タグ

2008年8月11日のブックマーク (14件)

  • IT技術者は「世界を少しでもよくしよう」と仕事をしているか - 二十代は模索のときブログ

    模索まだ修行中の身で、自分のことでいっぱいいっぱいだという人が僕を含めてほとんどだろうけど、最終的に自分のやっていることが世界に対してどのような影響があるのか、当は常に頭に入れておかないとならない。後藤貴子の米国ハイテク事情 : コンピュータは人間を進化させるか アラン・ケイ氏インタビューそれはなぜなのか。どんな未来を見て、そういう活動をしているのか。先頃、幸運にもそんな話を聞く機会を得た。答えははっとするほど哲学的だった。ケイ氏の目標は、子供の科学的・論理的思考力を高め、未来の大人社会の意識を改革することだ。あくまで個人的な見解で、なにがしかの数値データによるものではないが、科学・医療系や物理系のエンジニアに比べて、情報系のエンジニアは「世の中を良くするために」という想いを仕事のモチベーションにしていないように思える。これは別に情報系のエンジニアが人間的に良くないとかそういった意味では

    suginoy
    suginoy 2008/08/11
    自分の目の前さえ良くする事ができないというのが僕の現実
  • 雑種路線でいこう - 議論よりは物語,論理ではなく共感,IT技術者なら資格や方法論より対話と即興かな

    ハイ・コンセプト「新しいこと」を考え出す人の時代 作者: ダニエル・ピンク,大前研一出版社/メーカー: 三笠書房発売日: 2006/05/08メディア: 単行購入: 26人 クリック: 194回この商品を含むブログ (298件) を見るダニエル・ピンクといえばクリントン前大統領のスピーチライターで,玄田有史がお勧めしているので買った『フリーエージェント社会の到来―「雇われない生き方」は何を変えるか』が良かったので期待して早速よんでみた. 紀伊国屋で探したら新刊書のコーナーに置かれておらず,5Fの自己啓発書のコーナーで平積みになっていて,しかも大前研一の顔を大写しにした帯にドン引きとゆーか,あぁ僕も大真面目に大前研一の自己啓発書を読むほど下らない奴になったのか,とかなり凹んだのであるが. 書いてあることは『The World Is Flat. A Brief History of the

    雑種路線でいこう - 議論よりは物語,論理ではなく共感,IT技術者なら資格や方法論より対話と即興かな
    suginoy
    suginoy 2008/08/11
    「プログラミングの生産性が高まり続ける限り,最先端の生産性で,コンセプトをプログラムとして具現化できるプログラマは,消費地に近いところでコモディティ化せずに生き残れる気がする.」
  • 最初は勉強しまくり 【30歳はじめての就職のあと(1)】 - ビジネス本マニアックス

    えと。読んでくれるかたが増えて嬉しいので、そろそろの紹介を再開しようと思ったのですけど、就職してから編も書こうかな、と。 大学5浪、30歳で就職活動したときのこと(2) この続きなんですけども、いやー、やっぱりハンデあるだけに採用されてからも大変でした。もともとハンデあると自覚があったので苦労ってことはないんですけど、ちと工夫が必要なのです。その話を書いていこうと思います。たぶん私のようにハンデのある人に参考になるのではないかと思います。 - (前回から続く) ●最初は勉強しまくり 【30歳はじめての就職のあと(1)】 70通くらい履歴書を書いた末に、業界では中堅の専門機器輸入商社に採用が決まり、2000年10月1日から出社となった。 同期は中途採用ながら僕を含めて5名。サラリーマン経験者、ほぼ新卒など23〜30歳くらい。その半年前にも同じくらいの年齢層で5名ほど採用していて、その会社で

    最初は勉強しまくり 【30歳はじめての就職のあと(1)】 - ビジネス本マニアックス
    suginoy
    suginoy 2008/08/11
    ためになる
  • パーサ・ダスグプタ『経済学』 - Economics Lovers Live 2008-08-10

    特に日人による経済啓蒙書の類*1では頭が捻りすぎてスジを違えそうな岩波書店の出版物の中で、最近出たもっとも良質の経済書。 書の冒頭にあるように、よくある大部の経済学教科書との対比を意識してて、発展途上国の問題、環境問題など、現実的な話題の中で経済的思考を問うものになっている。同様の啓蒙書では、例えば僕がよくお手にしているハーフォードの『まっとうな経済学』などがあるのでそれと併用して、その後で経済学の割とスタンダードな構成の教科書(マンキューの下に上げたもの)をやるといいんじゃないか、と思う。 ところでこのダスグプタののシリーズにビンモアのゲーム理論のもあり、このは名著なので早く翻訳が望まれる。 経済学 (〈一冊でわかる〉シリーズ) 作者: パーサ・ダスグプタ,植田和弘,山口臨太郎,中村裕子出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 2008/07/25メディア: 単行購入: 4人

