学校法人角川ドワンゴ学園は10月15日、茨城県つくば市にある筑波西中学校の廃校を再活用し、「S高等学校」(S高)を2021年4月に開校すると発表した。 角川ドワンゴ学園は、2016年4月にN高等学校(N高)を開校。現在の生徒数は1万5803名(2020年10月1日時点)となっている。生徒数が拡大し続けるなか、沖縄県にある伊計本校でのスクーリング時の教室と宿泊施設の受け入れ人数は2万人が限界となっており、キャパシティを超えることを見越し、他県に新しい高校を開校するに至ったとしている。 校長にはエンジニア出身で、角川ドワンゴ学園のプログラミング教育を構築してきた吉村総一郎氏が就任。S高では、必修授業と課外授業をはじめ、学校行事や部活動、サポート体制、通学コースもN高と共通。スクーリングについては、S高生はつくば本校にて、N高生は伊計本校にて、それぞれ1回以上参加するほか、在籍する学校ごとに組ま
角川ドワンゴ学園は15日、教育事業に関する発表会をオンラインで開催。沖縄県伊計島に2016年4月に設立した「N高等学校」の生徒数が増え続けていることを受け、茨城県つくば市にある筑波西中学校の廃校を再活用して2021年4月に「S高等学校」を開校すると発表した(設置認可申請中)。 S高の「S」はSUPER、SPECIAL、SHINE、SPECTACLEなどの意味で、さまざまな「S」を生徒一人ひとりが見つけて自分だけの「S」を創れるようにという想いを込めている。校長には、エンジニア出身で、角川ドワンゴ学園でプログラミング教育を構築してきた吉村総一郎氏が就任する。 吉村総一郎氏 N高/S高ともに必修授業と課外授業、学校行事や部活動、サポート体制、通学コースもN高と共通となるが、スクーリング(直接授業)のみ沖縄/つくばと異なる。なお、S高の校歌「~夢で描けば~」は、ボーカロイドPの40mP氏が作詞・
【Quest 2】VRでの運動を記録する「Oculus Move」、2020年後半にリリース予定 2020年9月17日、新型一体型ヘッドセット「Oculus Quest 2」で利用できる、様々な新機能が発表されました。そのなかでも特に注目したいのはフィットネストラッカー「Oculus Move」。VRヘッドセットを使用中に消費したカロリーや運動時間を記録するシステムです。 あらゆるVRアプリで使える、フィットネスのお供に 公式発表によれば、「Oculus Move」はすべてのVRアプリで使用可能。運動量のゴール(目標)を設定できるほか、リアルタイム統計・ゲーム内にオーバーレイ表示する機能が実装されているとのこと。 公開された映像からは、VRリズムゲーム「Beat Saber(ビートセイバー)」などで「Oculus Move」を使用した場合の例が確認可能。消費カロリーやプレイ時間、設定したゴ
「レディ・プレイヤー2」続編のあらすじ発表 新たな冒険とライバル登場 VRをテーマにした小説「Ready Player One(邦題:ゲームウォーズ)」の続編、「Ready Player Two」(レディ・プレイヤー2)のあらすじが発表されました。「Ready Player Two」2020年7月に発売が発表された、 「Ready Player One」は、理想の人生を楽しめるVRワールド「オアシス」を舞台に、創設者の遺産をめぐって仲間と協力し、巨大企業に立ち向かうという作品。アーネスト・クライン氏が執筆しました。映画監督のスティーブン・スピルバーグ氏が「レディ・プレイヤー1」として映画化したことでも有名です。 Deadlineによれば、「Ready Player Two」のあらすじは、2020年10月8日から10月12日にかけてバーチャル開催された、ニューヨーク・コミコンでお披露目されま
VRで歩けるサンダル「Cybershoes」、Oculus Quest版のクラファン実施 VR内で歩けるサンダル型デバイス「Cybershoes」のOculus Quest(オキュラス クエスト)版が発表、Kickstarterでのクラウドファンディングが告知されました。10月13日に発売された「Oculus Quest 2」でも使用可能。Oculus Questシリーズとの接続はBluetoothで行います。 足を「滑らせて」歩けるデバイス 「Cybershoes」は両足に履き、歩くように足を「滑らせる」ことで、VR内での移動を実現するサンダル型のデバイスです。最大の特徴は足に装着するデバイスだけで済むというその手軽さ。「Cybershoes」の裏側にはローラーが装着されており、このローラーの回転で足の移動量を検知し、VR内での移動を実現しています。 公開された映像からは、回転する椅子に
