タグ

rubyに関するsugarbabe335のブックマーク (171)

  • Arelで色んなSQLを組み立ててみる - ryopeko の何か

    (この記事は Ruby Advent Calendar jp:2010の 15 日目です。前日は tomohiro68 さんでした。) Arelとは Arelの概要については@a_matsudaさんのgihyoの記事を参照してください。 http://gihyo.jp/dev/serial/01/ruby/0043 はじめに 扱うRDBSQlite3です。 例として以下のようなスキーマを持ったテーブルを取り扱い、進めていきます。 class CreateBooks < ActiveRecord::Migration def self.up create_table :books do |t| t.string :name t.string :category t.timestamps end end def self.down drop_table :books end end 基的な

    Arelで色んなSQLを組み立ててみる - ryopeko の何か
  • https://www.func09.com/wordpress/archives/532

  • gem管理の新標準ツール"Bundler"のTips - 昼メシ物語

    Bundlerは、rubygemsのラッパーです。Rails3のgem管理に採用されています。 Bundlerを使うことで、 このgem、手元にはインストールされているのに、番環境にインストールされてない! 開発環境にgemを入れまくったら、プロジェクトにどのgemが必要なのか分からなくなった! みたいな問題を解決できます。 詳しくは公式サイトをご覧ください。 今日はそんなBundlerについて色々分かってきたので、Tipsをいくつか紹介したいと思います。 前提知識 この記事は、このへんが理解出来ていることが前提です。 Bundler: The best way to manage Ruby applications Rubygems に /usr/bin を触らせないためには gem をユーザーディレクトリで運用する++ - きたももんががきたん。 Bundlerは1.0系以降を使おう

    gem管理の新標準ツール"Bundler"のTips - 昼メシ物語
  • Rubyのモジュールをおさらい - 西尾泰和のはてなダイアリー

    module Foo def hello puts "hello" end end Foo::hello #-> undefined method `hello' for Foo:Module (NoMethodError) includeしないと使えないのかな… module Foo def hello puts "hello" end end module Bar include Foo def hello2 hello hello end end def tmp include Bar hello2 end tmp hello # 呼べる うーむ、includeすれば使えるは使えるが、includeはモジュールの中のメソッドをクラスに追加するのであって、メソッドのローカル変数として関数オブジェクトをインポートするのとは違うんだなぁ。これだと実質的に「インポートしたモジュールの中身はグ

    Rubyのモジュールをおさらい - 西尾泰和のはてなダイアリー
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 第43回 Rails 3を支える名脇役たち その1 - Arel - | gihyo.jp

    はじめに Ruby on Railsの2年半ぶりのメジャーバージョンアップである3.0の正式リリースがいよいよ間近に迫ってきました。 Rails 3は、アプリケーション・レベルではRails 2.3との互換性をなるべく保ちながらも、メジャーバージョンアップだけあってフレームワーク自体は隅々にまで徹底的なリファクタリングが施されて更なる洗練を遂げています。結果として、Rails 3では融通の効かないフルスタック構造を捨ててすっきりとしたモジュール独立性が実現されているのですが、この際に、Merbとの合併の影響もあってか、いくつかの新たな外部ライブラリに依存する形になっているのも興味深いところです。 そこで稿では、あえてRails 3そのものではなく、このRails 3の大改造の舞台裏を支える裏方さんにスポットライトを当ててみたいと思います。 Arelによってパラダイムが大きく変わったAct

    第43回 Rails 3を支える名脇役たち その1 - Arel - | gihyo.jp
  • ニコニコ動画の時報を消す簡易Proxy書いてみた - まめ畑

    先日、id:aTaGoが、ニコ動の時報だけ消せたらいいのにというような事をTwitterにポストしていたので、少し書いてみた。 現在、ニコ動のPlayerにはプレミアム会員向けに「ニコ割OFF」機能が実装されています。また、プレミアム会員でなくてもマーキーエリアに表示する情報が書かれたXMLをブロックする事で、ニコ割を回避する方法もありますが、これらはニコ割ゲームやアンケート、生放送の予定通知なども含めてOFFにしてしまいます。時報だけ見たくないという場合には、対応していません。 WEBrickを使って、時報と思われる箇所だけをマーキー情報XMLから消すProxyを簡単に書いてみました。このProxyを通過させれば時報と思われる物は再生されません。判定自体が甘いので、時報以外の物も除外してしまう可能性があったり、わざわざローカルでProxyを起動しないといけないので、自由に改変して使って下

    ニコニコ動画の時報を消す簡易Proxy書いてみた - まめ畑
  • RubyエンジニアのためのObjective-C Blocks入門 - As Sloth As Possible

