タグ

2014年2月17日のブックマーク (7件)

  • 日本企業には“血の通った”セキュリティ対策を!──サイバー大学 園田氏

    「最近の情報漏えい事件を見ていると、外部からの攻撃によるものもありますが、内部の人間が組織のルールに反して情報を漏えいしてしまう事件が目立ちます。情報のアクセスに対して制限をかけてたとしても、利害関係が存在する組織の中では、どんなに厳しいルールを設けたとしても曖昧にされてしまいしまいがちです」(園田氏) また、入念な対策を施したとしても、ルールの遵守を徹底できていないようなケースも多々ある。これではルール違反を検知できず、ルール自体が無力化してしまうことになる。 「セキュリティに関して言えば、このような人間的な“緩さ”が日企業の弱いところではないでしょうか。欧米の企業では性悪説が主流です。従業員を信用せずにルールをつくり、そのルールを徹底的に守らせます。守れなければ即クビなんてことも珍しくありません。これに対して日企業の場合、“ルールよりも人と人との関係が大事”という意識になりがちで、

    日本企業には“血の通った”セキュリティ対策を!──サイバー大学 園田氏
    sugimori
    sugimori 2014/02/17
    中身が気になります
  • カウンセリングサービス■カウンセラー発!すぐに役立つ心理学講座

    私達人間は、頭でわかっていても、出来ないことがあります。そんな時は、心に何らかのやりたくない、出来ない理由があるのです。心の声を無視して、頭で考えていることを実行しようとしても、心の方が頭よりもパワフルなので、考えているようにはできないということが起こるのです。そんな時は、思考で心を納得させよう、抑え込もうとするのではなく、一旦心の声に耳を傾けてあげることが大切です。 そうすることによって、自分に必要なものや、自分が好きだと感じているものを発見することができます。その上で、思考によって、それを手に入れる方法を考えると、頭と心が一致して、事を簡単にすすめていくことができるようになります。起こっていることを、ダメな事だと否定するのではなく、受け止めた上で、心の声に耳を傾けてみましょう。 ◎リクエストを頂きました◎ =================================== 結婚して

  • 大野耐一の創り方

    Proposal for developing smart house solution as open innovation. We will prepare co-working space for makers and show room to display their products at Shibuya, Tokyo. There will be a lot of IoT devices at the show room.

    大野耐一の創り方
    sugimori
    sugimori 2014/02/17
    大野耐一の作り方
  • SoftLayerはなぜIBMに買収されたのか、Amazonとの競合をどう戦うのか? SoftLayer COOに聞く

    SoftLayerはなぜIBMに買収されたのか、Amazonとの競合をどう戦うのか? SoftLayer COOに聞く IBMによるSoftLayerの買収は、この1年でのクラウドにまつわるさまざまな動向の中でも大きなニュースの1つです。日ではSoftLayerの知名度はそれほど高くありませんが、米国ではAmazon、Rackspaceに次いで知名度の高いクラウドベンダーです。 SoftLayerの特徴は物理サーバをクラウド内で利用できること、そしてスタートアップや中堅中小規模の顧客に利用者が多いことなどです。IBMの視点からするとこれらの特徴はミッションクリティカルな分野に適しており、しかも自社の顧客層とも重複しないという、買収するのに絶好の要素が揃っていたわけです。 6月にIBMによる買収が発表されてから初めて来日したSoftLayer COOのGeorge Karidis氏が昨年1

    SoftLayerはなぜIBMに買収されたのか、Amazonとの競合をどう戦うのか? SoftLayer COOに聞く
    sugimori
    sugimori 2014/02/17
    ダイナミックだなー。さすが。
  • デブサミ2014「グリーにおけるChef導入事例」講演メモ #devsumi - 元RX-7乗りの適当な日々

    普段、Chefを使って運用しているので、なかなか参考になる話だったというか、共感できる部分が多かったです。 「グリーにおけるChef導入事例」 荒井 良太 氏 @ryot_a_rai グリー Chefとは サーバの構築や設定更新を自動化するツール サーバのあるべき姿をRubyで記述しておくと、セットアップしてくれる 冪等性 Chef社のOSS 導入背景 運用担当者が秘伝の手順書でサーバのセットアップを手動でやっていた。 非効率 オペレーションミスの危険 Chefにより自動化し、安定運用をはかる リードタイム Chefにより自動化し、サーバのデリバリーを素早く行う Before Chef Debianパッケージ サーバの役割ごとのメタパッケージ 設定ファイルはスクリプトで生成 設定値 パッケージ内 サーバ管理システムに問い合わせ サーバ管理システム 社内のサーバ情報を管理しているシステム サ

    デブサミ2014「グリーにおけるChef導入事例」講演メモ #devsumi - 元RX-7乗りの適当な日々
    sugimori
    sugimori 2014/02/17
    確かにchef serverは管理が冗長なんだよなー
  • デブサミ2014「社内システムの構造と設計、実装のはなし」講演メモ #devsumi - 元RX-7乗りの適当な日々

    失礼ながら、モリス節炸裂しまくりで面白かった。話上手だなぁ。 「社内システムの構造と設計、実装のはなし」 田籠 聡 氏 @tagomoris LINE(株) 開発支援室 LINELINEというサービス、みなさんご存じない方もいらっしゃるとは思いますが(ry」 DevOps, by Ops, for Ops 今日言いたいことは、、、 社内システムほど他システムとの連携を考えよう 社内システムではJSON APIを使おう 必要なものを作ろう これから1つずつ説明します。 Webサービス今昔 Web2.0: マッシュアップ全盛期 OAuth流行、支配的に WebAPIの制限 GoogleMapsのJS APIの制限等 Open Web API トラフィック、レスポンスタイムが課題 ニコ動も最初はコンテンツストレージにyoutube使ってた 太平洋横断してTTLが コストは誰が払う? 互換性

    デブサミ2014「社内システムの構造と設計、実装のはなし」講演メモ #devsumi - 元RX-7乗りの適当な日々
    sugimori
    sugimori 2014/02/17
    ここで言う業務システムってどういうのだろう?
  • アメリカにはSIerなんて存在しない - GoTheDistance

    知人のmark-wadaさんのBlogからTB。 親子丼的ビジネス奮闘記(4) IT業界構造 SIerなんてものは無い 米国と日との大きな違いは、米国の企業は基的に内製なのだ。すなわち、社内のIT部門に開発エンジニアを抱え、そこでシステムの開発から運用を行なう。 ですから、米国のベンダーはそこに製品を供給する役割であり、日でいうSIerというのはほとんどなく、あっても企業でリソースが不足したらそれを補う役割でしかない。契約にしてもはっきりしますよね。提供されるプロダクトやサービスに対する対価を払えばよいわけで、かかった人月で支払ういう出来高払いのような形態は少ない。日のようにベンダーやSIerに丸投げして、できてからこんなはずではなかったなんて事態にははじめからならない構造なのだ。 親子丼的ビジネス奮闘記(4) IT業界構造 言われてみれば・・・、っていう感じですが改めて目が鱗です

    アメリカにはSIerなんて存在しない - GoTheDistance