タグ

ブックマーク / tech.jxpress.net (2)

  • slack-goとZapierで障害対応初動を自動化した話 - JX通信社エンジニアブログ

    サーバサイド開発やインフラ周りをいじっているたっち(TatchNicolas)です。今回はJX通信社における障害対応フローの改善について書きます。 はじめに TL;DR; slack-goとZapierを組み合わせて、障害対応時の提携作業を自動化するツールを作った 「自動化しよう」という意見がでやすい場自体を仕組みとして整備したことが改善のきっかけになった 今回の話の背景 少し前に、ビープラウドさんとのイベントにて、JX通信社NewsDigestチームのCI/CDおよび障害対応についてお話しさせていただきました。*1 そのなかで、「障害対応時に専用のSlackチャンネルを都度作成していること」「Notionテンプレを使って情報の整理をしていること」*2を紹介しました。イベント後も何か障害やヒヤリハットが起こると少しずつフローが改善されていき、またNewsDigest以外のプロダクトチームで

    slack-goとZapierで障害対応初動を自動化した話 - JX通信社エンジニアブログ
    sue445
    sue445 2022/04/01
  • AWS・GCPとKubernetesの権限まわりの用語を具体例から理解する - JX通信社エンジニアブログ

    はじめに TL; DR; 社内の普段はインフラ以外のところを主戦場にしている人向けに、AWSGCPの権限に関する用語と概念を説明するために書いたものを加筆訂正して公開します AWSGCPの権限管理は、基的な概念は似ているが同じ英単語が別の意味でつかわれているのでややこしい 書いてあること 概念の説明と、関係を表す図 EKS・GKEからクラウドリソース *1 を使う時の考え方 書いてないこと 設定のためのコンソール画面のスクショや手順 Kubernetesからクラウドリソースを操作する方法は、以前のブログ「GitHub Actionsで実現する、APIキー不要でGitOps-likeなインフラCI/CD」でTerraformによるコードの例も紹介しているので、あわせて参考にしてみてください 想定読者 AWSはそこそこ使って慣れているけど、GCPにおける権限管理を理解したい人(またはその

    AWS・GCPとKubernetesの権限まわりの用語を具体例から理解する - JX通信社エンジニアブログ
    sue445
    sue445 2020/12/16
  • 1