タグ

2011年5月18日のブックマーク (31件)

  • スクエニHD、和田洋一社長「開発立て直しには1、2年かかる」 - 日本経済新聞

    スクウェア・エニックス・ホールディングスが13日に発表した2011年3月期の連結決算は、最終損益が120億円の赤字(前の期は95億円の黒字)だった。「ファイナルファンタジー(FF)14」など大型タイトルの発売延期が響き大幅減収となったほか、ソフト開発中止に伴う損失などを計上。上場来初の赤字に転落した。都内で開いた決算説明会で、和田洋一社長は「ゲーム開発が想定以上に弱くなっていた。立て直しには1、

    スクエニHD、和田洋一社長「開発立て直しには1、2年かかる」 - 日本経済新聞
  • プログラマーの情熱を奪わない開発プロセスとは? | スラド デベロッパー

    テスト駆動開発はベストプラクティスであるということは皆の知るところだろう。コードを100%レビューする。単体テストでのコードカバー率を70%にする。循環的複雑度を20以下に抑える。開発を始める前に顧客の要望を調整しておくなど。大量の「ベストプラクティス」は、それぞれ素晴らしいアイディアのように見える。しかし、ベストプラクティスをこなすことに追われる開発者には、革新的・創造的な作業をするための時間がどれぐらい残されるだろうか。 O'Reilly Radarの記事では、良いコードを確保するために取り入れるプロセスが多すぎると、開発者の情熱を奪ってしまうと主張している。 「素晴らしいコードを書くことのできるプログラマーから、プロセスが情熱を奪う。不満を抱くプログラマーが質の悪いコードを書き、良いコードを確保するために管理部門がプロセスを追加する、という悪循環に陥り、さらに士気が低下する」というこ

  • ウェブデザイナのためのRuby入門 | CSS Radar | For Frond End Developers

    CSS Radar For Frond End Developers Recent Articles ウェブデザイナのためのRuby入門 14 May ブラウザでデザインをするということ 16 Apr ページの高速化とその方法について 09 Apr LESS: CSSをよりシンプルに、パワフルに 03 Apr ワイヤフレーム 01 Apr Read More CSS Radarと名がついている割には、CSSの話があまりないなと最近になって気がついたけれど、誰も気にしちゃいないだろう。 今回はCSSやデザインからはほど遠いように思えるRubyについて。 前にも書いた気がするが、私は極度の面倒くさがり。とにかく楽をするためなら、どんな苦労もいとわない。 Rubyにチャレンジしている真っ最中ながら、色々な新しい概念に触れ、色々な新しいワザを覚え、少しずつながら、面倒なことを楽にすることもでき

  • 米Rhomobile、クロスプラットフォームのモバイルアプリケーションフレームワーク「Rhodes 3.0」を発表 | OSDN Magazine

    米Rhomobileは5月11日、Rubyベースのモバイルアプリケーション開発フレームワーク「Rhodes 3.0」を発表した。Windows Phone 7対応や、Androidが先に対応したNFC(Near Field Communications)のサポートなど、いくつかの新機能が加わっている。 RhodesはMVCモデルを採用したフレームワークで、主要なモバイルOS向けにネイティブアプリケーションを構築できる。ターゲットOSはAndroidiPhoneWindows Mobile、BlackBerry、Symbianなど。 Rhodes 3.0では、Windows Phone 7サポートが新たに加わった。MicrosoftはWindpws Phone 7向けアプリケーションの開発にSilverlightを利用することを推奨しているが、HTML5へのコミットも表明しており、Rho

    米Rhomobile、クロスプラットフォームのモバイルアプリケーションフレームワーク「Rhodes 3.0」を発表 | OSDN Magazine
  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    アパラチコラで過ごす優雅な時間 メキシコ湾沿いの入り江に面した米フロリダ州の小さな町アパラチコラ。こじんまりした海辺のホテルに宿泊し、バーで新鮮なシーフードを味わえるほか、地ビールの醸造所もある。綿花や漁業で栄えたこの町には、グリークリバイバル(ギリシャ建築への回帰)様式の優雅な住宅が散見される。数キロの沖合に浮かぶセントジョージ島には白い砂浜が広がる。

