タグ

2007年1月23日のブックマーク (32件)

  • 俺の空 - ほわいそーしりあす::ヴァンガードメモ帳

    屋のほんねさんで屋併設のCAFEに関する考察が行われています。ウチのボスは突然「CAFEやるぞ!」って言いかねない人なので、その予習という意味で参考になります。個人的にも将来は小さなブックカフェを経営して生計を立てたいなぁ〜などと思ってるので、そういう意味でも興味深い記事でした。以下、自分用メモで要旨をまとめてみます。 CAFE併設店の書籍売上は、在庫と売場面積の縮小にも関わらず、導入前と同程度の水準を保っている場合が多い 書籍売上が同程度であるならば、利益率の高いCAFEの併設は収益改善に繋がる 魅力有る店舗を維持するため、書籍の在庫・売場面積とCAFE事業のバランスをとることが重要 なるほど〜。飲み物・い物ってのは儲かりますからね。気になるのはCAFE導入による費用の面か。初期投資はかなりの額になるでしょうが、ランニングコストはそんなにかからなそう。とりわけコーヒーにこだわったり

    俺の空 - ほわいそーしりあす::ヴァンガードメモ帳
  • ニュース-ORICON STYLE-

    女子高生が選んだ『今年活躍が目覚しい“ハジケている”と思う有名人』。ユニークなキャラクターが人気のDAIGOが1位を獲得。 ⇒詳細はコチラ!

  • 2007-01-23

    やや旧聞であるけれども、レゴで10m超の巨大空母を造ったという話。いやすごいや、信じられない。 DNS Made Easy: Your DNS has expired 色々と調べてみると、レゴで戦艦大和を作っている日人もいるそうで、ビックリする。 戦艦大和をレゴで制作中の人は下記のサイト。 純LEGO この情熱はどこから出てくるのだろうか? 岡田斗司夫が「玩具オタクは三倍段」と書いていたけれども、歴史あるレゴとかになると、桁違いの人がいるよなぁ。 この空母の方は、内部の通路までキッチリと物で作られており、内部撮影した写真も上述のサイトに掲載されていることにビックリしたのだけれども、これぐらいになると、ちゃんと内部構造も物そっくりにつくらないと自重で壊れてしまうのだそうだ。 で、玩具三倍段に、ドイツの大学院生などが絡むと下記のように、レゴ工場が、自動でレゴ車を作成するという工場を造って

    2007-01-23
  • ラノベ専な人たち - SSMGの人の日記

    http://sto-2.que.jp/ndiary/2007/01/200701161.html http://maskman.jp/diary/20070117.html#p02 http://maijar.org/?q=node/1065 http://d.hatena.ne.jp/trivial/20070118/1169046069 http://d.hatena.ne.jp/Francis/20070118/1169124212 http://ameblo.jp/lhasa465/entry-10023741400.html 数で言えば他の人たちに遠く及ばないものの、読書傾向からすれば多分私もその「ラノベ専」な人たちに入るでしょう。理由は、まいじゃーさんと同じで、ラノベだけ網羅しようとしても一般文芸に手を出す暇がなくなるからですが、そもそも何故そういう欲望が生まれてくるかという

    ラノベ専な人たち - SSMGの人の日記
    sugimo2
    sugimo2 2007/01/23
  • タカラトミー、世界初の“ツンデレ”ワンセグテレビ

    前半がツンツンモード、後半がデレモードとなっています ※実際の製品に収録される音声とは異なる可能性があります ※フォーラム会場で録音したものですので雑音などが入っています 最大の特徴は、音声ガイダンスによる“ツンデレ”ナビゲーションモードを搭載したこと。ツンデレとは、ツンツンした(勝ち気な)性格ながら、好きな人の前になるとデレデレになってしまうというギャップを持った女の子のキャラクターを形容する言葉だが、SEGNITYでも購入当初、チャンネルボタンなどを操作すると女性の声で「チャンネル変える気ぃ!?」や、輝度を上げると「まぶしいんだけど」と、ツンツンした対応。 しかし、使い込んで仲良くなると「ええーっ、帰っちゃうの?」(電源OFF)、「チャンネル変えるね」、「明るくしまーす」(輝度向上)など、デレデレな応対になる。同社では「ツンデレナビゲーションは世界初だと考えているが、使い込ん

  • 共謀罪反対 THE INCIDENTS (Alternative Version): 鳥越俊太郎と盗聴法、共謀罪、『オーマイニュース』(5)鳥越編集長のウソと恫喝

