タグ

2011年10月17日のブックマーク (43件)

  • Kindleは「本らしさ」を殺すのか?

    先日phaさんの「電子書籍とブログって何が違うの?」という文章を読み、最初そのタイトルに違和感を覚え、そりゃ全然違うだろうと内心突っ込んだのですが、よくよく考えるとそうとも言えない。思えばこのタイトルと同じ問題意識を何度も文章にしている人を自分も知ってるじゃないかと思い当たりました。それは『クラウド化する世界』などの著書で知られるニコラス・G・カー(Nicholas G. Carr)です。 phaさんが問題としているのは主にコンテンツの流通と課金ですが、カーはそれだけでなくたらしめるものは何か、それは電子書籍によってどう変わるのかということにフォーカスしており、こちらのほうがより普遍的な問題でしょう。文ではカーの文章を紹介しながら「」と「インターネット」の間の一線について考えてみたいと思います。 の「アプリ」化 まずiPad発売と同時期に書かれた「The post-book b

    Kindleは「本らしさ」を殺すのか?
  • 著作権ムラの実態を知る一冊「日本の著作権はなぜこんなに厳しいのか」 - 月明飛錫

    雑記 | 03:06 | アップルが12日に開始した無料のクラウドサービスである「iCloud(アイクラウド)」において、音楽配信機能が日では利用できないことが話題になっている。 iCloudを利用すれば、アップル社のコンテンツ配信サービス「iTunes Store」で購入した音楽を、パソコンでも、タブレット端末「iPad」でも音楽プレーヤー「iPod」でもスマートフォン「iPhone」でも、複雑な操作なしでオンラインで自動的に楽曲が配信され、楽しむことができる。音楽は家で聴くだけでなく、外出中にも聴くニーズがあるだけに、便利なサービスになるはずだったのだが、日ではこのサービスは音楽に関しては利用することができない。 なぜそうなったかというと、日音楽ライセンスの管理を担う日音楽著作権協会(JASRAC)と、金銭面や権利保護の条件などで、折り合いがつかなかったからだ。(以下、日経新

  • ウェブサービスをスタートアップするための勉強会に参加しませんか? - IT戦記

    僕たちの勉強会は、まだ始まったばかりだ…ビシッ!! m9( ・`ω・´) はじめに 皆様、最近ちょっとずつ寒かったり暑かったりしますがお元気でしょうか? 僕は秋の花粉症でぐだぐだですが、元気です。 突然ですが 最近、「UT Startup Gym」(UT スタートアップジム)という「ウェブサービスの企画、開発」の勉強会をやっています。 ずっと知り合いの中だけでやっていたのですが。 最近、一区切りつき、もっとこの勉強会に多くの人に参加して欲しいなと思いブログを書くことにしました>< みなさんは ウェブサービスを作りたいなって思ったことありませんか? 僕はよくあります。 「なんで、〇〇みたいなサービスってないんだろーなー」とか、「もっと、こういうサービスを作ってみたいなー」とか そういうとき、自分ですぐにそのウェブサービスを作り上げることが出来たらなあと思います でも そうは言っても、なかなか

    ウェブサービスをスタートアップするための勉強会に参加しませんか? - IT戦記
  • Webアプリでパスワード保護はどこまでやればいいか

    Mercari JPのモノリスサービスをKubernetesに移行した話 PHP Conference 2022 9/24Shin Ohno

    Webアプリでパスワード保護はどこまでやればいいか
  • 錦織、日本男子歴代最高30位=テニス世界ランク (時事通信) - Yahoo!ニュース

    男子テニスの世界ランキングが17日発表され、錦織圭(21)=ソニー=が前週から17ランク上げて30位となり、自身と1992年に松岡修造が記録した日男子歴代最高の46位を更新した。錦織は今年5月と8月に46位にランクされた。 錦織は2007年にプロ転向し、08年のデルレービーチ国際選手権でツアー初優勝。今季は4月の米国クレーコート選手権で準優勝し、先の上海マスターズではマスターズシリーズ初の4強入りを果たした。 1位のノバク・ジョコビッチ(セルビア)、2位のラファエル・ナダル(スペイン)は変わらず。(時事)。  【関連記事】 〔写真特集〕女子テニス キャロライン・ウォズニアッキ 〔写真特集〕インドの妖精 サニア・ミルザ 〔写真特集〕女子テニス マリア・シャラポワ2011 〔写真特集〕女子テニス 李娜(中国) 〔写真特集〕引き際の美学「引退」

