タグ

2012年4月11日のブックマーク (13件)

  • ベロシティに対する誤解 | Ryuzee.com

    みなさんこんにちは。@ryuzeeです。 スクラムをはじめとしたアジャイル開発の見積りでよく使われるのがストーリーポイントです。 ストーリーポイントは研修でもよく聞かれるテーマであるとともに、誤解も多いものなので、今回基からまとめて解説したいと思います。 なお、文脈の前提として、スクラムでの活用を想定しています。 ストーリーポイントとは?まずは、ストーリーポイントとは何なのかを見ていきましょう。 書籍『アジャイルな見積りと計画づくり ー価値あるソフトウェアを育てる概念と技法』(Mike Cohn 著、安井力、角谷信太郎 訳、マイナビ出版、2009/1/29)の61ページから62ページにかけて、ストーリーポイントは以下のように定義されています。 ストーリーポイントとは、ユーザーストーリーやフィーチャ、その他の作業の大きさをあらわす単位である。 ストーリーポイントを使った見積りではそのような

    ベロシティに対する誤解 | Ryuzee.com
    sugimori
    sugimori 2012/04/11
    誤解を誤解と認識できないときはどうすべきか
  • より良いテスト駆動開発を行うためのチートシートの紹介

    みなさんこんにちは。@ryuzeeです。 planetgeek.chというサイトでUrs Enzler氏がTDDのチートシートを公開していたのでご紹介します。 Clean Code and Clean TDD Cheat Sheets (PDFファイルでダウンロード可能です) 以下で、チートシート内の一部を意訳にてご紹介しましょう。 Unit Test Smellsテストが何もテストしていない一見するとテストが有効に機能しているように見えるが、実はテスト対象をテストしていない テストに過度なテスト準備が必要とされるテストが環境をセットアップするのに長いコードを必要としている。こういうノイズがテストが当にテストしたいのが何なのか?ということを分かりにくくする。 大きすぎるテスト有用だが大きすぎるテスト。たぶんテストが1つではなく複数の機能をチェックしているか、テストが1つ以上のことをやろう

    より良いテスト駆動開発を行うためのチートシートの紹介
    sugimori
    sugimori 2012/04/11
    こういうの面白いな。
  • 開発をより良くしたい人が読んでおくべき10冊

    アジャイルな開発の導入支援の現場や色々な勉強会でよく「どんなを読んだら良いですか」と聞かれたりします。 何のためにを読んで勉強するかは人それぞれですし、自分のおかれたコンテキストでどのが役にたつかは分からないですが、以下にあげたは個人的に強くオススメできるです。人に聞くのも大事だし自分で試行錯誤するのも大事だけど、を読んで体系的に学んだり先人の知恵を学ぶことは続けたほうが良い。 プロダクティブ・プログラマ -プログラマのための生産性向上術どうやったら自分自身の生産性を高くすることができるのか。PCの使いこなしから始まり、自動化やバージョン管理等にも触れている プロダクティブ・プログラマ -プログラマのための生産性向上術 (THEORY/IN/PRACTICE)著者/訳者:Neal Ford、島田 浩二 (監訳)、夏目 大出版社:オライリージャパン発売日:2009-04-27単行

    開発をより良くしたい人が読んでおくべき10冊
    sugimori
    sugimori 2012/04/11
    今のチームには、こういうのが必要なんだろうな。
  • Eアジ寺子屋開講記念 特別勉強会 #e_agility

    Takahiro ASAI @elanbeatj メアリー ポッペンディークさんのセミナーを聴講。直接お話しが聞ける機会はなかなか無いので、とても楽しみ。 #e_agility 2012-04-11 13:24:19

    Eアジ寺子屋開講記念 特別勉強会 #e_agility
    sugimori
    sugimori 2012/04/11
    .@tw_takubon さんの「Eアジ寺子屋開講記念 特別勉強会 #e_agility」をお気に入りにしました。
  • あだち充:「タッチ」の26年後舞台に続編的新連載- 毎日jp(毎日新聞)

    「みゆき」や「クロスゲーム」など多くの人気マンガを生み出してきたあだち充さんが、高校野球を題材にした不朽の名作マンガ「タッチ」の世界から26年後を舞台にした新連載を始めることが11日、明らかになった。5月12日発売の「ゲッサン」(小学館)6月号からスタート予定で、タイトルは「MIX(ミックス)」。「タッチ」の続編であるか、達也やヒロインの浅倉南らが登場するかも含めて、ファンの注目を集めそうだ。 4月12日発売のゲッサン5月号には連載予告が掲載され、「タッチ」主人公の上杉和也・達也兄弟の母校「明青学園」の前で、兄弟らしき子供2人がキャッチボールをしているイラストが描かれ、「待望の大型青春ストーリー」と銘打たれ、さらに「舞台は明青学園−−上杉兄弟の伝説から26年、今、再び、運命の兄弟が明青学園の扉を開く。そして物語は始まる−−」と書かれている。 「タッチ」は81〜86年に週刊少年サンデーで連載

    sugimori
    sugimori 2012/04/11
    うぉー。なんだろう?わくわく。
  • ついっぷる

    sugimori
    sugimori 2012/04/11
    娘のヤマハなう ( いずみ野線 緑園都市駅
  • 「はてな教科書」をgithub上に公開しました - Hatena Developer Blog

