タグ

2011年11月30日のブックマーク (10件)

  • TEDを200本見て気づいたプレゼン5つの黄金律

    テクノロジー、コミュニケーション、イベント&コミュニティと、新しい文化について。 by Nozomu Shoji, PeaTiX.com Marketing Manager / Open Knowledge Foundation Japan. Subscribe Follow on Twitter Add on Facebook Facebookで何気なく「夢のある仕事がしたい」とつぶやいたら、何人かから「それってどんなものだ?」と聞かれた。聞かれて直ぐに言葉にはできなかったのだけど、少し考えて言葉にしてみると、 「少なくとも自分たちが死ぬまでには解決できそうもない問題に取り組むこと」 なのではないかと思うに至った。これはほとんどTEDの影響だと思う。最初は英語の勉強のつもりで見始めたものが、いつのまにか習慣になり、毎日寝る前に必ず2~3のプレゼンを見るようになった。 もう半年前から続け

  • Gihyo Digital Publishing … 技術評論社の電子書籍

    技術評論社の電子書籍(電子出版)販売サイト

    sugimori
    sugimori 2011/11/30
    あ。jenkinsの本が無料だ。
  • mixiとtwitterがサービス連携を強化ー第一弾はmixi Xmas 2011【本田】 | TechWave(テックウェーブ)

    [読了時間:1分] 2011年11月30日、mixiとTwitter Japanは共同で記者会見を開き、両社のサービス・ビジネス連携について発表した。 提携の内容は以下のとおり 新サービス・ビジネスの共同開発 ・mixiXmas 2011にてサービス・ビジネス連携 ・年末年始など季節イベントで連携 ・緊急時・災害時に役立つサービスも提供予定 ・共同広告商品の開発 既存サービス ・つぶやき機能やmixiページにて相互連携 ・Twitterで相互フォローしている人に友人申請が可能(予定) ・日記のTwitterフォロワーへの共有(予定) まず、mixi Xmas 2011においてTwitterの広告商品「プロモトレンド」での連携が行われる。プロモトレンドとは、「トレンド」と呼ばれるTwitter上の話題のキーワードの一番上に表示される広告。ここにmixiアプリからのハッシュタグが表示される。1

    mixiとtwitterがサービス連携を強化ー第一弾はmixi Xmas 2011【本田】 | TechWave(テックウェーブ)
    sugimori
    sugimori 2011/11/30
    普通の提携だったか。
  • お知らせ » メイドカフェとテクノロジーが融合した、電脳喫茶☆電脳酒場「めいどりーみん」 12月6日(火)オープン! - チームラボ株式会社

    新店舗 電脳喫茶☆電脳酒場「めいどりーみん」(渋谷店)を、2011年12月6日(火)にオープン(予定)いたします。 電脳喫茶☆電脳酒場「めいどりーみん」は、秋葉原を中心に展開するメイドカフェ「めいどりーみん」と、ビデオゲームやメディアアートなどのデジタルテクノロジーを融合させた、新しいエンターテインメント空間“電脳ランド(電脳遊園地)”です。 ■電脳喫茶☆電脳酒場「めいどりーみん」内装(一部) 空間イメージ図 ■店内の電脳仕掛け   1:電脳ブロックライト 電脳ブロックライトは、空中に浮かぶブロックのシーリングライトであり、インターフェイス。ジャンプしてたたくと、ブロックライトの光の色が変わったり、「ボコ」などと音が鳴ったり、他のブロックライトと通信したり、店内の壁に埋め込まれたディスプレイと通信したりします。 2:電脳ディスプレイ(店内の壁に埋め込まれたサイネージ) ディスプレイの向こう

    sugimori
    sugimori 2011/11/30
  • ニコニコ学会β交流協会

    ニコニコ超会議2019 超学会コレクション ポスター/マッドネス出演者4月 26, 2019 2019年4月27-8日のニコニコ超会議2019『超学会コレクション』内ニコニコ学会βの「ポスター発表」および「マッドネス発表(口頭発表)」の参加者をお知らせします。 マッドネスの発表時間は28日の11:00より行います。 場所はこちら超会議サイトをごらんください 牧田翠 (@MiDril)『エロマンガを統計的に分析してみた』出展:ポスター&マッドネス エロマンガを集計して分析してみたやつです Shiki(@_DEMEMS_)『メル一般化ケプストラム分析を用いてアニメ声優さんの音声を比較してみた』出展:ポスター&マッドネス アニメキャラクターの声はアニメの重要な要素の1つである。 そのため、筆者含めアニメ好きの中には特定の声優さんのファンになることもしばしばで、好きな声優さんが出ているからそのアニ

