タグ

ブックマーク / takezoe.hatenablog.com (8)

  • 株式会社ビズリーチを退職しました - たけぞう瀕死ブログ

    Today is my last day at BizReach. I learned a lot of things here. Thanks for exciting days over 4 years! pic.twitter.com/wrPANaxbKW— Naoki Takezoe (@takezoen) 2018年7月31日 日、2018年7月31日をもって4年と4ヶ月勤務した株式会社ビズリーチを退職しました。いわゆる退職エントリというもので、誰得な気もしますが自分の振り返りという意味で書いてみたいと思います。 入社しばらくしてから3年ほどはScalaで作っている新規サービスのバックエンドの開発・運用をやっていました。社の誇るスーパーエンジニアや優秀な若者たちと共に新規サービスの立ち上げというエキサイティングな仕事ができたのは大きな刺激になりました。大人数でのScala開発は

    株式会社ビズリーチを退職しました - たけぞう瀕死ブログ
    sue445
    sue445 2018/08/01
  • JDBCレイヤでDBのシャーディングを行うsharding-jdbcを試してみた - たけぞう瀕死ブログ

    DBのデータ量が増えてきた場合の対策の1つとしてユーザIDなどをキーにデータベースを分割するシャーディングと呼ばれる手法があります。これをJDBCのレイヤで実現してしまうsharding-jdbcというライブラリを見つけました。 github.com sharding-jdbcは中国のdangdang(当当)というEC大手企業が開発したOSSで、SQLをパースし、SQLに含まれるシャードキーを抽出して接続先のデータベースや、参照するテーブルを切り替えてくれるというものです。 使ってみる まずはpom.xmlに以下の依存関係を追加します。 <dependency> <groupId>com.dangdang</groupId> <artifactId>sharding-jdbc-core</artifactId> <version>1.4.1</version> </dependency>

    JDBCレイヤでDBのシャーディングを行うsharding-jdbcを試してみた - たけぞう瀕死ブログ
    sue445
    sue445 2017/02/21
  • GitBucket 3.13をリリースしました - たけぞう瀕死ブログ

    Scalaで実装されたオープンソースのGitサーバ、GitBucket 3.13をリリースしました。 https://github.com/takezoe/gitbucket/releases/tag/3.13 ワイドスクリーンに適した新しいUIへの変更 GitBucketはこれまでなるべくGitHubに近いUIを提供してきましたが、このバージョンからワイドスクリーンに適したサイドバー付きの独自UIに方向転換しました。 この方向転換はGitHubとの類似性を排除するための措置です。詳細については以前のブログエントリを参照してください。 takezoe.hatenablog.com Issue一覧取得APIのレスポンスにpull_requestキーを追加 GitBucketのIssue一覧取得APIはペイロードにpull_request というキーを含まないため、GitHubプルリクエストビ

    GitBucket 3.13をリリースしました - たけぞう瀕死ブログ
    sue445
    sue445 2016/04/01
  • GitBucketのユーザインターフェースの変更について - たけぞう瀕死ブログ

    2週間ほど前にGitHub社からGitBucketのコミッタ宛てにメールが届きました。 それは「GitBucketはGitHubにあまりにも似すぎているが、GitHub社はGitHubのプロプライエタリなマテリアルをコピーしたり、ユーザインターフェースをクローンすることは許可していない。これはGitHub社の知的所有権を侵害している可能性があり、GitHubのユーザに混乱を引き起こすもので、改善を求める」という趣旨のものでした。 1点目についてはGitBucketはOcticonsやBootstrapテーマなどオープンソースのリソースは活用しているものの、GitHubからいかなるプロプライエタリなマテリアルやソースコードもコピーしていませんので問題ではありませんでした。 2点目については(ユーザインターフェースに関する権利については諸説あるようですが)、GitBucketが「GitHub

    GitBucketのユーザインターフェースの変更について - たけぞう瀕死ブログ
    sue445
    sue445 2016/03/21
  • プライベートリポジトリ無制限のGitLab.comを試してみた - たけぞう瀕死ブログ