    suginoy
    suginoy 2011/10/17
    目頭が熱くなるな
  • Siriが大阪弁や富山弁に iPhone 4Sの吹き替え動画

    「会議12時に変更しといてくれへん?」「別にええけど、あんたほかの予定入れてんで」――恒例(?)の、Appleの解説動画を方言で吹き替えたパロディ動画のiPhone 4S版がYouTubeに投稿されています。大阪弁と富山弁のバージョンがあります。 iPhone 4Sのバーチャル秘書機能「Siri」も、もちろん方言に吹き替え済み。大阪弁のバージョンでは、「うち、串かつべたいねんけどどこいったらええかな?」「何言うとんねん、串かつ言うたらだるまに決まっとるやろ」とどことなく漫才っぽいやり取りに。 富山弁バージョンのSiri説明動画は、なまりが強くて何と言っているのか分からない部分もあるので、標準語の字幕が用意されています。 動画が取得できませんでした こんなやり取りができるのなら、Siriにはぜひ方言対応してほしいところです。特に大阪弁はおばちゃんバージョンも希望。ちなみにApple動画の方

    Siriが大阪弁や富山弁に iPhone 4Sの吹き替え動画
    suginoy
    suginoy 2011/10/17
    "だやい"を入れるところが、コイツわかっとるなって感じ
  • Twitterの人が語るパフォチューとは - 谷本 心 in せろ部屋

    Everything I Ever Learned About JVM Performance Tuning at Twitter https://oracleus.wingateweb.com/published/oracleus2011/sessions/37941/S37941_2408980.pdf Twitterの中の人がパフォーマンスチューニングについて語るセッション。 スケーリング? いや、エクストリームです。 きっと凄いスケーリングの話をするのかと思ったら、 全くの真逆で超細かい、エクストリームな話でした。 たとえば「メモリを使いすぎない」ようにするための説明では、 Objectをnewするだけで64bitマシンなら128bit (16byte) 消費する、という話に始まり ポインタ、オブジェクトヘッダ、配列ヘッダ、継承クラスで消費するメモリ(4byteとか24byte)の

    Twitterの人が語るパフォチューとは - 谷本 心 in せろ部屋
  • 日本の電子書籍の来るべき未来、AmazonのKindle戦略を徹底解説

    9月28日にAmazonがフルカラーの「Kindle Fire」を含む新たなKindleをリリースしました。iSuppliの見積もりによると、199ドル(約1万5000円)の価格が設定されているKindle Fireは製造原価が209.63ドル(約1万6200円)で、オンラインストアでの商品販売を促進するため低価格設定にしています。 Amazon.comで見ると、すでにハードカバーよりもKindle版書籍の方が売れており、さらに爆発的な普及を目指しての価格設定なわけですが、日はまだその流れに逆らっているところです。盤石の戦略で広がりつつあるKindleをもって、Amazonがどんな未来を描き出そうとしているのか、明らかにしていきます。 ◆端末としてのKindle これが9月28日に発表された第4世代のKindle。大きさは横幅114mm×縦166mm×厚み8.7mmで、重さが170グラム

    日本の電子書籍の来るべき未来、AmazonのKindle戦略を徹底解説
  • スクラムプロダクトオーナー研修を受けるぞ! – | .design()

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • サーバ異常検知入門

    [data analytics showcase] B12: サーバー1,000台を監視するということ by 株式会社インサイトテクノロジー 小幡 一郎Insight Technology, Inc.

    サーバ異常検知入門
    suginoy
    suginoy 2011/10/17
    R勉強しないとなぁ
  • 「スマートフォンのインタラクションデザインに関するユーザビリティ調査」を発表~最も支持されるJavaScriptの表現方法とは~ / IMJモバイル

    「スマートフォンのインタラクションデザインに関するユーザビリティ調査」を発表 ~最も支持されるJavaScriptの表現方法とは~ 株式会社アイ・エム・ジェイ(JASDAQ 4305)のグループ会社である株式会社IMJモバイル(社:東京都目黒区 代表取締役社長:川合純一)は、「スマートフォンのインタラクションデザインに関するユーザビリティ調査」を実施いたしました。 調査期間は2011年9月14日~9月15日、有効回答数は412名から得られました。 調査結果概要 スマートフォンの普及に伴い、インタラクション性が高いサイトが求められています。 スマートフォンサイトを構築する際の効果的な表現方法としてJavaScriptの活用がありますが、実際にJavaScriptを使った表現方法がユーザーに与える印象について実例を用いた調査を行いました。 調査の結果、シンプルにわかりやすい表現方法はユーザ

    suginoy
    suginoy 2011/10/17
    Windowsに近いUIにすると正解になりやすい気がした
  • iPhone 4Sの通知センターと位置情報のバッテリー消費量をチェック | iPhone | Macお宝鑑定団 blog(羅針盤)