    増田美智子氏より寄稿された記事を掲載する。稿は、増田氏が勤務するインターネット新聞・『JANJAN』で不採用とされたものである。増田氏は日(2007年1月23日)付で『JANJAN』へ辞表を提出した。 2007年1月11日に『JANJAN』で掲載された私の記事「鳥越編集長、辞任へ 後任決まらず~迷走続くオーマイニュース」に端を発した、鳥越俊太郎・『オーマイニュース』編集長の辞任騒動。この記事で私は、鳥越氏のコメントを下記のように書いた。 《鳥越氏に聞いたところ、“事実上の解任”という噂については「違う」ときっぱり否定した。編集長辞任の理由は「おもに体調による。ガンの手術のあとで、あまり無理しない方がよいと医者から言われており、私の方から(辞任の)申し入れをした。辞めるのは13日だが、実は日(11日)から検査入院している」と語った》 ところが、『オーマイニュース』には12日付けで、「こ

    sugimo2
    sugimo2 2007/01/23
    知り得たことが報道する価値があると判断した以上、白日の下にさらすべきなのではないか──。それは、曲がりなりにも“記者”を名乗っている私の責任だと思う。<ガンガレ
  • Passion For The Future: タイムマシン

    タイムマシン スポンサード リンク ・タイムマシン 「 1988年、15歳の僕たちは、ドイツ・ケルン市に巨大なタイムマシンを作り上げた。 世界初の時間旅行をめざして―― スイスにある厳粛な寄宿学校を退学になった13人の少年たちは、一度は世界中に散らばるが、ドイツに再び集結する。仲間とタイムマシンをつくるために。 「タイムマシンだと、ふざけるな」「君たちくらいの年頃は、そういうつまらないことに興味を持つものだよ」そんな理解のない大人たちも、しだいに少年たちの熱意に動かされていく。やがて、少年と父親たちの手によって組み立てられたタイムマシンは、みんなの“希望”を乗せて動き出すのだった。 果たしてタイムトラベルは成功するのか? 少年たちの未来は? 気鋭の科学者が、自身の体験をもとに記す青春ストーリー! 」 著者は自身の発明でもある「宇宙エレベーター」を書いたトルコ人初の宇宙飛行士アニリール・セル

  • @nifty:デイリーポータルZ:トイレ文庫の傾向と対策

    なぞなぞで「上は洪水、下は火事」というと、答えは「お風呂」。では「下は洪水、上は手持ちぶさた」というと?その答えは「トイレ」。生理現象に追い立てられ、下半身は用をたしても上半身は手が空いてる。そんな最中のために、トイレにを置いたりするのを「トイレ文庫」「便所文庫」と呼ばれたりする。 自分も学生時代に一人暮らしを始めてから間もなくトイレ文庫を開設、もはや老舗文庫である。しかし自分ち以外のトイレ文庫の蔵書はどんな傾向なのか?じっくり読むためではないこのパーソナルな図書室に最も向いてるとは何なのか?トイレ文庫を開設してる人・したい人に聞いてみましたよ。 (大坪ケムタ) まずはトイレ文庫非推薦図書 基的にトイレ文庫の開設のきっかけというのは、「トイレで読む用に置いておこう」と意識してオープンというよりも、「を読んでいる時に便意が」→「持ったままトイレへ」→「なんとなくそのままに」というの

    sugimo2
    sugimo2 2007/01/23
    常に何か読んでるからそのまま持ち込む派。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

  • 書店の経常利益率 ランキング21

    日経MJが書店の総売上高経常利益率について調査したものを発表した。書店業界トップ3を除くと利益率がいかに低いかが理解できる。上位でこの結果ということは、利益が出ていない書店の数はどの程度に達するのだろう?どこの書店でも入りやすいことから出入りする客は多く実は儲かっているように感じるが現状は厳しいところが多い。 【順位】     【会社名】                【%】 1  ヴィレッジヴァンガードコーポレーション 11.3% 2  ブックオフコーポレーション        9.1% 3  明星書店                 4.1% 4  フタバ図書                3.1% 5  精文館書店                3.0% 6  未来屋書店                2.6% 7  あおい書店                2.5% 8  まんだら