    Hacker Newsでこんな記事が流れていました。Hacker Newsでのコメントはこちら。 agateau.com こういう記事でAlternativeとしてGitBucketがあげられるようにならないといけないなぁと思うもののそれはさておき、先日の障害のときのようにGitHubが落ちたら仕事にならなかったりとか、SourceForgeやGoogleCodeの件を見ても今後GitHubのサービスがずっと今の形で継続するという保証はどこにもありませんし*1、さらにGitLabのオンプレ版であるGitLab CEはGitBucketと直接競合するということもあり、機能面を把握しておくためにGitLab.comを試してみることにしました。 GitHubやBitBucketなどのアカウントでログインすることができ、これらのサービスからリポジトリをインポートすることもできます。試しにリポジトリ

    プライベートリポジトリ無制限のGitLab.comを試してみた - たけぞう瀕死ブログ
    sue445
    sue445 2016/02/21
    GitLab.com は社内に立てる前の評価版的な位置づけかなぁという感じ。安定しないのでこれをメインで使うのはきつい
  • AWS上で動作するアプリケーションをいかにローカルで開発するか? - たけぞう瀕死ブログ

    AWSでは様々な便利なサービスが提供されています。中にはRDSやElasticCacheのように既存のミドルウェアに対するマネージドサービスを提供するものもあり、これらについては既存のミドルウェアを使って開発することができますが、AWS固有のサービスについてはアプリケーションを動作させるには実際にサービスに接続する必要があり、開発環境が制限されてしまいます。 もちろんソフトウェア側で抽象化しておき、DIなどの手法を用いてモックに差し替えるという方法も考えられますが、特にストレージとして利用するサービスなどの場合はインタラクションが必要になるのでモックでは再現しづらいですし、やはり実際に動作するサービスに接続して開発やテストを行うほうが効率的です。 そこで、AWSのサービスを擬似的にローカルで再現することのできるプロダクトを集めてみました。 S3 node.jsで動作するs3-proxyが使

    AWS上で動作するアプリケーションをいかにローカルで開発するか? - たけぞう瀕死ブログ
    sue445
    sue445 2016/02/12
  • gotty + tmux = 最強のWeb開発環境 - たけぞう瀕死ブログ

    gottyはターミナルで実行したコマンドの出力をWebブラウザで参照できるようにするツールで、オプションを付けるとブラウザからのキー入力も可能になります。つまりgottyでtmuxを起動することで、Webブラウザから複数セッションや画面分割可能なターミナルを利用でき、さらにvimEmacsなども利用することが可能になります。 特にWebアプリケーションを開発している場合、ターミナルでvimEmacsでコーディングしていると、動作を確認するたびにブラウザに切り替える必要があり、非常に面倒です。gotty + tmuxを使えばブラウザの1つのタブでターミナルを使うことができるので、ブラウザのタブを切り替えるだけでアプリケーションの動作を確認したり、調べ物をしたりすることができるのです。これを最強のWeb開発環境と呼ばずしてなんと呼ぶのでしょうか。Atomなんかいらなかったんや!! gott

    gotty + tmux = 最強のWeb開発環境 - たけぞう瀕死ブログ
    sue445
    sue445 2015/09/07
  • JavaDay Tokyo 2013でIDEバトルやります - たけぞう瀕死ブログ

    来週5月14日(火)に秋葉原で開催されるJavaDay Tokyo 2013で「Java IDEの最新トレンド」というセッションをやらせていただくことになりました。 https://oj-events.jp/public/application/add/64 IDEバトルというと数年前のJJUGのセミナーを思い出します。きしださん(NetBeans)と当時オラクルだった佐藤さん(JDeveloper)と僕(Eclipse)でトリプルなおきセミナーをやらせていただきました。 きしださんのThinkPad Tabletでの手書きプレゼンを始めて見て感動した記憶があります。懐かしいですね…。 今回はそのきしださんと、IntelliJでお馴染みいまいまさのぶさん、さらにモデレータに山裕介さんを迎えてパネルディスカッション形式でお届けする予定です。 まだ残席もあるようですのでお時間のある方はお気軽

    JavaDay Tokyo 2013でIDEバトルやります - たけぞう瀕死ブログ
    sue445
    sue445 2013/05/09
    IDEバトル恐いw
  • 1