    語でのMac,iPhone,iPad,iPodなどApple関連の情報サイト。MACお宝鑑定団のBlog。 Macに捉われず、様々な情報を掲載しています。 ソフトバンクモバイルの「iPhone 4S」を使用して、バッテリーの減りが早くなったような気がするので、何が影響しているのか調べてみました。 今回、調査対象としたのは、iOS 5の「通知センター」(使用アプリメッセージ系7個)と「位置情報」(使用アプリ写真&SNS系20個)の2点で、自動ロックオフ(画面スリープ)で、バッテリー100%の状態から車で約8km(20分)のコースを1週し、どれだけバッテリーが減ったのかを比べてみました。 結果は、通知センターと位置情報の影響割合は同じで、両方オンの場合が一番大きく、両方オフの場合が影響が少ないということが分かりました。 このバッテリー消費レベル%とiPhone 4S、iPhone 4との処

    iPhone 4Sの通知センターと位置情報のバッテリー消費量をチェック | iPhone | Macお宝鑑定団 blog(羅針盤)
    suginoy
    suginoy 2011/10/17
    「特に「書類とデータ」はモバイルデータ通信をオフにして、Wi-Fi環境下以外では動作させないど、低速環境で長時間アクセスを防ぐなどの対策も行った方が良いと思います」
  • Trend Micro’s Charisma “Cloud Girl” Security Promotion

    suginoy
    suginoy 2011/10/17
    クラウドガールだと?
  • Rails3レシピブック 190の技 - 電子書籍ファンのための出版社直営電子書籍モール「ブックパブ」

    先取り漫画ナビゲーション

    suginoy
    suginoy 2011/10/17
    土曜に噂の会った話が早くも実現。嬉しい反面、自炊して本棚節約の機会を失うという。。
  • 日本のベンチャーで働く人のキャリアに関する議論

    田村耕太郎 @kotarotamura イスラエルのベンチャーのパネルへ。26のインキュベーター。12の技術移転オフィス。ベンチャーへの優遇税制。あのサイズの国で50-70の新規事業が毎年立ち上がる。1000人以上のバイオサイエンスのPhDが米国にいていつでも翻刻へ戻る体制になっている。 2011-05-05 08:36:37

    日本のベンチャーで働く人のキャリアに関する議論
  • [SQEXOC]プロジェクトを失敗させないためには? スクウェア・エニックスで実施されているプロジェクト管理術公開

    [SQEXOC]プロジェクトを失敗させないためには? スクウェア・エニックスで実施されているプロジェクト管理術公開 編集部:aueki スクウェア・エニックスCTO 橋善久氏 10月8日,東京・新宿で開催された「スクウェア・エニックス オープンカンファレンス2011」で,同社CTO/テクノロジー推進部担当コーポレートエグゼクティブ 兼 ジェネラルマネージャー/新世代ゲームエンジンLuminous Studio プロデューサー 兼 テクニカルディレクター/リアルタイムテクノロジーデモPhilosophy プロデューサー 兼 総合ディレクター/FINAL FANTASY XIV テクニカルディレクター橋善久氏によって「ゲーム開発プロジェクトマネジメント講座」と題した講演が行われた。 肩書きからも分かるように橋氏は,さまざまなプロジェクトを担当している。そんな氏により,スクェア・エニックス

    [SQEXOC]プロジェクトを失敗させないためには? スクウェア・エニックスで実施されているプロジェクト管理術公開
    suginoy
    suginoy 2011/10/17
    役職名長過ぎワロタ。アジャイルの話
  • 「スティーブ・ジョブズさんのスピリットは生き続ける」福田尚久さん | 制作後記 | クローズアップ現代 スタッフルーム:NHK