    パーサ・ダスグプタ『経済学』 - Economics Lovers Live 2008-08-10
  • 役に立つブックガイド - 書物を積む者はやがて人生を積むだろう

    清水義範の『世界文学必勝法』を屋で立ち読みしたんですがね……。 世界文学必勝法 作者: 清水義範出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2008/07メディア: 単行 クリック: 21回この商品を含むブログ (6件) を見る ブックガイドとしては、私にはほとんど役に立たないだったな。いや、紹介文が下手とかそういうことではなくて、ここに紹介されてる50冊のうち、49冊が知ってるだったから。 知らなかった1冊は『バーブル・ナーマ』。高校時代の世界史の用語集に載ってたから、知らなかったというよりは忘れてただけど(ちなみにその『世界史B用語集』では「初代皇帝バーブルの回想録。トルコ散文学史上の傑作とされる」といたって簡潔に説明されている)。ほとんど役に立たない、と言ったのは、『バーブル・ナーマ』のことを思い出せたのだけは利得だったからで……ふうん、面白いのか。 それ以外の部分では、有名でな

    役に立つブックガイド - 書物を積む者はやがて人生を積むだろう
    suginoy
    suginoy 2008/08/11
    世界文学
  • テクノロジー : 日経電子版

    suginoy
    suginoy 2008/08/11
    「マ男さんのブラック会社での「デスマーチ」は今も続いているようだ。」いかんだろ
  • くまさんに質問するつもりで整理してみる - みねこあ

    なんかぐちゃぐちゃになってしまいました。sumimさん、ごめんなさい。 質問に出す前に、くまさんを目の前においてエントリーを書いてみよう。(くまさんは、実はいないから アリア社長に代理でいてもらおう) いったい何がしたかったの? オブジェクト指向でなぜ作るのか、や、憂を dis りたい。(ぉ このとき、「こういうのもOOPなんだよ」と、なんでも OOP 化が邪魔になる。 (うわ、イビルだ) もうちょっと具体的に 構造化定理を満たすもの(= 三大制御構造のみで書いてあるプログラム)を「構造化プログラミング」と定義すると、駄目なプログラムもその許容範囲に入ってきてしまう。 幸い、ダイクストラ先生は、三大制御構造のみを使うことを「ツール」と位置づけ、実際に構造化された良いプログラムを書くにはどうすればよいかを、「構造化プログラミング論」の中で丁寧に説明されている。上の定義は嘘800だと安心し

    くまさんに質問するつもりで整理してみる - みねこあ
    suginoy
    suginoy 2008/08/11
    オブジェクト指向難しすぎ
  • 黒井勇人『ブラック会社に勤めてるんだが、もう俺は限界かもしれない』|新潮社

    026 名前:名無しのVIP 投稿日:2008/07/28(月) 21:13:38 ID:shinchoshaワーキングプアヒーロー「マ男」の後日談、第21回掲載! 027 名前:名無しのVIP 投稿日:2008/07/29(火) 14:57:46 ID:shinchoshaNEW ワーキングプアヒーロー「マ男」の後日談、最終回掲載! 俺は2chにスレッドを立て、みんなから力を貰った。 最初にスレッドを立てた時は、こんな気持ちになることなんて絶対無い、と思っていたが、人と人の繋がりは不思議なもので、みんなのおかげで、少しずつ俺の気持ちは変わって行ったのだ。 そして結果的に気持ちは覆り、俺は新たなスタート地点に立とうとしていた。(もうスタートしてるけどな) そんな俺がこれから書くのは、スレッド完結からリーダー就任までのお話。 いわゆる、追加エピソードです。楽しめるかどうかは分からな

    suginoy
    suginoy 2008/08/11
    後日談あり
  • なぜ「なんでも Excel (エクセル)」なのかを考える (前編) - 『斬(ざん)』

    文章作成といえば多くの場合に、microsoft の アプリケーションソフト Word を用いるのが一般的かと思いますが、文章作成に Excel を用いる人も多い。 何でもかんでもPowerPoint症候群の弊害を日記で書いたのだが、それよりも世の中に広く広まっている病的な物と言えば、なんでもかんでもExcel症候群であろう。とにかく通常の表だけに飽きたらず、提出書類から報告書まで何でもかんでもExcelなのである。つまり「何でもかんでもExcel症候群」とはExcelだけですべての仕事が完結してしまう恐ろしい病気なのだ。 その病巣の由来を簡単に予想するとすれば、子供の頃に升目の入ったノートで漢字の書き取りをやらされ(つまりカーニングとかに無頓着になる)、読書感想文などの類は原稿用紙で書かされ、漢字は少ない文字数で情報量を詰め込めることからすっきりとした表が書きやすく、何でもかんでも表にし