  • 階乗を求める - 橋本詳解

    100の階乗を求める puts (1..100).to_a.inject{|a,b|a*b} puts 1.upto(100).inject{|a,b|a*b} puts (1..100).map{|i|i}.inject{|a,b|a*b} arr = (1..100).to_a func = lambda{|i,arr| return i if arr.empty?; i*func.call(arr.shift, arr)} puts func.call(arr.shift, arr) arr = (1..100).to_a res = arr.first arr[1..-1].each{|i|res*=i} puts res 93326215443944152681699238856266700490715968264381621468592963895217599993229915

    階乗を求める - 橋本詳解
    suginoy
    suginoy 2011/05/18
  • 『アメーバで利用しているLuceneのMergePolicyについて』

    こんにちは。アメーバで検索を担当しているYASUDAです。 今日は、アメーバで利用しているオープンソースの検索エンジンであるLucene/Solr の新機能の一つをご紹介します。いつもLucene/Solrの恩恵を受けているので、少しでも普及に繋がると嬉しいです。 紹介するのはLucene 3.2以降のバージョンで利用可能となるTieredMergePolicyです。 以下に、LuceneにおけるインデックスのSegment構成、MergePolicyの概要、TieredMergePolicyの特徴とアメーバの対応について記述します。 ■ Luceneにおける転置インデックスのSegment構成 Luceneの転置インデックスは、各々が独立したSegmentという単位で構成されており、ドキュメントの追加分をflushする際、新しい世代番号を付けたSegmentを生成していきます(図1)。

    『アメーバで利用しているLuceneのMergePolicyについて』
  • 部屋を占拠していた書籍を「電子化」した後の気分

    我が家の蔵書172冊をスキャンして電子化しました。部屋が広くなりました。iPadでの読書も快適です。これからは、定期的に蔵書を電子化していきます。 電子化が完了した後の気分は、とにかく「気持ち良いー!!」です。物が少ない生活って、素晴らしいですね。 すべてクラウド化を実現 過去記事「ノートパソコンとスキャナ以外何もない机上を実現」で、手持ちのすべての電子ファイルをクラウドに保存する体制を構築できたことを紹介させていただきました。テキストファイルはDropboxへ。画像・動画ファイルはFlickrへ。日々のメモはEvernoteを利用し、紙で持っておく必要がない紙資料は、スキャナで取り込んで、そのままEvernoteへ保存しています。 メールはすべてGmail、スケジュールはGoogleカレンダーで管理しています。預金口座やパスワードなどの情報も、クラウドに保存してあります。 我が家は、仮に

    部屋を占拠していた書籍を「電子化」した後の気分
  • 個人でWebサービスを超高速でつくる人たちの作り方を考察。 │ モノづくりブログ 株式会社8bitのスタッフブログです

    株式会社8bitのスタッフブログです。こんにちは。株式会社8bitの高です。 最近、個人で作っているWebサービスを作っている人の作業速度が異常に速いので、どうしてそんなに速くできちゃうのか考えていました。 ちょっと昔の話ですが、「予告.in」というサービスは2時間で公開したそうです。 犯行予告収集サイト「予告.in」公開 「0億円、2時間で作った」 震災の際もかなりのスピード(数時間~数日)で安否情報や震災に関する情報を配信するサービスが立ち上がっていました。 企業でやっているものもありますが、そのほとんどは個人といっても良い人数で作られています。 Anpi  (いつから作り始めたのかわかりませんが、15日には公開していました。) SAVE Japan (6時間で公開したそうです。) 企業で収益性を見越したWebサービスを作る際は、もちろん色々と考えないといけませんが、

  • rebase について - ぐるぐる~

    rebase 便利だよ、というだけのエントリです。 AA で書いてる部分は時間があれば画像に置き換えます。 rebase とは ブランチを作成した場所を変更することと理解しています。つまり、そのブランチの「親」を変更する、ということです。 もう少し動作に踏み込むと、指定したコミットの後ろに現在のブランチで行ったコミットをリプレイするように適用します*1。単なるリプレイではなく、その過程をいじくれるのが rebase のすごいところです。 単純な rebase はたとえばこんな感じです。 以下のようなリポジトリの状態があったとして (現在チェックアウトされているブランチは dev ということを表すのに * を使っています)、 1---2---3 *dev / A---B---C---D master次のコマンドを実行します。 $ git rebase masterこれにより、リポジトリの状態