新型コロナウイルス感染拡大の影響でリモートワークが進み、オフィスの形が変わろうとしている。そこで注目され始めたのが、VR(仮想現実)空間を仕事場とした「バーチャルなオフィス」だ。なんと実際に、会社全体をVRオフィスに移転するという動きも出てきた。AI(人工知能)自動翻訳エンジンを手掛けるロゼッタは、2020年10月1日に本社機能をVR空間へ移転させた。 ロゼッタの狙いは、リモートワーク状態でも同じ空間に集まることでコミュニケーションを創出し、リモートワークで低下しがちだったシナジー効果や成果物の質を取り戻すことである。 「アイデアは社員が集まったときのふとした会話から生まれる。テキストチャットやビデオ会議からでは生まれない」(ロゼッタ代表取締役CEOの五石順一氏)。この半年間、全面的にリモートワークを採用し、社員の働きやすさは向上したものの、逆に成果物のクオリティーが低下した。さらには社員
From DIAMOND SIGNAL スタートアップやDX(デジタルトランスフォーメーション)を進める大企業など、テクノロジーを武器に新たな産業を生み出さんとする「挑戦者」。彼ら・彼女にフォーカスして情報を届ける媒体「DIAMOND SIGNAL」から、オススメの記事を転載します。※DIAMOND SIGNALは2024年1月をもって、ダイヤモンド・オンラインと統合いたしました。すべての記事は本連載からお読みいただけます。 バックナンバー一覧 米Facebook傘下のOculusから10月13日、新型のVR(仮想現実)デバイス「Oculus Quest 2(オキュラス クエスト)」が発売された。このハード端末はさまざまな意味で画期的な性能を持ち、一般への本格的な普及が期待できるほどの可能性を秘めている。 数年前から幾度となくVRが普及すると言われながら、あまり普及が進んでいない。一体何が
VR内で歩けるデバイス「Omni」の新型が発表、2021年発売予定 VR内歩行デバイス「Omni」シリーズを手掛けるVirtuixは、新型デバイス「Omni One」を発表しました。Omni Oneは過去のOmniよりも軽量化・小型化されており、主に「自宅での使用を想定している」とのこと。 「Omni One」は2021年に1,995ドル(約21万円)で発売予定。毎月55ドルを分割して支払うプランも用意されます。また、VRヘッドセットが付属しない「開発キット(Dev Kit)」バージョンは995ドル(約10万円)となっています。 VR内歩行デバイス再び、コンシューマーをターゲットに 「Omni」シリーズは、現実世界で広範囲を移動せずに、VR内で歩く・走ることを可能にするデバイス。専用のシューズを履き、デバイスの床面を滑るように歩くことで、VR内に動きを反映します。 今回発表された「Omni
Oculus Quest 2(64GBモデル)の購入はこちら (Amazon.co.jp) Oculus Quest 2(256GBモデル)の購入はこちら (Amazon.co.jp) 形状はスマートかつ、コードレスでシンプルにまとまった本機。外部センサーやカメラの設置など細かな準備を必要とせず、遊びたいときはさっと頭に付けて一瞬でVRの世界に入り込める。Oculus Questと同様、装着車の前後左右、上下の動きにも追随する6DoFに対応している。 本機は、ヘッドセットとコントローラーだけで気軽に遊べるのがとにかく快適。準備するのが億劫でプレイを止めてしまうことがないので、VRを遊ぶための敷居が大幅に下がっている。本格的なVRを遊ぶための機器として、これ以上ない一品だ。 さっそく開封!機械オンチでも安心のシンプル設計が好印象 まずはOculus Quest 2の実機について細かく確認して
発売近づくQuest 2、北米ではすでに品薄気味? 10月13日に発売予定の新型一体型VRヘッドセット「Oculus Quest 2(以下Quest 2)」。その予約(在庫)情報などをまとめたリストを、米メディアRoad to VRが公開しました。 リストからは、すでにアメリカでは約3週間(11月9日配送)、カナダでは約1ヵ月(11月11日配送)の入荷待ち(バックオーダー)状態になっていることが確認できます。Amazonでは出荷日が明らかになっておらず、家電量販店BestBuy等ではまだ10月13日の出荷となっているため、公式サイトでの注文の状況と思われます。 日本国内は発売日付近に出荷(現時点) 「Quest 2」は、2019年5月発売の初代Questの後続モデル。体験にはハイエンドのPCの用意やケーブルが不要です。VRゴーグルのように、スマートフォンの差し込みも不要なため、遊びたい思っ
いまからバーチャル・リアリティはじめたい。「Oculus Quest 2」なら間違いないよ2020.09.25 17:00Sponsored by Oculus ヤマダユウス型 買いやすさと使いやすさが、やべぇ。 VR(バーチャル・リアリティ)に関心がある人なら、さいきん気になる例のガジェットがありますよね。そう、「Oculus Quest 2(オキュラス クエスト 2)」です。僕も大注目しています。そのために給付金をタンスにしまっております。 初代「Oculus Quest」は2019年5月に発売されました。PCへの接続が不要なワイヤレス&オールインワンのVRヘッドセットでありながら、6DoF(頭の上下左右前後の動き)を検知するという、魔法のような体験に驚いたものです。PCと接続できる機能(Oculus Link)も、その後に追加されましたしね。 その後継機となるのが、近々登場する「Oc