    福田尚久さんインタビュー 「スティーブ・ジョブズさんのスピリットは生き続ける」 福田尚久さん,93年アップルコンピュータ入社,97年同社事業推進部長,99年同社マーケティング部長,01年米国社副社長,02年退社 現在は日通信株式会社専務 10月12日の放送「世界を変えた男 スティーブ・ジョブズの素顔」では、97年から2002年までジョブズさんとともに仕事をした福田尚久さんにインタビュー取材をさせていただきました。ジョブズさんの人物像に迫るあまりにも貴重なインタビューのため、放送で紹介できなかった部分も含めて、福田さんの許可を得て特別に掲載させていただきます。 理想と現実がちがうことを悔いていたジョブズさん 2人で話しているときに、彼が「自分には1つだけ悔いの残ることがある」と言ったことがありました。それは「85年にアップルを辞めてしまったことだ」と。「もしあのときに自分が辞

    suginoy
    suginoy 2011/10/17
    おおお、ここから僕がiMac DV SEを買うことになったんだ。「彼がホワイトボードにバッと書き始めて「お前が言っていたのは、これか?」と。」
  • オリンパス、解任のウッドフォード氏が真相を語る 実態が分からないケイマン諸島の企業に消えた6億ドル

    (2011年10月15/16日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) 10月14日に日のカメラ・医療画像診断機器メーカー、オリンパスのCEO(最高経営責任者)を解任された英国人のマイケル・ウッドフォード氏は、概して臆病な日の企業文化を知らないわけではなかった。 何しろ、51歳のウッドフォード氏は30年間オリンパスに勤め、欧州にある同社傘下の手術器具会社のジュニアセールスマンからトップに上り詰めた人物だ。 企業文化の刷新を目指した英国人トップ だが、今年4月にオリンパス初の外国人社長に就任してから、同氏はずっと問題にぶつかるリスクを犯していた。 ウッドフォード氏は5月に行った紙(英フィナンシャル・タイムズ)とのインタビューで、自身を「(議論のためにあえて反対意見を述べる)悪魔の代弁者」と評し、従業員が上司の意見に疑いを差し挟んだり、数十年続く商慣行に異論を唱えたりすることを恐れる組織を刷新

  • オリンパス社長解任騒ぎとか

    オリンパス社長解任騒ぎとか 何百億円もが「消失」している? E-300からずっと一眼はオリンパス使ってて愛着も結構あったんだけど・・ 今年採用した外国人社長を「経営の方向性・手法の相違」という理由で半年で解任というニュースだけでちょっとショックだったのだけど、もうちょっとショックな荒れ方をしているので記しておこう。 フィナンシャルタイムズより、元社長ウッドフォード氏と彼の資料曰く、 ・ウッドフォード氏(ぱっと出の外人社長ではない。30年間オリンパスに居た)は、2008年の、イギリスの医療機器メーカー・ジャイラス社の買収やその他3件の買収内容について、今年の7月から他の役員に問い合わせていた。それが原因で解任になったと信じている。 ・彼は、彼が発言を許されない取締役会で、全会一致で解任が決まった。「バスで空港まで行ってね」 ・オリンパスの2009年までの監査役KPMGも、ジャイラスの会計処理

    オリンパス社長解任騒ぎとか
  • 「スティーブ・ジョブズさんは"徹底的に考え抜いた"」前刀禎明さん | 制作後記 | クローズアップ現代 スタッフルーム:NHK

    前刀禎明さんインタビュー 「スティーブ・ジョブズさんは"徹底的に考え抜いた"」 前刀禎明(さきとう・よしあき)さん,2004年アップル社マーケティング・バイスプレジデント(VP/副社長)就任,06年退社 現在は株式会社リアルディア代表取締役社長,ngi group株式会社代表執行役会長 10月12日の放送「世界を変えた男 スティーブ・ジョブズの素顔」では、2004年から06年までジョブズさんとともに仕事をした前刀禎明さんにインタビュー取材をさせていただきました。ジョブズさんの人物像に迫るあまりにも貴重なインタビューのため、放送で紹介できなかった部分も含めて、前刀さんの許可を得て特別に掲載させていただきます。 ジョブズさんとの出会いは緊張感があった もともとアップルの大ファンになったのは、もう今から、約20年ぐらい前ですかね。マッキントッシュのSEを自分で買ったときで、当時は、60

  • 信用への偏見を受けているフリーランスについて。(それはフリーランスなの…?)

    フリーランスとフリーターの違いはよくわかりませんが、 日ではフリーランスの立場が弱いらしい。 信頼がないのに独立(フリーランス)なのだろうか?