    rebase について - ぐるぐる~
    suginoy
    suginoy 2011/05/18
  • rebase で本番用の設定と開発用の設定を簡単に切り替える - ぐるぐる~

    rebase を使うと、番用の設定と開発用の設定を簡単に切り替えることができます。 rebase の基は rebase について - ぐるぐる〜 で説明しているので、ここまでは分かっている前提です。 例えば、ASP.NET番用と開発用の web.config が違うとします。 共用のリポジトリには開発用の web.config をコミットしてはいけません。 これをすべて手作業で行おうとすると、ついつい間違って開発用の web.config をコミットしてしまったり、ついつい間違えて開発用の web.config の内容がどこかにいっちゃったりすることがあります。 こういった事故を少なくするために、rebase を使います。 rebase --onto onto オプションを使用することで、ある地点 (ブランチ a とします) から分岐したブランチ (b とします) の分岐点から先

    rebase で本番用の設定と開発用の設定を簡単に切り替える - ぐるぐる~
  • Rubyコーディング規約

    はじめに 文書は、Rubyによりコーディングを行う際の規約について述べる。 実際のプロジェクトに適用する際には、このコーディング規約をカスタ マイズして用いることを推奨する。 ソースコードの整形 インデント プログラムを読みやすくするため、インデントを適宜行う。インデント 幅は2とする。また、インデントにはスペースのみを使用し、タブは使用 しない。(環境によりタブ幅が異なるため。) 例: if x > 0 if y > 0 puts "x > 0 && y > 0" end end 一行の桁数 一行の桁数は最大80桁までとする。 空行 複数のクラスの区切には空行を挿入する。 例: class Foo ... end class Bar ... end 誤った例: class Foo ... end class Bar ... end また、クラス内の各構成要素の区切にも空行を挿入する。

    suginoy
    suginoy 2011/05/18
    「メソッ ド名には動詞の原形」「形容詞に `is_'は付けない」
  • Railsのログをsyslog-ngで集約する

    ここにRailsのサーバーが3台あります。前段にはロードバランサーが立っています。ログはデフォルトの場所にバラバラに記録されるので、記録としては相当使いにくいものになります。 ログ集計用のログサーバーを別途立てます。Railsアプリはsyslog経由でログを記録するようにします。syslogにはsyslog-ngを使い、Railsアプリが出したログはudp経由でログサーバーに随時転送するようにします。 今回は例として、ポート番号を5140番とします。 ログサーバーはudp:5140を見張っていて、ログが流れてきたらファイルに書き出すという算段です。 そもそもなんでsyslog-ngなのか?という点に関してですが、個人的には導入のしやすさでした。もちろんその他も多くの利点があると思います。 作業としては、syslog-ngのインストールと設定、RailsアプリをSyslogLogger経由で

    Railsのログをsyslog-ngで集約する
    suginoy
    suginoy 2011/05/18
    「個人的には導入のしやすさ」
  • いきあたりばったりのアーキテクチャと教訓

    スライドの作者であるGleicon Moraesは、これらの図を示した上で、リレーショナルデータベースはガムテープのようにつぎはぎで使えるような万能薬ではない。シャーディングや非正規化などは検討すべきよい選択肢であり、またリレーショナル以外のデータベースも選択肢としていれるとよいだろうと説いています。 そして次のような「リレーショナルデータベースの間違った使い方10項目」を示しているのです(訳は前述の記事「データベースの間違った使い方10項目」から)。 Dynamic table creation(動的なテーブルの作成) Table as cache(テーブルをキャッシュとして使う) Table as queue(テーブルをキューとして使う) Table as log file(テーブルをログとして使う) Distributed Global Locking(分散したグローバルなロック)

    いきあたりばったりのアーキテクチャと教訓
  • プログラミングに必要な6つの才能 - 久保清隆のブログ

    ロシアの研究者 A.P.Ershovは、プログラミングに必要な才能として、6つを挙げた。 これは、確かにそうだなと思った。才能は磨いていけるものと信じて、これらの才能を磨いていけるように、メモをしておく。 プログラミングに必要な6つの才能 第一級の数学者の論理性 エジソンのような工学の才能 銀行員の正確さ 推理作家の発想力 ビジネスマンの実務性 協同作業をいとわず、経営的な関心も理解する性向 第一級の数学者の論理性 出現するケースをもれなく拾いあげる能力 実行の条件を正確に決める能力 この能力を高めるための書籍 プログラマのための論理パズル 難題を突破する論理思考トレーニング 作者: Dennis E. Shasha,吉平健治出版社/メーカー: オーム社発売日: 2009/03/26メディア: 単行購入: 21人 クリック: 412回この商品を含むブログ (63件) を見る論理トレーニン