    ニコニコ学会β交流協会
  • Novel vs. Microsoft 裁判と模範回答と

    では報道されていないかも知れないが、今 Salt Lake City では、Microsoft と Novel の裁判の真っ最中である。(Novelが後に買収した)WordPerfect を困らせるために、MicrosoftWindows 95 のある機能を意図的に隠す事にした、というのがNovelの言い分で、それにより受けたダメージの補償として10億ドル(800億円弱)を請求している(参照)。 すでに Bill Gates、Bob Maglia と当時のMicrosoftの経営陣が証言台に立たされたのだが、それでも決着がつかないようで、ついに私も当事者の一人として証言台に立たされることになった(その「意図的に隠す事」にした機能を設計・実装したのが私)。断ることも出来たのだが(米国では100マイル以上離れた裁判所からの呼び出しには応じる義務はない)、証言台に立つという経験はまだ一度

    Novel vs. Microsoft 裁判と模範回答と
    sugimori
    sugimori 2011/11/30
    Novel vs. Microsoft 裁判と模範回答と: 日本では報道されていないかも知れないが、今 Salt Lake City では、Microsoft と Novel の裁判の真っ最中である。(Novelが後に買収し...
  • 「モチベーションの理解がゲーミフィケーション理解のコツ」―Gabe Zichermann緊急来日! Gamificationセミナー報告【鈴木まなみ】 | TechWave(テックウェーブ)

    アメリカのGamification Summit(ゲーミフィケーションサミット)主催者の一人であるGabe Zichermannが来日。11月25日、株式会社ゆめみ主催の特別イベントに登壇した。 Gabe Zichermannのプレゼン Gabeは、アメリカで既に2回開催されているゲーミフィケーションサミットの主催者の一人である。過去2回行われたゲーミフィケーションサミットの知見と、世界的なゲーミフィケーションの事例を一番持ち合わせており、その辺を中心に話が進む。 ■ゲーミフィケーションの定義 ゲームコンセプトとゲームメカニクスを繋いで、ユーザをエンゲージさせるプロセス。 ゲームが持つ最高のアイデアを使って、そのコンセプトをゲームを使わないようなところで適用すること。 バッジを単に置くことはゲーミフィケーションではない。 ■なぜゲーミフィケーションは強力なのか? ①進歩している感覚を生む

    「モチベーションの理解がゲーミフィケーション理解のコツ」―Gabe Zichermann緊急来日! Gamificationセミナー報告【鈴木まなみ】 | TechWave(テックウェーブ)
    sugimori
    sugimori 2011/11/30
    ゲーミフィケーションって流行ってる?
  • 第1回ニコニコ学会βシンポジウム #ニコニコ学会 - 開催1週間前の日々

    ソノヤマ・タカスケ @T_SONOYAMA @kougaku だってえ、ニコニコ学会が夕方ぐらいからだと思ってたら昼イチスタートだし、モーターショーも行きたいし…無理っぽいのorz 2011-11-28 00:37:27

    第1回ニコニコ学会βシンポジウム #ニコニコ学会 - 開催1週間前の日々
    sugimori
    sugimori 2011/11/30
    .@arg さんの「第1回ニコニコ学会βシンポジウム #ニコニコ学会 - 開催1週間前の日々」をお気に入りにしました。
  • 『【ファシリテーションってむずかしい?】会議ファシリテーションの基本がイチから身につく本:釘山健一』

    「★楽(ラク)に楽(タノ)しく読書する★」をモットーに、一級建築士兼ITサラリーマンのTMstarが、人生仕事に役立つや楽読のポイントを紹介します。 読書に抵抗のある方、大丈夫です。1日1冊読むのに「速読」も「マインドマップ」も必要ありません! 「会議ファシリテーション」の基がイチから身につく/釘山 健一 ¥1,575 Amazon.co.jp こんにちは。TMstarです。 書籍紹介をするのもひさしぶりですね。 今日紹介する1冊は、釘山健一さんの「会議ファシリテーションの基がイチから身につく」です。 みなさんは「会議」ってどのような印象をおもちでしょうか? 決まったことの報告にすぎない、時間だけが過ぎていってなにも決まらない。決まったことを(納得はしていないが)やっている・・・ 総じてそのような感想をお持ちではないでしょうか? ここにファシリテーションという会議を「画期的に」

    『【ファシリテーションってむずかしい?】会議ファシリテーションの基本がイチから身につく本:釘山健一』
    sugimori
    sugimori 2011/11/30
    お茶とお菓子は必須か。やっぱり。
  • Continuous DeliveryとDevOpsについて考えたこと - Natural Software

    Ryuzeeさんの記事をトリガにしてContinuous Deliveryネタが多く回ってきたので、Continuous DeliveryとDevOpsについて考えてみた。なぜDevOpsかというと、日語だと「継続的デリバリー」や「Continuous Delivery」よりも「DevOps」の方が目的の情報に引っかかりやすいから Continuous DeliveryとDevOps Continuous Deliveryとは 継続的に動作するソフトウェアをリリースすること アジャイル宣言の背景の一番目「価値のあるソフトウェアを早く継続的に提供します」が、まさに「Continuous Delivery」である*1 アジャイル宣言の背後にある原則 Principles behind the Agile Manifesto DevOpsとは 開発と運用の壁をなくし、ともにビジネスの成功に向け

    Continuous DeliveryとDevOpsについて考えたこと - Natural Software
    sugimori
    sugimori 2011/11/30
    いろんな言葉があるけど統一したい