    書店の経常利益率 ランキング21
  • なくならない「デジタル・デバイド」

    先日,知人(A夫さん,サラリーマン,40代後半)が興味深い話をしていたので,ご紹介しましょう。ある日,彼の奥方(B子さん,主婦,40代後半)あてに宅配便が届きました。A夫さんが箱を開けてみると,宅配便の中身はパソコンを全く使えない人向けの教材だったといいます。CD-ROMが8枚と分厚い教。A夫さんはびっくりしました。無理もありません。B子さんはそれまで,パソコンに興味があるようには見えなかったからです。 なぜ今さらパソコンなのか。なぜ通信販売なのか。気になったA夫さんはすぐB子さんに尋ねました。すると彼女は,数日前の新聞広告を見せて「ここが気に入ったのよ」。それは,どこにでもありそうな「超ビギナー向けパソコン入門ガイド」の広告です。キャッチコピーもありふれています。ところが,彼女が指差した部分を読んだA夫さんは,その瞬間に合点がいきました。『何回質問しても怒られないし,イライラされること

    なくならない「デジタル・デバイド」
  • DORAの図書館日報: おりがみでおみせやさん

  • DORAの図書館日報: 誕生日特集

    sugimo2
    sugimo2 2007/01/23
    いいかも
  • 分裂勘違い君劇場 - 子供の「どうして勉強しなきゃいけないの?」→勉強することの具体的で直接的で切実なメリットを説明

    子供に「どうして勉強しなきゃいけないの?」ときかれたら、何と答えるか? ■「幸せになるためです。」←幸せと勉強に何の関係があるのか、いまいちピンとこない。 ■「出世して高収入を得るためです。」←つまらない勉強をしてまで、出世や高収入が欲しいと思わない。 ■「立派な社会人になるためです。」←勉強できなくても、立派な人は立派でしょ。つまらない勉強をしてまで立派になりたいとも思わないし。 ■「社会に貢献するためです。」←勉強しなくても貢献できるよ。つまらない勉強をしてまで貢献とかしたいと思わないし。 ■「なんでそんなことを思ったの?」と聞き返す←勉強がつまらないし、嫌いだからに決まってるじゃない。なぜこんなつまらないことをしなければならないのか、納得のいく理由を知りたいんだってば。誤魔化さずに、ちゃんと答えてよ。 という回答に納得感のなかった1年半前のfromdusktildawnが、こんな回答

    分裂勘違い君劇場 - 子供の「どうして勉強しなきゃいけないの?」→勉強することの具体的で直接的で切実なメリットを説明
    sugimo2
    sugimo2 2007/01/23
    (1)もっと楽しく遊べる
  • CA1603 – インフォメーション・コモンズからラーニング・コモンズへ:大学図書館におけるネット世代の学習支援 / 米澤誠

    CA1603 – インフォメーション・コモンズからラーニング・コモンズへ:大学図書館におけるネット世代の学習支援 / 米澤誠
  • 情報とかたち

    情報のレストラン ウェブ業界では、インフォメーション・アーキテクチャーというメタファーがよく使われる。メタファーとして利用するのは、そこに概念としての理想形があるからということになるのだろう。しかし、果たして建築自体は情報デザインをきちんと構築できているだろうかと考えると、現状はかなり疑わしいように思える。 仕事であるか趣味であるかに関わらず、何か専門とする分野を持って生きるとすれば、その分野に関するある程度の量のや雑誌といった資料を持つことになる。そうしたは、はやりの小説のように一度読んでしまえば不要になるというわけではない。常に手元において、繰り返し参照することになる。単に収蔵して持っているというだけでは十分ではなく、これらを利用し、ともに生きる環境が必要になる。 ところが、「何かを考えながら生きる」ということを想定している建築物を、ほとんど見たことがない。マンションや建売住宅、ち

    sugimo2
    sugimo2 2007/01/23
    「情報のレストラン」<すてき。理想かも。
  • 図書館大賞 - 一本足の蛸

    屋大賞があるのだから、図書館大賞というのもあっておかしくはないと思うのだが、今のところそういうのはない*1ようだ。 誰か作りませんか? *1:「学校図書館賞」という名前の賞はあるが、全然別もの。

    図書館大賞 - 一本足の蛸
    sugimo2
    sugimo2 2007/01/23
    賛成!
  • 電子ブックのポータル「FlipBook」がサービス開始--広告モデルで閲覧無料に:ニュース - CNET Japan