    信用への偏見を受けているフリーランスについて。(それはフリーランスなの…?)
    suginoy
    suginoy 2011/10/17
    「「脱藩」しても、前にいた組織関係の仕事が多かったり、特定の取引先にぶら下がっていると、本当の意味での「フリーランス」とは言えない。」
  • Steve Jobs Day: This Video Will Make You Cry

    California Gov. Jerry Brown officially declared Sunday (10/16/2011) Steve Jobs Day in California, and Apple is holding an invitation-only memorial event for Steve Jobs at Stanford University. To commemorate Steve Jobs Day, I found a video I think he would have liked. Of the dozens of memorial videos that honor Jobs, I thought this one was the most appropriate for the occasion, created by a musicia

    Steve Jobs Day: This Video Will Make You Cry
  • 2011年7月末~8月頭の虫垂炎入院の記録

    7/30(土)にお腹が痛くて病院に行ったら、大きい病院にまわされ、そのまま入院、手術。翌日まではさすがにへろへろしていたけど、月曜あたりから徐々に元気になってきて、ツイート数と家族・友人へのメール数が急速に増える。

    2011年7月末~8月頭の虫垂炎入院の記録
    suginoy
    suginoy 2011/10/17
    「咳をしても手術の傷痕があまり痛くない体勢を編み出したりするあたり、人間は環境の変化に順応して生き残る生き物なんだなぁと感心する。」
  • Scrum Gathering Tokyo 2011 : Day 0 - prologue - #sgt2011

    Scrum Gathering Tokyo 2011 開催前のつぶやきをまとめてみました。 Scrum Gathering Tokyo http://www.scrumgatheringtokyo.org/sgt2011/ 続きを読む

    Scrum Gathering Tokyo 2011 : Day 0 - prologue - #sgt2011
    suginoy
    suginoy 2011/10/17
    こんなふうにコンテンツ委員会がはじまったんだなー
  • 日本最大級のコワーキングスペース「Samurai Startup Island」が品川に登場 【増田(@maskin)真樹】 | TechWave(テックウェーブ)

    1990年代初頭から記者としてまた起業家として30年以上にわたりIT業界のハードウェアからソフトウェアの事業創出に関わる。シリコンバレーやEU等でのスタートアップを経験。日ではネットエイジ等に所属、大手企業の新規事業創出に協力。ブログやSNSLINEなどの誕生から普及成長までを最前線で見てきた生き字引として注目される。通信キャリアのニュースポータルの創業デスクとして数億PV事業に。世界最大IT系メディア(スペイン)の元日編集長を経て現在に至る。

    日本最大級のコワーキングスペース「Samurai Startup Island」が品川に登場 【増田(@maskin)真樹】 | TechWave(テックウェーブ)
    suginoy
    suginoy 2011/10/17
    品川駅じゃなくて天王洲アイルか。「価格はスタートアップが1席あたり月額2万5千円。勉強会や英語自主学習等のイベント毎週開催」「サンフランシスコのコワーキングスペース3社と提携しイベント共催」
  • Rubyと大クラス主義とダックタイピング、そして名前重要 - ゆとRubyist日記

    最近、Javaを勉強したりしていて、RubyJavaとの対比で昔より客観的に見られるようになったので、Rubyの記事を書きたいと思います。自分でも消化しきれていない話なので、反論は大歓迎です。 内容は、大クラス主義とダックタイピング、そして名前重要に関してです。 大クラス主義 Rubyの考えでよく言われるものに、大クラス主義があります。例えば、RubyのArrayは配列を表すクラスです。しかし、Arrayができることは、単純に値を複数持てるだけではありません。Arrayを調べてみると、popやpushやshiftやunshiftがあります。つまり、RubyのArrayはキューやスタックとしても使えます。一方、JavaのArrayやArrayListでは、配列の要素を扱うことはできますが、そのままではキューやスタックとしては使えません。Javaでキューやスタックが使いたいのであれば、例えば

    Rubyと大クラス主義とダックタイピング、そして名前重要 - ゆとRubyist日記
    suginoy
    suginoy 2011/10/17
    「Javaはクラスをより重視しているのに対し、Rubyはメソッドをより重視しているように感じます」
  • Startupで採択すべきプログラミング言語 - 続きはwebで

    「どの言語を使うか」という問題は、実は当座の生産性の話だけではなく、会社のカルチャーやその後の採用に大きな影響を与えます。ですがーエンジニアが代表であってもーこの問題を意識している人は意外に少ない、というのが正直な印象です。今回は言語毎の特徴を踏まえつつ、どの言語を採択すべきかを考えたいと思います。※Web系に限定しています。 前置き (競合相手のうち)一番安全なのはOracleの経験者を募集しているところだ。 そういうところを警戒する必要は全く無い。また、JavaC++プログラマを募集しているところも安全だ。もしPerlPythonプログラマを 募集していたら、ちょっと気を付けたほうがいい。その企業の、少なくとも技術部門は物のハッカーがやっている可能性が高いからだ。もし私がLispハッカーの募集広告を目にしていたら、きっとかなり心配していただろう。[1] YCのPaul Graha

    suginoy
    suginoy 2011/10/17
    「(競合相手のうち)一番安全なのはOracleの経験者を募集しているところだ。」セールスフォースさん。。。
  • 「分断された日本のインターネット」への反響