    書こう書こうと思ってたけど忘れてたのを、PerlエンジニアのためのObjective-C Blocks入門を見て思い出した。すいませんタイトルは便乗です。 試しに書いてみる Blocksってのが何者なのかはさっきの記事なりAppleのドキュメントなりを見てもらえばいいと思うんですが、まぁウケが良さそうなので付けたタイトルにのっとってRubyと比較してみる。 f = lambda {|x| puts "#{x}のこと以外は何も考えられない" } f.call("うどん") void (^f)(id) = ^(id x) { NSLog(@"世界の全てを敵に回しても、僕は%@の味方だ", x); }; f(@"うどん"); なんだ、そっくりじゃない。似てる似てる。 上がRuby版、下がObjC版。下は普通引数にはNSString*とかを使うと思うけど、まぁRuby版と挙動を合わせるためにidに

    RubyエンジニアのためのObjective-C Blocks入門 - As Sloth As Possible
  • TwitterのChirpUserStreamsをWebSocketで垂れ流す - 準二級.jp

    Twitter の ChirpUserStreams を WebSocket で垂れ流して閲覧できるアプリを作りました!WebSocket 対応ブラウザ(Chrome 等)でお楽しみください!WebSocket すごい!ユーザ体験が変わる! ChirpUserStreams => WebSocket ボク @june29 と @kei_s から見た世界を体験できるようにしてあります。ChirpUserStreams については、以前にエントリを書きました。 TwitterのChirpUserStreamsをごくごくしてみた 家の API がベータ版であり、まだまだ不安定なので、たまにスクリプトの再起動をかけたりしながら動かしています。見てみたいけど「なんにも表示されないよ?」って方がいたら、@june29 や @kei_s に話しかけてみてください。対応できるかもしれません。 User

    TwitterのChirpUserStreamsをWebSocketで垂れ流す - 準二級.jp
  • Rubyist Magazine - WEBrickでプロキシサーバを作って遊ぶ

    『るびま』は、Ruby に関する技術記事はもちろんのこと、Rubyist へのインタビューやエッセイ、その他をお届けするウェブ雑誌です。 Rubyist Magazine について 『Rubyist Magazine』、略して『るびま』は、日 Ruby の会の有志による Rubyist の Rubyist による、Rubyist とそうでない人のためのウェブ雑誌です。 最新号 Rubyist Magazine 0058 号 バックナンバー Rubyist Magazine 0058 号 RubyKaigi 2018 直前特集号 Rubyist Magazine 0057 号 RubyKaigi 2017 直前特集号 Rubyist Magazine 0056 号 Rubyist Magazine 0055 号 Rubyist Magazine 0054 号 東京 Ruby 会議 11 直

  • 画像の色を反転させるプロキシサーバ - hitode909の日記

    普段,Macの画面の色を反転させて使っているのだけど*1,例えば,Flickrなどを見るときに写真が反転していると,なんの写真かよく分からなくて不便,ということがあった. どこかの層でもう一度反転すればもとに戻るはずなので,Webrickで画像の色を反転するプロキシサーバを作った. このプロキシサーバ経由でウェブページを見ると,画像だけ反転して,こんな感じになる. Macの機能で色を反転しながら,これで画像だけ反転すると,画像は二度反転して,もとに戻って見える. たいていのサイトは白地に黒文字なので,反転すると,黒字に白文字になって,ターミナルみたいな感じになって,見やすくなる. 文字はターミナルみたいになりつつも,画像は普通に見ることができて,便利. このプロキシからはHTTPSにアクセスできない. Firefoxのプロキシの設定ではHTTPとHTTPSで別のサーバーを使うことができなく

    画像の色を反転させるプロキシサーバ - hitode909の日記
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • Padrino - The Elegant Ruby Web Framework

    Padrino is a Ruby web framework built upon the Sinatra web library. Padrino was created to make it fun and easy to code more advanced web applications while still adhering to the spirit that makes Sinatra great! Lightweight The Padrino code base has been kept simple and easy to understand, maintain and enhance. The generator for each new project creates a clean and compact directory structure keep

  • Rubyのための開発補助ツール、RSenseをリリースしました - Functional Emacser

    未踏プロジェクトの援助を受けて、ここ数ヶ月集中して開発していた、Rubyのための開発補助ツールRSenseをようやくリリースしました!配布物やドキュメントは次のURLから入手できます。 http://cx4a.org/software/rsense/index.ja.html RSenseの最大の特徴は、他の開発環境(IDE)では実現できていない高精度なコード補完を実現しているところです。周知のことだと思いますがRubyは動的型付け言語です。そのためプログラムを実際に実行してみないと、ほとんどの式の型は分からないのです。型情報からユーザーの入力を補助するコード補完機能の分野では、これはかなり致命的な問題です。RSenseは型推論の技術を応用することで、この問題を解決しました。上記のURLにもありますが、以下に実際のスクリーンショットやデモが貼っておくので、ぜひご覧ください。 現在利用できる

    Rubyのための開発補助ツール、RSenseをリリースしました - Functional Emacser
    sugarbabe335
    sugarbabe335 2010/03/22
    すげー
  • SinatraでTwitter Streaming APIにアクセスする超簡単なWebアプリのつくりかた:Kenn's Clairvoyance