    プログラミングに必要な6つの才能 - 久保清隆のブログ
    suginoy
    suginoy 2011/05/18
    こんだけの才能があったらプログラマでいられないはず
  • 【コラム】OS X ハッキング! (253) Leopard解体新書(4) 〜拡張された拡張属性〜 | パソコン | マイコミジャーナル

    今回を持ちまして、この「OS X ハッキング!」は7年目に突入します。これもひとえに皆さまのご支援のおかげです。怠惰な性質にもかかわらず、よく続いたものだと我ながら感心しちゃいますね。それに、1回も休載していないんですよ。学校でいえば無欠席ってヤツですか。無遅刻ではありませんが……。なにはともあれ、今後ともご愛読をよろしくお願いいたします。 さて、今回はFinderの拡張属性とファイルのメタデータについて。Spotlightの登場と前後し整備が進められてきたが、外観(GUI)の変化を伴わないためか、ユーザの注目が集まりにくかったように思う。それでも重要な進化には変わりはないので、実際にコマンドを実行しながらその意味を確かめてほしい。 EA (Extended Attributes)とは Leopardの話に入る前に、Tigerで導入されたファイルリソース「EA (Extended Attr

    suginoy
    suginoy 2011/05/18
    ブラウザのDLファイルにこれがつく。
  • Rubyのプログラムでsprintfを見る機会がほとんどない理由 - 福島餃子Ruby親方

    私もCとかやっていたので、sprintfの便利さは痛感していたのですが、 今でもRubyでsprintfを使ってしまう時があります。 しかし、先日naruseさんに指摘されたのを機会にメモっておきます。 sprintfを多くのRubyistが使わない理由は必要ないからです。 Rubyにもsprintfはもちろん存在していて、以下のように使います。 str=sprintf("price:%5d(tax:%d)",4000,200) こんな感じで文字列を生成できます。しかし、Stringには %というメソッドが存在していて、 str="price:%5d(tax:%d)"%[4000,200] このように書けてしまいます。%に渡す引数は1個である必要があります。 複数ある場合は配列を渡します。 つまり、 str="price:%5d(tax:%d)"%([4000,200]) と同じです。(あ

    Rubyのプログラムでsprintfを見る機会がほとんどない理由 - 福島餃子Ruby親方
    suginoy
    suginoy 2011/05/18
  • jQuery で Lightbox のように表示する - Movable Type 備忘録

  • Rails本番運用で役に立つプラグイン exception_notification - yokochiの開発メモ

    結構有名なやつらしいのですが、ググったら情報が古い(Rails2系)のと、初めて使ったというのもありメモしておきます。 これは何かというと、アプリケーションでエラーが発生した際に、エラーが起きたことをメールで送信するというものです。番運用ではエラーの監視は必須ですからね。 使い方は当に簡単です。 # Rails3が前提です まずはinstall gem install exception_notification http://rubygems.org/gems/exception_notification Gemfileに以下を追記 gem 'exception_notification', :require => 'exception_notifier' 番運用のみメールを送信する際は以下ファイルに記述 environments/production.rb config.midd

    Rails本番運用で役に立つプラグイン exception_notification - yokochiの開発メモ
  • クリエイティブ・コモンズ・ライセンス | TEDxTokyo

    質問 TEDTalksとTEDxTokyoのビデオは著作権で保護されていますか? TEDTalksとTEDxTokyoのビデオを自分のサイトやブログに載せて使用することはできますか? 会議や授業などの集まりでTEDTalksやTEDxTokyoのビデオを上映することはできますか? TEDTalksとTEDxTokyoのビデオを編集やリミックスすることはできますか? TEDTalksとTEDxTokyoのビデオを翻訳することはできますか? マスメディアでの使用について テレビ番組での使用 ドキュメンタリー映画での使用 請求方法について 画像の請求 インタビューの申し込み・その他 質問 TEDTalksとTEDxTokyoのビデオは著作権で保護されていますか? はい。両方ともクリエイティブ・コモンズ・ライセンス(CCライセンス)の下で配布されています。CCライセンスは著作権に取って代わるもので

    suginoy
    suginoy 2011/05/18
  • railsにおけるデータファイルの出力三段階

    画面で選択した検索条件に基づき、データをファイル出力したいという要件は、非常に多いですが、基に忠実な実装しないとメモリー不足等で大変な事になります。メモリーの利用方法と、応答速度を意識して、改善していきます。 メモリー展開+ファイル作成 @posts = Post.all open(file_name, "wb") do |f| @posts.each do |post| f.write(post.to_csv + "\r\n") end end send_file(file_name) 長所 簡単 短所 @postsが大量データだった場合に、メモリー不足に陥ります。 ファイルが出来上がるまで応答を返せない。 フェッチループ+ファイル作成 open(file_name, "wb") do |f| Post.connection.raw_connection.query("select *

  • テストの手順 - challenge Ruby on Rails

    [8]テスト1.テスト駆動開発 RubyおよびRuby on Railsの特徴の一つにテスト駆動の開発があります。これは最初にテストコードを書いてからソースコードを書いてテストをしていく方法です。「仕様に基づいて動作すると結果はこうなるはずだ」というテストコードを書くことによるメリットは、一度書いておけば繰り返し使えるということ挙げられます。大きなシステムの仕様であればなおさらで、特に仕様変更に対しソースコードを書き直すことによりデグレートを起こしてしまう危険性の検知に多いに役立ちます。 2.テストの手順 2-1.プログラムの仕様 レコードにあるaとbを読み込んでa+bを計算し、結果を表示するというプログラムにしましょう。 2-2.プロジェクトの生成 (1) プロジェクトTest000の生成 (2) 日語環境の設定 (3) データベースの作成 テストをする場合はProject_testの

    テストの手順 - challenge Ruby on Rails
  • capybara でサブドメインを利用したアプリのテストをするには - おもしろwebサービス開発日記

    capybara のドライバによって設定の仕方は違うようですが、デフォルトの Rack::Test であれば Capybara.default_host = "en.example.com" のようにすることで、サブドメインへアクセスすることができるようになります。 参考 capybara with subdomains ― Gist

    capybara でサブドメインを利用したアプリのテストをするには - おもしろwebサービス開発日記
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • むらログ: 隠れた日本語教育大国サウジアラビア

    毎日職場で顔を合わしている「すっかる・ちーにー・しゅがー」氏のブログで、先日サウジアラビアのことが取り上げられていました(http://egyptians.blog.shinobi.jp/Entry/206/)。僕自身もサウジには二年ほど住んだことがありますが、氏は出張でつい先日行ってきたばかりだったのです。 で、久しぶりのサウジの話を聞いてみると、どうも僕が住んでいた97-99年の頃とはずいぶん違うようです。そのあたりは前述のブログをご覧になれば分かるかと思うのでここでは繰り返しませんが、ちょっとこれは特殊な国だな、と思うことが僕自身が見つけたデータの中で二つほどあったのでご紹介します。 一点目は今井雅晴先生の「日の茶道とわびさび文化の成立」というビデオ講演のアクセスです。これはうちの職場のYouTubeチャンネルで公開しているので、どこからアクセスしているかなどのデータが分かるのです

    suginoy
    suginoy 2011/05/18
    「サウジには学校が答えているより、ずっと多くの日本語教育のニーズがあり、その人たちがLang-8などのPLE(個人学習環境)に流れてきている」
  • rubyのハッシュの値から最大値を求める方法(最小値も) - それマグで!

    Hash.maxがそのままだと、キーの最大値を返す。 rubyのHashはmax()でキーの最大値を求めてくるので困ります. そこで値から最大値を求めるようにします. h.max { |a, b| a[1] <=> b[1] }でValueの最大値が返ってくる.便利ね. 最小値も同じ h.min { |a, b| a[1] <=> b[1] } デフォルト動作では h.max { |a, b| a <=> b }のように動いているっぽい Array/Enumerable ではデフォルトの比較で問題ない。しかしHashだと意図したとおり動かない.Hashではが a,b が配列になる。なのでHashでmaxが誤作動する h.max { |a, b| a <=> b }# Hashの場合 a=>[key,value], b=>[key,value]になっている。Ruby1.8だけの問題なのですか

    rubyのハッシュの値から最大値を求める方法(最小値も) - それマグで!
    suginoy
    suginoy 2011/05/18
  • 新人webディレクターが養成ギブスをはめてでも覚えるべきショートカット10選 - nanapiのレシピ