    イーブック・システムズは1月19日、FlipBook形式の電子書籍を集めたポータルサイト「Flib」の提供を開始した。 FlipBookは、イーブック・システムズが提供する電子書籍フォーマットで、専用の「Flip Viewer」をインストールすることで閲覧できる。音楽や動画などマルチメディアコンテンツを組み込むことが可能なほか、DRMも備えており、印刷や画面キャプチャの禁止などを作成者がコントロールできる。1つのページをめくり終わる前に次のページをめくる技術電子書籍の紙の厚みをグラフィカルに見せる技術などの特許を取得している。 Flibでは、FlipBook形式の雑誌や小説、コミック、カタログを無料で提供する。サービス開始時点では、同社が運営する電子書籍サイトおはなし絵クラブの絵をはじめ、アンカー・パブリッシングの「Manyo」、デジマのコミック「コミック・ガンボ」、青空文庫小説

    電子ブックのポータル「FlipBook」がサービス開始--広告モデルで閲覧無料に:ニュース - CNET Japan
  • 任天堂独走時代のゲームマスコミの方向性について - わぱのつれづれ日記

    年末年始のゲーム商戦はDSが圧勝、次世代機戦争はWii優位に終わったわけですが、これを受けてかマスコミの報道もだいぶ雰囲気が変わっています。今回は、ゲーム総合誌であるファミ通と専門誌であるニンテンドードリームで、面白い傾向が見られたのでちょっと取り上げてみたいと思います。 Wiiへのすり寄りを見せるファミ通 DSの圧勝ゲームマスコミ最大手のファミ通も、一時期は明らかに過剰にPS陣営を持ち上げていたのですが、ここのところ大きく任天堂の特集を組むなど、任天堂側へのすりよりとも見える傾向が見て取れます。元々、ファミ通はサードの広告費、攻略記事・攻略をメインに稼いでいただけに、多くのサードがDSにシフトした現状では、任天堂の方を向かずに商売はできないのでしょうね。もっとも、これまで総合誌なのにDSが爆発的ヒットして移行も一向に任天堂側の情報をあまり取り上げていなかった方が編なのですけど。 先週の

    任天堂独走時代のゲームマスコミの方向性について - わぱのつれづれ日記
    sugimo2
    sugimo2 2007/01/23
  • *LOVE IS DESIGN* - 写真をステキなスライドショーにできる「Slide」

    Webアルバムはいろいろありますが、今回はブログにも貼れるステキなスライドショーが簡単にできる「Slide」をご紹介します。 ダウンロードしてスライドショーをデスクトップで見たり、スクリーンセーバーにもできます。 Slide - slideshows, MySpace codes, image hosting, photo sharing 面倒な手続きは不要です。 写真をアップロードするだけで、簡単にスライドショーができます。 ダウンロードしてスライドショーをデスクトップで見たり、スクリーンセーバーにもできます。 コードを貼り付けるだけで、自分のスライドショーをブログに貼ることもできます。 ▼ クリックで拡大 スタイル(12種類)やテーマ(8種類)、サイズはお好みで選べます。 自分だけで楽しみたい、家族や友達だけに公開したい場合はプライバシーの設定も可能です。 メールアドレスとパスワードを

    *LOVE IS DESIGN* - 写真をステキなスライドショーにできる「Slide」
    sugimo2
    sugimo2 2007/01/23
    すてき♪
  • 304 Not Modified: Google のライバルは Yahoo! ではなかった

    ブログ界が、「グーグル革命の衝撃~あなたの人生を“検索”が変える~」の感想で賑わっていますね。私も書きましたが、多くの感想を見て思ったことがあります。 Google の日進出における最大の障壁はマスコミなんじゃないか、と。 ある程度ウェブ界に住んでいる人間だったら、Yahoo! より Google を使う人の方が多いと思うのです。にもかかわらず、日においては、GoogleYahoo! に勝てない。世界中でシェアで圧勝している Google がどうして日では勝てないのだろうか。 そうえいば先週盛り上がった、あるあるの番組捏造問題。「あるある捏造事件」に、ネットの無力さを思うにある通り、ネット上では数多くの警告があったにもかかわらず、テレビの威力の前では完全に無力だった。 あぁ、これか。 日では、まだネットはテレビに勝ってないんだな。 なぜGoogleは今まであらゆるメディアの長