AIによる自動翻訳ツールを手がけるロゼッタが、10月1日から本社機能をVR空間へ移転すると発表しました。VRと自動翻訳の技術で、国境も言語の壁も気にせず自由にコミュニケーションできるオフィスを目指すとのことです。 バーチャルデスクトップアプリ「vSpatial」から、VR空間上の本社にアクセスするイメージ(YouTubeより) ミーティング用のツールには、「Spatial」の使用を想定(YouTubeより) 移転後は、社員がVRツールで仮想空間にアクセスし業務を進めるイメージ。バーチャルデスクトップアプリ「vSpatial」を社員個人の執務室として用い、バーチャルコラボレーションプラットフォーム「Spatial」でミーティングを行う環境が想定されています。 現行法ではVR空間上に会社を登記できないため、登記上は現住所のまま本社機能を移転するとのこと。仮想空間の所在地をどのように表記するかは
バーチャルボーイから25年。これぞ待ち望んでいたVR体験だ:Oculus Quest 22020.09.23 22:0042,919 Sam Rutherford- Gizmodo US [原文] ( mayumine ) ベタ褒めです。 いまから25年前に登場した、任天堂の「バーチャルボーイ」は、革新的過ぎてがっかりしたことを覚えています。あの頃から、一瞬で仮想現実へ誘ってくれるシンプルなスタンドアロンのVRヘッドセットを夢見てきました。そして現在、初代のOculus Questで、その夢が現実に近づいたのですが、光学系などのスペックから、完全に夢が実現したとは思えませんでした。 今回登場したOculus Quest 2 はこれまでのOculus Questとはまたく別のデバイスです。さらにパワフルになっただけではなく、合理化された快適なデザイン、改善されたオーディオとビジュアル、そして
米Facebookは9月16日(現地時間)、年次AR/VRカンファレンス「Facebook Connect」で、同日発表の「Oculus Quest 2」対応のバーチャルオフィスサービス「Infinite Office」を発表した。年内にテスト版機能をQuest 2ユーザー向けにロールアウトする計画。 スタンドアロンVRヘッドセットのQuest 2を装着すれば、どこででも仮想のディスプレイを複数展開し、デスクトップ同様のWeb体験ができるという。また、リアル世界と統合(パススルー)されるので、Infinite Officeのディスプレイに着信通知が表示されたら実際のデスクに置いたスマートフォンを取り上げることもできる(Infinite Office内で通話できるかどうかは不明)。 また、米Logitechと提携し、リアルな物理キーボードをInfinite Office内で使えるようにする。
フェイスブックが「Oculus Quest 2」発表、33,800円からで10月13日発売 フェイスブックは、2020年9月16日(米国時間)開催のFacebook Connectにて、新たな一体型VRヘッドセット「Oculus Quest 2(オキュラス クエスト 2)」を発表しました。予約は本日より公式サイト等で開始、発売日は米国時間で10月13日。価格は64GB版が税別33,800円、256GB版は税別44,800円です。 Oculus Quest 2(以下、Quest 2)は、2019年5月に発売されたOculus Quest(以下、Quest 1)の後続モデルとなる一体型VRヘッドセット。PCやケーブルなどを使わず、ヘッドセットを装着するだけで手軽にVR体験ができます。 価格はより安く、解像度やスペックは向上 価格はQuest 1と比較し、64GB版は約12,000円安価に。12
Oculus Quest 2(64GBモデル)の購入はこちら (Amazon.co.jp) Oculus Quest 2(256GBモデル)の購入はこちら (Amazon.co.jp) Oculus Quest 2は、2019年にリリースされたOculus Questのバージョンアップ版にあたる。その最大の特徴は、“オールインワンVRシステム”であるということ。従来のデバイスとは異なり、パソコンなどには接続せずに、いわゆるスタンドアローンでVR空間を満喫できる。VRヘッドセットをかぶった瞬間に、自分の頭と手の位置をトラッキングできる“Oculus Insight”という技術を駆使して実現したデバイスだ。 コードの類がなしに楽しめるというのは、VR空間を楽しむ敷居が相当下がることと思われるが、事実2019年に発売されたOculus Questは、「作った数がすぐに売れてしまい、ずっと売り切れ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く