    Eiji Sakai @elm200 先日書評を書いた「ソーシャルゲームはなぜハマるのか」だが、実は書評に書かなかったポイントがある。ブログに書こうかと思ったが、まとまらないので、ツイートしてしまおう。 2011-10-16 18:50:48 Eiji Sakai @elm200 著者は、インターネットユーザーを大雑把に「情報強者」と「大衆」の2種類に分ける。他国では、インターネットはごく最近まで「情報強者」だけのものだった(スマートフォンの浸透によりまさに大衆層が使いはじめている)。 2011-10-16 18:52:31 Eiji Sakai @elm200 ところが、日では1999年ころからフィーチャーフォン(ガラケー)が独自にインターネット接続を始める。これはやや奇形的な形ではあったが、大衆のニーズに合致していた。一方で情報強者層は、ガラケーの制限の多いネット接続に飽き足らずおも

    「分断された日本のインターネット」への反響
    suginoy
    suginoy 2011/10/17
    「数千のアクセスを集めても、その中でソーシャルゲームをやり込んだひとはほとんどいないのだ」
  • 分断された日本のインターネット - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    先日「ソーシャルゲームはなぜハマるのか」の書評を書いたが、実は言及できなかったポイントがある。 ソーシャルゲームはなぜハマるのか ゲーミフィケーションが変える顧客満足 作者: 深田浩嗣出版社/メーカー: SBクリエイティブ発売日: 2011/09/10メディア: 単行購入: 20人 クリック: 565回この商品を含むブログ (43件) を見る携帯電話のソフトウェア開発に長年携わった著者は、インターネットユーザーを大雑把に「情報強者」と「大衆」の2種類に分ける。 他国では、インターネットはごく最近まで「情報強者」だけのものだった(スマートフォンの浸透により今まさに大衆層が使いはじめているところだ)。 一方で、日では1999年ころからフィーチャーフォン(ガラケー)が独自にインターネット接続を始める。これはやや奇形的ではあったが、大衆のニーズに合致していた。一方で情報強者層は、ガラケーの制限

    分断された日本のインターネット - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
    suginoy
    suginoy 2011/10/17
    「人々はネットの世界でも自分たちの所属する「階級」に応じて分離して居住する(segregate)するのだ」
  • 「ソーシャルゲームはなぜハマるのか」理解するための一冊 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)

    ソーシャルゲームはいまの日のウェブでもっとも利益率が高く、急速に拡大を続けている分野である。だが、私はソーシャルゲームというのを常々苦々しく思っていた。やっかみもあったのかもしれないが、なにしろソーシャルゲームの何が面白いのか少しも理解できなかったのだ。 だが、最近ソーシャルゲーム会社の幹部の方たちに会い、かれらの優秀さと人柄の良さに感銘を受けた。意外なことに、彼らは意欲的に生き生きと自分の仕事に取り組んでいるように見えた。 いったいソーシャルゲームとは何なんだろう?確かにくだらなく見えるのだが、自分で試さなければ、先入観だけで物事を判断する年寄りと変わらないではないか。そのため、わざわざ6年ぶりにガラケーを手に入れ、実際に試してみることにした。それと同時に、理論的にソーシャルゲームを解説しているはないだろうかと、ネットで評判のよかったこのを入手した。 ソーシャルゲームはなぜハマるの

    「ソーシャルゲームはなぜハマるのか」理解するための一冊 - elm200 の日記(旧はてなダイアリー)
    suginoy
    suginoy 2011/10/17
    「仮想的な社会の中で、動機付けのさまざまなパラメータを適切に設定することによって、どんなにつまらない(と外部からは見える)目標に向かっても人々を駆り立てることができることを立証してしまった」
  • 情報処理試験は受験票がないと受けられないんだからね!