    なぜ「なんでも Excel (エクセル)」なのかを考える (前編) - 『斬(ざん)』
  • ドラッカーが古典といわれる理由 - Catch the cow

    現在の経営学部では、ドラッカーはほとんど教えない件さらに、つ、つられてみる。ドラッカーが「経営学者」なのかとか、経営学史上、なんらかの理論を打ち立てたのかとか、何で大学で教わらないのかとかは知らないんですが、ドラッカーの書いたが古典といわれて人気がある理由について書いてみたいと思います。 今日のエントリはやや長いので結論から。ドラッカーが古典とされて今も人気があるのは、1.経営学という分野を開拓したし、2.いまだに役立つからです。 1.古典のひとつの定義は、主要な論点を提示したであること古典の一つの定義は、特定の分野に取り組めば誰でもが行き当たる疑問を体系だて、それに逐一答えているということだと思います。その疑問に対する、より精密な答えやシンプルで明快な答え(洗練された理論)は後世の人たちによって築かれていくわけですが、古典はそれらの理論が生まれる刺激剤としての役割を担ったなのです。

  • IT技術者とFPは経済的に等価というわけではない - 不動産屋のラノベ読み

    ↓家族の資格を合算するっていうのが、また楽しいですね。 GEコンシューマー・ファイナンスは18日、弁護士や介護福祉士などの資格保有者に、最大1.0%まで住宅ローン金利を優遇するサービスを始めた。人や家族の資格を合算して優遇幅を決めるとしており、こうした金利優遇策は初めてという。 http://www.yomiuri.co.jp/homeguide/news/20070619hg02.htm 以前、こんな事を書きました。 結局、我々はその「属性」によって「市場価値」において差別されるのは、受け入れるより仕方なさそうです。 リスクの分散と入居差別 - 不動産屋のラノベ読み この金利優遇も、差別の一種でしょう。これは職業差別です。住宅ローンの顧客として市場価値がある職業が優遇されるわけです*1。 さて、その内容です。 【0.5%優遇】 ・弁護士、公認会計士、医師 トップ3は予想通り。 【0.4

    IT技術者とFPは経済的に等価というわけではない - 不動産屋のラノベ読み
  • 木走日記 - IT技術者派遣業〜現代日本の「奴隷商人」達

    2月と言えば日では試験の季節でありますね。 不肖・木走は、業のIT関連の零細企業経営の傍ら、工学系学校の講師をしていますので、この季節はゆううつなのでございます。 なんでゆううつなのかと言えば、担当科目の試験問題の作成とその採点があるからでございます。 私の現在の受け持ち科目はWebに関わるテクノロジー関連(科目名は内緒ネ(苦笑))なのですが、自分の得意である専門科目でありますから問題などすぐできるだろうと思われるのですが、それがそんな甘いもんじゃないのですよ、これが。 手を抜いて出題を「SGML、XML、HTML、XHTMLなどのマークアップ言語の詳細を述べよ」なんて記述問題にしちゃうと採点作業が地獄(苦笑)となっちゃうのでして、逆に採点を楽にしようとすれば問題を文章穴埋め問題とか手間暇掛けて作成しなければならないのであります。 先に苦労するか後で苦労するか、私のような業掛け持ちの

    木走日記 - IT技術者派遣業〜現代日本の「奴隷商人」達
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:Mac買ったらすぐにいれるフリーソフトウェア

    7 名前: ファーフィンちゃん ◆DANGO..N3Q 投稿日:2007/04/08(日) 04:57:12 ID:WdUe63540 おれの必須はこんな感じ。 StuffIt Expander(解凍) Firefox(WEBブラウザ) Opera(WEBブラウザ) Internet Explorer(WEBブラウザ) Thunderbird(メーラー) Skype(IP電話) Microsoft Messenger(メッセ) BathyScaphe(2chブラウザ) ClamXav(アンチウイルス) coconutBattery(バッテリー情報) Google Earth(高性能地球儀) MacTheRipper(DVDリッピング) 1001(フリッカーにうp) Butler(操作性向上) Audacity(録音) OnyX(メンテナンス) VirtueDesktops(仮想ですくとぷ)

  • 新しい知識・技能を仕事を通じて身に付けて行けば仕事と人生が両立できる - himazu blog

    Ruby on Railsで有名な37 Signalsのデビッド・ハンソン氏が同社のブログ「Signal vs. Noise」で、新しい技術に追随するにはどうしたらいいか、書いている。以下は、その翻訳である。 質問: ソフトウェア技術者として、私は学ぶべき新しい技術や言語の量にしばしば圧倒されます。実際のところ、長時間働いたあとで、自宅で更にコンピュータに向かって新しいことを試す気にはなれません。プログラマであるためには、24時間365日コンピュータに向かうことに興奮を覚えるようでなければいかないのでしょうか。私は今の職場がたまらなく好きですし、仕事の内容もたまらなく好きです。でも、それ以外の人生も欲しいのです。 回答: 最良のプログラマはコンピュータ以外の人生も持っていると思います。彼らは画面の前で過ごす時間に価値があるのは、それが限られているし他の興味と競合するからだと考えています。そ

    新しい知識・技能を仕事を通じて身に付けて行けば仕事と人生が両立できる - himazu blog