タグ

ブックマーク / www.naturalsoftware.jp (4)

  • ScratchとKinect2Scratchで遊んでみました

    You are here: Home › Kinect for WindowsScratchとKinect2Scratchで遊んでみました 前々からやりたかったScratchをやっと触ってみました。 Scratch | Home | imagine, program, share Kinect2Scratch Scratch自体はMITメディアラボが開発している、ブロックを組み合わせることでプログラムできるツールのようです。AndroidのAppInventorのPC版という感じでしょうか(どっちが先かは知りません)。 このScratchにKinectからの入力を入れられるようなので、さっそく試してみました。 Scratchをインストールする Scratchをインストールします。ダウンロードページから環境にあったインストーラーを取得します。今回はKinectを使うのでWindows

    sugimori
    sugimori 2013/06/22
    kinectをwindowsに繋いだのでこれをやってみよう
  • Agile Japan 2011 に行ってきました #aj11 - Natural Software

    Agile Japan 2011に行ってきました AgileJapan2015 Agile Japanは今回が初めての参加だったのですが、感じたのは他のイベントに比べて、アットホームというか、あったかいといかのんびりしているというか、そんな感じです。 普段のイベントは淡々とセッションが行われているのですが、Agile Japanは人間味があるというか、良くも悪くも内輪感があるイベントでした。 僕はこの雰囲気は好きですね。 さて肝心のセッションですが、午前中はさすがAgile Japan実行委員セレクションだけあって、心に響くセッションでした。 Linda Risingさんからは技術者として人間としての心の持ち方を、當仲さんからは「難しいものを簡単にする難しさ」をとても簡単にできそうに噛み砕いてお話してくれました。 Linda Rising さんのセッション 「Fearless Change

    Agile Japan 2011 に行ってきました #aj11 - Natural Software
  • Continuous DeliveryとDevOpsについて考えたこと - Natural Software

    Ryuzeeさんの記事をトリガにしてContinuous Deliveryネタが多く回ってきたので、Continuous DeliveryとDevOpsについて考えてみた。なぜDevOpsかというと、日語だと「継続的デリバリー」や「Continuous Delivery」よりも「DevOps」の方が目的の情報に引っかかりやすいから Continuous DeliveryとDevOps Continuous Deliveryとは 継続的に動作するソフトウェアをリリースすること アジャイル宣言の背景の一番目「価値のあるソフトウェアを早く継続的に提供します」が、まさに「Continuous Delivery」である*1 アジャイル宣言の背後にある原則 Principles behind the Agile Manifesto DevOpsとは 開発と運用の壁をなくし、ともにビジネスの成功に向け

    Continuous DeliveryとDevOpsについて考えたこと - Natural Software
    sugimori
    sugimori 2011/11/30
    いろんな言葉があるけど統一したい
  • アジャイルの文化に触れて変わったこと(via アジャイルに求めること) - Natural Software

    けさ、このツイートを発端にいろいろな方が自らの思いを流していました。 みんなアジャイルによって何を最も得たいと考えてるのだろう?みんな教えて! 2011-11-25 08:47:20 via TwitBird ぼくの答えはこれなんですが、ここ数年アジャイル文化に触れて、自分の中で変わったことを挙げてみます アジャイルに求めるというよりは、健全なデベロッパーでいるだめの、今の最善がアジャイル 2011-11-25 09:26:47 via Echofon 顧客への価値の実現 「なんのためにソフトウェアを作っているのか」という、今まで漠然としていた問いについての答えがコレでした。 「プロのプログラマ」と「アマのプログラマ」の違いについても同様で 「プロのプログラマ」は誰かのためにソフトウェアを作る 「アマのプログラマ」は自分のためにソフトウェアを作る というのが根的な違いなんだろうと思いま

    sugimori
    sugimori 2011/11/25
    本当、アジャイル開発というよりもアジャイルなマインドが重要な気がします。それが例えウォーターフォールだったとしてもマインドは必要。
  • 1