    Twitterには、ストリーミングAPIという、プッシュでリアルタイムに情報を受け取ることのできるAPIが用意されています。 これを使えば、定期的にポーリングをしたりすることなく、誰かが発言した時点で即座にメッセージを受け取れます。 しかし、これを使うためには、TCP接続をTwitterに対して張りっぱなしにしておく必要があり、Webアプリなどで使うのに敷居が高いと感じている人もいるのではないでしょうか。 今回は、「そんなことないよ、超簡単だよ」ということを、Rubyベースのサンプルで示したいと思います。 なぜそんなことが簡単にできるのか、その秘密を先に種明かしすると、Ruby用のWebサーバとして急速に人気を獲得し、デファクトの座をとりつつある「Thin」というWebサーバが、内部的にEventMachineという非同期サーバを使用しているので、その機能を使うことで、今までのWebアプリ

    SinatraでTwitter Streaming APIにアクセスする超簡単なWebアプリのつくりかた:Kenn's Clairvoyance
  • MacRubyでBonjour - Watsonのメモ

    Bonjourを使うと、ネットワーク上で提供されているサービス名を元に、サービスを提供しているマシンのIPアドレスを知ることができるようです。Bonjourの機能はNSNetServiceとNSNetServiceBrowserで提供されています。 Bonjourではコネクションを張ったりデータ送受信をしてくれたりはしないので、Bonjourで相手のIPアドレスが分かったら自前でソケット通信する必要があるようです。 とりあえず、MacRubyでサービス提供元のIPアドレスを検出してみました。 bonjour_server.rb (サービスを提供する側) #!/usr/local/bin/macruby # -*- coding: utf-8 -*- # filename: bonjour_server.rb # Ctrl + C で終了させる framework "Cocoa" frame

    MacRubyでBonjour - Watsonのメモ
  • ファイルを監視するやつ - walf443's blog

    http://subtech.g.hatena.ne.jp/secondlife/20070228/1172625779 もう素晴らしい回答が出てきてるような気もしますがとりあえず勉強がてらやってみました。Observable初めて使った。 # lib/file/stat/observable.rb require 'observer' require 'thread' $LOAD_PATH.unshift(File.expand_path(File.join(File.dirname(__FILE__), '../../'))) require 'file/stat/observe_manager' class File class Stat class Observer def initialize(file, &block) unless File.exists? file rais

    ファイルを監視するやつ - walf443's blog
    sugarbabe335
    sugarbabe335 2010/02/15
    ファイル監視
  • brainf*ckでジョジョ言語 - 旧toyoshiの日記

    CSNagoya3周年記念の発表で使ったネタ言語。 ジョジョ言語 バージョン3です。 タイトルでピンと来なかった人はwikipediaのbrainfuckの項目などをご覧下さい。 賢い人がバージョン6を作って素数をカウントするなどしてくれたらいいと思います。 特徴 バトル風言語 バージョン3 ジョジョ言語の構文 オラ … 現在のポインタの値を1増やす 無駄 …現在のポインタの値を1減らす スターフィンガー!、やれやれだぜ…ポインタを1つ右に動かす ロードローラーだ!、貧弱ゥ…ポインタを1つ左に動かす ハーミットパープル…現在のポインタの値をアスキーコードとして出力する 新手のスタンド使いか!…標準入力から1文字読み込み、現在のポインタに書き込む あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!…ポインタの値が0なら、対応するザ・ワールド!までジャンプ ザ・ワールド!…ポインタの値が0以外なら、対応

    brainf*ckでジョジョ言語 - 旧toyoshiの日記
    sugarbabe335
    sugarbabe335 2010/02/08
    うける
  • 日々のT-POINTをim.kayac.com経由でiPhoneに通知する - ただのにっき(2010-02-07)

    ■ 日々のT-POINTをim.kayac.com経由でiPhoneに通知する スタバよりドトール、エクセルシオール派なので、先月から(ついに)T-POINTの軍門に下っている。あんまりいろんな店舗で使えるポイントカードはセキュリティ的に好きじゃないんだが、ドトールはけっこう使うからねぇ。 さて、T-POINTはT-SITEでいろいろな管理ができるので、ポイントの参照なんかもここでする。レシートをとっておかなくてもいい反面、いちいちWebにアクセスするのもめんどくさい。メルマガ取れば書いてあるかも知れないけど、週イチみたいだし。毎日その日のポイントだけメールしてくれればいいのにね。 ……というものを作ったのであった。Mechanize使うの、1年ぶりくらいかも知れなくて、新しい環境へのセットアップやら、使い方の復習やらで2時間もかけてしまった。おれはもうダメだ。 T-SITEをスクレイピン

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    台北市立動物園と迪化街めぐり 子連れ台湾#5 年越し台湾旅行5日目、レジャーや友人との事を楽しむ日です。前日の様子はこちら www.oukakreuz.com 台北市立動物園へ パンダ館 パンダが見られるレストラン 迪化街へ 林茂森茶行でお茶を購入 小花園で刺繍グッズを購入 黒武士特色老火鍋で夕 台北市立動物園へ 松…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう