZine

    suVene
    suVene 2006/09/13
    『特にUnisys社が強い姿勢を表明した1999年から、日本で特許の失効する2004年までは』あ、もういいのか。知らなかったw
  • 重さ2キロ以上!? デカすぎる消しゴムに萌える (2006年9月12日) - エキサイトニュース

    世の中には、デカくなければいけない物とデカくなくてもいい物の2種類がある(根拠なし)。以前、Bitでご紹介した「バケツプリン」は、まさに後者であり、デカくなくてもよい物をあえてデカくしている典型的なパターンなのだが、その堂々たるデカさぶりは、もはや市民権を得たかのように独立した商品として独り歩きしている。 世の中やっぱり突き抜けてこそナンボ、中途半端は良くないですね、ということで今日も中途半端じゃすまない消しゴムの話題です。 仕事柄、鉛筆と消しゴムは欠かせないのだが「ちょっとインパクトある消しゴムないかな……?」と検索していたところ、見つかった商品が「レーダーS-10000」。この消しゴム、何がすごいってめちゃくちゃデカい! なんと縦276mm、幅141mm、厚さ43mm、そして重さは2285グラムもあるんです! 製造しているのは、大手消しゴムメーカーの株式会社シード(SEED)。でもなん

    重さ2キロ以上!? デカすぎる消しゴムに萌える (2006年9月12日) - エキサイトニュース
    suVene
    suVene 2006/09/13
    いらなすぎるw
  • 消費されるブロガーは消耗する、つまり短命になる。 - シナトラ千代子

    「ブロゴスフィアみたいなものって案外大事なのかもしれない」的話です。 こちらで漫才の話が出ているんですが。 ○F's Garage @fshin2000 :消費されないブログ記事を書こう TVで漫才が消費されるのは情報の再利用性が低いからだ。 このあたりをネタに(内容にはおおむね同意なので)。 これって 消費される漫才 ⇔ 消費する仕組みとしてのテレビ ⇔ 消費する視聴者 という関係があってのことで、それぞれの力関係があるから*1、漫才がどうこうという話ではないように見えます*2。 これは来は左側の形が理想なのですが、テレビで売れると忙しくなって右のほうの形になってくる。 こうなるとなにがマズイかというと、評価する軸がひとつ、つまりテレビしかないということで、忙しさも相まってどんどん芸が単調になり、消費されやすいものへと変質していく。つまり漫才がそもそも消費されるものだからではなく、消費

    消費されるブロガーは消耗する、つまり短命になる。 - シナトラ千代子
    suVene
    suVene 2006/09/13
    もはや、絵のかわいさでブックしたくなる。言ってる内容はあまり同意できる物ではない。
  • :: H & A :: blog: ブログとジャーナリズム

    ブログとジャーナリズム 「市民みんなが記者だ」をテーマに最近リリースされた OhmyNews が色んなところで話題になっています。 「ブログのエリート」なんて気のせいです:[mi]みたいもん! 岡田有花>VS>鳥越俊太郎 | 近江商人 JINBLOG 「市民記者」という考え方が、既にもうどこがズレてしまっているのかもしれません。 プロのライターが書くブログがたくさん読める状況ではありますが、プロのライターではない一市民であるブログ運営者を「ブロガー」としたとき、「ブログのエリート」という考え方は、我々「ブロガー」にとって違和感を憶えるものだと思います。 もちろん、クオリティの高い記事を書き続け「神」とも呼ばれることもあるような「ブロガー」の存在も認めます。しかし、「ブロガー」の書く一つ一つの記事は、プロのライターが綿密な取材と何度とない推敲を重ねて練り上げた記事と比較すれば、取るに足らない

    suVene
    suVene 2006/09/13
    『推敲を重ねて練り上げた記事と比較すれば、取るに足らないものだと言えます』推敲すればいいってもんじゃない。『とにかく発信することが重要です。』何でそう思うの?根拠不足。
  • JavaからJavaScriptをテスト - TestNG/JUnit4サポートのJsTester 1.2 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    The JsTester teamは11日(米国時間)、JsTester 1.2を公開した。JsTesterはJavaで実装されたJavaScriptコードバリデータ。JUnitに用意されているAssertのようなアサートメソッドを提供しているほか、Remedial JavaScriptにおいて記載されているバリデーションを実施することができる。もちろん、自身でバリデーションを規定し使うこともできる。 JsTesterはApache License Version 2.0のもとで公開されているオープンソースソフトウェア。1.2における主な変更点は次のとおり。特にTestNGとJUnit4への対応が注目される。 TestNGおよびJUnit4サポートの追加 HowToの更新 FAQの更新 JsTesterでは試験をする方法として、JsTestCaseを継承する方法とJsTesterを利用する

    suVene
    suVene 2006/09/13
    『JsTesterを使う場合はTestNGやJUnit4のアノテーションとともに利用することができる』ほう。現場で使えそうかな?
  • ピヨピヨ ZeroMemory( ) » Blog Archive » Data::DumperでUTF-8フラグつき文字列をエスケープさせないようにするには

    変数の中身を表示してくれるperlのCPANモジュール、Data::Dumperは、UTF8フラグのついているデータがエスケープされて文字化け状態になってしまうため、UTF8で日語を扱う時に困る。でもそもそもUTF8フラグがついていなければエスケープされることもなくて困らないのはなんで?というわけでソースを読むと Data::Dumper::qquote() というメソッドの中で、文字列をエスケープする条件に my $bytes; { use bytes; $bytes = length } s/([^\x00-\x7f])/'\x{'.sprintf("%x",ord($1)).'}'/ge if $bytes > length; というトリッキーなコードが入っていた。UTF-8フラグがついていると、UTF8の文字列が正しく文字として認識されてlengthがバイト数よりも小さくなるので

    suVene
    suVene 2006/09/13
    超一時的に使えそうな技。