    304 Not Modified: Google のライバルは Yahoo! ではなかった
  • 目黒雅叙園がカニ食べ放題ブッフェ

    「日経WagaMaga」はライフスタイルにこだわりを持つ「ワガママ」な大人を応援する総合情報サイトとして2006年に誕生し、資産運用旅行、エンタメ、車、趣味など10の分野にわたって生活情報をお届けして参りました。 この度、日経済新聞社が2010年3月23日に日経済新聞 電子版を創刊するのに伴い、「日経WagaMaga」のサービスを終了し、大人のための生活情報は日経済新聞 電子版の「ライフ」セクション、「オフタイム」コーナーなどで提供していくことになりました。引き続きこれらのサイトをご利用戴ければ幸いです。 これまで3年半の長きにわたりご愛顧下さったWagaMagaファンの皆様に御礼申し上げます。ありがとうございました。

    sugimo2
    sugimo2 2007/01/23
    僕の書評や解説を「褒め過ぎ」と言う人がいるが、つまらない本はもともと書いていない。<同意!
  • 目黒雅叙園がカニ食べ放題ブッフェ

    「日経WagaMaga」はライフスタイルにこだわりを持つ「ワガママ」な大人を応援する総合情報サイトとして2006年に誕生し、資産運用旅行、エンタメ、車、趣味など10の分野にわたって生活情報をお届けして参りました。 この度、日経済新聞社が2010年3月23日に日経済新聞 電子版を創刊するのに伴い、「日経WagaMaga」のサービスを終了し、大人のための生活情報は日経済新聞 電子版の「ライフ」セクション、「オフタイム」コーナーなどで提供していくことになりました。引き続きこれらのサイトをご利用戴ければ幸いです。 これまで3年半の長きにわたりご愛顧下さったWagaMagaファンの皆様に御礼申し上げます。ありがとうございました。

    sugimo2
    sugimo2 2007/01/23
    だが、癒し系と呼ばれる小説の多くは、人の「死」に寄りかかり、安易な作品づくりをしているように思うのだ。<同意。昔サイコスリラーに食傷したのを思い出す。
  • ほぼ日刊イトイ新聞 - 新しい本屋さんの考え

    好きが編集部をやっているから、読むだけでおもしろい。 web書店の「オンラインブックストアbk-1」は、 新しい屋さんの考え方を実践しようとしています。 もちろんリーダーは、店長さん。 安藤店長と『ほぼ日刊イトイ新聞の』を題材にして、 これからののことなど、たっぷりと話をしました。 なお、この対談は「bk1」にも同時掲載しています。 bk1ヴァージョンも、ぜひお楽しみくださいませ。 (クリックすると、bk1の対談ページに飛びます)

  • 書店員検定3級

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    sugimo2
    sugimo2 2007/01/23
    面白い!全ジャンル出るのでけっこう難しめ。85%でした。
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    スルガ銀行は創業家の影響下にあった関連企業への不適切な融資で損失を招いたとして、創業家の岡野光喜元会長ら旧経営陣を追加で提訴する方針を固めた。旧経営陣は資産などをきちんと把握せず、経営が悪い関連企…続き[NEW] スルガ銀、旧経営陣ら9人を提訴 35億円賠償請求 スルガ銀、改善計画提出 117人を停職など処分

    経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版
    sugimo2
    sugimo2 2007/01/23
    大型店ラッシュ<景気のいい話に聞えないところが悲しい。
  • DORAの図書館日報: いま必要なこと

    それは、「公共図書館の経営を司書の手に取り戻すこと」じゃないですか。 いま、doraさんはそんな目的を達成する手段として、情報発信を活用することを主軸にした話を書いています。 さて、その過程において「課題解決型図書館」を目指す某先生の最近の言説の中の気になった部分があるのですが、それは、 「黙って棚に並べておいたら利用の少ない資料の利用をいかに増やすかで司書は勝負すべき」というものです。 この言葉を聞いて、実際に私たちの図書館の中を再点検してみると、選書、蔵書構築(棚づくり)、そして蔵書の利用までのプロセスにおいて司書の役割が重要であると言う割に、棚に並んでいる資料を利用者が見付け手に取るかどうかは利用者任せになっているような感じがしました。確かに資料を棚からカウンターに持って来るまでのプロセスにおいて、「場所がわからない」「貸出中かどうか調べる」以外で司書を介する割合がどのくらいか