    こんにちは、id:shiba_yu36です。 はてなエンジニア陣によって執筆されたウェブアプリケーション作成の基を学ぶための「はてな教科書」をgithub上に公開しましたのでお知らせします。 はてな教科書は、はてなサマーインターンでも利用されている、約1週間でウェブアプリケーションの基を身に付けるためのものです。はてなでは日々のウェブ開発で得られたノウハウをこの教科書を継続的に盛り込みながら、インターンシップやエンジニアの新人教育などに利用しています。今回、はてな教科書をgithub上で公開することで、広くPerlを使ったウェブアプリケーション開発に興味を持ってもらえれば、と思います。 いまのところ公開されている資料は、以下の4つになります。 Perl によるオブジェクト指向プログラミング ORM によるデータベース操作 (DBIx::MoCo を使った開発) MVC によるウェブア

    sugimori
    sugimori 2012/04/11
    いいなーこれ。勉強しなおそうかな。
  • ついっぷる

    sugimori
    sugimori 2012/04/11
    平日にしかできないことを片付ける ( 泉区役所
  • 「若手技術者研修」実務型インド研修プログラム|NECラーニング株式会社

    コースの研修・宿泊場所は、インド北部の大都市圏で同国の商業・工業・政治の中心地の一つ、近郊には人気の高い世界遺産「タージ・マハル」があるデリー郊外で20日間に渡って行われます。 長くて深い歴史と伝統と文化に彩られたインドを肌で感じられる環境のもとで研修が行われます。 グローバル人材として必要な基スキルを醸成 コースでは、将来にグローバル事業の拡大やオフショア開発の推進を担う若手技術者のグローバル適応力向上を図り、グローバルプロジェクトで直面する課題の理解とそれを克服するスキルを習得することを目的としています。日流が通じない環境に置かれ、インド人エンジニアと模擬プロジェクトに参加し、ストレス耐性・英語コミュニケーションなどグローバル人材として必要な基スキルを醸成します。 日とは全く異なる次元の社会構造を持つインド現地で異文化接触によるグローバル適応力を鍛える 価値観、文化等の相

    sugimori
    sugimori 2012/04/11
    誰か行かせるか?
  • Scrumを教えるのに最適なフレームワークはScrum - Always All Ways

    Tobias Mayer氏が、「スクラムのワークショップにおける5つの『やってはいけない』」みたいなブログ・エントリを書いています。せっかくなので、その5つを見出しのみ抜粋してみると、 Don't plan the whole workshop. Don't ask questions you already know the answer to. Don't play games with predefined outcomes. Don't answer questions. Don't talk about yourself. Top 5 Scrum Workshop Dont's それぞれの内容については原文を見てくださいね。 Scrumを教えるためのフレームワーク これらの5つのポイントはそれぞれ重要な示唆を含んでいるのですが、私自身は、この記事の中で最も重要なのは、"Scrum

    Scrumを教えるのに最適なフレームワークはScrum - Always All Ways
    sugimori
    sugimori 2012/04/11
    確かに。教える時にコマンドコントロールで自己組織化を教えるのは矛盾するな~。だけど、緻密さも必要なんだよな~。緻密に不安定さを作るのか。難しい。
  • JavaOne Tokyo 2012 の JVM言語BoF でスピーカーしてきたよ - がくぞーのメモ

    4/4-5 に行われた JavaOne Tokyo 2012 の JVM言語BoFに、スピーカーとして参加してきました。 BoFの概要は以下のような感じです。 JavaVM上で動作するさまざまなプログラミング言語 (Groovy、JRuby、Scalaなど) のコミュニティや興味を持つ個人が集まって、各言語のチュートリアルや最新情報、使用実績などの情報交換を行います。プレゼンテーション、各言語を使ったコーディング大会、ライトニング・トークなどの形式で、ユーザ間の交流を促すBoFとして開催し、言語を超えて活用が進むJavaVMの日ユーザの裾野を広げます。飛び入り参加大歓迎、楽しい時間にしたいと思います。 https://oj-events.jp/public/session/view/173 僕は ScalaJP からコーディング大会の Scala 担当として発表させて頂きました。 あのじ

    JavaOne Tokyo 2012 の JVM言語BoF でスピーカーしてきたよ - がくぞーのメモ
    sugimori
    sugimori 2012/04/11
    Javaには興味がないが、jvm言語には興味ある。なんでだろう? / “JavaOne Tokyo 2012 の JVM言語BoF でスピーカーしてきたよ - がくぞーのメモ”
  • JavaOne Tokyo 2012 の JVM言語BoF でスピーカーしてきたよ - がくぞーのメモ

    4/4-5 に行われた JavaOne Tokyo 2012 の JVM言語BoFに、スピーカーとして参加してきました。 BoFの概要は以下のような感じです。 JavaVM上で動作するさまざまなプログラミング言語 (Groovy、JRuby、Scalaなど) のコミュニティや興味を持つ個人が集まって、各言語のチュートリアルや最新情報、使用実績などの情報交換を行います。プレゼンテーション、各言語を使ったコーディング大会、ライトニング・トークなどの形式で、ユーザ間の交流を促すBoFとして開催し、言語を超えて活用が進むJavaVMの日ユーザの裾野を広げます。飛び入り参加大歓迎、楽しい時間にしたいと思います。 https://oj-events.jp/public/session/view/173 僕は ScalaJP からコーディング大会の Scala 担当として発表させて頂きました。 あのじ

    JavaOne Tokyo 2012 の JVM言語BoF でスピーカーしてきたよ - がくぞーのメモ
    sugimori
    sugimori 2012/04/11
    Javaには興味がないが、jvm言語には興味ある。なんでだろう?
  • https://www.featureteamprimer.org/ja/feature_team_primer_ja.pdf

    sugimori
    sugimori 2012/04/11
    なるほど。大規模システムの場合のチーム編成をどうすべきか?という話なのか。 > フィーチャーチーム