    情報処理技術者試験は受験表をなくすと受けられない。これ、豆知識な!受験番号がわかってても、コピーがあってもダメ。ソースは当日会場まで行って確認してもらった俺。係のかたあほな俺に対応いただいてありがとうございました。一応、問い合わせ期間内ならば再発行してもらえるが、期間は試験の5日前くらいまで。よって試験の1週間前になったら部屋の壁にでも貼り付けておけばいいと思います。

    情報処理試験は受験票がないと受けられないんだからね!
    suginoy
    suginoy 2011/10/17
    「情報セキュリティはアリス本、エンベデッドはオライリーのGNU組込開発本を副読して乗り切った。というか、試験対策本は流し読み程度でこちらがメイン。誰かネットワークスペシャリストの副読本を教えてくれ。」
  • 学習漫画(業界)の頂点と退廃

    うおりゃー!大橋@最後のレトロ派漫画家 @uorya_0hashi @kakitama ははは。あんまり注目されるとビビりますが。当のことなんだから、「まあ、こんなもんだ!」というか。ただ、「ヒドイ現場は当にヒドイ」んだけど「ちゃんとしたマトモな原作者、編集者」も多いですからね。「悪いのが数人いるから、みんな悪い」という話ではないんで。 2011-10-15 17:02:16 うおりゃー!大橋@最後のレトロ派漫画家 @uorya_0hashi もともと秋玲二先生をはじめとして、内山安二先生やムロタニ先生などが活躍された…最初のブーム(60〜70年代)の学習漫画家は、自分で「資料」を読んで、「教えなければならない学習内容」を「理解」して、自分の言葉で、学習漫画のネームを作ってました。 2011-10-15 17:09:04 うおりゃー!大橋@最後のレトロ派漫画家 @uorya_0hash

    学習漫画(業界)の頂点と退廃
    suginoy
    suginoy 2011/10/17
    「今の学習漫画の現場では…分業という仕組みが腐ってしまって、その結果…「漫画家なんて、いくらでも替えの効くタマのひとつでしかない」とか思われてる」
  • おとな大学開校イベント1 「豊島だからこそできる若者支援の形」 2011/10/16

    今回のまとめは、10/16 おとな大学開校イベント第1段となります。: http://www.otonadaigaku.com/event.html 10/22おとな大学イベント第2弾:「究極のフリーランス漫画家から学ぶ自分だけの生き方」 http://www.otonadaigaku.com/event2.html 続きを読む

    おとな大学開校イベント1 「豊島だからこそできる若者支援の形」 2011/10/16
  • HAMOさん「音階JC事件」まとめ

    Yamato Kasai @HAMOloid 先ほどニコ生から作曲してください、との声が掛かって話を聴いたのですが、作曲するのは構わないのです。が、僕に作ってもらいたいという意思もなく、僕の曲もまともに聞かず声を掛けるのはやめてくださいね。曲が作れるなら誰でもいいみたいな声のかけ方はとてつもなく失礼ですよ。 2011-10-16 16:24:53

    HAMOさん「音階JC事件」まとめ
    suginoy
    suginoy 2011/10/17
    「人に物を頼むときはそれなりの口説き文句と、下調べくらいしてきてくださいね」
  • 職種ではなく自分として仕事をするためのヒント

    先週末、パンダの会 その陸が開催されました。5月に @3panda さんと対談をしたことがキッカケで実現した今回のイベント。パンダの会は Web サイト制作をはじめてまだ 1, 2年くらいの方を主な対象としていますが、この日はおなじみの顔ぶれもチラホラあり、リラックスした雰囲気で行われました。今回のお題は『Webをつかって何をしたいか見つけ出そう』。先月開催された WebSig 1日学校では、多くの先生がキャリアについてお話されていましたが、私はパンダの会でキャリアについて話すことになりました。 2006年に流行していた言葉や技術を前面に押し出してアピールしている企業や個人はいるでしょうか。2011年のトレンドも同じようなことになるでしょう。 Webは動きが目まぐるしく、トレンドについていくのが精一杯になりやすいところから、数年先を見据えたプランが立てれないことがあります。誰もが予測は出来

    職種ではなく自分として仕事をするためのヒント
    suginoy
    suginoy 2011/10/17
    「あなたがやりたいと思う仕事を手に入れるには、あなたが一体何者であるかを自ら主張していくところから始まります」
  • 備忘録 - iCloudではじめにやっておくこと : 404 Blog Not Found

    2011年10月16日14:00 カテゴリTipsiTech 備忘録 - iCloudではじめにやっておくこと Steve, you are right. It just works. でもそうなる前に、やっておくべきことを。 すべてのデバイス上でiCloudを有効に まあ当然といえば当然ですが。 アップル - iCloud - あなたのすべてのデバイス上でiCloudを設定する方法。 MobileMeのメンバーだった人は、引っ越しを。 サービスイン直後は無茶込みでこんなになってましたが… 半日後にの引っ越しをやった際にはあっという魔に終わったので今は大丈夫だと思います。 Photo Stream を全てのデバイスでオンに MobileMe と iCloud の見た目の違いで一番大きいのがこれ。 アップル - iCloud - 撮影した写真を、あなたのすべてのデバイスに。 iOSデバイス