  • DORAの図書館日報: 公共図書館の期待されている部分

    思考メモ。 図書館の情報発信について、新たな原稿を書いていますが、その過程で考えたことをここにメモしておきます。ちょっと大事なことですので、もし思うところがあればご意見をお聞かせくださいね(^^)/ 普通に生活する人の視点で見た場合、図書館のどういう部分に期待するのか?というお話です。ここで、図書館を大きく3つのパートに分けて考えてみます。 ○空間への期待 ・や新聞雑誌の閲覧できる場所 ・勉強(自習)場所 ・暇つぶしの場所 ・居眠りの場所 ・インターネットが使える場所 ○資料への期待 ・ベストセラー ・実用書 ・新聞や雑誌 ・調べるための ○人への期待 ・貸出し手続き ・レファレンス さて、一応想定できそうな回答を書いておきましたが、重要なのは最後の「人への期待」です。現実に目を向けて考えれば、「実は殆ど期待されていない」というのが音だと思います。 それでは、

  • 【初回】新納一哉さん(『世界樹の迷宮』プロジェクトリーダー)インタビュー – Nintendo iNSIDE

    タイトル:世界樹の迷宮(完全新作) メーカー:アトラス 発売予定:1月 ジャンル:3DダンジョンRPG 世界樹の迷宮のプロジェクトリーダーの宇田洋輔さんと新納一哉さんにインタビューすることができました。 「世界樹の迷宮」は歴史の深いゲームメーカーのアトラスが、時代の流れにあえて逆行して世に送り出す3DダンジョンRPGです。 超執刀カドゥケウス(新納さんの前作)や新納さんに関して、様々なお話を聞きました。 かなり長丁場のインタビューとなりましたが、ぜひ最後までお読みください。 ―NintendoINSIDEのscdと申します。宇田さん、新納さん、よろしくお願いいたします。お忙しいところ機会を作っていただき深く感謝しております。 新納:よろしくお願いします 宇田:お願いします ―前作の「超執刀カドゥケウス」も含め、新納さんのゲームの大ファンです!とても面白いです! 新納:ありがたいです。 ―革

    sugimo2
    sugimo2 2007/01/23
  • Kojii.net - Opinion : 社民党にだけはいわれたくない話 (2007/1/22)

    先週、「リアリズムって何だろう」という記事を書いた。真のリアリズムの持ち主であれば、自分の信条、あるいは理想とは反する状況が出来した場合でも、そこでヒステリーを起こしたり思考停止を起こしたりせずに、目の前の現実に対して取り得る手段を講じられるんじゃないの、という趣旨の話。 おそらくこれは、昨年暮れの 12/25 に書いた「"100% でなければ要らない ?」にも通じる話。つまり、100 点満点にならなくても、30 点でも 50 点でも、とにかく理想とする方向に近づけることができればそれで良し、という考え方。現実が理想とかけ離れているからといって、そこで思考停止して立ち止まってしまったせいで余計な犠牲が出たら、犠牲になった人は浮かばれない。 なんでこんなことを書いたのかというと、社民党の阿部知子議員がやらかしてくれた「オイタ」の件があったから。すでにあちこちで流布されているから御存知の方も多

  • 子供の「どうして勉強しなきゃいけないの?」に答える | 住 太陽のブログ

    hCAPTHAのチャレンジに「繰り返しのないエンティティをクリックしてください」というものがあります。この文面の意味がわかりにくいせいでしょうか、検索しておられる方が相当数おられます。この記事では「繰り返しのないエンティティ」とは何で、何をすればいいのかを簡単に解説します。

    子供の「どうして勉強しなきゃいけないの?」に答える | 住 太陽のブログ
  • 2006年のダメ映画はコレ!「文春きいちご賞」発表|シネマトゥデイ

    常に鋭い視点で世の中の出来事に切り込んでいく週刊文春(文藝春秋社)が1月25日号で、2006年のワースト映画を発表した。 何ゆえ「きいちご」かというと、23日(日時間)発表されるアメリカのゴールデン・ラズベリー賞のラズベリーをきいちごと日語にしてみたらしい。 2006年は空前の邦画ブームで興行収入もついに洋画を上回った年。洋画も『ダ・ヴィンチ・コード』の大ヒットなど、映画業界は活気づいている。 ADVERTISEMENT そんな中、文春きいちご賞が選び出した2006年ダメ映画の1位は宮崎駿の息子吾朗の初監督作『ゲド戦記』。2位が『日沈没』で3位が『ダ・ヴィンチ・コード』となっている。 また、6位の『LIMIT OF LOVE 海猿』など10位までは大半が邦画が占める中、チェ・ジウ主演の『連理の枝』が7位、リュック・ベッソン監督の『アンジェラ』が8位と洋画も(?)健闘した。 この賞は3

    2006年のダメ映画はコレ!「文春きいちご賞」発表|シネマトゥデイ