    2011年05月17日 09:28 カテゴリディレクション 新人webディレクターが養成ギブスをはめてでも覚えるべきショートカット10選 Posted by saisoxsaiso No Comments No Trackbacks こんにちは、ロケットスタートでディレクターをやっている、さいそうです。 ベンチャー企業はスピードが命です。 スピード×スピード×スピード×スピード×スピードというコンセプトを大事にして日々がんばっています。 そこで今回は、「新人webディレクターが養成ギブスをはめてでも覚えるべきショートカット10選」をご紹介いたします。 【基編】これだけ覚えときゃなんとかなる!色んなシーンで使えるショートカット編 Ctrl+A 全選択 (全て(All)のA、と覚える) Ctrl+C コピー (コピー(Copy)のC、と覚える) Ctrl+X 切り取

    suginoy
    suginoy 2011/05/18
    「はさみっぽい形のXだなあ、と覚える」なるほど。
  • 月22万PVのブログでAmazonと楽天のアフィリエイトを1ヶ月間比較してみた

    WordPressが面白いので、ブログをいろいろいじっているのですが、PVを増やしたり、広告でお金を稼いだりすることを意識すると、Webでサービスを作る者としては色々勉強になるものです。今回は、先月1ヶ月間で、Amazon楽天のどちらのアフィリエイトが儲かるかをデータを元に比較してみました。 アフィリエイトの比較結果 先月は、アフィリエイトについて試していたのですが、単純にバナーを出すよりも多少レコメンドして表示すると効果がでてくることがわかりました。最近ではAPIが公開されているので楽天ウェブサービスAPI+jQueryでブログにアフィリエイトを簡単自動表示する方法のようにJSだけで簡単にブログに埋め込むことができます。 前提条件として、アフィリエイトは記事ページの下に「関連するアイテム」として表示され、Amazon楽天でランダムに表示するようにしています。この期間中のPVは、Red

    月22万PVのブログでAmazonと楽天のアフィリエイトを1ヶ月間比較してみた
  • Rails3 routes

    やはり触れることになってしまった routes.rb。これを期に意味不明な部分を理解しよう。 勉強して得られた情報をメモ。 routes.rb にて生成される URL については rake routes コマンドにて確認できる。 記載する出力結果はすべて rake routes にて出力された結果です。 match(path, options={}) route 師弟の基。アクセス可能な path を指定してやることで、HTTP リクエストを処理できるようになる。 match "foo/bar" # foo_bar /foo/bar(.:format) {:controller=>"foo", :action=>"bar"} path は必ず一つ以上 "/" を入れてやる必要がある。 match "foo" => NG match "foo/bar" => :controller=>"f

  • ヽ( ・∀・)ノくまくまー(2007-06-05)

    suginoy
    suginoy 2011/05/18
    「"public/nksk" → "public" への symlink を用意するという裏技がある」jQueryプラグインでこうやった。
  • 外国人は、日本人のようには働かない

    学習院大学大学院経済学研究科博士課程後期単位取得満期退学(インセンティブ理論、組織の経済学)。ソニー、ルーセントなどの日米欧上場企業の社・現地法人に勤務(IT通信電機、医療機器の分野)。その間、日・米国(西部、東部)・台湾でマネジメント経験。2001年独立開業。大手シンクタンクや戦略コンサルタント会社と契約し、首都圏企業や官庁の複数プロジェクトを経験。 2005年法人化しLABOを設立。日企業海外法人の勤務経験がある現地マネジメント&経営者インタビュー、各種“人事組織”調査、人材開発に関する効果測定分析などを企画実施。調査分析結果に基づき、SPCCTOKYO ブランドで、アセスメント、“専門職”研修、コンテンツ教材開発など人材開発企画、新人事制度設計研究や組織コンサルテーション&戦略企画立案などを行う。また調査研究の一部は著作物として発表。リーマンショック以降は、国内海外の企業や行政

    外国人は、日本人のようには働かない
    suginoy
    suginoy 2011/05/18
    「日本国内では聞いたことのないビジネス習慣が残っていて、けっして珍しいことではありません」