    備忘録 - iCloudではじめにやっておくこと : 404 Blog Not Found
  • ゴムホース大學

    ベーコン研究所(有料) どのようにしてお金を稼ぐか?マイクロ起業、ゲリラ屋台型ビジネスの情報共有シンクタンクです、海外事業、ECビジネス、様々な分野の専門家は非公開グループ内でノレン分け的にコア情報を教えてくれます ⇛・詳細&入会方法はこちら

    suginoy
    suginoy 2011/10/17
    「ワーキングメモリの共通的な障害と、関係した学習困難はこのトレーニングで克服できるかもしれないことを示している、としている」
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 痛いニュース(ノ∀`) : 中国のひき逃げ動画が衝撃的すぎると話題に。女児が車にひかれる→通行人スルー→更にひかれる - ライブドアブログ

    中国のひき逃げ動画が衝撃的すぎると話題に。女児が車にひかれる→通行人スルー→更にひかれる 1 :名無しさん@涙目です。(小田原城):2011/10/16(日) 20:07:18.68 ID:v684ZPVW0 ?BRZ Anonymous 10/16/11(Sun)04:45 No.55992599 中国人は魂がないことを証明した。 Anonymous 10/16/11(Sun)04:59 No.55992950 あの子供は生き残ったのか、それとも…? Anonymous 10/16/11(Sun)04:54 No.55992848 シナ人が来ましたよ。 ニュースレポーターはあの子供は重態にあるって言ってるから、 この放送があったときには死んではいない。 Anonymous 10/16/11(Sun)05:12 No.55993332 信じられん… Anonymous

    suginoy
    suginoy 2011/10/17
    「中国では、善意で人助けしたくてもそれがなにかトラップだったりするので、安心して人助けができない」
  • 中古マンションで絶対に損な買い物をしない方法が確立されてしまった - FutureInsight.info

    中古マンション購入の際に一番大きな悩みは、購入価格が適正かどうかということです。不動産屋はなんとかしてマンションの売買を成立させたいというモチベーションがあるので、そもそも完全に信用出来ないですし、かと言って市場調査を素人がすることが難しいのが現状でした。しかし、以下の記事で紹介されている「住まいサーフィン」でなんと過去のマンションの中古の売買記録が公開されており、そちらを見ればだれでも過去の中古マンションの価格を確認できるようになりました。 http://business.nikkeibp.co.jp/article/opinion/20111007/223066/ マンションの適正価格・資産価値・査定情報|住まいサーフィン (「マンション検索」で該当マンションを検索して、「中古事例」の一覧をクリックで確認可能です。) このDBが信じらないくらいデータが詰まっており、試しに近くのマンショ

    suginoy
    suginoy 2011/10/17
    不動産業界の人は賃貸らしいね。
  • 大人気!「やみつき塩キャベツ」の作り方 | ライフハックちゃんねる弐式

    http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1309799656/「ニュース速報板」より1 : (東京都):11/07/05 02:14 ID:q18MO3Kk0 居酒屋「土間土間」や焼き肉店「牛角」で人気のメニュー、「やみつき塩キャベツ」。生のキャベツに塩味のたれが絡み、パクパクべてしまう人も多いのでは。 「たれ」が染み込んだあの味を家庭で簡単に再現できるレシピをご紹介します。 <材料>(2人分) ・ キャベツ(4分の1個) ・ ごま油(大さじ1) ・ 塩(4つまみ) ・ おろしにんにく(小さじ2分の1) ・ ほんだし(小さじ1と2分の1) ・ しろごま(少々) ・ お湯(30ml) ■ 1:キャベツの下ごしらえをしましょう キャベツを一口大にざく切りしてから洗います。 ■ 2:合わせ調味料を作りましょう キャベツ以外の調味料を全て混ぜ合わせ

    suginoy
    suginoy 2011/10/17
  • 47NEWS(よんななニュース)

    柏原海岸に着衣の焼けた身元不明の男性遺体 身長160㎝で中肉の短髪、周囲の草地に焼け跡 鹿児島・東串良

    47NEWS(よんななニュース)
    suginoy
    suginoy 2011/10/17
    「48テラバイトのハードディスク(HDD)を搭載した自作パソコンで、昨年10月に計算を開始」